NTTの株主「国産OSや国産SNSはできないの?」株主総会で国産OSやSNSを望む声

NTTは24日、第37回定時株主総会を開催した。
2022年3月期の決算概況が説明されたのち、議長を務めたNTT 代表取締役会長の澤田純氏が同社の今後の方針などについて説明。リモートワークを主体とした働き方の導入やIOWNの実現に向けた取り組みが語られた。
NTT 代表取締役副社長の島田明氏が、株主からの事前質問に答えるかたちで新しいドコモグループの成長強化について説明。
NTTドコモグループは、1月にNTT コミュニケーションズとNTT コムウェアの2社の株式を取得しており、7月にはグループ間で事業移管などが行われ、組織再編に向けて着実に進捗しているとされた。
今後、法人事業の拡大や金融決済、映像などスマートライフ事業の成長ともにネットワーク統合による通信事業の構造改革を進め、2023年度で1000億円、2025年度には2000億円のシナジー効果を発揮するよう取り組む。
□国産SNSはできないの?
株主からは、次世代の国産サービスに関する質疑が上がった。
SNSなど外国勢がシェアを伸ばすことが、中長期的な事業の懸念材料になるのではと指摘。データの越境移転や経済安保などの議論が巻き起こる中、そうした状況を踏まえて、NTTは国産の検索エンジンやツイッター(Twitter)のようなサービスを独自にもしくは他社と連携して立ち上げられないのかと発言があった。
これに対して、NTT副社長の渋谷氏は「日本のSNS、検索エンジンは『何をやっているんだ、もっと頑張れ』という応援していただいたと思っている」とした上で、同社が展開するビジネスチャットツール「elgana」(エルガナ)やコラボレーションツール「NeWork」(ニュワーク)の存在を紹介。
さらに「長期的にはIOWNということで、デバイスレベルでも国産化しながら信頼を置ける方々と新しいデジタルデータ基盤を築いていくという大きな目標にも挑戦していこうと考えている」とコメントした。
□日本にWindowsのようなものは作れないの?
ICT技術で日本が世界に遅れを取っているという点について、マイクロソフトのようなOSはなぜできないのか、今後も日本ではできないのかという質問もあった。
執行役員の坂村健氏は、同氏が1980年代から国産コンピューターを作る仕事に携わってきたことを紹介した上で「チャレンジをしても国際情勢などで上手くいかないことがあった。しかし、コンピューターは日々進歩している」と語り、チャンスは何度でもあると強調。
IOWN構想を推し進める中で「インフラが変わるときこそチャンス。これからもNTTはグループを挙げて、新しい技術にチャレンジして世界に貢献できる新しいOSや情報のプラットフォームをつくることに力をかけていきたいと(社員)みんなが思っている。チャンスは何回でもあるということで、挑戦し続けるNTTになるよう努力したい」とした。
□リモートワークに注目
NTTグループが複数社で導入を決めた、リモートワーク主体の働き方に対する懸念を示す声も聞かれた。
勤務地が原則的に自宅になるという方針について「熟慮に熟慮を重ねた決定に異を唱えるつもりはない」としつつ、NTTの一体感の醸成や若手社員にとってはベテランからの指導を受けたり、社内のコミュニケーションを取ったりという部分で出社の必要性を訴え今後、問題があったら仕組みを見直すよう求めた。
NTT執行役員の北村亮太氏は「リモートワークだけをするわけではない」と説明。リモートワークを主体として、出社したほうがいい場合は出社して仕事をするとあらためて、仕組みや意義について語った。
□澤田氏があいさつ
2018年の就任から4年間、社長を務めた澤田氏は「この間、新型コロナウイルスや携帯電話料金値下げ、総務省幹部との会食問題、ロシアによるウクライナ侵攻などさまざまな環境変化があった。リモートワークを基本とした新しいスタイルやドコモとNTT Com/コムウェアの統合、ESG経営の推進などグループの変革の方向を策定し、固まってきた」とコメント。
NTTグループサステナビリティ憲章やIOWN構想なども含めて同社を牽引してきた澤田氏は「今後も責任を協同する」という意味で代表権を継続しつつ、ドコモ統合やグローバルでの再編、IOWN推進の支援をしていくとした。
新社長には、現副社長の島田明氏が就任する予定。
https://group.ntt/jp/ir/shares/shareholders_meeting/index.html
でも政治的に潰されそうだよな
>>7
これにつきる。
やる気がないならそもそもやるな
と三社のボンクラどもには言いたい。
控えめに言って+は産業廃棄物
LinuxのNTT独自ディストリとか出せばいい気がするけど
使うのなんて強制されるNTTグループの会社と下請け会社だけだろ。
80年代までの日本が強かったイメージから脱することができない老害だろうな。
国産SNSの代表格たるミクシィがすでに死に体。
どんなに頑張っても世界的な潮流に日本だけで抗うことは難しい。
基本的に60から上は全部それじゃん。ホント老害いらねーわ
ネットサービスについては今や何でも間でも外国産だ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1656052713/
スポンサーリンク
海外のサービスを嫌々受け入れるしかない
>>1
国産OSとか頭湧いてる90過ぎの老害株主しかいないんか?
