1: 2021/07/06(火) 14:07:04.71 ID:5M28F/L+0 BE:422186189-PLT(12015)
2: 2021/07/06(火) 14:07:10.68 ID:5M28F/L+0 BE:422186189-PLT(12015)
温室効果ガスの削減に向け、環境省は2030年度の太陽光発電の導入目標に約2000万キロ・ワット分を積み増す方針を決めた。原子力発電所20基分に相当する。これにより、30年度の太陽光発電容量は、すでに増加を見込んでいる部分も含め、現行の導入目標の1・7倍に当たる1億800万キロ・ワット以上となる見通し。6日に開かれる政府の有識者会議で積み増し案を示す。
政府は30年度までに温室効果ガスの排出量を13年度比で46%以上削減する目標を掲げ、再生可能エネルギーの拡大に向けて計画の見直しを進めている。政府の現行計画では、30年度の太陽光発電容量を約6400万キロ・ワットとしている。すでに19年度までに約5600万キロ・ワット分が導入済みで、政府は今のペースを継続すれば、30年度には約8800万キロ・ワットに達すると見込む。
環境省は、さらに再生エネの拡大を加速化させるため、新たに積み増しする案を作成。「公共部門」「企業」「地域」の三つを重点分野に掲げ、分野ごとの具体的な取り組みや導入目標を盛り込んでいる。
公共部門では30年度までに、太陽光発電設備が設置可能な国や自治体の建築物の50%に導入することで、600万キロ・ワットを確保する。企業向けには、初期費用ゼロで太陽光パネルを設置できる電力購入契約を広く周知し、ビルや駐車場などで自家消費型の発電設備の導入を促し、1000万キロ・ワットの増加を見込む。地域では、1000市町村が公有地や脱炭素促進区域で約400万キロ・ワット分を導入すると想定している。
5: 2021/07/06(火) 14:08:07.65 ID:yQi0wD9A0
まーたなんか言い出したのか?
8: 2021/07/06(火) 14:09:32.94 ID:Y9zLn30R0
日本の為になる事をやってくれるのなら引退してください
9: 2021/07/06(火) 14:09:54.80 ID:rzea+kWF0
海上風力にしろよ同じ面積で太陽光の何倍も電力取れる
16: 2021/07/06(火) 14:10:47.43 ID:MtFFDZLh0
>>9
小さいのが重要
18: 2021/07/06(火) 14:11:33.41 ID:MtFFDZLh0
>>9
ソーラーに限らず「メガ」が駄目。
クラスタリングが重要。
416: 2021/07/06(火) 16:35:45.63 ID:4BWoZDZd0
>>18
次はギガかテラだろ
19: 2021/07/06(火) 14:11:45.21 ID:/1uLGC3F0
>>9
風力もわりと安定しないんじゃなかったか
27: 2021/07/06(火) 14:12:51.22 ID:5RBYL+oG0
>>19
渡り鳥が死ぬ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625548024/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
219: 2021/07/06(火) 15:05:47.48 ID:J6k5Mztq0
>>19
風力は東北日本海側くらいしか有望な土地がない
255: 2021/07/06(火) 15:15:24.47 ID:x4K6fxe40
>>19
台風が来ると羽が千切れてそこら辺に突き刺さる
348: 2021/07/06(火) 15:59:21.09 ID:koBHc7+s0
>>255
風が強すぎたら海中に沈む仕組みにすればいい
353: 2021/07/06(火) 16:01:25.05 ID:As7s3Jc80
>>348
風が出てくると畑が割れて地下から風車が迫り上がってくるのか
秘密基地みたいでいいな
357: 2021/07/06(火) 16:03:03.94 ID:bAmya+Hy0
>>348
もう諦めて解体してるが
379: 2021/07/06(火) 16:15:03.78 ID:mKU/XlbU0
>>255
オラーっ!!
