2050年の世界GDP予測ランキング予測をご覧下さい⇒
アメリカと中国が二大大国として主導権と握ろうと、さまざまな分野でしのぎを削っている世界経済。
まるで1990年代の日本とアメリカを見ているかのようだ。世界第2位の地位を中国に譲りはや10年以上。
今後、世界経済における日本の存在感はどうなっていくのだろうか? 経済アナリスト、森永康平氏が見通しを語る。
■日本は世界第3位の経済大国?
ニュースなどで、「日本は世界第3位の経済大国」という表現を聞いたことはないでしょうか? また、こう聞いてみなさんはどのように感じますか?
私は未だにこの表現には慣れません。私が学生だったころは「日本は世界で2番目の経済大国なんだ」と教わり、「小さな島国なのに、米国に次いで世界2位なんてスゴいなぁ」と驚くとともに、少し誇らしげな気持ちになった記憶があります。社会人になった2007年の時点でも日本は世界第2位でしたから、もう刷り込まれてしまったのでしょう。いまでも第2位というイメージが消えないのです。
私が金融機関で働いていた時の上司たちは、私以上に「スゴい日本」の印象を未だに抱いているようです。1979年には『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という戦後の日本経済の高度成長を分析する書籍が発刊され大ヒットとなり、80年代後半のバブル期には山手線内側の土地の価格だけで米国全土が買えるとまでいわれていたわけですから、感覚的には日本が世界第1位とすら思っていたかもしれません。それではいつ第3位に転落したのでしょうか?
それは2010年です。追い抜かれてから、もう10年以上が経っているのですが、どの国に追い抜かれたのかはすぐにわかりますよね?そう、中国です。中国は日本の10倍以上の人口を抱えるわけですから、その国が高い経済成長を続ければ日本を追い抜くのは当然です。
■2050年も日本は経済大国のままですか?
さて、ここで気になるのは日本がいつまで経済大国でいられるのか、ということです。
ここでクイズといきましょう。
問題)2050年には日本のGDPは世界でどの位置にいるのでしょうか?
1)上位3か国のどこかにいる
2)上位3か国には入れないが、トップ10の中に入る
3)トップ10から外れてしまう
ちなみに、米国・中国・日本という世界トップ3のそれぞれが世界に占めるGDPのシェアについて、バブルが始まる前の1980年から2020年までの期間で推移を見てみると、日本が1994年、1995年あたりからジワジワとシェアを落としていっているのに対して、中国が2000年に入ってから急激に追い上げていることがわかります。
では、クイズの答えはどうでしょうか? 企業や経済について分析や助言などを行う、
世界最大級のプロフェッショナルサービスファームであるPwCが発表したレポートによれば、2050年のランキングは次の表のようになっています。
このランキングでは日本は第7位まで転落しています。つまり、正解は(2)ということになります。
人によってはこれを転落とは思わず、まだトップ10内にいられるのか、という捉え方をするかもしれません。
ただ、この上位の顔ぶれを見てみなさんはどう思いますか?
日本以外でトップ10に入っている国として中国とインド、米国、ドイツは想像できたかもしれませんが、
インドネシア、メキシコ、ナイジェリアあたりは意外に感じるのではないでしょうか?
近年の中国ではありませんが、私たちが考えている以上に新興国の成長速度は速く、今後世界の経済勢力図はめまぐるしく変わっていくことでしょう。
https://news.careerconnection.jp/?p=118934
多いところには敵わない
結局それ。
先端技術導入が遅れて10位圏外確定だよ
> 日本は第7位
そんなに高いのか
日本スゴいじゃん!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623061309/
スポンサーリンク
中国が今の経済成長する前も
中国のあの公務員気質で商売やってくのは
どうだろうか、って言われてた時期もありますた
お前、インドの凄さ知らんやろ
インドは第二の中国になるで
少なくとも、IT技術に関しては日本よりもインドの方が上
インドはIT強いからな
ITに強いインド人はアメリカ人になるんだなこれが
米国のおこぼれということ?
