1: 2022/04/10(日) 12:07:52.04 ID:FLpOxTRx0 BE:271912485-2BP(1500)
ソバの実の生産トップはロシア、立ち食いそばチェーン悲鳴「値上げすれば客減る」
値上げの波は食品や日用品にとどまらず、建設鋼材から肥料に至るまで幅広い資材に及ぶ。コロナ禍からの需要回復に円安・ドル高、さらにロシアのウクライナ侵攻に伴う供給不安が加わり、原材料高の転嫁が進む。ロシア産に頼る資材も多く、家計や企業の負担増が消費の低迷や業績の悪化に結びつく懸念は高まる一方だ。
「味を保つにはソバ粉の量を減らせない。値上げすれば客が減ってしまう」――。立ち食いそばチェーンの広報担当者は、厳しい台所事情を打ち明けた。製粉大手各社が輸入ソバ粉の卸売価格を6月から1~2割程度値上げする方針を示したためだ。ソバの実の世界生産トップはロシアだが、ウクライナ侵攻で供給不安が強まっており、さらなる価格上昇が懸念される。
国連食糧農業機関(FAO)によると、ロシアの2020年生産量は約89万トンと世界全体の半分を占めた。気候の厳しいやせた土地でも育つため、ロシアでは「カーシャ」と呼ばれるおかゆなどで食されてきた。
日本のソバは7割を輸入に頼り、ロシアからの殻付き「玄ソバ」の21年輸入量は国別で2位だった。「まん延防止等重点措置」が解除され、そば店ではコロナ禍で減った客を取り戻す好機だったが、価格上昇が続けば暗転しかねない。
小麦もウクライナからの供給不安が高まり、国際相場が高止まりしている。製粉大手関係者は「近く小麦粉を値上げするかもしれない」と話す。既に小麦粉を使うパンや即席麺など幅広い商品の値上げが相次いでおり、さらに波及する可能性がある。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220404-OYT1T50162/amp/
3: 2022/04/10(日) 12:08:33.96 ID:QIjVCYBv0
蕎麦がないならうどんを食べればいいじゃない
87: 2022/04/10(日) 13:43:41.70 ID:yI+cSIec0
>>3
それじゃ立ち食いうどん屋になってしまう
あの腰のないぶよぶよの風味も何も無い見た目だけ蕎麦が食えなくなるのか
6: 2022/04/10(日) 12:09:07.16 ID:MgY+orjU0
立ち食いソバ屋のソバはほぼ小麦粉
10: 2022/04/10(日) 12:10:04.87 ID:UqRotBW60
小麦粉ばっかのくせして
14: 2022/04/10(日) 12:10:50.23 ID:rJvQqpDq0
2倍くらい値上げしよう
15: 2022/04/10(日) 12:11:24.82 ID:wBEfitKG0
ウクライナ国民を考えればこんなもん我慢できる
そばなんていらない
58: 2022/04/10(日) 12:52:31.80 ID:Jnw6JYWm0
>>15
余所のために自国が我慢するのは確かに美徳だが、無理してでもやるのはただの馬鹿だよ
16: 2022/04/10(日) 12:11:44.64 ID:ZTrZpVXi0
小麦粉は小麦粉で値上げしそうだし、米食え米
18: 2022/04/10(日) 12:12:00.81 ID:nakOqblM0
僕の山岡家が値上げされなければOK
20: 2022/04/10(日) 12:12:58.19 ID:JAw8fYjF0
二八蕎麦より三七か四六くらいが美味しいと思う
23: 2022/04/10(日) 12:13:53.09 ID:6lAGlO7F0
蕎麦の割合が少ないのは、蕎麦と名乗るんじゃねぇ!
24: 2022/04/10(日) 12:14:47.38 ID:HEBdNR060
うどん食うからいいや
25: 2022/04/10(日) 12:15:04.92 ID:Jb+kCRCx0
既に40円くらいあげたろ。
10月くらいにはさらに40円は上げるだろ。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649560072/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
46: 2022/04/10(日) 12:33:51.36 ID:LImGppqG0
国産しか食べないから
55: 2022/04/10(日) 12:47:19.75 ID:9C2z0tQ10
子供の頃はかけそば150円が相場だったんだけどなぁ
59: 2022/04/10(日) 12:53:13.08 ID:evOWTI170
出勤前に食べるのが楽しみなのに
なんてこったい
77: 2022/04/10(日) 13:33:52.68 ID:0+RpBLXt0
歩きそば出店しようかな
ペットボトルに麺入れて出したら流行るかも
79: 2022/04/10(日) 13:35:08.90 ID:3u7xceNs0
>>77
どうやって食べるの
81: 2022/04/10(日) 13:37:09.40 ID:BdR0h61X0
>>77
のびちゃうんじゃない?
