「ガソリン車廃止の世界的な潮流に乗り遅れた日本」←そうかな❓

15年後の2035年、読者の方は何歳になっているでしょうか。中国が35年をめどに、販売される新車をすべて環境対応車にするという方針が10月末に明らかになりました。ガソリン車を廃止するというのです。
ロードマップも具体的に示されました。現状のガソリン車の販売比率である95%を25年には40%、30年には15%、35年には0%と、5年ごとに半分以下にしていくというかなりアグレッシブな計画です。
この分野は…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65630740Z21C20A0000000/
6: 2020/11/03(火) 20:20:13.47 ID:7kAn8Ard
何をやってもCO2排出は減らない。
減らす必要もまったくない。
豆な。
減らす必要もまったくない。
豆な。
258: 2020/11/03(火) 22:59:18.96 ID:OElQtjfh
>>6
そう、CO2悪玉説はカルト
そう、CO2悪玉説はカルト
887: 2020/11/04(水) 19:18:44.31 ID:kyJYhrpv
>>6
( ´∀`)人(´∀` )
( ´∀`)人(´∀` )
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1604401504/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
13: 2020/11/03(火) 20:24:47.19 ID:vUlapFDZ
あまり急ぐとリチウムやコバルトとかの発掘で環境破壊が破壊されそうで怖いわ。劣化しない電池でリユース出来れば話しはかわるが。
実際トヨタはすぐにでも電気自動車は量産出来るらしい。
17: 2020/11/03(火) 20:26:29.08 ID:DYFquWvE
>>13
危険が危ない!
危険が危ない!
21: 2020/11/03(火) 20:28:22.37 ID:vUlapFDZ
>>17
ごめんw
ごめんw
25: 2020/11/03(火) 20:32:54.30 ID:MAp63bL9
「乗り遅れた日本」
やっぱ日本人ってこういうフレーズに弱いのかねえ。
やっぱ日本人ってこういうフレーズに弱いのかねえ。
44: 2020/11/03(火) 20:45:02.70 ID:arzKLL+1
>>25
AIIBを思い出すな
日本はついにバスに完全に乗り遅れた
AIIBを思い出すな
日本はついにバスに完全に乗り遅れた
56: 2020/11/03(火) 20:49:38.00 ID:MAp63bL9
>>44
乗ることが前提のように言われてもねって。
乗ることが前提のように言われてもねって。
38: 2020/11/03(火) 20:41:24.06 ID:LjBkxrsh
イノベーションのジレンマってやつでしょ。
既存事業があるから乗り遅れて淘汰される。
既存事業があるから乗り遅れて淘汰される。
50: 2020/11/03(火) 20:46:48.62 ID:XY9To0Vi
中国EVのデザインとCM、日本の比じゃなくカッコいいぞ
ユーザインタフェースもかわいいNIO
54: 2020/11/03(火) 20:48:18.56 ID:i4lsaCyF
長距離がねー?
バッテリー劣化きついし
その辺改善できないと
無理でしよ
中国大型なんて考えてねーし
あいつら、どう実行するかなんて
工程は考えてないから
バッテリー劣化きついし
その辺改善できないと
無理でしよ
中国大型なんて考えてねーし
あいつら、どう実行するかなんて
工程は考えてないから
57: 2020/11/03(火) 20:49:52.66 ID:XY9To0Vi
ただ、EVの一番高い部品は電池
すでにCATLがコスパ最強で日本負けてるよ
すでにCATLがコスパ最強で日本負けてるよ
66: 2020/11/03(火) 20:52:53.65 ID:oi+sGB2i
中国政府はやる。
国民の負担とか不便とかは無視。
文化大革命と同じ。
国民の負担とか不便とかは無視。
文化大革命と同じ。
68: 2020/11/03(火) 20:53:49.19 ID:+gtKmv0F
EUの真似なんかしたら日本が滅びる
日本はハイブリッドでいいんだよ
110: 2020/11/03(火) 21:10:44.52 ID:O9clOpjk
全固体電池のなんて後10年はまともなのでないし水素はガソリンよりも高いどうやって勝つの?
112: 2020/11/03(火) 21:11:38.57 ID:60LAG5ju
原子力のないわが国はどうやって電気つくるのかを考えるのが先では?
115: 2020/11/03(火) 21:12:48.20 ID:R/4zJII3
石油があるならガソリン車でよくね?
125: 2020/11/03(火) 21:15:10.94 ID:4q3p0US4
>>115
俺は次の15年間はディーゼル車乗る予定。
俺は次の15年間はディーゼル車乗る予定。
149: 2020/11/03(火) 21:26:58.44 ID:p75+c9TO
>>125
税金高くなりそう
税金高くなりそう
117: 2020/11/03(火) 21:14:05.80 ID:ZtDvoXBz
馬鹿じゃないの?
