ちょっと前の投資家「積立ニーサやってない奴はバカ!!!w」⇒ 現在

バカを見たのはどっちなんやろねぇ
2: 2022/01/25(火) 11:13:12.53 ID:thg4BFvVM
ほんま気分がええわ
なんもせんと手放しで金が増える訳ないことくらい少し頭回せば分かるだろバーカw
なんもせんと手放しで金が増える訳ないことくらい少し頭回せば分かるだろバーカw
3: 2022/01/25(火) 11:14:06.33 ID:oaRSCSm90
ワイは売って儲かったが
4: 2022/01/25(火) 11:14:37.62 ID:9FqvPmisd
むしろ今が初め時やろ
5: 2022/01/25(火) 11:14:48.35 ID:thg4BFvVM
賢い振りしたバカが痛い目見るのほんま気分がええわ
6: 2022/01/25(火) 11:14:52.77 ID:RPMmVKTxa
放置してれば最終的に勝つぞ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643076752/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2022/01/25(火) 11:15:39.99 ID:HlQ/s1Hv0
安くなった時に買えって言わないやつは偽物やろ
9: 2022/01/25(火) 11:15:43.74 ID:GGoelMQ10
イッチ投資してるやろ
13: 2022/01/25(火) 11:16:49.37 ID:thg4BFvVM
>>9
やってないが
やってないが
19: 2022/01/25(火) 11:17:44.63 ID:WVLeLwYXp
>>13
なら今から始めろ
ボーナスステージだぞ
なら今から始めろ
ボーナスステージだぞ
29: 2022/01/25(火) 11:19:16.31 ID:GGoelMQ10
>>13
なんで株価チェックしてるんや
なんで株価チェックしてるんや
10: 2022/01/25(火) 11:16:02.73 ID:WVLeLwYXp
積みニー始めた連中はリーマンショックでもガチホして大丈夫だったことも学んでるからノーダメやろ
ここで下がって狼狽したりしてる奴はエアプ
ここで下がって狼狽したりしてる奴はエアプ
12: 2022/01/25(火) 11:16:42.63 ID:HlQ/s1Hv0
>>10
ここ半年以内に始めた人以外はプラスやしなあ
ここ半年以内に始めた人以外はプラスやしなあ
33: 2022/01/25(火) 11:19:48.39 ID:0ioXZs8Aa
>>12
9月から始めたワイ涙目
買い増ししてるけどさ
9月から始めたワイ涙目
買い増ししてるけどさ
11: 2022/01/25(火) 11:16:30.35 ID:xYeNXwTWM
毎日積立やから逆に気分がいい
14: 2022/01/25(火) 11:16:59.45 ID:Mm6cHEEe0
積立損切り民
16: 2022/01/25(火) 11:17:23.15 ID:QN58jdyd0
まだ60%以上含み益あるぞ
22: 2022/01/25(火) 11:18:29.56 ID:40BQSXILd
ワイは2022年にはいってから
マイナス20万円や🤔
マイナス20万円や🤔
26: 2022/01/25(火) 11:19:04.35 ID:z5nfEso70
あかん積みニー損切や
28: 2022/01/25(火) 11:19:13.47 ID:s+bGE1F/0
つみたてNISA買えないぐらい貧乏だから酸っぱい葡萄みたいなメンタル発動しとるんか?