93: 2022/04/10(日) 13:52:24.03 ID:Xm+7mwRF0
>>77
やってみてくれ行くかも知れんw
97: 2022/04/10(日) 13:58:21.48 ID:DaG9Vdw80
スーパーで買えば19円やぞ
100: 2022/04/10(日) 14:10:47.31 ID:p8V9xne30
>>97
玉出かサンディーか?
98: 2022/04/10(日) 14:07:53.34 ID:jhKi7RC50
毎日、駅近くの立ち食いそば屋でそば食って出勤してたなぁ。
102: 2022/04/10(日) 14:12:13.85 ID:Wu1/tgLK0
国内産に回帰しろよ
輸入品ばかり使って安かろう悪かろうが不景気の原因なのだから
104: 2022/04/10(日) 14:16:29.45 ID:Jb+kCRCx0
>>102
量が全く足りないんだが。
小麦は昨年国産80万トン、輸入は480万トンだぞ。
ちなみにそ立ち食いそばの麺はほぼ小麦だから。
103: 2022/04/10(日) 14:14:50.65 ID:JmP4hX500
業務スーパーで買ったそば持ち込みでつゆかけてもらうってのは?
105: 2022/04/10(日) 14:26:15.78 ID:nX/R5dlQ0
>>103
つゆも持ってけ
110: 2022/04/10(日) 14:55:39.86 ID:H76u8TgJ0
俺らが食ってる蕎麦なんて
蕎麦粉が10%も入って無いと思うのよ。農水省も厳格に基準作らないとね。緑のウドンだよ。アイスとかチョコレートみたいに基準作らないとね
124: 2022/04/10(日) 18:45:42.41 ID:JET01vsH0
もう既にあちこちで値上げしてるけどな
126: 2022/04/10(日) 20:34:00.96 ID:pKBlgb/o0
蕎麦は本来高いもの。
127: 2022/04/10(日) 20:37:09.45 ID:50bIwrp50
許容範囲は天ぷら(かき揚げ)蕎麦上限450円まで
128: 2022/04/10(日) 20:40:11.32 ID:Kyfbv/2h0
立ち食いソバ屋のソバなんて8割小麦
ならいっそ10割小麦のうどんでいいやとなる
129: 2022/04/10(日) 21:00:53.80 ID:yI+cSIec0
>>128
3~4割だよ
5割超えると下手くそが茹でると千切れるし短い蕎麦なんて蕎麦じゃないし
安く食う為には仕方ないよ
10割なら嵯峨谷で食えるよ
押し出してるから食感違うから嫌いだけど
130: 2022/04/10(日) 21:02:46.84 ID:arWW2YRx0
>「値上げすれば客減る」
喰いたい奴はそれでも食いに行くから一度値上げしてみろ
131: 2022/04/10(日) 21:15:44.38 ID:16THDV3+0
ほとんど小麦粉でごまかしているくせに
そば屋「助けて!戦争でロシア産そば粉が輸入出来なくなると死活問題なの、実はロシアは世界有数のソバ生産国なんだよ!」
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
ガレット屋から悲鳴が出てないのでセーフ
そもそも小麦粉もロシアウクライナが大産地で高騰
立ち食いは、蕎麦うどんに代わる第三の選択肢、フォーが必要だわ。
フォーは冷やしが不味いからダメ
それだと立ちビーフン屋になってしまいます……
値上げさえすれば確保できるって論調なのが不思議
そもそもロシア除いたら生産量足りなくならんの?じゃあ今まで高い方は売れずに廃棄してたってこと?
