早期リタイア(FIRE)を目指す20代~30代が増えている理由⇒
早期リタイアを目指す「FIRE」とは?
「FIRE(Financial Independence,Retire Early)」とは、経済的な安定を確立して早期リタイアを実現する取り組みのことです。これまで一般的には、60歳前後に定年してセカンドライフを送ることがモデルとされてきましたが、FIREの概念では40歳代~50歳代前半を目安にリタイア生活を送ることが提唱されています。もちろんこれまでも、ビジネスで成功したり遺産を相続したりと、お金のために働く生活から若くしてリタイアする動きはありました。しかしFIREは、特定の富裕層だけでなく誰にでも始められる可能性があるところに、従来の概念との違いがあります。
また、FIREを実現した後は、投資などの資産運用を主な収入源としながら、豊かな人生を送ることを目的としているのもポイントです。お金持ちになることを目指したり、お金をたくさん貯めてから仕事を辞める、という概念ではないことを覚えておくとよいでしょう。
なぜ今「FIRE」が注目されているの?
では、今なぜFIREがこれだけ注目されているのでしょうか。その理由には、次のような変化が関係していると考えられています。
人生設計の考え方が変わったため
FIREが注目されている背景には、人生設計の考え方が変わったことが関係しています。人生100年時代といわれるように、日本人の平均寿命は年々長くなっており、年金だけに頼るような老後の人生設計は成り立たなくなりつつあります。加えて、定年が70歳に引き上げられるなど、年金受給時期もどんどんと後ろ倒しになっているのも現状です。
リタイア後のまとまった資金である退職金も1997年の平均2,871万円をピークに右肩下がりで減少しており、2018年には平均1,788万円と20年間で1,000万円以上減っています(厚生労働省「就労条件総合調査」)。また、フリーランスや転職を繰り返している場合は退職金そのものを受け取らない可能性もあるでしょう。こうした時代の流れは自分の力だけでは変えられないため、FIREのような人生設計に注目が集まっているといえます。
価値観が変化しているため
FIREは元々アメリカで起こったムーブメントで、主な支持者となっているのがミレニアル世代(2021年時点で20代前半~30代後半)の人たちです。この世代はマイカーやマイホームなどに強い憧れがないなど、これまでの成功概念に縛られない価値観をもっているといわれています。
とくにFIREを目指す若者の多くは、たくさんのものを持つことよりも人生の時間の使い方に敏感であり、より豊かな人生設計を作り上げていきたいという共通認識があるようです。そのため、世代間での認識の違いが顕著に見られることもあり、FIREに批判的な意見を持つ年長者もいますが、多くは価値観の違いであると認識しておくとよいでしょう。
資産運用が始めやすくなっているため
かつては、ある程度まとまった金額がなければ行えないイメージがあった資産運用ですが、近年では1万円以下で始められる少額投資も登場するなど、そのハードルはぐっと低くなりました。
中には数百円から始められるものもあるなど、若者でも資産運用がしやすい仕組みが出来上がっており、FIREを後押しする一因となっています。また、低金利の影響で銀行に預けておくだけでは資産が増えないことから、資産運用に目を向ける人が増えていることもFIREを身近にしている要因でしょう。
https://moneliy.jp/investment/25321
うちの会社の40代独身はみんな早期退職を話すね
定年した後も再雇用できる職場なのに
みんな何かしらの投資してて、理由聞くとやはり早期退職が目標っぽい
ここで結婚資金の為です、くらい言えれば職場でも信用されるのに
辞める辞めると思ってる奴を出世させるほど会社は甘くないよ
なんだか団塊ジュニアって仕事嫌いな人多いよね。
あぶれなかった団塊ジュニア世代はうんと働かされてきたからな
バブル世代や団塊世代は団塊ジュニア以上に働かされてきたはずなんだけど仕事嫌いってイメージあんまり無いんだよな。
俺は出世出世言ってる奴の方が信頼できないけどね
日本の大企業なんて他人を蹴落とさないと出世出来ないから
つまり出世出世言ってる奴は他人を蹴落とす気マンマンということ
馬鹿だな
いずれ辞めたいと思ってる奴が出世してクソ面倒くさい管理職になりたがるわけないじゃん
出世させるから会社辞めないでと言われても目標物金額達成したリタイア希望の奴が残ることはないよw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623474263/
スポンサーリンク
リタイアしても退屈だぞ
