1: 2022/04/14(木) 07:43:35.42 ID:ivymT2nA9
約20年ぶりに1ドル=126円台前半まで円安が進んだのは、上昇する米金利とは対照的に、日銀の大規模な金融緩和の継続によって、日本の金利が低く抑えられているためだ。この円安誘導は安倍政権以降の経済政策の柱だが、輸入品価格が上昇する中で、家計を圧迫させる副作用が強まっている。
米国では今年3月の消費者物価上昇率が約40年ぶりの高水準となるなど物価上昇に歯止めがかからない。インフレを抑えるため、米国の中央銀行に当たる米連邦準備制度理事会(FRB)は今後も金利を急激に引き上げる公算が大きく、長期金利は約2.7%を超え、3年ぶりの高い水準となった。
米国に対して日本の景気は回復軌道に乗っておらず、日銀は物価高への対応よりも、金融緩和の継続を優先。長期金利を0.25%より低く抑える方針だ。円安進行で輸出企業の円換算の収益が増えることなどから、「プラスの効果の方が大きい」(黒田東彦総裁)として日銀は円安を容認し続ける姿勢を示している。
◆年内に130円の可能性も
今後の為替相場の見通しについて、ニッセイ基礎研究所の上野剛志氏は「日銀が円安をけん制しない中で、米国の積極的な引き締め姿勢は変わらないとの市場の思惑は強い。円安基調は続くだろう」と話す。ウクライナ情勢を受けた原油高で基軸通貨のドルによる取引が増えることも想定され、「年内に1ドル=130円に到達する可能性もある」と予測する。
円安進行に歯止めがかからなければ、輸入物価の上昇を通じて家計への圧迫は強まるばかり。政府は月内に、物価高騰に対して経済対策をまとめる方針だが、日銀の円安容認が続く中、上野氏は「円安で苦しむ人や企業に対して財政で手当てする対症療法しか取りようがないだろう」とみる。
物価が上がっても賃金が上がらなければ、実質賃金は下がる。第一生命経済研究所の熊野英生氏は「(政府の対策は)中小企業の賃上げをどこまで後押しできるかということだ」と指摘する。(皆川剛、原田晋也)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/171527
3: 2022/04/14(木) 07:44:52.16 ID:bfwrStjo0
黒田いい加減せぇよ
324: 2022/04/14(木) 09:05:55.46 ID:3aVFzqte0
>>3
ロンガーなんやろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649889815/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2022/04/14(木) 07:45:03.04 ID:dxU36i/10
クロちゃん思考停止
逃げ切り必死モードに突入
6: 2022/04/14(木) 07:45:45.74 ID:R1grrtoI0
検討すらせんのか
11: 2022/04/14(木) 07:46:36.58 ID:/1n1oQ680
130なんて今月のうちにも到達するだろ
年内150円は硬い
ことによると200いくかもな
55: 2022/04/14(木) 07:58:18.27 ID:0rwSTXNZ0
>>11
外資機関によると180円は通過点と申しておりますw
17: 2022/04/14(木) 07:48:52.18 ID:/1n1oQ680
来年は通過暴落でインフレ二桁台、もしかしたら三桁になると予想しておく
遅くとも2、3年のうちに1ドルは1000円の大台を超える
25: 2022/04/14(木) 07:50:40.25 ID:0X+JAnBc0
>>17
インフレが高くなるのはなんで?