世界的に供給がゼロになったわけじゃないから、金を積んで売ってもらう。金を積めない奴は買えなくなる。
日本は今のところ世界的に見たら金持ってる方なので、事実上「値上げさえすれば確保できる」と言える。
金にモノを言わせて他所の分を分捕るって事よ
他所も指を咥えて見てる訳はないので、もうこれ以上出せないってとこが降りるまでチキンレースやw
途上国はそれで阿鼻叫喚状態よな。
穀物も燃料も手に入らなくてIMFに救済申請祭りや。
借りた金が穀物相場にぶち込まれて更に暴騰するだけやけどな。
金の力で日本が専有するって話じゃね
つまりヨーロッパのガレットに対する宣戦布告や
うどんでいいわ
外食なんて月1もしなくなったが
人件費カットするしかないな
麺の量減らしてミニおにぎりを1個つければいい
値段を上げられないなら店を潰すしか無いやろ
値段にこだわってるなら従業員クビにして価格を維持するんやな
これなんだよな
岡田屋が始めた、値上げは害悪の風潮が日本をダメにした
創意工夫は否定せんが、それで何とかなるものとならんものは区別せんと
狂牛病の時は牛丼屋が輸入牛使えず豚丼出しただろ
うどん出せよ
米粉の出番だ!
>立ち食いそばのそばは8割小麦
その小麦が上がっているからなぁ…
うどん食えとか「小麦も上がってる」って記事読めないヴァカ多すぎて草ですよ
コイツラに知性を求めるな
なら米粉でソバ作ればいいんじゃね?香港ソバになるけど小麦粉食ってるやつに味なんて分らんだろ
元々しょもない割合でしか入れてないだからさらに減らしても大丈夫だろ
立ち食いそばなら他の店も値上がりしてて問題ないんじゃね?
正当な理由があるんだから値上げすればいいんだよ
値上げすると叩かれる風潮はおかしい
輸入品との価格差が逆転したら当然国内で作る人がでてくるだけだからな
日本は中東等と違い作れ無いでなく、作らないだけだからな。
その辺誤魔化して危機煽るそっち系の書き込みに注意が必要やな
お前は
「1日20時間拘束で日給1万円の仕事をやれ」と言って引き受けるのか?
日本人にいきなり小麦やら蕎麦を作れと言うのはこれと同じ話だよ。
無理をすれば出来なくはない事でも、やろうと思う人間がいないのであれば出来ないのと一緒。
輸入木材の高騰の時にも同じこと言う奴いたけど、それ無理なのよ
何故かというと、農業や林業に向いた立地って当たり前だけど既にもう農業や林業やってんの
ってことは新たにやろうと思ったら立地的に向いてない土地で新規に始めなきゃならないんだわ
既に農業や林業やってる奴からしたらわざわざコスパの悪い事をする意味は薄いし、ましてやこれまでやってない奴が参入のために多大なコスト支払って、しかも既存の国内産に価格面では勝てない訳だ
だから需要があると分かってても誰もやんねーのよ
コストをペイできるほど値上がりすれば作るってことだねって
今の状況で値上げしたらやってけないって
それ店安さだけしか価値が無いってことだろ
それで潰れるんならしょうがないね
今後日本も急激な食糧不足や価格高騰起きそうね・・・
既に高級食材なんかレベル下がり始めてるでしょ?
富裕層や政治家に多い味よりも権威な貧乏舌だと気が付かんだろうけど。。。
立ち食いソバ屋は不健康の温床だから減ればいい
麺の代わりに米を入れて、おじやにすれば売れるよ
ソバ嫌いだしどうでもいいわ、国内のソバ遣わずに安い海外ばっか使ってたから国産の蕎麦が無くなったんだし自業自得やろ
ワイの昼飯はいつも二八蕎麦だけど、そこらの安い蕎麦屋って小麦の方が多いんじゃないの?
で、米粉蕎麦が開発されたってわけ
そば粉なんて75%が中国産だし、それに加えてロシア産とか、業界自体がそういう国に依存してると考えた方が良いんじゃない?それに輸入品頼りでコストダウンでしか存在が価値がない店を経営していて楽しいのかね。
いっそ国内でそば粉の栽培から始めて、6次産業目指してみたらって思う。
質や量落とされるよりは素直に値上げしてくれた方がいいわ
こんにゃくでも混ぜたらいいんじゃないかね
うどんでいいわとか小麦粉の値段が上がらないとでも思ってんのかと。
立ち食い蕎麦って28でしょ?
