1: 2020/10/27(火) 21:34:44.68 ID:ehykmotg0● BE:345749931-2BP(2000)
東京チカラめしは、2011年6月に突如として東京都にオープンし「焼き牛丼が絶品すぎる!」「うますぎる!」「ハマる!」と大絶賛されたファストフードチェーンだ。
あまりにも絶賛されすぎて、一部から「吉野家を凌駕する存在になり得る」との声まで出ていた。
しかし、突如として味の低下が指摘されるようになり、どんどん人気が低下。2020年10月30日に池袋西口店が閉店することになり、残り5店舗という悲惨な状況に陥っている。
(中略)
どうして東京チカラめしは味が低下してしまったのか? どうしてどん底まで落ちてしまった評判を復活させることができなかったのか?
東京チカラめしをオープン当時から取材し、食べ続けていた記者は「ここまで立て直しができない店も珍しい」と語る。
かつて東京チカラめしマニアだった映画ジャーナリストの桃色のガンダルフ先生は、2017年の時点で以下のように語っていた。
<どんどん味と質が低下>
「そもそも「東京チカラめし」はオープンした当初が絶頂期。どんどん味と質が低下し、2013年には不評が広がって大幅に減益。外食業界からも消費者からも「吉野家を超えるエース」になると思われていたが、2017年現在、そんなヒーローっぷりは見る影も無い」
<何も食べないで我慢したほうがマシ>
「2013年ごろからメディアでも「東京チカラめし」の没落っぷりが報じられるようになり、その影響で「改善して復活するのでは」と思っていたが、むしろどんどん悪化。正直なところ「東京チカラめし」でご飯を食べるより、「何も食べないで我慢したほうがマシ」と思えるレベルの味。2017年9月、実際に「東京チカラめし」に出向いて接客と味を調査したが、愕然とするほど酷いありさまだった」
<布巾から洗濯物の生乾きのニオイ>
「まず布巾が汚い。雑菌が繁殖しているためか、布巾から洗濯物の生乾きのニオイがする。そんな不潔な布巾を使用しているため、店員がテーブルを拭くとニオイが広がり、むしろ拭かないほうが清潔という状況に」
https://buzz-plus.com/article/2020/10/27/tokyo-chikara-meshi-heiten-news/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603802084/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
2: 2020/10/27(火) 21:36:45.31 ID:wpTV9YH00
速さだけはあったような気が
スピードは大事よ
115: 2020/10/27(火) 22:46:57.36 ID:3iWoidBO0
>>2
いや、早さが真っ先になくなった。
オペレーション整ってなかったのに店舗拡大したせいだと思われる。
9: 2020/10/27(火) 21:39:13.79 ID:MqmnVd+I0
ここの食って猛烈な下痢と吐き気で三日間苦しんだわ
完全に食中毒
39: 2020/10/27(火) 21:51:08.95 ID:XG4KaYWa0
>>9
俺も腹壊した
そんな事は初めて
あと、袋に堂々と「中国米」と書かれている米を炊く神経も凄い
54: 2020/10/27(火) 22:01:04.95 ID:MqmnVd+I0
>>39
同じような人がいてよかった
12: 2020/10/27(火) 21:40:53.77 ID:8DAO75PR0
採算取れる作り方をしたらそれなりの味になったんだろうね
29: 2020/10/27(火) 21:45:27.92 ID:ZUV98T8S0
>>12
創業者はとっくに売り逃げしてるから買収先の怠慢が更に拍車をかけた結果が今
14: 2020/10/27(火) 21:41:28.77 ID:ZapGCx5J0
ものすごい勢いで店舗増やしたせいで従業員教育が行き渡らなかったのだろうか
21: 2020/10/27(火) 21:43:59.97 ID:986n1Z690
16: 2020/10/27(火) 21:42:38.36 ID:FxlIXY1q0
水がレモン水な事だけ良かった
37: 2020/10/27(火) 21:50:14.86 ID:PaJpJrGR0
>>16
むしろあれが迷惑
178: 2020/10/28(水) 00:10:33.12 ID:l7p1Cmkb0
>>16
これはよくない
20: 2020/10/27(火) 21:43:28.37 ID:yuD6jP9K0
オレ大好きやった
仕事帰り毎日食べてたときあったな
27: 2020/10/27(火) 21:45:11.76 ID:U1Llxmbi0
米が兎に角不味かった
32: 2020/10/27(火) 21:47:22.67 ID:wQcnITTK0
最初あちこちでもてはやされててステマかなと思ってた。その後の急降下っぷりをみて更に疑惑は深まった。
33: 2020/10/27(火) 21:49:08.93 ID:1NPogcit0
今でも稀に見かけると天然記念物を見た気分になる
35: 2020/10/27(火) 21:49:32.76 ID:weeXXKOo0
これ言われて何年も経つけどまだ潰れてはいない
逆に凄いんじゃね?残った店はそこそこのもの出してんのか??
