米国株投資で40万円稼いだんだけど凄い?
1: 2021/02/11(木) 09:48:28.87 ID:4+spkutIM
すごい?
2: 2021/02/11(木) 09:48:40.02 ID:i3kMJ/LY0
すごe
3: 2021/02/11(木) 09:48:44.53 ID:arOLGaCq0
すごい
4: 2021/02/11(木) 09:49:07.19 ID:pZJqgTWf0
テスラで儲けたん?
7: 2021/02/11(木) 09:50:26.82 ID:4+spkutIM
>>4
一番儲かったのはEHやな
一番儲かったのはEHやな
11: 2021/02/11(木) 09:52:42.41 ID:pZJqgTWf0
>>7
EHって何?
EHって何?
12: 2021/02/11(木) 09:53:16.59 ID:UNhJcC84M
>>11
中国のドローンの会社や
中国のドローンの会社や
13: 2021/02/11(木) 09:53:16.76 ID:4+spkutIM
>>11
イーハンやで
中国のドローンの会社やで
イーハンやで
中国のドローンの会社やで
15: 2021/02/11(木) 09:53:32.55 ID:AoQZXXSX0
昨晩跳ねたEHか
よく掴んでたな
よく掴んでたな
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613004508/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2021/02/11(木) 09:50:14.28 ID:UNhJcC84M
ワイは始めて三週間で1万ドル増えたわ
何買っても勝手に金増える
何買っても勝手に金増える
9: 2021/02/11(木) 09:52:15.77 ID:UNhJcC84M
今の相場で減らせる奴は逆に才能あるわ
14: 2021/02/11(木) 09:53:17.72 ID:Up4Driv30
儲かったマウントおじさんが出てくるってことは相場の終焉を意味する
6月までに間違いなく暴落するから逃げるの頑張りな
6月までに間違いなく暴落するから逃げるの頑張りな
16: 2021/02/11(木) 09:53:43.64 ID:4+spkutIM
>>14
ちなワイは一ヶ月前から自慢してたで
ちなワイは一ヶ月前から自慢してたで
17: 2021/02/11(木) 09:54:12.71 ID:UNhJcC84M
>>16
何枚持っとるんや?
何枚持っとるんや?
18: 2021/02/11(木) 09:55:08.74 ID:4+spkutIM
>>17
いまはDDDを5000ドルとテスラを5000ドルくらい持ってるだけやで
いまはDDDを5000ドルとテスラを5000ドルくらい持ってるだけやで

19: 2021/02/11(木) 09:56:31.73 ID:w5/Z+m+xM
伸びそうなグロース株教えてクレメンス
20: 2021/02/11(木) 09:56:50.97 ID:4+spkutIM
>>19
わからん
俺たちは雰囲気で株をやっている
わからん
俺たちは雰囲気で株をやっている
21: 2021/02/11(木) 09:56:54.56 ID:UNhJcC84M
>>19
伸びそうというか既に伸びてるけどSIFYやな
伸びそうというか既に伸びてるけどSIFYやな
32: 2021/02/11(木) 09:59:55.66 ID:w5/Z+m+xM
>>21
これ米国株板でも推されてたな
そんなにええんか
これ米国株板でも推されてたな
そんなにええんか
36: 2021/02/11(木) 10:00:45.92 ID:UNhJcC84M
>>32
インドの国策や
国策銘柄に売り無しやで
インドの国策や
国策銘柄に売り無しやで
41: 2021/02/11(木) 10:02:09.13 ID:w5/Z+m+xM
>>36
はえーそれは期待できるな
はえーそれは期待できるな
23: 2021/02/11(木) 09:57:40.36 ID:rAip6VOi0
小型株で死ぬほど儲かってるやつネットにめちゃくちゃおるよな
まさに崩壊前のチキンレース感ある
まさに崩壊前のチキンレース感ある
25: 2021/02/11(木) 09:58:32.87 ID:UNhJcC84M
>>23
億り人ってこんなにゴロゴロおるんやってビビるわ
億り人ってこんなにゴロゴロおるんやってビビるわ
26: 2021/02/11(木) 09:58:48.30 ID:MCoqMg18p
ワイ米投資信託で年確実に20%以上儲かるので満足
29: 2021/02/11(木) 09:59:39.27 ID:N/FtvGFw0
>>26
どこの世界に毎年20パー確実に上がる投信があんねん
せいぜい7パーやぞ
どこの世界に毎年20パー確実に上がる投信があんねん
せいぜい7パーやぞ
35: 2021/02/11(木) 10:00:25.28 ID:UNhJcC84M
>>29
普通にあるで
これから先の話は誰にもわからんけど
普通にあるで
これから先の話は誰にもわからんけど
27: 2021/02/11(木) 09:59:11.39 ID:oxSJjUUS0
最近ワイも米国株に入ったけどこんな簡単なんやなって100マンも突っ込んだわ
28: 2021/02/11(木) 09:59:20.29 ID:ziqQU55A0
元金なんぼや?