401: 2021/07/06(火) 16:27:58.28 ID:7rRoBEhU0
>>379
勢いに草
419: 2021/07/06(火) 16:36:44.73 ID:ll4CqNCv0
>>379
ワロタwこえーよw
13: 2021/07/06(火) 14:10:22.36 ID:Huc+yuIF0
お・も・い・つ・き
20: 2021/07/06(火) 14:12:11.50 ID:/1uLGC3F0
地熱を大規模にできんもんかね
30: 2021/07/06(火) 14:13:09.78 ID:MtFFDZLh0
>>20
「大規模」という発想がそもそも駄目。
巨大な1台のサーバーで運用するバカはいない。
76: 2021/07/06(火) 14:20:57.88 ID:KmolhvF+0
>>20
日本だと地熱が一番有望なんだよな
水力と並んでベースロード電源になれる再生可能エネルギー源
259: 2021/07/06(火) 15:16:44.43 ID:+4Rq9mYy0
>>20
利権絡んでて進まないらしいけど日本は地熱発電推し進めるべきだよな。ソーラーや風力と違って安定供給できる
260: 2021/07/06(火) 15:16:50.47 ID:x4K6fxe40
>>20
国立公園内にガンガン建てればいいのに許さない。
あと、寂れて次の代に継げないうんこ温泉旅館組合が源泉とかなり離れていても反対する。
世界3位の地熱資源があるのに日本で地熱発電が流行しないのはなぜなんだ?
25: 2021/07/06(火) 14:12:35.03 ID:1wtWrHU+0
宇宙に太陽光パネル置けば良いじゃん
48: 2021/07/06(火) 14:15:21.51 ID:vdbGH4Gc0
蓄電池もセットにしなければ意味がない、アホと言うか愚か者だね。
60: 2021/07/06(火) 14:17:24.82 ID:MtFFDZLh0
>>48
PHVやEVなど廃バッテリーを売る計画。
走行距離的に自動車には使えないが蓄電池としては使える云々
50: 2021/07/06(火) 14:15:36.60 ID:L07uc2WZ0
失敗は若者の特権!
次につなげていければいい。
自家消費が送電ロスなくていいらしいね。
52: 2021/07/06(火) 14:16:02.59 ID:koYSYhUC0
廃棄するときに今までの何倍もCO2排出するんだろ。知ってるw
75: 2021/07/06(火) 14:20:57.53 ID:xisUHJpw0
まあ原発よりは全然良いし応援するよ
147: 2021/07/06(火) 14:37:52.16 ID:gAeVOPtk0
>>75
電気代上がるだけだぞ
83: 2021/07/06(火) 14:22:41.04 ID:bNI2GYhW0
なんとなくゼロという数字が浮かんできたんだろ
87: 2021/07/06(火) 14:23:16.03 ID:8mooRATV0
森林伐採を前提としたソーラーパネル設置はやめろ、これは最悪
既存の建物やビルに設置するのはいいんじゃね
113: 2021/07/06(火) 14:29:41.87 ID:k2WZ1zH30
ソーラーで発電したやつは全てEVのバッテリーに充電される、でいいんじゃね?
124: 2021/07/06(火) 14:31:46.11 ID:5idbED8U0
瓦の代わりに張り付けるタイプがいいな
134: 2021/07/06(火) 14:33:36.14 ID:8kNLti9t0
今年の雪でとんでもない数のソーラーパネル破損したよ。
メガソーラーは雪の重みでパネル落ちたり曲がったり
発電金額より修理費の方が高いんじゃないかな?
136: 2021/07/06(火) 14:34:27.78 ID:Ze5UP2ZJ0
太陽光パネルシェア
◆2007年
1位 シャープ(日本)…………12%
2位 Qセルズ(韓国) 11%
3位 サンテック(中国)………….10%
4位 京セラ(日本)……………….7%
5位 ファーストソーラー(米国)…..6%
6位 モティツク(台湾)…………….6%
7位 三洋(日本)………….5%(現パナソニック)
その他 43%
◆2017年
1位 ジンコ(中国)……10%
2位 トリナー(中国)…..9%
3位 JA(中国)………….8%
4位 カナディアン(カナダ)…..7%
5位 Qセルズ(韓国)…..6%
その他 60%(日本企業はその他の中に入る)
10年以上前なら補助金出すのもまだ分からなくはないけど
今こんなことやっても中国を儲けさすだけじゃねえか
172: 2021/07/06(火) 14:46:54.09 ID:eLVHsqvS0
146: 2021/07/06(火) 14:36:46.94 ID:d/DUvKK00
最新の安全な原発を作った方が遥かに良いと思うんだけど。
166: 2021/07/06(火) 14:46:04.67 ID:I+iHDrgD0
既存屋根の後乗せタイプって
・設置条件厳しい
・イニシャルコスト高すぎ
・売電中止
で商材として使い物にならないって
販売店が撤退しまくってペンペン草も生えてない状況だよね
進次郎がそこまで知ってるはず無いとは思うけどさ
169: 2021/07/06(火) 14:46:43.14 ID:A0/2nMtd0
引退した方が日本の為になる
170: 2021/07/06(火) 14:46:43.47 ID:FtnvcRUV0
もう、じっとしててくれ
176: 2021/07/06(火) 14:47:44.51 ID:Vt+Dl74r0
誰かコイツの暴走止めるヤツいないのか?