蕎麦粉2のうどん粉8。
蕎麦風味のうどんなんだから、うどんにシフトしてもいいのでは。
なんでその前までのコメントとか全く視覚に入らないのキミは
小麦も値上がりしてる言うとるやんけ
値上げしろや普通にw
悲報
ワイがいつも食べてる蕎麦はそば粉の割合が1割以下だった
逆張りゴミどもは努力しろそのまま潰れろって言うだけでほんと楽だな
虫以下の反応
値上げして客数落ちない様にするか
値上げしないで仕入れ値上がった分を客数増やしたり経費削減でカバーするしかないんだから
努力するかそのまま潰れろしかないだろ
虫以下なのはお前
あの
努力するor潰れる以外なにがあるんですかね?
存在しない選択肢をさもあるかのように言うの控えめに言っても頭ヤベーっすよ
パンなら米粉で代用できるけど、
蕎麦じゃ代用品が無いね
つなぎの小麦粉を米粉で行けないかな
小麦の過去5年の平均流通量(2016~2020年)
国産小麦 82万トン
輸入小麦 488万トン
うち、アメリカ(49.8%)、カナダ(33.4%)、オーストラリア(16.8%)で、この3カ国でほとんどを占(し)めています。
蕎麦屋の1ッ件程度どうでもいいけど
牛丼屋がアメリカ産牛肉入ってこなくて豚丼出した例もあるしな
既出だけど米粉くらいしか思いつかん
立ち食いで焼きそばとか、パッタイを売ってくれ。毎日、行くわ。パッタイだとビールを飲みたくなるのが難点だが。
外食産業の原価率は3割以下。
便乗値上げだろうな。
上げたければ上げれば。って事。
米で麺つくれ
中国にもベトナムにもあるやろ
牛丼屋も狂牛病で豚丼を編み出した
蕎麦屋もなんか編み出せや。ビーフンとか。
どうせ蕎麦粉を使わないそばが出てくる。
いっときの米粉のように。
そうなんや!まずいとおもったらロシア産なんやね 安いとこで食べるのやめるわ てか行ってへんけどw
ロシア産よりシナ産のがやばい、臭い
>>蕎麦の割合が少ないのは、蕎麦と名乗るんじゃねぇ!
>>俺らが食ってる蕎麦なんて蕎麦粉が10%も入って無いと思う
そば粉が3割入っていればそばを名乗れるんだよなあ
ちな乾麺にかんしては1%でもはいってればおけ
で、そば粉の含有率は?
あれ?割りと初期の頃の美味しんぼの
「オーストラリアで日本人がそば粉の生産始めたからいつでも美味しい蕎麦が食べれますよ」
って話どこ行った?
小麦がないなら加工でんぷんを使えばいいんじゃね。
立ち食いソバのあのチープな小麦粉蕎麦すこ
だからよう
国のためを思うなら食料自給率上げなアカンとあれほどぉ
農家やれとまでは言わんがせめて農家手伝いのバイトくらいは出来るだろ
そうすることで農業資産泥棒予備軍の中韓ナムの農業研修生を締め出すことにも繋がるんだから
じゃあまずお前が農家で働け
まずお前がやれ定期
お前がやらない理由が他人もやらない理由だ
100%自家製のそば粉使ってる店があるからそこで食うわ、遠くて山奥で高いけど
限界集落も腐るほどあるし、いい加減国が主導して大規模耕作やったら?
ここらで割合規制やらんと
一桁%そばとか、そば粉無しそばとか出てきそうだな
国産と中国産の出荷価格と輸入価格同じで去年も大して変わって無いんですけど
価格差はどこに行ってるんですかね
食糧、エネルギー、国防全て他国依存してるの頭おかしいわ
今日戸隠のそば食べてきたわ
やっぱり十割は美味いわ
給料ちゃんと上がってるし値上げしてくれて構わないよ
50%がそば粉として
ギョーム用なら1玉10円が15円くらいになる感じ
価格につきましては小麦粉などの原材料の急激な価格高騰により値上げしました。
↑しょうがねえよ、そりゃあ!
それこそコメ食え。
丼もの中心でもやれるだろ。
被害者面する前に蕎麦粉の含有率ぐらい公開したら?
どうせほとんど小麦粉の灰色のうどんで詐欺ってる店ばかりだろ?
外食産業なのに減価率30%以上じゃ元々ヤバい状況だっただろ。