
1:
2020/12/19(土) 19:22:03.07 ID:CAP_USER
米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。事情に詳しい関係者が明らかにした。
同関係者によると、マイクロソフトは英半導体設計大手ARMの半導体技術を利用する。実現すれば、米半導体大手インテルへの依存度が下がる可能性がある。
マイクロソフトがCPUを自社開発するという情報は、ブルームバーグが先に報じた。
マイクロソフトは現在、クラウドサービス「アジュール」とサーフェス向けの半導体について、インテルとアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)に大きく依存している。
一方で、同社はすでにアンペア・コンピューティング、マーベル・テクノロジー・グループ、クアルコムと共同でプロセッサーの開発を進めているという。
米アップルも先月、自社開発のCPU「M1」を搭載したパソコン「Mac(マック)」を発売した。
マイクロソフトの広報担当は、半導体を重点分野と考えているとし、「設計・製造・ツールといった分野で自社の能力への投資を続けていく」と述べた。ARMはコメントを控えている。
https://jp.reuters.com/article/microsoft-processors-idJPKBN28T09L
38: 2020/12/19(土) 20:23:53.13 ID:+bBSwb3b
intel終わってきたな
2: 2020/12/19(土) 19:25:20.06 ID:kNOd+2oh
Appleになりたいのか
67: 2020/12/19(土) 21:24:04.60 ID:4vmtzQpO
そんな簡単に作れるものなのかよ
79: 2020/12/19(土) 21:42:43.99 ID:gTKvwn+F
>>67
新規にCPUを設計、製造するとなったら数千億円の投資が必要だった。
今は、ARMにライセンス料を支払うと基本設計のデータと製造権のライセンスが提供される。
この設計データに既存設計の機能をぶち込めば設計は完了。設計データは台湾か中国のファブレスメーカーに出せば試作品を作ってくれる。
試作品に問題がなければ同じファブレスメーカーが量産してくれる。
ただし、難易度はかなり高い、バッファロー位の周辺機器メーカーだとできない。
また、量産用のラインを組むのにもかなりの費用が必要。日立、東芝、NEC、富士通くらいの大手メーカーなら可能。現在、このパターンでCPUを開発してるのはアメリカだとAppleとGoogleとか、どちらもOSは自社開発だから可能
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1608373323/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2020/12/19(土) 19:33:37.80 ID:KeS0BF4Q
バグだらけ予感しかしない
11: 2020/12/19(土) 19:36:28.15 ID:zuqdovXg
「ファーウェイ製を使うアル」
19: 2020/12/19(土) 19:48:36.09 ID:06KZNbRV
>>11
もっと革新的な奴を頼む
俺の心を震わすような
12: 2020/12/19(土) 19:39:15.48 ID:+3MMMjWu
アップルに続いてマイクロソフトもインテルを見限った?
14: 2020/12/19(土) 19:40:13.58 ID:mRMHbm7M
マイクロハードやんか
49: 2020/12/19(土) 20:42:00.92 ID:+Vf7o8x6
>>14
MicroAll だね。
15: 2020/12/19(土) 19:42:36.63 ID:7VuRkxdg
何でもかんでも半導体で一括りにすんな
18: 2020/12/19(土) 19:48:02.42 ID:Fyr5vOeJ
インテルが死んじゃうな
22: 2020/12/19(土) 19:50:14.15 ID:06KZNbRV
>>18
殿様商売の末路
栄枯盛衰だよね
37: 2020/12/19(土) 20:16:48.80 ID:ubGVXZey
>>18
技術の進化でビジネスのあり方が変わったんだから仕方ないよね。
20: 2020/12/19(土) 19:50:11.68 ID:OKXZn8wM
Wintelとは
53: 2020/12/19(土) 20:51:36.77 ID:1TcHLAG7
>>20
これからはWiarmに
24: 2020/12/19(土) 19:51:53.19 ID:yohhdsX9
アメリカ製なんて使えるかよ
34: 2020/12/19(土) 20:14:59.85 ID:qYvqsetk
>>24
んじゃ今直ぐPC捨てろよwww
25: 2020/12/19(土) 19:52:16.39 ID:DBNNMXnH
ジム・ケラーって今どこにいるんだろう?