36: 2022/01/25(火) 11:20:31.09 ID:WVLeLwYXp
>>28
違うな
ちょっとの勉強もする気ないくせに自分以外のやつがごちゃごちゃやってることに嫉妬してるだけや
違うな
ちょっとの勉強もする気ないくせに自分以外のやつがごちゃごちゃやってることに嫉妬してるだけや
38: 2022/01/25(火) 11:20:46.57 ID:dViAEbql0
目先しか見えない奴は典型的な負け組なんよね
歴史が証明している
歴史が証明している
39: 2022/01/25(火) 11:20:59.31 ID:thg4BFvVM
トータルではプラスとかまるでギャンブル依存症の言い訳みたいやねぇw
42: 2022/01/25(火) 11:21:40.12 ID:xYeNXwTWM
>>39
株は何年間所有できるかやぞ
お金がお金を稼いでくるんやから
株は何年間所有できるかやぞ
お金がお金を稼いでくるんやから
43: 2022/01/25(火) 11:22:02.76 ID:QN58jdyd0
>>39
トータルどころか昨日今日でがっつりプラスなんやが
トータルどころか昨日今日でがっつりプラスなんやが
44: 2022/01/25(火) 11:22:41.04 ID:jaLDEJc80
頑張って投資について勉強して得たのが損だったんだよね
46: 2022/01/25(火) 11:23:09.85 ID:thg4BFvVM
>>44
やめたれw
やめたれw
51: 2022/01/25(火) 11:23:54.36 ID:WVLeLwYXp
>>44
少なくともそう言う考えには至らんやろ
全世界株安なんてことになって円をただ握りしめてるメリットなんてないんやから
少なくともそう言う考えには至らんやろ
全世界株安なんてことになって円をただ握りしめてるメリットなんてないんやから
45: 2022/01/25(火) 11:22:54.47 ID:GGoelMQ10
49: 2022/01/25(火) 11:23:49.18 ID:40BQSXILd
>>45
流石にあかんやろ…
流石にあかんやろ…
60: 2022/01/25(火) 11:25:37.00 ID:GGoelMQ10
>>49
後悔してるで
後悔してるで
47: 2022/01/25(火) 11:23:10.38 ID:xKnfaRf40
今から積立するやつが一番の勝ち組や
50: 2022/01/25(火) 11:23:49.64 ID:zDhI6phaa
最近始めたんやが、8万くらいプラスだったのが8000円プラスになってて草生えた
58: 2022/01/25(火) 11:25:28.31 ID:UzgEl3rH0
3年前からやってるからまだプラスです🤗
61: 2022/01/25(火) 11:26:10.54 ID:mHEyDJZcM
積立NISA推しだったがもう損切り完了しとるわ
74: 2022/01/25(火) 11:28:03.66 ID:dH0muH8S0
75: 2022/01/25(火) 11:28:05.11 ID:wl1LggNed
日経、先進国、全世界、新興国を均等に入れてるけど、新興国上がらんなー、台湾含んでるのに
81: 2022/01/25(火) 11:29:33.60 ID:WVLeLwYXp
>>75
結局先進国というかアメリカの匙加減やからな
中国みたいにアメリカ利するくらい伸びればええけどまだそこまではいっとらんし
結局先進国というかアメリカの匙加減やからな
中国みたいにアメリカ利するくらい伸びればええけどまだそこまではいっとらんし
79: 2022/01/25(火) 11:29:03.64 ID:8mcXyaRx0
下がってる時こそドルコスト平均法やろ
84: 2022/01/25(火) 11:30:13.29 ID:wczVwYUQd
含み損を数年掴み続ける覚悟を持てるやつって相当限られてるのにツミニー始める奴ってそこんとこ無視してるバカが大半だよな
90: 2022/01/25(火) 11:31:57.08 ID:WVLeLwYXp
>>84
余剰資金ならともかく生活資金切り崩してまでやるのはリスクだよな
余剰資金ならともかく生活資金切り崩してまでやるのはリスクだよな
87: 2022/01/25(火) 11:30:56.06 ID:EZgozBGca
既存のホルダーがマイナスになってる時こそが新規参入のタイミングなのに分かってない人多いよな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (80)
株が安売りしてるから思わず買っちゃった
積みニー煽りは儲かるなあ
調整かリセッションの始まりか分からんね
何もせず現金を積んでおこう
そもそも積立の評価額なんて年1くらいでしかみんから短期の上下とか補足もしてないわ
20年後に同じ株価なっても配当金が美味しいんでは
ニーサて配当金ない?よく知らんけど
あるぞ
自動的に買い増しに当てられる
複利で増えて全部非課税なのがニーサが最強と言われる所以
自動的に買い増しに当てられなんかしないよ。
それに株価水準の方が遙かに重要で複利効果なんてたかがしれている。
おそらく投信再投資のことでしょ
配当金って会社の資産が原資だからありがたがるものじゃないぞ。
ワイは貯金で老後はもちそうだから、投資は遠慮しますわ・・・
円の価値どんどん下がっていってるから貯金でもつかは分からんぞ
というか貯金は日本円への投資だ
総合的な物価動向を指し示すGDPデフレーターを見れば分かるけど
日本円の価値はむしろ上昇しているんだよ。
「貯金は日本円への投資」というのも全くのウソだな。
アメリカと比較してから言え。
後何が嘘なのかちゃんと言え。
アメリカはインフレだぞ。
ちなみに投資とは利益を得る目的で資金を投じることだ。
辞書くらい引いてから発言するんだな。
へぇーーー。物価上昇に苦しんで無い日本人なんて居るんだな
実質的に日本円の価値が上昇していても、同じ額をS&P500に投資した場合の上昇に比べたらカスやんけ
超長期のインデックス積立投資を叩くのなんて無理やねんから、素直にやっとけばええのに
投信には信託報酬という物がある。
超長期であれば現物株とのパフォーマンス差は歴然だよ。
リスクテイクを前提としても「超長期のインデックス積立投資」なんて擁護する余地がないぞ。
⬇︎コメ
それで、現物株でsp500を実現出来るの?
