【悲報】米国株民、もう取り返しがつかないと夜中に泣く

どうしたらええんや
4: 2022/06/17(金) 00:33:34.90 ID:vVQY5JhO0
インデックス投資は最強じゃなかったのかよ
5: 2022/06/17(金) 00:33:38.97 ID:MW/YR1U+0
ロシアウクライナ戦争が終わればでえじょうぶだ
今は買い時や
今は買い時や
7: 2022/06/17(金) 00:34:11.14 ID:JwxWaLMia
株はオワコン
これからはコモディティ投資の時代
これからはコモディティ投資の時代
153: 2022/06/17(金) 01:19:27.10 ID:8q9oxy7f0
>>7
じゃあ商社なり石油元売りに投資すればいいよね
じゃあ商社なり石油元売りに投資すればいいよね
3: 2022/06/17(金) 00:32:50.34 ID:vDnuDnwg0
レバナス買ったやつおる?
11: 2022/06/17(金) 00:36:43.83 ID:TVFhlYNEp
sp500は少しずつ買い増すよ
16: 2022/06/17(金) 00:37:44.80 ID:2ssBnXZ90
積みニー解約した方がええか?
17: 2022/06/17(金) 00:38:07.60 ID:6So1+LSs0
個別株はセクターによってはやばいかもしれんけど
インデックスならいつも通り買い続けろ
インデックスならいつも通り買い続けろ
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655393507/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2022/06/17(金) 00:35:37.50 ID:vVQY5JhO0
ハイテクの未来は明るいとはなんだったのか
26: 2022/06/17(金) 00:40:18.76 ID:LXkXKKoX0
30: 2022/06/17(金) 00:41:59.87 ID:T4AuCzK7M
>>26
なに持ってたらこんなんなるんや
なに持ってたらこんなんなるんや
41: 2022/06/17(金) 00:45:42.81 ID:YNvXsu840
>>26
ピンクってなんの資産や?
緑は投資信託だと思うけど
ピンクってなんの資産や?
緑は投資信託だと思うけど
49: 2022/06/17(金) 00:46:53.80 ID:LXkXKKoX0
>>41
米国株式
米国株式
38: 2022/06/17(金) 00:43:59.42 ID:KO95bUKTM
fxはじめたらええんか?
40: 2022/06/17(金) 00:45:05.50 ID:sDaL/Ahi0
金融緩和やめて下がらないほうがおかしいよな
45: 2022/06/17(金) 00:46:14.24 ID:lW/CVqEP0
ナンピンしてたら実質ノーダメ
せやろ
せやろ
46: 2022/06/17(金) 00:46:33.71 ID:eZ8OjVrJ0
買い増しボーナスタイムやろ
ETF少しだけ注文しといたわ
ETF少しだけ注文しといたわ
61: 2022/06/17(金) 00:48:15.25 ID:nbMdiGVI0
試されてるな
ここで脱落したやつの負けや
ここで脱落したやつの負けや
63: 2022/06/17(金) 00:48:56.79 ID:LXkXKKoX0
67: 2022/06/17(金) 00:50:29.83 ID:7RVVJPkc0
戦争と利上げが来てなおここまでしか下がらんのか
GAFAMたちがコロナ後に築き上げた資産はホンモノやったんやね
GAFAMたちがコロナ後に築き上げた資産はホンモノやったんやね
68: 2022/06/17(金) 00:50:48.84 ID:LXkXKKoX0
ここで買えるやつが買えるんや
69: 2022/06/17(金) 00:51:19.33 ID:aHsTW+zqd
>>68
おは進次郎
おは進次郎
82: 2022/06/17(金) 00:56:31.80 ID:G4C04Jtp0
去年の年末に楽天レバナス一括400万ぶっこんだけどマジで死にたい
90: 2022/06/17(金) 00:58:26.24 ID:mwSYAL670
SP500積立投資民は下落相場は安く買えて嬉しいやろ
そらここから30年間下落するなら地獄やけどアメリカが覇権国である間はまた復活してくるし
そらここから30年間下落するなら地獄やけどアメリカが覇権国である間はまた復活してくるし
92: 2022/06/17(金) 00:59:10.73 ID:iYa7MPvY0
>>90
今の水準に20年かけても戻らないって言ったらどうする?
今の水準に20年かけても戻らないって言ったらどうする?
132: 2022/06/17(金) 01:08:57.96 ID:tfNWZrwq0
厚切りジェイソンを信じたワイがアホやったんか?