43: 2022/04/14(木) 07:54:10.19 ID:/1n1oQ680
>>25
通貨が暴落すれば資源や食料、原油が円換算では暴騰するから
ドル円レートが10分の1になれば1ドルのものを輸入した時今は126円なのが1260円になる
22: 2022/04/14(木) 07:49:54.15 ID:/1n1oQ680
だから円で資産を持ってる奴は今のうちにドルに替えておけ
資産が10分の1になるぞ
23: 2022/04/14(木) 07:50:20.37 ID:cdFtcLv50
金利はようあげろや
24: 2022/04/14(木) 07:50:22.69 ID:wLJ9UwwI0
まだまだ円安容認か
金がまた上がるな
26: 2022/04/14(木) 07:50:45.99 ID:MvQl2nuI0
ドル資産の株式が600万くらいの含み益あるけど、儲かってる実感ないわ
30: 2022/04/14(木) 07:51:46.09 ID:bbrAZBm80
あと1年もこんなアホが総裁とかやってられない
日本経済つぶすきか
31: 2022/04/14(木) 07:51:52.24 ID:FxLvg3TG0
日本円は既にリスク資産だな
35: 2022/04/14(木) 07:52:56.73 ID:cPf4nPp+0
トヨタ栄えて国滅ぶ😗
36: 2022/04/14(木) 07:52:57.47 ID:l9F8mca/0
黒田の言う日本という定義を聞いてみたい
38: 2022/04/14(木) 07:53:04.26 ID:j1QbkBel0
タイミングが悪いわ
40: 2022/04/14(木) 07:53:11.66 ID:d6wguU490
口先介入くらいしろよ。
44: 2022/04/14(木) 07:54:12.79 ID:kDFV8mq60
プラス効果が大きいなら補填してくれよ
52: 2022/04/14(木) 07:57:33.49 ID:ZH9M1P7S0
働けどマジで暮らしは楽にならんな
62: 2022/04/14(木) 08:00:12.44 ID:av3AW3yw0
日本がイケイケだった学生の頃、
確か1ドル140円台だった。
さらにガキの頃は240円とか300円で
世界中からエコノミックアニマルとか言われて叩かれてたな
これ日本復活の序章かもよ?
64: 2022/04/14(木) 08:00:34.26 ID:oBkFaEbC0
去年の今頃は円高基調で、一時は100円に迫る勢いだったんだけどな
72: 2022/04/14(木) 08:02:13.87 ID:MvQl2nuI0
いずれ円は廃止
米ドルへ移行しないかな
95: 2022/04/14(木) 08:07:11.61 ID:/1n1oQ680
>>72
そのうち国内でも誰も受け取らなくなるかもな
法律で外貨の使用を規制したら店で普通にものを買おうとしても棚は空っぽ、闇市場で外貨で支払いをしないと商品が手に入らなくかるかも
73: 2022/04/14(木) 08:02:16.75 ID:LBlAv6q+0
今年の7月とかゾンビに貸付た金が返済できんで焦げ付きだして、倒産増えて、失業率が10%越えて本格的な不景気に突入するやろうし終わったなこの国
82: 2022/04/14(木) 08:04:55.47 ID:5o6BmqoW0
翻訳すると利上げ出来ないのでうつ手はありませんって事か
83: 2022/04/14(木) 08:05:03.24 ID:0cVLQ+XG0
>>1
昔は360円や240円で日本の経済が右肩上がりだったんだから
130円でガタガタ騒ぐんじゃないよ!
88: 2022/04/14(木) 08:05:50.48 ID:7a4/t5Cw0
>>83
昔はってw
こういう老害がいるから日本は成長とまったんだろな
108: 2022/04/14(木) 08:09:02.20 ID:6XDqVTSo0
経済のインパール作戦
111: 2022/04/14(木) 08:09:25.64 ID:jjzVN/lu0
庶民は賃金も上がらず物価高に苦しんでいるというのに
119: 2022/04/14(木) 08:11:17.49 ID:ECv41KLJ0
技能実習生で貧乏外人入れる予定だが円安で帰ってくだろ
日本で虐められて手取り6万円なら自分の国で働きたいわ
134: 2022/04/14(木) 08:14:41.55 ID:yZwkayOT0
とにかく何も買わない、旅行も行かないに限る
186: 2022/04/14(木) 08:30:20.59 ID:SXr8YrMF0
ハウスメーカーの株すこぶる持ってるから
このままでいい
192: 2022/04/14(木) 08:31:04.87 ID:G2qC62bF0
いよいよ130円突破が見えてきた
今からドル預金始めてもかなり儲けが出そう
215: 2022/04/14(木) 08:38:12.84 ID:ECv41KLJ0
住宅ローン抱えた人は契約書見てる頃かw
214: 2022/04/14(木) 08:37:49.77 ID:L+0i9+VU0
変動ローンだから金利上がると困る
このまま円安進んで物価上がっても困る
どーにもならん
225: 2022/04/14(木) 08:41:04.01 ID:/Kanh3sW0
この先どうなるか、もうわかるよな?

