「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか
先週、SNSで「日本は韓国よりも貧しくなった」という文春オンラインの記事が大きな話題になった。
(中略)
■「変わらない」ほうが居心地がいい
そこでやはり気になるのは、なぜ日本がここまで貧しくなってしまったのかということだ。
ご存じのように、日本経済低迷の原因については、長引くデフレ、消費増税、人口減少、さらにはアベノミクスが失敗だったとか、もっとさかのぼって小泉改革がよくなかったなど、さまざまな分析がなされている。どの説についてもそれなりの根拠があり、それなりに納得できる内容だ。
ただ、あらゆる原因に影響を与えている本質的なところでは、日本人が自他ともに認める「世界一の勤勉さ」がかなり罪深いのではないか、と個人的には考えている。
こんな発言をすると、ご立腹の方もいらっしゃると思うが、「日本人の勤勉さ」は世界に誇るべき美徳であることになんの異論もない。
ブラック労働だなんだと言われても、与えられた仕事をきっちりこなすために残業や休日出勤も辞さない。
そんな勤勉な労働者が日本経済の土台を支えているのも紛れもない事実だ。
が、一方で勤勉さや真面目さには大きな副作用がある。決められた仕事を忠実にこなすことや、
命じられたことをコツコツと続けることは得意だが、頭がコチコチなので何か問題が発生した際に対応を変えられない。
柔軟な姿勢でルールや規則を根本的に見直したり、これまで長く続けてきたことをスパッと止めたりすることができないのだ。
例えば、コロナ禍になってから「これからはテレワークだ!」と数カ月くらいは大騒ぎしていたが結局、今は電車には通勤するビジネスパーソンが山ほどいる。
「いよいよ日本もDXの波がきた!」という言葉はよく聞いたが、いまだに紙の書類にハンコを押し、紙の領収書をペタペタと貼って経費精算している企業が日本中にたくさんある。
なぜこうなってしまうのかというと、日本のビジネスパーソンが勤勉だからだ。これまでのルールを過剰なくらいに真面目に守ってきて問題がなかったので、急に「こっちのほうがいいですよ」と言われても簡単にシフトできない。むしろ、新しいシステムを導入すると、みずほ銀行のATMのように大きなトラブルが発生することもあるので、「変わらない」ほうがリスクが少ない。勤勉でマジメな組織人ほど「何かあったら誰が責任を取るのだ」なんて感じで、改革より現状維持を選びがちなのだ。
そんな「世界一の勤勉さ」の副作用が、日本をじわじわと貧しくしているのではないか、ということが言いたいのである。この負のスパイラルがもっとも強烈に、もっとも露骨に出てしまっているのが「日本の産業構造」だ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615295133/
スポンサーリンク
>>13
頭や体を使ってリアルに仕事せずに、どうでも良い書類にケチを付けて仕事の邪魔をするのが仕事と思ってる奴ら多過ぎるだろ。
メジャーリーガーが日本人は練習のための練習をしていると言ってたそうだがまさにそれ
テレビの見過ぎ
外国人に無理やり日本人は素晴らしい言わせてるだけ
既得権を守るための法律を整備する
時代を先取りする革新的なシステムに資金を入れない
斜陽になった既得権の雇用を守る名目で補助金を注入する
これで働いても働いても経済が伸びないシステムが完成する
怠け者だよ昔から
勤勉なのは中国人の方だろ
>>24
中華街に営業に行ったことあるけど
あいつら12時間14時間毎日ぶっ通しで
平気で働いてたからな
立ったまま昼飯食ってるし
日本人みたいに
やれ8時間労働だの週休2日だの
こりゃ中国人パワースタミナには敵わん
と思ったわ
いくらだめなやつだも勤勉なら許される
>>1
勤勉ってw
上司よりも先に帰ったら文句を言われる、
または、早く仕事が上がったら仕事を追加されるのがイヤだから、
長々と仕事をやってるフリしてただけでしょうにw
ただ居るだけだよ
こんなん最初からないほうが良いんだよ
ちょいちょい反乱起こしてた奴隷の方がまだ優秀
>>57
だよねw
一事が万事他人任せで、政治だって、戦争だって、
誰かにやってもらうことばかり考えてる国民のどこが世界一勤勉だっていうのよね。
そりゃあ経団連のせいだよ
あいつら奴隷を使うことしか頭にないんだもの
もう30年くらいずっとそう
常に新しい情報を頭に叩き込みフルタイムと残業でボロボロのIT土方を
異次元の中抜きによる低予算で使う
不幸な社会構造やね
何もしないジジイが搾取してるから。
成果を上げてる人間の報酬は「将来」にお預けたが、
その将来がくる前に会社畳むか売却するのだ!
