
1:
2020/12/18(金) 19:42:26.18 ID:ylfuW6Zi9
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/15/news087.html
キャッシュレス還元策からコロナ禍を経て、多くの人がキャッシュレス支払いに移行しつつある。
一方で、現金払いを続ける人も数多い。その理由はいったいなんなのか。Office With(大阪府大阪市)が、現金払い派の人にアンケートを実施した。
現金払いを続けている理由のトップに入ったのは、「お金の管理がしやすい」(32%)だった。
現金で支払うことで財布の中身が把握しやすいということだが、現在はクレジットカードの支払履歴や銀行口座の入出金を管理できるサービスも多くある。
2番めに理由として挙がったのは、「発行やQRコード決済の登録が煩雑」(15%)だった。
どれを登録したらいいのか、お得なのか、安全なのかといった悩みがハードルになっているようだ。

「現金払いを続けている理由」(カードレビュードットコム調べ)
一方で、現金払いで感じるメリットとはどんなものか。トップとなったのは「使いすぎない」(41%)だった。
2位にも「お金の動きが見える、管理しやすい」(35%)が入った。お金の管理をどのように行うかで、キャッシュレス派と現金派の考え方の違いがあるようだ。
3番めには「どの店でも利用できるから」(10%)が入った。クレジットカードやQRコード決済には、店舗側が対応している必要があるが、確かにどの店でも利用できることは現金のメリットだ。

「現金払いのメリット」(カードレビュードットコム調べ)
現金払いのデメリットとしては、「ポイントや優待がない」(36%、1位)、「支払いに時間がかかる」 (16%、2位)などが入った。また4位には「不衛生」(10%)という回答が入り、コロナ禍の影響が感じられる。