254: 2022/04/14(木) 08:50:45.69 ID:Mdihu9VW0
こらから起こるのはスタグフレーション。
399: 2022/04/14(木) 09:32:59.57 ID:zWmuEX7k0
>>254
もう起きてるがな
296: 2022/04/14(木) 09:00:08.17 ID:4ADZ3XvO0
まあ急激に上がってるがこういうあがり方はかならず戻る
成長してない、衰退国などひどい事い言われてるが
世界の中ではまだましな国だと思うよ?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
古事記共の断末魔www
世界的な燃料費高騰についてはどうしようもなく、むしろ中長期的に見て外貨を手に入れないと何かを始める事すらできないからなぁ
ちゃんと働いて経済に絡んでる人は何かしらのリターンがあるけど、それから外れている人はこの流れに置いて行かれて苦しくなってるだけだわな
支離滅裂で何が言いたいのかさっぱりなんだけど。
ちなみに燃料費高騰は円安誘導と課税をやめるだけで十二分な効果がある。
みんなが町工場で働いてた時代とちゃうんやぞあほかこいつ
急な円安はロシアが戦争したせいと思うのだが。
なんで総裁?wwwはそんな超簡単なことしら言えないワケ?
的外れにも程がある
戦争前から食料品の高騰は始まってたし、防疫で輸送が止まったりして製造も不安定だったから物が安定供給されずに物価が上がりまくってたんよ・・・
そしてコロナ禍で各国が国民の生活支援や企業を支援する為に金を刷ってバラ撒いた結果が更にドルと円のバランスを乖離させた
基本的に何も考えていないのだろう
昔は〜ってその頃は給料も連動して上がっていただろが
今の時勢、国内で給料上がり続ける会社ってどれだけあるんだ?
黒田とか白川とか両極端なやつではなく
いい具合にコントロール手出来る灰原さんとかいないんやろか
まだ任期1年あるのか…
とっとと辞めさせろよ、このアホ総裁。
ええやん円安素敵やん。にほんがどんだけドル掴まされとるとおもとんねん。
円安なるならゆっくりなら当然問題ない。
黒田総裁「日本(企業には)にはプラスの効果の方が大きい」
庶民には食料品や光熱費が嵩んで地獄の苦しみなんだよナアア!!!💢💢💢
貧乏人はシねって事か💢💢💢
うーむ、そんなに上がってる実感ないなあ
欧州のような電気代・ガス代60%増とかなら
実感あるんだろうが……
原油高が問題であって、円安130円くらいは大問題じゃないだろ。ニュースも大げさクンだよ、輸出企業は大儲けするんやぞ。まあ、今海外からの旅行者を解禁したら中韓以外の国からも大量インパウント可能だろうな。日本は人気でしかも安い。今現在、タイが入国解禁始めたが旅行者数が倍々ゲームになっとる。
原油高に世界的な食料品の高騰と米国の深刻なインフレによる物価上昇の中での1ドル130円は通常の円安を遥かに超えた状況やぞ
国内向けの製造業なんてコストが物凄く嵩んで売れなきゃ即倒産まである
投資系のサイトなのにで円安危機あおってんの?
管理人、経済感覚無さすぎじゃね?
別にPV稼げりゃ金になるしいいんじゃねーの
さっさとドルに変えとけって話では投資関連だと思うが
経済感覚が無いのはお前だ
日本は輸出依存度が低い、貿易赤字国だってことさえ知らないのか。
Fx 2ch が為替で騒がなくてどーするよ。
なら減税もセットで進言せーや
こいつほんま…
マジでな
財務や日銀の奴らはお勉強だけ出来る発達やから仕方ないけどな
アイツらは1度の失敗でポスト失うと這い上がれないから現状維持する事以外頭を使わないんだよね、、、残念
政府もアホだし
画像腹立つわぁw
政府も国債返済額上がるからこのまま行ってほしいみたいだし
結局貧困家庭だけ補助金で助けてさ、それより上は我慢しろと
金持ち以外体力消耗してしまうぞ
現状が収束した時に盛り返せるのか?
金持ちは食料品の物価がどれだけ上がろうと命に関わる事なんて無いからねえ
黒田ってどれだけやらかしても許されるし
ネットには妙な応援団があるから不思議だったけど
福岡出身なんだな
そういうことか
これ消費が更に減ってヤバいことになったりしない?
嫌な予感しかしないんだけど
為替自体は大して影響無いよ
消費が気になるなら消費税を減税すりゃいいだけだしな
消費が滞るだけならまだマシや
今年の冬までには食料品が買えない人間が出てきて公園とか駅で死体が転がってたりして社会問題に発展するかもね
生活保護も支給金額が足りなくて食うもん食えず暴れ出す奴らも出てくるかも知れんで
わざとありえないこと言って大したことないように見せるテクニック?