真面目にやってれば良いと思ってるから
成果出すことが一番大事なのに、頑張ってるだの真面目だのそういう表面的なことに捕らわれて、本質を評価できないから
まあほんとうに世界一勤勉なのかわからないけどね
真面目なのはそうだと思うけど
時間の使い方が下手なんだろうね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (41)
不要な決まりごとが多すぎだろ
失敗すると左遷、何もしないと年功序列
老害は、昇給して給料多いけど若者は、昇給も昇進もほとんどない
役所で受け付けは、バイト、後ろで隠れてるのが係長以上
小泉前まで戻して製造業の派遣を禁止にすればいい。
企業が派遣社員へ支払ってる人件費の半分近くを派遣会社が中抜きしてるんだから当然平均給与は安くなる。
あとは正社員のリストラをしやすくすれば企業側の緊急時へのリスクも減らせる。
製造業なんて日本経済に占める割合からシたら極一部。
ものづくりと称して未だ特別視している時点で時代錯誤だな。
潜在扶養率でぐぐれ
要は現役世代が少ないから色んなものを生み出す力が弱くなってて貧乏になってるだけ
とりあえずお前等子供作れ
勤勉だったら貧困なのなら高度経済成長とか無いだろ
アホじゃねーのこの記事
潜在扶養率は経済成長率と比例しないぞ
今の不況は〜のせいとか言って何事も他人のせいにしてる間は国が発展するわけないんだわ。
客観的事実だぞ
すべて政府、自民党の緊縮財政政策に起因する。
潜在扶養率が最低なんだよ日本は
だから貧困なのよ
構造改革云々より少子高齢化をどうにかするほうが先
>小泉前まで戻して製造業の派遣を禁止
なもん、アルバイトで手当てするだけだわ
むしろ正社員をクビにしやすくしないと雇用は活性化されんのだぞ
少子高齢化と経済成長率には相関性がないぞ
>少子高齢化と経済成長率には相関性がないぞ
あるだろ
どこ見てんだ?
労働人口の減少は1人当たりのGDPを押し下げる主要因となるのは容易に想像できる
日本の人口成長率と経済成長率の推移で調べてみろよ
他の国は産業構造も違うから他の国と比較したら相関が無いように見えるだけだ
想像ではなく数字を出せよ。
産業構造なんてのは変えようと思えば変えれるものだし
似た国と比較したら済む話だぞ。
そもそも勤勉でもない定期。
昔優れてた部分をいまでも同じだと引きずりすぎ。現実みろよ
勤勉かは知らんがケチなのは確か
儲けてる奴が贅沢しないから金が巡回しない
高所得者ほど消費性向が低いのは世界共通。
日本の長期低迷は富の再分配を放棄した税制が原因だろ。
高度成長期まで税制を戻せばいいだけの話。
具体的には所得税の累進性強化や消費税の廃止などだな。
とにかく無駄が多い
無駄を美徳にして業務に支障を出してる
勤勉かもしれないけど、結果的に仕事はできなくてサボり方だけうまくなった人が多い
勤勉と言われたのは昭和~平成初期までだろ
今の時代の日本人は「残業しない、休みたい、楽したい、収入は生活に困らない程度でいい」これだからな・・・
戦後の何もない時代の人間は生きる為に向上心を持って生きいた
その後生きる事に困らない環境を手に入れたらその生活を向上させる為さらに努力をした
生活環境が向上し切った楽に生活出来る現代は努力や苦労を排除する為に生きている
全てを手に入れた人間の行き着く先は自堕落な生活か己を律する為に生きるか?の二択になるが
圧倒的に自堕落な人間が多くなるのが必然なんだわ
そもそも勤勉じゃない