78: 2020/12/19(土) 21:42:41.83 ID:try1gamG
MSは大金積んでジム・ケラー雇えばいいのに
・AMD Athlon
第一次AMD黄金期を築いた傑作CPU
結果的にIntel Pentium4をアーキテクチャごと殺した
・Apple A4
Apple初の自社製SoC
今のA14やM1につながる流れを築いた偉大な代物
・AMD Ryzen
現在の第二次AMD黄金期を築いた傑作CPU
Intel Coreを殺そうとしてる
の3つの設計に深く関わったチート級の天才やぞ
86: 2020/12/19(土) 21:54:15.84 ID:aUBqqtoP
ジム・ケラーをMSに呼んで開発させるんかな
もうすぐIntelとの契約切れてフリーになるからな
105: 2020/12/19(土) 22:48:38.28 ID:f9Ny+EMZ
>>86
Apple siliconにボロ負けする雑魚が役に立つかよ
28: 2020/12/19(土) 19:59:11.93 ID:oe6nf5ss
今インテルの歴史の本読んでるけど、もうほんと過去の遺物になっちゃったんだな
30: 2020/12/19(土) 20:03:46.94 ID:yzWf0bFh
インテル黙ってないよ
提携解消されたらMS困るでしょ
32: 2020/12/19(土) 20:11:06.13 ID:zYOWbQ89
TSMCの天下は暫く続くな
36: 2020/12/19(土) 20:16:45.04 ID:b5biHkMC
そのCPUだけWindowsがまともに動くって
嫌がらせするとかなの
41: 2020/12/19(土) 20:32:23.03 ID:qTl6XGob
10年以上前からARMの独自設計に投資してたAppleの先見の明が光る
43: 2020/12/19(土) 20:37:59.47 ID:f9Ny+EMZ
>>41
Appleの技術陣はGAFAで一番センスいいわ
57: 2020/12/19(土) 20:57:37.14 ID:o2Ly5NCE
GAFAMはどんどん強くなるね。
もう他の企業は真似すら出来ない。
96: 2020/12/19(土) 22:32:39.58 ID:46xxtzPe
>>57
IBMは取り残されちゃったな
58: 2020/12/19(土) 20:58:35.18 ID:3coucEQe
Intel は逝ってる
に本当になりそう
62: 2020/12/19(土) 21:05:55.01 ID:try1gamG
そのうち、CoreとかRyzenとかゲームオタクだけが使うCPUになるんかなぁ
「ピカピカレインボーに光ってクソうるさいゲーミングPC(笑)」
とか5chでも言われる時代が来たら、それはそれで面白いw
61: 2020/12/19(土) 21:02:47.77 ID:VG1equTC
次世代のXboxやPlayStationも、CPUはARMになるのかな?
107: 2020/12/19(土) 22:53:28.49 ID:EOhNwA8D
Appleシリコンでエミュで無理やり強引に動かしたArm版Windowsに
Surface Xがダブルスコアで負ける衝撃的なベンチマーク出てたな
M1搭載Macでの仮想Arm版Windowsベンチマーク、第2世代Surface Pro Xを上回る結果に
72: 2020/12/19(土) 21:33:39.74 ID:zs7awud/
AMDどうなるの?
結局のとこIntelと一蓮托生なん?
73: 2020/12/19(土) 21:38:35.07 ID:aUBqqtoP
X86-64はシェアが減って行くでしょうね
Intel、AMDの2社は必要なくなる
77: 2020/12/19(土) 21:42:05.59 ID:zs7awud/
パソコンオタクのインテル派とAMD派はケンカばっかしてたけど
2派閥とも頓死?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
なにも理解できてない奴らがする会話ってこんなに滑稽なんだな
では滑稽じゃない会話をどうぞ!
少なくともジムケラーを雑魚呼ばわりはしないわ
そろそろ自分のコメを客観的に見直せるようになって、あまりの臭さに悶絶してる頃かな?
独禁法で空中分解するんじゃね
ゲイツくん、ペド島の名簿に載ってたし
ARMはちょん正義=アリババで支那の息かかったDSだろ
そのARM塗れになってるジャップ国は何なんだよw
ソフバンはARM売却しただろ
NECならV30系 (´・ω・`)
10年以上前から投資してたどころか、そもそも企業名がARMになる前からAppleは出資してたし
AMDに変えたけど何でもないことでもすぐ全力稼働するから抑えるのに設定が面倒だった
インテルはサーバー向け会社でしょ。
売れないコンシュマー向け造るよりIBMと一緒にHPCを造ろう。
富士通は既にArm化に移行済みで、富岳で結果を出してるぞ
結果として、富士通の技術が一部Armに流れたのでハイエンドArmがより現実になって来た
windowsのarmのシェアが増えたらintelは独禁法対策でAMDを生かさず殺さずにする必要が無くなって本気出してくれるかねえ
WintelからWinWinになっちゃうのぉおお
M1Mac 上で x86 Windows 版 JaneStyle が問題なく動くのなら M1Mac mini の購入に踏み切れるのだが
CrossOver でおkかな?
ファブレスメーカーの意味わかってない奴いるな
OSでスパイウェアマルウェアは対策されちゃうからハードに入れる気マンマン
NSAだかCIAだかから資金出てるんだろうな
グラボでOS動くようになって欲しい
サーフェスフォン待ったなしだな
AMDはノートパソコン熱暴走させまくったんでイマイチいいイメージがない
インテルもモトローラやIBMみたいに昔は色々やってて華々しかったよなみたいなメーカーになるのかな
今プロセッサ作るのにはコストかかる上に製造上の躓きが多いから
チップ自体を売る商売の会社ってのはきつくなってきたかもなぁ
NVIDIAもGPGPUやディープラーニングでできる事柄とセットで価値を作ってるし