時価総額加重平均で割合求めて年4回のリバランスを自分でやるの?
今の相場見てこう言う感想が出る時点でnisaのやり方を一ミリも理解してないことがわかるな
まだ積みニーやってなくて始めたいんだけど、株価下がってるこのタイミングで40万ぶち込めばええんか??
積み立ては一気にはぶち込めない。今が底だと思うなら一般NISAで120万ぶち込んで上がるの待てばいい
底がまだ下だったら焼けるけど
積み立てなら時期関係なく今から始めとけば固く儲けられる
なるほどなあ。初めて見るわサンクス!
ボーナス日の設定使えば積立nisaでも一気に40万ぶち込めるよ
2020年の10月に始めたからまだプラスやな
積み立てと普通の株の違いを分かってないからこういう発言になるんだ
積みニーって10年20年ずっと下がり続けて初めてこれは負けかもって感じ始めるやり方やぞ
19年目までは下がり続けても問題無いというかむしろ嬉しいぞ
20年目の決済時にもゴリゴリ下げ続けて利益無しか損失って状態で終わったら初めて負け
下がり続ける局面で始めた時点で負けだよ。
高値掴みは損失でしか無い。
いつが高値か分かるなら金なんて無限に稼げるし積み立てなんてする意味も必要も無いし
高値かどうかは客観的に評価できる問題だぞ。
そんなわけないやろ
初年度100から始めて19年目で10まで下がって20年目決算で30に上がりました
これで嬉しいのか?
19年目までに30以下の期間が長ければ普通に得だから嬉しいが?
大損だよ。
下がってから買うべきだろ。
下がった時っていつだよ
そしてそれが底だって保証は
何故それほどまでに積み立てが理解出来ないんだ
あからさまな高値圏を避けろって話な。
別に大底以外で買うなとまでは言ってないぞ。
高値で始めていたとしても今まさに下がったって話をしてるんだろう
そうやって時期を選びたいなら一般NISAでやればいい
細かい事考えなくてもいいのがつみたての魅力
どう見たってまだまだ割高だよ。
相場は往々にして行きすぎることがあるから大底で拾えなくともしかたない。
しかし明らかな高値圏で買い向かうことに合理性は無い。
積み立てだろうが何だろうがパフォーマンスは購入時点の価格に大きく左右される。
そんなリスク高い商品買うのが間違い
例えにしても酷いわ
アホかな?積みニーは短期でどうこうの話じゃない。長期的な話しだから基本的に第三次対戦で人類が終わらん限り下がることはない。なぜなら経済は止まらないから。
ぼちぼち下げ止まりやろ
上がるかは知らん
なんかもう説明するのも面倒くさいなこれ
早く損切りして権利放棄してしまえ
なー。
上がったら買う、下がったら買うのが積立NISA。
そのスパンは10年単位や。30年単位でみれば、世界の経済史上、リーマンショック、オイルショック、どこを切り取っても勝率は100%やで?
必ず上がるしかない経済のゲームのルールを理解できないキンユーリテラシーの低いやつらばっかで、
説明するのもかったるいし、そういう低能はいつまでも負け組でいればいいとおもうわ。
少し調べれば分かる思うけど
ショックの直前で買っていた場合は暴落後の場合に著しくパフォーマンスが劣る。
政府や証券、銀行などのプロパガンダに騙されている無能が金融リテラシーを語っても滑稽だぞ。
だがショックの中なら著しくパフォーマンスはあがるぞ?
積立投資の話してんねやろ?
積立初期なんて積立額少ないねんから、暴落の影響なんて大したことないで?