53: 2020/10/27(火) 21:59:53.58 ID:h+kuENkV0
昔行く度に客が店員に本気で怒鳴ってたとこなんてここだけだわ
しかも大盛り以上を頼んでも普通盛りで毎回出てくるとか
55: 2020/10/27(火) 22:01:34.54 ID:K+Q0PjgB0
出始めの頃新宿で食った事有るな
提供時間はだいぶ遅かったが味は中々良かった
初期のレシピを再現出来る所が買い取ってくれれば良かったんだけどな
コスト的に厳しいんかね?
56: 2020/10/27(火) 22:02:20.35 ID:ZkTATekm0
近所に出来て混んでて
空いてからぼちぼち行けばいいやと思ってたらなくなってた
半年なかったんじゃねえかな
64: 2020/10/27(火) 22:06:11.63 ID:hyzSP+us0
牛丼屋の米って大抵不味いけどここはそんなレベルの不味さじゃなかったんでしょ
そんであからさまに不衛生じゃつぶれて当然だよ
65: 2020/10/27(火) 22:06:59.76 ID:cA+kiWmf0
2012年ごろ食べた
値段なりにまあまあ旨かったきがする
67: 2020/10/27(火) 22:08:21.01 ID:DLFMaApp0
数度しか食った事ないけど好きだわ
近場にひとつも無いからが5年以上食って無いけど
71: 2020/10/27(火) 22:10:05.54 ID:96Opd/jp0
食ったことないけどそんな酷いんだw
93: 2020/10/27(火) 22:25:40.92 ID:/t3uTbia0
出来た頃は旨かったんだよ
96: 2020/10/27(火) 22:30:05.25 ID:xGowvjXp0
出始めは確かに異常に美味かった
完全にカルビ丼だった
101: 2020/10/27(火) 22:34:11.10 ID:KWanum6G0
ここよりらんぷ亭が好きだったんだけどな
105: 2020/10/27(火) 22:37:43.42 ID:QA1XKf5Z0
始めはなあ
凄い店が出てきたと感心したわ
すぐ不味くなったけどw
112: 2020/10/27(火) 22:43:38.57 ID:Z98YJiTW0
まずい、不潔、店員最悪の三冠王
これで上場企業というのがすごい
142: 2020/10/27(火) 23:05:50.39 ID:ijpuwLc50
まじで最初だけ美味かったけど驚くほど不味くなったよな
179: 2020/10/28(水) 00:21:00.46 ID:zSSwpNgM0
これ系だとすた丼は成功してるな。オペ的に店舗増やすと質を維持できないんだろう。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
アルバイトが男性定員だけのとこは大抵地雷。凄く臭い布巾で拭いてても気にしないことが多い。
比較するとかすた丼に失礼
他のチェーン貶してるステマを散々してたからかあ
ざまあ
>昔の東京チカラめし「焼き牛丼が絶品すぎ」→現在「臭い、不潔、美味くない!」←なんで直さないの!?
「何でお前ら結婚しないの?」と同じ愚問を言ってるだけだな。 しないのではない、できないんだよwww
中国米に切り替えてなどで原価下げてようやくなんとか今の店舗数維持してるところだからな、サービスや品質向上させるほどの投資できる体力はすでにないだろ・・
ってかすでにイメージが地の底まで落ちてるから全店舗売り払うなり別の店に切り替えるなりしてもいいくらい
スタート当初だけ行ったが、店員さんの腕が火傷だらけでこれはアカンやろと思ったわ
厨房からあちっ!って聞こえてくるんやもん
ここまで評判ボロクソなら一回全店休業してせめてオペレーション教育やり直してから順次再開した方がいいんじゃね
味や質はともかく社員教育はやろうと思えばすぐできるでしょ
厨房が席から丸見えなんだがとにかく汚い。
床も調理器具も天井も、ついでに外人店員もなんか不潔。
すき屋とかもまあ汚いがそんなレペルじゃなかった。
あれは潰れて当たり前。
最初から、ご飯がまずかったのが致命傷、
提供が遅いのは二の次。
7年前くらいに近くに現れて、チーズ牛丼頼んだら粉一振りしただけみたいなの出されてびびった。
そして一年せず店舗が消えてた。
開店当初は定食にご飯お代わりサービス付いてて、肉もタレも美味かったが、1ヶ月後に店員が外人に変わり、お代わりサービス無くなり、店内にハエが飛ぶようになり、肉が明らかに固く味も悪くなり通うの辞めた。ちな京成大久保店
東京発の店ってなんかまずいイメージある
>どんどん味と質が低下し
これ過去に吉野家が失敗した理由そのままなんだが。
そこで吉野家はあえて値上げし調味料から肉などの材料を本来の物に戻したら急成長した。
俺が通ってた今でも営業している店は普通に美味しかった
店舗ごとの違いが大きすぎたんだなあ