「現金払いのデメリット」(カードレビュードットコム調べ)
回答者560人中の過半にあたる314人が「今後も現金払いを続けていく」と回答しており、キャッシュレス化への道のりはまだ遠そうだ。
今回の調査は12月2日から6日にかけて、男女560人にインターネット上で行われた。
6: 2020/12/18(金) 19:47:52.79 ID:SdjYTbD/0
支払いに時間かかるのは要領の悪い奴
25: 2020/12/18(金) 19:56:37.62 ID:BjiLE7Vi0
>>6
結局そうなんだよね、何れを使うにせよ
8: 2020/12/18(金) 19:48:54.40 ID:RYcCkk1g0
だって結局現金いるし、停電の時死ぬし
9: 2020/12/18(金) 19:49:12.50 ID:zSdAKeSj0
殆どキャッシュレスなんだけど、たまに現金しか駄目なシーンがあるから、
結局一定の現金は持ち歩くし、半年に1回くらいはそのためにATMから金降ろす必要がある。
なんとかしろ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608288146/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2020/12/18(金) 19:49:51.80 ID:BmeMFzT90
13: 2020/12/18(金) 19:50:51.83 ID:fpuH1byr0
日本の札や硬貨はクオリティが高くて何か安心感があるんだよ
18: 2020/12/18(金) 19:53:32.96 ID:ww4wOPMr0
>>13
紙幣は世界で最も偽造が困難だからな
17: 2020/12/18(金) 19:53:24.09 ID:SxN8YIP+0
スマホ決済だと金銭感覚おかしくなるのは確かにあるわ。
積算を考えずにその場でチャージしてパッと払っちゃうからね。
20: 2020/12/18(金) 19:54:11.36 ID:G2zvp6E10
いかにキャッシュレスが無駄か気付いたんだよ。
ポイントに踊らされなず現金派を貫いた人は確実に貯金も増やしてる。
22: 2020/12/18(金) 19:55:19.00 ID:lp+zXWnx0
現金払いが一番。
23: 2020/12/18(金) 19:55:39.71 ID:/C5Arly40
なんとかPayは使い勝手が悪いよ
なんか頭悪そうで嫌い
24: 2020/12/18(金) 19:55:44.16 ID:OZ3+n+YD0
早くスーパーはレジをVISAタッチ対応にしてくれ。
iD対応のところはまだいいがカードをわざわざ入れさせて時間かかりすぎだよ。
27: 2020/12/18(金) 19:56:45.94 ID:G2zvp6E10
まぁ、最近じゃ現金に戻る人かなりいるからね。
30: 2020/12/18(金) 19:57:43.83 ID:+iqkIrg00
他人がどっちで支払おうが構わんけど、とりあえずキャッシュレスの環境整備だけはしっかりして欲しい。
33: 2020/12/18(金) 19:59:01.18 ID:9w2pXUMu0
現金派はキャッシュレスの養分
現金派に感謝を
34: 2020/12/18(金) 19:59:07.99 ID:n9rTYftG0
変なキャッシュレスはセキュリティに穴が多いし怖くて使えない
35: 2020/12/18(金) 19:59:38.93 ID:eNfaqsmj0
Suicaとクレカで殆ど足りる
駄目なのは一部の病院とか税金関係くらい
37: 2020/12/18(金) 20:01:02.76 ID:n9rTYftG0
ネットはクレカ、外出先では現金
これが一番シンプルで安全だわ
45: 2020/12/18(金) 20:04:06.37 ID:JEL/6QdW0
>>37
これだよな。
あとペイペイは手数料なし相手に送れるから銀行よりも実は格安。
42: 2020/12/18(金) 20:03:15.44 ID:S7528Xqn0
こんなん嘘だろ
現金使ってる人見かけないよ
47: 2020/12/18(金) 20:04:34.52 ID:mA8L1LW80
>>42
近所のマルエツで現金で払ってんのは老人だけだな。
8割はクレカかワオンだ。
43: 2020/12/18(金) 20:03:36.67 ID:2FDeHg0x0
高速道路はETC専用になるそうだよ
といっても5年以上先だけど
44: 2020/12/18(金) 20:03:44.33 ID:JZuCzeN20
クレカ持てないブラックなもんで
50: 2020/12/18(金) 20:05:14.69 ID:JEL/6QdW0
>>44
ブラックなら仕方ないね。
でも電子決済はブラックでも使えるじゃん。
58: 2020/12/18(金) 20:08:25.18 ID:JZuCzeN20
>>50
最近は普段の買い物はデビットカードで決済して電車とかはpasmo使ってるんだけどね一応。
毎回ATMで手数料取られるの嫌だから。
46: 2020/12/18(金) 20:04:07.58 ID:OZ3+n+YD0
最近で現金を使ったのはラーメン店と医者関係ぐらいかな
48: 2020/12/18(金) 20:04:41.25 ID:9GrIYwAM0
完全キャッシュレスにしたくても設備がついてこない
今の自分の生活だと、毎日の駐輪場と週2回の病院は絶対に現金が必要
53: 2020/12/18(金) 20:06:14.33 ID:9w2pXUMu0
たまにしか電車乗らないから、切符だけは現金だから
俺もまだ現金派
64: 2020/12/18(金) 20:10:33.78 ID:zjzpcEfm0
北海道のブラックアウトの時はコンビニやスーパーでスマホ決済使えなかった
現金が最強
65: 2020/12/18(金) 20:11:06.39 ID:6gzJDTht0
未だに現金払いメインのやつはただの老害予備軍って自覚してくれ
99: 2020/12/18(金) 20:21:29.39 ID:F0keeS5m0
自分も2年以上前は現金派で、クレカは持っててもほとんど使わず、ポイントも面倒で貯めてなかったわ。
ふるさと納税のために楽天カードを作ったのがきっかけで、Edyも使い始め、ポイントがめちゃくちゃ貯まるのでキャッシュレス派に転向。
去年の各種キャンペーンに乗って、いろいろなクレカ、電子マネー、コード決済に手を出したけど、最終的にQUICPayかiDが1番使いやすいという結論に落ち着いたわ。
72: 2020/12/18(金) 20:13:51.87 ID:6LCTa/U30
イオン系のスーパーでカード出してクレジットで払うのかと思いきや
その後現金払いしてる人ってなんなんだ
ポイントだけもらってんの?
現金トロトロ出してて腹立つ
84: 2020/12/18(金) 20:17:53.13 ID:fL3w+/0w0
>>72
現金払いでもポイントがつくのよ
82: 2020/12/18(金) 20:17:23.33 ID:MG2rm6GL0
昔のアナログ脳だと金の使い方に節操が無くなると思うんだな。
自分の事だが。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
キャッシュレス不便すぎ。
規格多すぎて「通貨」の代替になり得てない。
Suicaくらいしか使ってないし、それすら無駄と感じる。
使うときカード宣言させられるのもなんかアホっぽくて嫌
日本銀行が発行して日本全国どこでも使える電子マネーが出たら使うわ
10年ぐらい前からつい最近まで
日本人を現金離れさせるためのメディアミックス的プロジェクト(民間)に
端っこで参加してたら、
自然と「オレは現金がいいな」と思うようになった。
消費者に「現金がダサくてキャッシュレスが正しいというイメージを植え付ける」みたなやつで、
吐き気がしたよ。
結局はやんわり騙してるようなもんで企業側が得するし、
非常時には目も当てられないことになる可能性がある。
いつキャッシュレスにしようがその人の勝手だろ
なんで右に習えで、やらない人が悪いみたいな言い方してんだろ
自分は両方利用してる
チャージ型と現金で、買い物するときに都合が良い方で使い分けてる
ネット通販ならクレジットで払うけどさ
お店でキャッシュレスのが邪魔くさくないの?
パチンコが現金オンリーだからね
パスモとデビットと現金派。
クレカもペイもセキュリテイが完璧じゃないし。
被害額が最小で済むパスモとデビットで充分。
なので支払いが足りそうにない時は現金。
定期的にセキユリティ突破のニュース出てるのに
キャッシュレス信者は痛い目見そう。
レジを早く済ますタイプなら現金でもカードでも、どちらでも。
モタモタする奴は頭おかしい。
一生モタモタ払ってろ
どうせ現金だってロクに管理できない奴らだ
議論するだけ無駄だな
現金の生活を否定はしないが
どうしてこうも「種類か多くて理解できない」
などと自分の馬鹿さ加減をアピールするのか?
マジで疑問
オレの近くの百均交通系で支払えるんだが誰も使わず
人有りレジに延々並んでる
オレとしては助かるが
おまえらみたいなのイライラさせるためにニコニコ現金払いやってんだよ
あ、肉まんもひとつくださいな♪
クレカなどの使うと手数料が発生するキャッシュレスは利用しない主義
そんなの無駄金だから
他にも個人情報流出とか不正利用とかデータが飛んで資産がパーになるケースすら現実に起きてるしな
正直、キャッシュレスや現金はどちらでもいい。
難病が原因で生活保護を受けてる知人は自治体からキャッシュレスNGだと言われてるのもあったりするから、一概にキャッシュレスが出来ない人はトロいとか言うのもどうかと思うけど?
あれって売り上げの数パーセント キャッシュレス会社に取られるんだろ
それが何かいやでな
利幅薄い個人商店には現金がありがたい。キャッシュレス手数料で利益飛ぶ
500円玉貯金が趣味なんすわ