んで、積立額がガッツリ貯まった20年後は、暴落の時期やったとしても非常に高確率でプラスになってるというのが積立投資のメリットやん
そもそも、暴落の底をついた後に始めるのが一番ええけど、それを見極める事は誰にも出来へんし見極められるなら投機でアホほど稼げるわ
>「少し調べれば」
君、少しの知識もないやんw
君「暴落の底をついた後に始めるのが一番ええ」と認めているじゃない。
大底で掴めないからといってわざわざ高値圏で始めることに合理性は無い。
株やってないのに株価気にしてるの滑稽だわw
積みニーは10年レベルの投資だぞ
やり始めた奴でも1年前、2.3年前からやってる奴がゴロゴロいるとして10年の株価チャートで見ろ
一般NISAでレバナスを年初一括購入よりはマシ、と思って積み立て頑張ろうや
自分で理解して納得する前にYoutubeとかを鵜呑みにして買った奴らは戦々恐々やろうな
サルの一人芝居を眺めるお釈迦様の気分を嫌でも理解させられるな
積立投資やから、これくらいの上下で一喜一憂するもんでもないでしょ。
なにがあっても淡々と積み増すことで、何十年という時間と引き換えに低リスクでひと財産にするわけやぞ
長期かつ高値圏で買い入れているんだからハイリスクだぞ。
長期(1年足らず)
もう来年で60歳になるジッジかな?
君、何十年って発言してるけど
お前マジでアスペじゃない?
積立投資の意味をそもそも理解していないスレ主。
ありがたい、煽り始めたり損切りで悲観的になると反転するからね いつも笑いと利益をありがとう
今は現物ビットコインやってない奴はアホ、かな?
暴落ってニュースが出るたびに買うだけで100万単位で儲かるんだから楽なもんだ。
上がってるときに積立して、下がったときに積立やめたらどこで稼ぐんだよバカが
積みニーとか制度当初から初めてるが20年後に楽しみにしてるだけだからたまにしか見ないわ
当初から始めてる人は今でも50万以上儲かってるぞ
今の上がりまくったSP500で積みニーするぐらいなら配当株優待株適当に分散で買ったほうが長期的に見て儲かる可能性高いよね
積みニーで長期的に保有してたら資産形成できるのは間違いないけど落ちるの見えてるのにわざわざ高いときに買う意味はない
>落ちるの見えてるのに
それが断言出来るんやったら、全財産インバースにぶっ込めばええだけの話やで?
>わざわざ高いときに
今が底の可能性もあるんやで?
読み切れると思って断言してもーてる時点で冷静ちゃう事に気付きや
君はショートポジションにはランニングコストが掛かることさえ知らないのか。
必死にステマをする前に少しは勉強した方がいいぞ。
ちなみに「今が底の可能性」なんて無いよ。
過去は確定した事実なんだから。
自分で判断したり見る目を養う気もないまま、人任せで金が増えるほど世の中甘くないわ
積みニーとかインデックスやってないで個別株でまず勉強しろよ
あと「長期で儲ける」ってのは金を持ってるやつだけに許されるやりかた
金のない庶民はそのつど利確損切りしていかないと、これからは含み損だけ抱えて首が回らなくなるで
個別株で勉強とかアホなこと言う前に金融工学の勉強しろ
今年始めたばっかだからむしろ都合がいいわ
残り数年のところで大暴落とか起こると焦るだろうけど
それでもべつに死にはしないし
短期に一喜一憂するものではない。
コロナショックでも煽ってた奴やろうな
5年前から積み立ててやってるけど今の株価でも+60%なってるで
そら半年かそこらで見たらマイナスになることもあるやろ
積み立てって10年20年単位で使わない金を貯めるものやで
積み立てで一時の上下に一喜一憂する意味ないだろ
この手のスレ立ったら底
今の投資家「積立ニーサやってない奴はバカ!!!w」
積み立てNISAって損切りとか早期で考える人がやるのは向いてなくない?
積立ニーサやっていない奴は馬鹿と言ってる人はコロナショックも逃さずに投資してるからこの程度で右往左往している素人を馬鹿だと思って見ているよwww
株価暴落してて辛い(50%の含み益→30%の含み益)だからなww
正に「貧すれば鈍する」の言葉が似合うな
積立ニーサならむしろ乱高下した方が儲かるやろ
ネタじゃなく本気で、
損切りとか言ってるヤツがおるんか?
いや、よく分からん金融商品を買ってはいけないが、
流石に、ネタやろ。
まあ、取り敢えず知らない商品には手を出してはいけない。
インデックスなんて
ほとんどの人がどう言う商品なのかを知らない。
久々にNISAとidecoの口座みたら+20%やったは
公的支援の入ってる投資とか所得の圧縮効果が全てぐらいあるでしょ
そもそもリスクの高いものに手をつけてる時点でやる意味ないんよ