程よく働いた方が身のため
リタイア生活を楽しめる能力のないやつは寿命を迎えるまで働くのが吉だよね
若い頃働いて得たタネ銭を投資で増やして引退する人と
高度な知識でAI化された社会を支える一部の人間とで
社会を成り立たせていけばいい
効率性上げるためにハイレバレッジに向かいそう
今のペースなら問題ないが
ボケないように庭仕事したり運動してるけど
ある程度まとまった額で投資しないと時間が無駄
それがFIRE
早期リタイヤ層
80歳まで駅の便所掃除をする層
皆さんはどっちですか
奴隷扱いされるんが嫌なんやろ
給料くれるからって
資本主義の限界やな
あと5年で一応FIREできるけどどうすっかな
何とかしたくなる人も出てくるよね。
これから目指す人は増えるよ。
自主的に早期退職させたいだけ
40代の人に「6000万円あげるからやめてくんない?」という会社が
出てくると面白いんだけど
金はあるけど、子供の学費考慮したら早期退職できねーよ
俺はセカンドライフは研究生活をしたいね
仕事はいくらやっても所詮はカネをかせぐだけだし虚しい
大学でやってた研究を再開し、学問を楽しみたい
仕事しないと人間的な成長はしないよ。マジで成長止まった感じがする
それと日本全体にとってダメなムーブだと思うよ
若者はしっかりしろ!甘ったれてんじゃねーぞ!!
お前が言うな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (34)
下げトレンド経験してないから
賃貸不動産やってるとこのまま引退したくなるけど
賃貸市場がいつダメになるかわからんから 公務員は続けている
賃貸業の規模にもよるけど、公務員の副業規定に引っかかるでしょ?
配偶者にさせてるなら大丈夫か
結局FIREを鼻で笑える奴が大人よ
ビル・ゲイツもイーロン・マスクも莫大な資産築いたけど、仕事やめましたか?って話
たかだか数千万()貯めて、その後はちまちま少額投資で小銭を稼ぐ人生なんて
死んでるも同然じゃん。何の価値も生み出してない
日本って生活保護を受ければ仕事せずに最低限の暮らしができるんだけど、
自分の人生最大のゴールとしてそれを目指すわけ?
価値観は人それぞれ。
自分の道楽(芸術・趣味・学問等)ためにfireする人もいるんだよ。
分かったかい?ぼくちゃん
価値を生み出さなけばいけないっていうのも
資本主義的な洗脳みたいなもんでしょ
そうか、なら君は死ぬまで働いてくれ
こっちは50歳1億でFIREするけど
価値なんか生み出す必要ねーだろ、バーカw
うまいものを食って、日々やることやって楽しく過ごせてれば
それこそが最高の幸せなんだけどな。
毎日集中してやりたいことに熱中してガッツリ心地よく疲れ
うまい味噌汁を飲んで、ぐっすり眠る。
最高の生活なんだけどな。
価値を生み出すw
そんな戯言も鼻で笑えないようなバカは
FIREしても気が狂うだけなんだろうなwww
でもお前は働いてても価値生み出してないじゃん
リタイアすると暇なのはその通り 働きたくなってくる
まぁ投資せず70,80になっても働かざるを得ないよりまし
バブルなだけなのに。勘違いしてるのばっか。
配当%に着目してるようだけど、株価自体がいまバブル価格ですからねぇ
なんで「投資が上手くいく」が前提でやれるんだろうな。
1/日週月年のうちほぼ仕事 仕事のための休憩所風呂食事みてーじゃねーかよ
インフレが進むと貯金は実質マイナスになるから米国への投資でインフレ対策しとくのがリスク管理だよ
投資だけでは5億ぐらいはないと不労所得で暮らせないから投資しながら適度に働くのがいいと思う
日本はずっとデフレだよ。今までも、これからも。
今後さらなる増税がラッシュになってくるから、インフレなんて絶対起きない。
インフレ抑制するには、重税政策だからな。
逆に、インフレ促進するには、減税政策。
今の政府はドンドン増税して、徹底的なデフレ促進政策をやってんだから
インフレの心配など全く必要なし。
今まではデフレでもよかったが大陸が経済力をつけた今となっては
土地や企業、人的資源等を買いあさられる危険性があるからインフレ政策進めてないと
やばい状況だよ、選挙に勝ちたい政府と資産を守りたい老人に足引っ張られてなかなか実現しないんだけどね
日本はスタグフレーションじゃね?物価は上がるけど賃金は上がらない。
これ見てるとやっぱその内デカい暴落くるんだなって感じ
その時にどう立ち回るか決めておかないとって思う
ビルゲイツやイーロンマスクと一般人を同じにするなよバカww
やりたいことがあって会社を興すような人間と早期リタイアする人間は全く別物だろ
>>やりたいことがあって会社を興すような人間と早期リタイアする人間は全く別物だろ
だから一緒にしてないだろ。文章読めない人?