211: 2021/07/06(火) 15:03:15.64 ID:eNFfRsd90
中国が儲けるだけ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
もう原発でよくね
学歴だけは高い
底抜けの馬鹿は黙ってろよ
机上の空論
日本のFラン大学を出て アメリカで粉飾学歴を付けた
自民党は人気者だから日曜討論に出演させたいが 議論が出来ないオツム
今の家って地震に強いのは屋根が軽いのも一役買って居るんだけど太陽光発電パネル乗せて重荷で倒壊するリスク全く考えて居ない小泉!
メルトダウンし無い小型の原子炉の方が良いわ!
太陽光パネルは中国の50%弱が新疆ウイグル自治区原産ですよ
そんなに西側から離れたいんですかねぇ
気候的に太陽光発電と相性が悪い
産業として発展させるほどの将来性は無い
で、ワイらはナンボ税金とられるんや
小泉一家は何もしないのが日本の為になる。
チベット原産の材料の中華ソーラーパネル、世界的には不買が進んでるんだよ
ちゃんとしたブレーンおらんのかコイツは。
考えてるのは官僚でしょ
こんな数字計算も出来なさそう
官僚がやりたい無理筋な政策を通させるのに都合がいい人形なんだよ
金かかるだけで実現性低そう
大電力を必要とする製造業は夜も工場動くんで昼しか使えない電力増やされてもねぇ
設置させちまえばメンテナンスとリプレイスで利権に
民主党政権時に管と孫がやろうとしてたやつじゃん
いいから原発作って電気代安くしろ
コンビニ袋の規模で失敗してるひとが、エネルギー供給なんてでかい仕事上手くできるわけない
夜間電力に為に人工太陽を作って世界から夜も無くすのか?
中国から金貰ってるんだろ
ソーラーパネルは中国製が多い
中国から漂ってくる海洋ゴミが一番多いのに日本でレジ袋有料にして混乱を招く
中国で原発ガンガン稼動して産業盛り上げてるのに父親は日本の原発反対
不安定で土地を莫大に使う自然エネルギーに頼るより、CO2がでない火力発電の開発を急いだ方がいいんじゃないか。
アンモニア火力発電とか出来つつあるんだろ。
他にも有効な燃料は無いんかな。
ただでつけれるんなら家の屋根につけるわ
ただで付けれますよ今でも
ていうか売電価格高かった時期なら普通の家でもタダにできた
今はかなり屋根が広いとか別の場所にパネル置くとかすればできる
ホントにエコだの二酸化炭素だの言うなら太陽光より太陽熱温水器をまず
普及させろや、メーカーばかり顔色伺うからふざけた話になる
プロペラのないマグナス効果水上風力発電が有望だぞ。
太陽光パネルとリチウム電池が国産ならOKだが、両方仲介だからな
話にならない売国政策だ
太陽光発電は、曇りや夜のために、不経済または自然に優しくない
蓄電池が必要。また、曇りや夜の発電を確保するための 火力や
原子力を 結局用意しないといけないので 2重経費。
分かる? 何万kwの太陽光発電装置があっても
雨の日のために、同じ出力の火力発電所作らないといけないんよ。
小泉はヴァカか?