134: 2022/06/17(金) 01:10:00.29 ID:tbhyrJtMd
>>132
投機するつもりだったならドアホやな
投機するつもりだったならドアホやな
137: 2022/06/17(金) 01:10:57.78 ID:tQMBZ6Fj0
>>132
話聞いてないだろ
話聞いてないだろ
144: 2022/06/17(金) 01:15:58.03 ID:qxpiXfXc0
コロナの時みたいにすぐ元通りにはならんだろうな
気長に積み立てるわ。。
気長に積み立てるわ。。
152: 2022/06/17(金) 01:19:15.43 ID:NIkVRWPu0
去年の6月から始めたんやがレバナス-50%は笑うしかないわ
S&P500もほぼ積んだ金から変化なしだし
S&P500もほぼ積んだ金から変化なしだし
166: 2022/06/17(金) 01:24:38.36 ID:NIkVRWPu0
コロナショック終わった直後に始めたかったなぁつみたてNISA
177: 2022/06/17(金) 01:29:06.32 ID:ysYqX36Rp
全面安の中ゴールドだけ輝いとるな
円安で爆上げしとるし現物持ってる年寄りはウハウハやろ
円安で爆上げしとるし現物持ってる年寄りはウハウハやろ
178: 2022/06/17(金) 01:29:21.02 ID:QbGNu2gH0
リボ払い流行ってるんやろ
こいつらサブプライムのこと忘れてるんやろか
こいつらサブプライムのこと忘れてるんやろか
180: 2022/06/17(金) 01:29:41.38 ID:eaAgnlBK0
135円で売ってなかった奴はセンスないよ
投資自体辞めろ
投資自体辞めろ
179: 2022/06/17(金) 01:29:29.60 ID:Pr+4PPzh0
海外行きたいからもうちょっと上がってくれない?
83: 2022/06/17(金) 00:56:40.97 ID:TNBGmWPqM
今回はガチのマジで終わってて草
でもまあコロナバブル前の適正価格まで戻ってる感もある
でもまあコロナバブル前の適正価格まで戻ってる感もある
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (34)
「損した!次はあれ!」「あれもダメだった!じゃあこれ!」「これもダメか!じゃあそれ!」
と順調に資金を溶かしてく正しい養分としか
金融引き締めをしたんやから
当たり前じゃねw
リーマンショックもコロナショックもきっちり戻したからなあ。
昨日からインデックス積み立て始めたで
2か月前からS&P500積み立て始めたのですが、
このまま続けるべきですか?教えてください!
積み立てはし続けて良い。
雷鳴が轟く瞬間に市場に居続ける事が大事やで
下がったときに積み立てしないなら積み立ての意味がない
むしろ暴落に喜ぶべきだよ
何年積み立てる気かわからないけれど老後資金のために長期に渡って積み立て続けるつもりなら暴落なんてこれから何度も起こり得るよ
今の下落っぷり見て耐えられないなら長期投資続けるメンタルないから早く退場して元本保証型の金融商品でも買うことをお勧めします
今回だけは20年戻らない民がいるな。
12年前から始めたが、毎回いる。
大震災もギリシャショックもチャイナショックもコロナショックも
異口同音に同じこという人々
逆も常にいるな
どんだけ指数が高くなってても今回は違うっていう人々
こういう奴等は投資っていう博打やってるだけていつになったら気づくんだろ
投資が博打なら商業そのものが博打ということになる
ゼロサムの博打なのは投資ではなく投機
投資のつもりで投機やってるっていいたいんじゃね?
荒れた相場は楽しいわね
今回の景気後退はそこそこ長く続く
積立は決めたとおりに続行
ただし円安もあるので無理に買い増しはしない
ということでいいかな
長く続いた方が積み立てはし易いな
のんびり買い増してるわ
なんや株で一喜一憂しとったらもたんやろ
どんだけデータ積まれてもほとんどの人間はミクロでしか物事を見れないという良い例
米国株なんかより日本のグロースの方がきつい。
毎年20%以上成長しているような会社の株が普通にPER10前後まで落とし込まれていたりするからな。
まあ成長してるから、いずれ上げるだろうと開き直るしかないわな。
昼間は泣いてないからおk
「下落相場歓迎、さぁ買いまし」「下がって喜ぶのが長期投資家」
みたいなド素人のニワカが叩きのめされるまで下がるのが相場なんだよw
ここ数年うざかった買い豚が焼き払われるターンになったな
生暖かい目で阿鼻叫喚を見させてもらうわ
コロナフライトからのソフトランディング中だ。
下がっているとはいえじわじわやっとかないと急転直下のハードランディングになる。
今の下がり方はそういう意味では非常にうまく言っている証拠。
投信なんて最低でも10年以上の単位で考えるもんだろ
この程度の暴落で発狂するなら初めから投資なんかに手を出すな
ごめんやっぱりカモはいた方が助かるから怒らないで投資続けてね
ヘタクソな日本人が手出し始めた頃がいつもピークだぞ(笑)
罪にー分以外は全部売った
コロナ開始時の暴落時水準or2か月連続で前月よりインフレ率が下回ったら全力買いする
多分1年後くらいだと予想してるから暫くはキャッシュのままや
米国債を買うべきかどうかはちょっと迷ってるが
岸田ショックに巻き込まれたか
なむさん
米国株の話をしているのに岸田ショックとか草
岸田森羅万象大臣が米国経済を操作してると思ってんの?
米国株の話をしているのに岸田ショックとか草
頭の中、自民党で埋め尽くされてるのか?
NISA以外は現金で持っておいて、反転しそうなタイミングでブッ込むのがベスト
ただし、損失確定は悪手
20年も戻らないと、日本より先に米国が四んでしまう
これまで何度も似たような暴落があって、全部数年以内に戻った
だから、ここはチャンスと考えるべき
ワイの積みニーは、いつ戻るの?
投資の方が貯金よりよっぽど安定やぞ
これまでのデフレが異常だっただけや
積み立て投資って
長期間一定額づつ買っていれば高いときも安いときも買うことになるから
均すと平均になるからリスク回避になるよね って手法だろ?
向こう20年下がり続けるって状況で無いなら脳死して毎月積み立てれば良いんじゃないの?