500円くらいになればありえるだろうけど
食費は月30,000円の人は33,000円
くらいになるみたいね
一割増しくらい
まあ、ウクライナの人々に比べりゃあ
まだ天国よ、日本は
今の世界的なインフレ局面で、本当に円安で輸出企業儲かるのか?
そりゃ売上高は上がるかもしれんけど、原価も爆上がりだろ。
しかもエネルギー高だけじゃなく、ウクライナの影響で穀物高、中国ロックダウンの影響で船大渋滞のコンテナ不足、部品不足も乗ってるんだけど。
更にトンガ噴火での冷夏懸念まであるぞ。
海外(中露以外)に工場を持って現地で売ってる企業の株を買ってみた。特にアメリカにあるとこ。
現地で作り、販売して、儲けたドルを円換算すりゃあ爆益だもんで。
12月決算(半期は6月)のヤマハ発動機やら他企業を買ってみたがさあどうなるか?
株とか投資とか
お金で遊ぶのやめたら?
時代遅れ。
黒田。船降りろ。
近い将来1$160円台まで円安になると予想しとる
国全体が選民思想になってきたようで割と希望通りな展開
外資買えない日々を生きるだけで精一杯の層はサヨナラやね
金融商品触ってる連中が円安で怒るって相当な下手糞なんだね
>ゾンビに貸付た金が返済できんで焦げ付きだして
その時は返済用のカネを貸し付けるだけだからゾンビは生きながらえるぞ
今までゾンビだったものが急に死ぬかよ
市場は冷静だな緩和が続くと景気が良くなるのをわかってるから株もきっちり上がってる
株価の上昇はドルベース株価の影響だから景気回復を見越しての買いじゃないよ
大体、安倍政権以後長期に渡って金融緩和を続けているのに長らく経済が低迷しているだろ。
内需型の企業は下がっている感じだけどな。
内需系の企業は大幅に下げている。
一部上場企業のCEOの複数が円安誘導なんてアホのする事って言ってるんだが
二世三世の政治家やら、現場から離れたお飾りの総裁が現場で市場を見てる企業家よりも経済についてリアルな視点を持ってるとでも思ってるのか?お前は。
現金を逃がす先に身近な株が選ばれとるだけやぞ
中学生でもこの大人も駄目ってわかります。
だったらもう少し輸入品減らして国産安く買えるようにしてからにしてよって思うわ。
食品から生活必需品まで全部輸入品ばっかりですよね。
物価が上がってから給料や年金が上がるまで一体何年かかるんですかって思うわ。
政権もこの人も無策だね
円高で苦しむ大企業様の為の補助金の消費税は、念願の円安なのだから廃止しましょう。
FRB次第なんだよなぁ。
アメリカのインフレが止まるかどうかだろ?
9年かけた金融政策を失敗だと認めたくないから自分の任期あと1年は何が何でも利上げせず逃げ続けて
任期満了したらあとは知らねと一切責任も負わない
日本の経済より自分1人のメンツ優先するクズが中央銀行の総裁ってすげーよマジで
マジで今すぐくたばってくれよ
この人、ウソを平気でつくからな・・2パーのターゲットインフレもそんなこと自体
出来るわけなく結局コストプッシュインフレでしょ。
安倍政権から年間約80兆も金融緩和してきたのは誰の為・・?マイナス金利政策で元々人気の無い
国債をメガバンクはPD資格の返上、市中銀行は入札後直ちに日銀トレードで日銀に転売している。
自ら国債を引き受ける状況だが法で日銀が国債のほとんどを保有する事は日銀ファイナンスになり
禁止されている。予算の歳入は一般と特別で租税で約65兆、国債と借入で約90兆。このお金は
公金で食う人と組織に消える。国自体が巨大な中抜き組織だからね。
故三重野日銀総裁は日本経済を奈落の底に突き落としたけれど黒田さんは2%インフレの
ウソを理屈に安倍政権から毎年80兆の金融緩和を続けて公金で食う人達に一財産を
残させたという事では公金を食む人達からはヒーローだよな。
もはや気にしない
俺が株で儲かるかだけ
全員が下がる下がる言い出したら底。市場は極端な安値高値を容認しない。
年内?6月末までに130円だろ
実質実効為替レートは50年前の1972年1ドル305円の時以下の水準まで下がった。
しかし、それでも日本の工業製品は売れない。
当時と違って、現在は中国や韓国、東南アジアの国々が日本より品質が高くて安い製品を大量に生産しているからだ。
周回遅れにされている事すら気づかずにバブルよもう一度という幻想を追い続ける日本。