太陽光に関わってるのは 利権のハイエナばっかりじゃないの
本性出したな売国奴が
はい太陽光業者です
初期費用ゼロなんてのは業界ではかなり昔からやってます
法人向けにサービス拡充すればするほど大手のゾンビ企業の延命にしかならないです
ソーラーパネルのシェアなんて関係無いです。ジンコ、カナディアン、Qセルズ扱ってますが発電効率悪いです。価格が安いんで、シミュレーションの数字出すためにこいつら選ぶしかないだけです。中小企業向けにするならジンコQセルズは選べません。狭いから。
1)いい加減な工事業者が 屋根に不用意にボルト打ち込んで
雨漏りしだしたよ。
2)電気集める保安部品が 15年で 寿命。
付けたときと同じくらい お金かかるんだって、
売電で浮いた金が 吹っ飛ぶってよ。
3)太陽光パネル作るのって、結構 環境に負荷がかかるってよ、
レア素材も使うし。
4)台風や災害で パネルが吹っ飛んで、残ったのは借金しかないってひと
新設はさすがにやめろとは思うが、原発再起動で良いだろ。
新設は廃棄物問題(廃炉含め)解決してからな。
あと、核融合の予算倍にしろ
古い原発は廃炉して、新型小型原発でいいよ。
セクシー小泉とかいう日本の恥曝し
初期費用はゼロっということは、それ以外が何かあるんだろ?
木造とか平屋とかにも設置出来るもんなの?このタイプの家てまだまだあるよ。
あと、雪国や台風がよく直撃する地域も設置してもいいもんなの?
設置費用と維持費とかはどっから出すのよ?
増税とか言い出したらぶっ飛ばすよ。てか皆でセクシー野郎をボコりに行こうぜ。それくらいやらねーともうこいつ分からねーよ。
屋根ならいいと思う
メンテは国だよね?
資産家が太陽パネルをただで手に入れられて、庶民がその代金を負担するおかしくないかこれ?
小泉が言うって事は、この案件はハズレって事だな。
今の太陽光の技術だと
赤字だってw
電力の買い取りで
赤字になる
この糞ガイジ思い付きで何でも言うんじゃねぇよ
災害で崩れた瓦礫に太陽光パネルあると太陽が出てるとやばくて近寄れねぇわ
火災現場でパネルがあると普通の水消火できねぇわ弊害山盛りだってのに
税金をどこどこ使うことに一切の躊躇がないんだな。
国民は日干しになりかけているのに。
天候に左右されるような発電は電力会社の負担が増えるだけだと思うが。
悪天候が続く日の電力を賄うために火力発電所を増設とかしたら意味ないよね。
安全な原発やCO2排出を抑えた火力の開発を進める方が良いと思うけど。
初期は0だが維持費は自腹、住宅街での反射光、余剰電力の買取はしない、災害時の破損の保証は
小泉ファミリーが太陽光発電の会社とずぶずぶの利権関係だから、無理やりにでもこの計画を推し進めようとしてるんだな
というか、あの会社って詐欺容疑で家宅捜索を受けてたって話だけど続報ってあったっけ?
そんなアホなこと言ってるうちに、そろそろ核融合炉できんじゃねーの。
そもそも試算した発電量の数字は天気の良い日が365日あってこその発電量なんじゃ無いのか?
台風水害雪害に何十年も耐えられなければコストアップするだけやし。
ほんまに小泉進次郎はノー天気な奴なんやな。
全く発電出来ない事態を想定して無いやろ。電気が足りなくなったらどうやって発電するんだ?
阿保通り越してパーなんやろ。
これって、そもそも無理じゃね?
原発一基は、年97億kWの発電。
太陽光は1haで、年114万kW
原発一基分の発電には8500haが必要。
それが20だと、平方キロ換算で1700km2必要。
これって、香川県90%潰す面積なんだが?
セクシーの言ってる原発10基が最新の小型原子炉のことなら旧来型の大型原発3基分に圧縮できる
パネルが破損したら、中のカドミュウムで土壌や水源汚染されたら小泉が全部責任とってくれるのか?
もう少し勉強してから言え
全くもって知識が現実と追い付いてない典型だな。それとも、家畜の飼料みたいに朝鮮企業とズブズブだからか?
ソーラーパネルが話題になった時も
誰かがこんなこと言ってたような(メリットのみ語る)
実際設置したらまーったく効果なかったな(オール電化だってw)
コレだけ異常気象だとね
梅雨時期は電気足りないとか
台風シーズンはパネル飛んでって修繕費に何十万もかかるとか
けっこう無茶苦茶な予感しかしない
曇り、雨、夜には発電できないポンコツ導入してどうするんだwww
原発しか日本にはないだろwww
悪徳リフォーム業者の餌食になるジジババが増えるな
無料と思って工事頼んだら1000万請求されたとかさ
地熱発電には温泉街が反対する って温泉街を金で黙らせられる利益も出せないなら温泉街のままでいいだろ