税制でわざと金持ちや大企業優遇してるからだってのを国民が気づかない限り永久に賃金は下がり続ける。まあ結論として国民が馬鹿だからで終了だわな
仕事してる風を装って毎日を惰性に生きてるだけだぞ
現に俺はこうやってネットサーフィンを楽しんでる
ワイ日本人は勤勉だと思ってたマン、大学の時にアメリカ留学したら過労死寸前まで働く人が結構いてビックリした。
夜中の4時ぐらいまで働いて「楽しい」とか言ってて頭おかしいと思ったわ。
出世するには結局働きまくるしかないらしい。
ヨーロッパも似たようなもんらしい。
残業代がきちんと支払われて相応のリターンがあれば誰だってそうするよ。
バブル期の日本のビジネスマンも「モーレツ社員」てみんなそうだったよ。
そら限り有る資産を芸能人やら政治家やらが殆ど搾取で持って行くんだから
一般人が貧乏なのは当たり前だろ、中世欧州の貴族と平民レベルだってのw
快便かもしれん
仕事してるフリが多いんよな日本人
そらコンピュータと同じ事して時給1000円以上要求してくるぐらいだからね
今時ハードワークできる日本人居ないから、ベトナム人とか勤勉な途上国人入れてるんだろうが。
働かない奴(資産家)に贅沢やらせるために労働者の給料削ってきたからだね
ほんとバカ
https://twitter.com/burubur56030897
日本人は確かに本当に勤勉でまじめでお人好しだと思うよ。
定刻通り仕事を始めて仕事が終わるまでサービス残業を大喜びでして最後は過労死で職場からお金を払わずともいなくなってくれる。
労働者からして喜んで奴隷をやってくれるから経営者は笑いが止まらないんだよ。
おまけに選挙ですら金持ち大企業優遇の政党を貧乏底辺が応援して毎回選挙で大勝させてくれる。
こんな頭の狂った貧乏底辺ホワイト奴隷は世界中のどこにも存在しないよ。
フランスを見ろ貧乏底辺は結束して選挙に行って労働者保護政党を躍進させて金持ち大企業優遇政策をとる政党の候補者は徹底的に落選させている。
貧乏人が金持ちに勝つには選挙で投票しかないんだよ。
団塊「日本人は勤勉」
むしろ勤勉だからでしょ
楽しようというところから発明は生まれる
努力で解決してるうちは進歩はない
日本の企業の内部は、独裁だよ。
昔は賢明な領主もいたけど。。。
確かアメリカより労働時間少なかった気がするけど、それでも勤勉なんですか?
コストカッターが勤勉なせいで、給料までカットしちゃう。
あとストライキは合法なのに知らん人が結構おるからな。
日本人は勤勉じゃない。
非合理的ルールに思考停止状態で固執してるだけ。
リソースの使い方を間違ってるから労働時間が無駄に長くて生産性が低い。
勤勉だったのは昔の話だろ
今はサボることしか考えてないカスしかいないから
「世界一思考停止して従順な奴隷」だからそりゃ賃金があがらんわって話
アメリカ人ですら低賃金奴隷なんて強要されたら最底辺でもキレる
日本人のアホ共はキレずに大人しく従うからどんどん待遇が下げられたってだけ
奴隷たくさんいるから経営者になるのがええんやな
スレも何も 白 痴 が多いな
高度経済成長期とは何だったのか忘れたのか
舵取り側の経済への誤解又は経済に対する悪意ある逆張りの税制に全ての問題がある
勤勉なのは結構なことだ
あー、てす
労働者の意見を代弁する政党が存在しないから、行政に反映されない。
日本にいるのは組合費を徴収しておきながら、中韓の労働者と政府に便宜を図る詐欺組織だけ。
仕事してない管理職が多すぎるんだよ
上司一人部下一人で実務は部下しかやらない、なんて部署がざらにある
10人以下の課にそもそも管理職いらんのにな