現時点で日本より進んだ国ってどこよ?
現時点で日本より進んだ国ってどこよ?
160: 2020/11/03(火) 21:33:18.09 ID:TtyxxB20
トヨタのHVだらけになる予感
EVは想像以上に進歩がノロイ
EVは想像以上に進歩がノロイ
165: 2020/11/03(火) 21:38:50.45 ID:Z5auQJIM
トヨタの水素が本命だろ
EVは限界あるで
EVは限界あるで
175: 2020/11/03(火) 21:47:10.08 ID:SqKAGv/4
風力や太陽光発電に適していない日本では、原発をもっと増やさないと無理。
224: 2020/11/03(火) 22:37:46.01 ID:8cBwwcc3
ガソリンは5分で満タンに出来るけど
電気じゃ無理でしょどーすんの
電気じゃ無理でしょどーすんの
225: 2020/11/03(火) 22:38:00.62 ID:+q4hfppP
トヨタがEV出したら状況は一気に変わると思う
227: 2020/11/03(火) 22:38:43.62 ID:nd9HARkJ
海外メーカーがHVやPHVを作れないだけや
233: 2020/11/03(火) 22:41:49.26 ID:ThBkMS2k
そもそもEVって言うほどエコなの?
例えば、部品製造から車を完成させて100キロ走るまでを比べたとして、どのくらいCO2やらが削減されてるのか。
例えば、部品製造から車を完成させて100キロ走るまでを比べたとして、どのくらいCO2やらが削減されてるのか。
351: 2020/11/04(水) 01:28:56.09 ID:PDsNM5E9
>>233
CO2が出る場所がマフラーから火力発電所に変わるだけ
CO2が出る場所がマフラーから火力発電所に変わるだけ
352: 2020/11/04(水) 01:30:03.14 ID:C8WFH4O/
>>351
原発反対したら当然そうなるよな。
原発反対したら当然そうなるよな。
281: 2020/11/03(火) 23:27:49.87 ID:fcV5KIbM
ガソリン車は極地仕様で生き残る
砂漠とシベリアで走れる車は廃れない
砂漠とシベリアで走れる車は廃れない
288: 2020/11/03(火) 23:34:57.15 ID:4plVg5tY
クルマを減らすのが最もエコですよ
特に一人で乗ってるだけの非効率なクルマ
特に一人で乗ってるだけの非効率なクルマ
355: 2020/11/04(水) 01:32:55.91 ID:7IZamNcD
中国は50%ハイブリッドOKだし、日産のアリアに軽のEVももうすぐ出るし
トヨタは新型ミライ(水素)も発売するし、ぜんぜん遅れていないだろ
トヨタは新型ミライ(水素)も発売するし、ぜんぜん遅れていないだろ
300: 2020/11/03(火) 23:56:19.30 ID:3XaKyE+i
HVを環境対応車とすれば、日本は既に20%が環境対応車なんだが。
302: 2020/11/03(火) 23:57:50.68 ID:HxpwHJe/
>>300
ホンダ、日産、トヨタ、三菱と4社ともとりあえずHVもどきも含めて作ってるしなw
ホンダ、日産、トヨタ、三菱と4社ともとりあえずHVもどきも含めて作ってるしなw
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
エンジン、トランスミッション産業を全部潰すの?だとしたらヨーロッパはただの馬鹿じゃん。
ミッションはCVTというゴミを続けようと思わなきゃ残るでしょ
ICEとKを捨てたらただの馬鹿だけど、政治屋はEVで盲目的で、メーカーは『アホか』と言ってるから綱引きだよ
あほだよなー。最高のエコカーはガソリン車だよ。
火力で燃焼発電変換してロスとCo2→送電してロス→車に充電してロス→電気を動力に変換してロス
ガソリンを燃焼して即動力に変換するガソリン車こそ最高のエコカーやろ。
ただし、国中原子力発電にする計画なら、ありうるわ。
心配するな、日本経済新聞社の記者が書いた異世界ラノベだぞ?