33: 2021/02/11(木) 10:00:07.97 ID:4+spkutIM
>>28
1.2万ドルくらいやな
1.2万ドルくらいやな
31: 2021/02/11(木) 09:59:52.67 ID:UNhJcC84M
ガチで働くのあほらしなるで
入金力確保のために働くけど
入金力確保のために働くけど
50: 2021/02/11(木) 10:04:35.78 ID:ERJRAMbCM
S&P500でやってるから暴落とか怖くないの精神にええわ
54: 2021/02/11(木) 10:06:46.01 ID:q/SAT9zc0
ワイ久々日本株100万で始めて3ヶ月で含み益80万あるで
56: 2021/02/11(木) 10:07:03.92 ID:4+spkutIM
>>54
何買ったん?
何買ったん?
58: 2021/02/11(木) 10:07:54.05 ID:q/SAT9zc0
>>56
2929
10000までいかんかなあ思ってる
2929
10000までいかんかなあ思ってる
62: 2021/02/11(木) 10:09:32.21 ID:4+spkutIM
>>58
こんなんあるんや
日本株はバリュー株しかわからんわ
こんなんあるんや
日本株はバリュー株しかわからんわ
55: 2021/02/11(木) 10:07:01.11 ID:EdkrGN/uM
いま調子ええだけで必ず揺り戻しが来るわ
実体経済は悪いのに株価上がっとるのは緩和しまくっとるせいだし
実体経済は悪いのに株価上がっとるのは緩和しまくっとるせいだし
59: 2021/02/11(木) 10:08:13.73 ID:UNhJcC84M
>>55
みんな緊張して手放しにくくなってるからそこまでの暴落は今のところないと思っとる
みんな緊張して手放しにくくなってるからそこまでの暴落は今のところないと思っとる
66: 2021/02/11(木) 10:11:02.46 ID:o5vZ5l3a0
パウエルもインフレが2%超えても利上げしないと言ってるからなー、まだいけそうや
69: 2021/02/11(木) 10:12:05.93 ID:ujjaFMYsd
米債の投信買って放置しときゃ猿でも儲かる
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
まだまだいくよ
米国株詳しくないんやけど含み益40万だと現金化したら利益いくらくらいになるの?
2重課税なんでまずアメリカで10%かかる
40×10%=4
4を引いて、さらにそこから日本で20%かかる
36×20%=7.2
36-7.2=28.8
28.8万が利益。ただし、アメリカで課税された分は確定申告すると少し戻ってくるらしい
アメリカの税金が上乗せされるのは配当金の話でしょ。売却益なら日本の20.315%だけだよ。
アメリカの税金が上乗せされるのは配当金の話でしょ。売却益は日本の20.315%だけだよ。
そろそろ暴落が来る気がしているんだけど…
去年の6月くらいから聞いてる
ずっと言い続ければいつか当たるよ
日本全体で投資をしてる人は2割にも満たないらしいからな
ここで誇らしげに語ってる奴らよ、実は少数派の変わり者なんだぜ。
だがな、利口だ
ワイもSNDLで儲けたからSIFY買ったで
時価総額低いしインドは成長期待もあるし良い銘柄だと思ってる
わからなかったら知ってる会社の株でええんやで。
アップルとかグーグル(アルファベット)、
インテルやビザカードでええんや。
強い会社だから俺らが知ってるんや。
どちらにしても余剰金の半分でやるべき
下がったら上がるまで永遠に放置する位の気持ちで
上がった時にここまでで売るとかマイルールを最初に決めておく
俺はそれが出来ずに負けてばかりさ