リタイアする奴は死んでるも同然って言ってるんだが
FIREの目標って「仕事せずにあとはゆるやかに死を待つのみ」ってことだけど
そんなの生活保護を受ければ今すぐに達成できるよね
そんな家畜以下の人生を目標にしてどうすんの?って話
リタイアする人って何もしないの?
勝手にFIRE民の目標決めんなボケ。
>ビルゲイツも仕事辞めましたか?って話
この時点でビルゲイツとリタイアする人間を同じ土俵に上げてるやん
リタイア民と比較するべきは定年まで働く意思のあるその辺の平凡なサラリーマンだろ
リタイアと生活保護は同じってのも、リタイア民は何も生み出さないってのも極論すぎる
文章読めないんじゃなくて、お前がまともな文章を書けてないだけ
やりたいことがあって会社興す人間と早期リタイアする人間を一緒にするなよバカじゃねぇの
単純に余裕と選択肢の確保が主でしょ?
大半の庶民は食うために働いて、不平不満ばかり言ってるが何もしない家畜だし
自分もFireの為に2005から運用してるが、50迄にはセミリタイア出来る予定
まあ何にせよ、人生には目標があったほうがええわ
考えや生き方がブレないし、テキトーに生きてると一生奴隷だからな
20代30代じゃまだ金が貯まってないだろ。退職金だってたかが知れてるし。
年金受給も考えると30年は働かないとダメじゃね?
FIRという呼び方が情けなるほどダサイ 記事を読んでると恥ずかしくなる
一昔前はマジで勉強した人しか買えなかったVTIやVOOやAGGみたいな外国の超優良ETFが買いやすくなったりそれに近いインデックスファンドが乱立したからでしょ
あと積立投資周りのシステムがガチガチに整備されたから、少額しか投資できない人が時間の無駄じゃなくなったのも大きい
ネットでポチって後は数か月に何回か確認でおk、になったのはマジでデカい
燃えればええと思うよ。
働きながら投資するんじゃダメなんですかね・・・
無理矢理働かされてる人はFIRE考えるけど目標があって仕事についている人は辞めないんじゃないかな
自分は後者だけど金を積まれてもその会社を利用して世間に認められたい物があるから辞めないが・・・(隙自語
それ、サイドFIREってやつだろ?
最低限の生活費は投資から、それ以外の上乗せ分は仕事からってやつ。
ボケ防止のために仕事するってのは真っ当な考え方だから
サイドFIRE的に動くのはアリだと思うけどな。
その昔セミリタイアと呼ばれていた、半引退生活ね。
大橋巨泉とかが実践してたヤツ。
好きに生きろよ自分の人生だろ
40代って団塊ジュニアイメージなのか
半分以上氷河期じゃね
実際にセミリタイヤするかどうかは置いといて
いつでもリタイヤできる程度の資産形成は
誰もがしておくべきだと思うけどな。
終身雇用の崩壊、競争激化による企業収益の低下と45歳のリストラ、
少子高齢化による国力低下、年金の減額など、残念ながら日本の将来は暗い。
自分の人生を、勤めている一会社に完全に依存している関係性が
オレにとっては非常にこわい。一般的には当たり前なんだろうけど。
だからこそFI(Financial Independence)の考えは将来の選択肢も増えるし、
素晴らしいと思うけどな。人生の中盤から人生イージーモードに突入するのって最高じゃない?