アメリカの工場だからな
驚愕の95%抜きだからな
人口でごり押しできるインドくらいだろ
中国1,433,784
インド1,366,418
米国329,065
インドネシア270,626
パキスタン216,565
ブラジル211,050
ナイジェリア200,964
バングラデシュ163,046
ロシア145,872
メキシコ127,576
日本126,860
そうなんだけど、さすがに人口に偏りすぎなランキングだな
インドネシアは既定路線、ブラジルもまあ日本超えるとして、メキシコやナイジェリアはどうかなあ
ロシアもな
あまりにも胡散臭いランキング
アジアの時代になって苦しくなるのは欧米だよ
2050年頃には東南アジアも人口で天井叩き始めてるから、経済もそれほどの勢いが無くなり始めてるはず。
子供産まない方が楽な社会を作った政府が悪い
子供産むと生きていけない社会だよ
結局人口が多い国が有利ってことか
日本はもう減るばっかりやし
それはちょっと信じられないな
発展するアフリカの代表格と目されてるのがナイジェリア。
ラゴス・ラグーンの南側めっちゃ今開発してるよ
中国が入っただけだね
ブラジルとか上位に入れてそうだな
30年って、結構長いよ
今から30年前、あなたなにをしてた?
30年間の無成長記録保持者なんだから、あと30年経っても無成長なのだろう
意外と頑張ってるな
EUのスケール使えるし
まじか
悲しいね
でも1位を目指さなきゃ7位にもなれないだろうから
ぬるっと楽しくがんばろうね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
俺たちの韓国は何位なんだ?
ブラジル5位の時点で怪しすぎる
中進国になる以前に少子高齢化に突入したし日本以上に成長性がないぞあそこ
とにかく単純に人口で比較する全く無意味なランキング。GDPの本質は需要と供給のバランス。中国インドのように格差の大きな国ではGDPを上げるのは不可能
10年前は「BRICsが世界を制覇する」とか言われてた
今ではBRICsなんて死語である
10年前ですらそんなもん
GDPの長期予測なんて不確定要素が多過ぎて無理
ましてや30年先なんて好きなように言えるし、言った奴も責任をとれない
これだなぁ。池上彰の世界情勢本読んでBRICs!VISTA!にワクワクした時代が懐かしい
高齢化と自動車産業の衰退でもっと下がると思う
一人当たりGDPとか日本は本当に悲惨なことになってそう
日本が下がるのは間違いないけどこのメンツはちょっと信じがたいな
むしろ7位に留まってることの方が驚き
個人的には順位より、今の約5兆ドルのgdpより多くなることの方が信じられないんだけど。
ワシには順位より、今以上に日本のgdpが増えてることの方が信じられん。
人口減るのになぜ今の1.5倍以上のgdpになるんだ?
このサイト見てる人達、2050年には大半が死んでるから気にしなくていいんじゃない?
メキシコなんてドラッグカルテルばかりのイメージだが
米国への不法移民も減るんだろうか?
かなりええやん!
メキシコとブラジルは絶対にそんなによくないから4位か5位だぞ
GDPの世界シェア推移って、なんで日米中3か国だけの「シェア」の比較やねんw
ただ単に日本だけが下降してるグラフ作りたくてしょうがないだけだろ
普通にGDPランキング10の国のドルベースGDPグラフだせよ
これがAIの予測したデータなら面白いが、ナイジェリアの主要産業はこの時なんやねんと。現状のドイツ、中国、米国の三強状態からこれに移行するには世界大戦でまたドイツが負ける位の話がなきゃ無理がある
適当すぎ。中国のGDP発表値を信じてどうする。あのな、旅行じゃなく中国に住んでみれば?デタラメ世界よ。とにかく公害が酷すぎて食糧も足らんし長生き出来ない。平均寿命のデータを見てみな。65歳で長寿って言われる国家だぜ。だから慌てて侵略に走ってる。あ~帰国したい❗