1: 2021/01/13(水) 17:36:32.37 ID:bV+qNOGR0● BE:789862737-2BP(2000)
米資産運用会社バンガード・グループは、米政府が中国人民解放軍とのつながりがあるとみなした企業への投資を禁止したことを受けて、一部の中国銘柄を売却したことを明らかにした。
昨年11月12日に公表されたリストに基づいて、今月8日から売却を進めたとしている。同社は「制裁対象の証券が追加される中、大統領令を順守するため、引き続き情勢を注視していく」と表明した。これ以上の詳細は明らかにしていない。
3: 2021/01/13(水) 17:37:32.48 ID:cYi9RhZy0
バンガードしよう!
5: 2021/01/13(水) 17:38:06.00 ID:XQhBt/Wh0
ついに来たな
4: 2021/01/13(水) 17:37:51.48 ID:btXXTBSm0
妥当だな。持ってかれちゃったリソースは置いといて元栓は締めなきゃ。
7: 2021/01/13(水) 17:38:43.17 ID:CWdq2uqR0
運用資産の金額がとんでもないな
11: 2021/01/13(水) 17:40:36.44 ID:X0tl8guZO
テレ東が今朝、中国株オヌヌメ特集してた
こういう事か
16: 2021/01/13(水) 17:41:57.31 ID:99VWzur50
資産半端無いな
もっと資産ある会社あるんか?
23: 2021/01/13(水) 17:43:11.66 ID:bV+qNOGR0
>>16
ほぼ世界最大らしいです。ブラックロックとバンガードが世界ツートップ。
32: 2021/01/13(水) 17:46:31.70 ID:vLry2Uen0
>>23
ゴールドマンサックスより強いのか
すごい
89: 2021/01/13(水) 20:40:05.06 ID:K6KDODlz0
>>32
証券会社じゃないからな
73: 2021/01/13(水) 18:43:17.83 ID:8fYUrtZw0
>>23
基本的にインデックスみたいな運用しかしないから、あんまり目立たないよね。バンガードはとにかく手数料が安くて嬉しい。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610526992/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
20: 2021/01/13(水) 17:42:38.19 ID:tjsILMZ70
一方中国株は最高値更新中であった
27: 2021/01/13(水) 17:44:47.00 ID:ZYQWwtiC0
>>20
コロナバブルで日本ですらバブル越えなのに中国だけ相対的に低いんだけど
30: 2021/01/13(水) 17:46:02.52 ID:pLpmlBhW0
>>20
はぁ、これだからニワカは
上海総合指数は2007年はおろか2015年も越えれてないわ

26: 2021/01/13(水) 17:44:33.10 ID:N+/l8V/20
ビレバンすげぇ会社だったんだな
レア商品見るの楽しい店だし
39: 2021/01/13(水) 17:56:36.92 ID:iyH64pGt0
>>1
ブラックロックにバンガードってw
これ中国終わるんじゃないか?
40: 2021/01/13(水) 17:57:14.15 ID:Tl9z24v00
売れるんだ。
47: 2021/01/13(水) 18:03:26.21 ID:ROOY1sKJ0
>>40
それ思った
このご時世にその資産を素直に中国外に持ち出させてくれるのかね
49: 2021/01/13(水) 18:05:01.48 ID:ZYQWwtiC0
>>40
中国には国内向けと外国人向けの市場があって
外国人向けはさすがに無茶は出来ん
43: 2021/01/13(水) 18:00:29.95 ID:VZZ+4FP50
資産の桁が違う
44: 2021/01/13(水) 18:00:30.86 ID:pOUcPCCN0
VOOの運用会社じゃん
51: 2021/01/13(水) 18:06:39.22 ID:LoT8fjMr0
債務不履行とか爆発とか大分リスキーな銘柄になってきてるけどまだ買い手つくんだな
59: 2021/01/13(水) 18:21:30.31 ID:4Y8yQMO+0
70: 2021/01/13(水) 18:40:06.02 ID:eRpjSuUm0
「米政府が中国人民解放軍とのつながりがあるとみなした企業」
これって今トランプいじめてる企業のこと?
トランプ二期決まったら死ぬから必死なのか?
71: 2021/01/13(水) 18:42:03.55 ID:XIgBKWt50
そんな大袈裟なもんか?
指数から外れた銘柄売っただけじゃ?
75: 2021/01/13(水) 18:56:40.96 ID:EPZRebLs0
中国も酷いがアメリカもアホほど金持ってんな
81: 2021/01/13(水) 19:20:50.69 ID:D599ahDa0
600兆かよ
ゆうちょ200兆円もたいした事はないな
82: 2021/01/13(水) 19:21:58.41 ID:qL1JAqhm0
中国系は資産から除外しといたほうがいいのは間違いない
全体主義国家は個人の資産は守られないし
84: 2021/01/13(水) 19:48:40.11 ID:s4Saik3U0
まだまだ金余り相場続行け?
87: 2021/01/13(水) 20:13:57.07 ID:XBhFxnxL0
中国がいくら金持ちだからってその金の出どころのほとんどが欧米の投資資金でしかないからね。
99: 2021/01/13(水) 23:18:32.93 ID:0/U/DsZK0
VTIはつみにーで積み立ててるけど
上がりすぎて積立楽しくない
100: 2021/01/13(水) 23:18:36.83 ID:VovjNVKx0
良かった
nioとxpevは無事ぽいな
117: 2021/01/14(木) 16:45:02.72 ID:k0T098y40
中国の富裕層が どこに資産を逃がすのかが問題だな?
1 日本株
2 スイス銀行
3 金
4 ビットコイン
118: 2021/01/14(木) 17:26:47.64 ID:jzVAvxuV0
>>117
あからさまに逃げ出すことは出来ないよ。
上手くやる方法もあるだろうけど、命懸け。
86: 2021/01/13(水) 19:53:16.88 ID:yzHt7/hk0
他のアジア株買っておけ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
売っ払っても外貨をチャイナから持ち出せないんじゃないの?知らんけど。
結局、百度とかは規制を免れたからブラックロックは惜しい事をしたかもな
というかブラックロックが売り始めたから一部規制解除を明言したのか?