わざわざ会員になって読んでみたら大した事は書いてなくて、現実離れした日本を陥れるだけのあほ作文でした。
電気自動車会社の株をインサイダー取引したいのか、願望だけしか書いてない。
>CO2の出る場所がマフラーから発電所
送電ロスや蓄電ロスを考えると、石油(ガソリン)のまま保管して動力エネルギーに変換するほうが効率的なんだよな
ガソリンは密閉されていれば1ヶ月はほぼ劣化しないが電気はそんなの無理
イメージ先行実態無視するのは中国の十八番だけど、その思考が日本のバカ者中心に輸入されてる
EUは政治が馬鹿
メーカーは『内燃機関無くせるわけがねえだろバカヤロー』と言ってる
欧州が廃止したら、日本も眼の色変えて追随するよ。
中国がトップに踊り出るから。
その前にEU脱退国が増えて経済圏ボロボロになるかもねー
内燃機関では日本に太刀打ちできないから
良くも悪くも
東京がアメリカの犬になって
地方が東京に屈する国だから
全てはアメリカと東京の匙加減
問題は機械工学や電気工学ではなくて情報工学だということにすら気づけない土人馬鹿ジャップ。
NioがBMW抜いたし、後5年以内に日本の自動車産業潰れるでしょ。
自業自得。ジャップは中国ガーとか言って差別と怠けと腐敗しか出来ないだろうけどね
160万台程度シェアで日本企業の名前が上位に無いだけで遅れてる遅れてるって必死で笑う
トヨタが年間何台車売ってるのか知ってるかw
元の中国の発表は純ガソリン車の撤廃で会って、HVやPHEVのように電動機と内燃機関を組み合わせた構成は重要視されているんだが。
むしろ、ひと昔前のとにかくバッテリEVが正義なんていう現実無視した計画から方針を転換したというのが正確な所だろ。https://motor-fan.jp/article/10017032
最先端は車に乗らないこと。
停電で苦しんだくせにそれでも電気に頼ろうとするのがおバカ。
そして停電でディーゼル発電機を使う。
海外「日本のスポーツカーいじって楽しい!」排ガスドバー
HVは半分はEVなのだからEV換算で日本のEV普及率が一番高い
EVが発電所で排出するCo2とHVが排出する量はほぼ同じ
充電インフラが十分でないのにEV量産しても充電待ちばかりでお話にならないだろwww
コスパ最悪な状態の電気自動車に乗り換えろ言われても金がねえよ
遠出するに当たって何処で給電すりゃいい訳?
電池もモーターも、その他ほとんどの車のパーツも、ついでに量産の技術も世界トップか、少なくともトップレベルにいる日本がどうやって乗り遅れるのかと。
もう少しで周回遅れにしそう、の間違いだろ。
そのうちEU分裂するんじゃね?
フランスやイタリアがいつも煮え湯も飲まされてたらブチギレするだろ。
ドイツの話なんて聞いてられんって抜け出すかもなー。
燃料のエネルギー変換含め1台毎にオールインワンのガソリン車
燃料のエネルギー変換を大規模かつ専門の施設(発電所)に任せたEV
同じ量の燃料を燃やした時の両者の走行距離はどんくらい違うんだろ。知ってる人教えて。
日本車メーカー潰すための政策なんだから性能とかコスパとか関係ない
ガソリン車では勝ち目ないから根元からひっくり返す
ガソリン車廃止云々の結末って、その頃にはこのスレにいる奴らみんな死んでるから分からないんじゃね?
内燃機関の小型化ってコストが上がるから、国外のメーカーはどこもやりたがらないんだよ。
VWも燃費のいい車は出してるけど小型化は…
じゃあEVでって話になるけど、トヨタとGMは水素で牽制しているし日米と欧州が対立。どうなるんだか。
そんなに炭酸ガス無くしたいなら簡単よ、人間全滅動物全滅指せりゃいい。火山活動はどうにもできんから(笑)
ガソリン車は永遠に残る
この日本でも、いや、日本ならなおさら内燃機関の車は残る
ただし、燃費の悪い車は減る方向になるだろうから
日本はハイブリッドと小排気量(軽自動車)の車の開発継続は継続し続けるべきだ
世界中で電気が余っている国の方が少ないという現実は今後も変わらないし、
原発を無くす方向へ進む限り、先進国と言えどもいつ電気不足になるか分からない
(ただし、原発が正常に稼働し、充電施設がすべてのコンビニに普及すれば、ワンチャンあるかも)
あと、日本だけで見ても車内は夏は死ぬほど暑く、冬は死ぬほど寒い
そんな中、電気自動車の電力が無くなった時、それは死を意味する事になる
夏や冬に電力が無くなった車から非難した人が放置した車をどうやって動かすのか?
放置した結果、大渋滞が起こった後、どうやって電力を補給するのか?
大渋滞したらレッカー移動も困難になるからね
それらを考えたら日本といえども電気自動車だけで生活出来る人の方が少ないはずだ
トヨタがUX300eを出したが状況が一気に変わったようには見えんな…