ここは共産国かなにかか?
こんな質問が外人に聞かれたら大笑いされるぞ
>>18
中国は国産すべて持ってる
アメリカは当然
2位じゃダメだったんですよ
現在すでに日本人の子供のデータ
GIGAスクールですべて海外委託状態
中国みたいに国内だけでしか使えないにしても10億以上人口があるならともかく
1億程度しか人口がなくさらに減っていって国力も落ちていく衰退国家日本じゃ話にならんよ
まぁ要らないよな
最近じゃ国産自動車ですら使ってないからなw
携帯電話も政治家・役人連中は昔みたいな組込OSで動作する製品の使用を義務付けとけ。
古い企業には無理だよ
今更国産OS作るなんて意味ない
割と本気で勘違いしてるやつ多い
グローバルなサーバーやろ
OSは最小構成でええ。
それよりも、みかかなら、
最高品質のクラウドサービスを作ってくれ。
これなら、一撃出来る可能性がある。
世界の嫌われ者の米国製しかないのはおかしい。
日本製なら使ってくれる人が世界に大勢いるはず。
スマホが売れないのは、日本製のOSがないのも理由かも。
日本製のOSを入れるために、日本企業のスマホを買ってもらうようにしよう。
無理だろうなあ。
日本はインフラソフト作りに向かないよ。
それはNTTではなく任天堂くらいだろうな
まずは子供向けのOSで世界覇権をとって
それを発展させていくしかない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (99)
作ったって殆どの人は乗り換えられないだろ。一旦シェアを握られちゃったら奴隷になるしかないんだよ
新しいデバイスが出るタイミングならワンチャンと思う。
スマホのiOSやアンドロイドだってそうだったでしょ?
それに限らず日本は、未だに判子とFAX使ってて、上の老害どもがスマホけしからんとか言う世代だぞ?
ベンチャーや草の根のインディーズソフトすら応援しない。
「え?ネジ工場をつくるから補助金?どうぞどうぞ。」
「は?ゲームソフトウェア開発?そんなもんで食っていこうとか夢だ!甘えだ!却下!」
の国だからな。
わかる。
ハードを絡ませる補助金じゃないと出ないあたりになあ。
「新しく画期的な今までにないベンチャーを育てる助成金を設立しました!」
「新しいソフトウェアを開発します!お金おなしゃす!」
「んー、、、いや、これねぇいい企画なんだろうけどさ、いままでなにしろ前例がないからねぇ、、、。」
cacaoの出来栄え
はい論破
LINEとかいう世界有数の反日国家アプリをインフラとして使ってるのやべえだろ
頭いかれてる
その後じゃあ代替案作りましたとならんのが今の日本よ
問題がそのまま解決されないまま残り続ける
これこそ代わりのものを作って政府が後押ししてほしいよね
少なくともNTTに頼るのは無理だろ
まだ任天堂やSONYの方が若い客層で戦ってる分だけ可能性はある
「任天堂は天下りいれやがらねーから、却下!その点、ソシャゲ会社は天下りいれてくれるかしいから、認可!世界に日本のソシャゲ文化をお届け〜」
TRONでも使えばヨロシ
LineみたいなのをSONYが作ればPSと連携捗るのにな
まじ作って欲しい
なんでセキュリティがばがばな奴を使わせられるのかわからん
それを過去にやったTRONは物の見事に潰されましたからね。
こんなのに夢見てる奴が株主だからなあ。
SNSもOSも今更もうホワイトスペースが無いからなあ。
Linuxカスタマイズした何か法人向けのプラットフォーム、とかが関の山。コンシューマはもう無理だ。
絶対いらない機能満載なのが出来て不評で終わりそう
じゃあなんでTRONの時
見殺しにしたんだと
当時の市場のニーズに合わなかったからじゃない?
優れている部分が有ったのかも知れないけど、それを求める人が多くいたかどうかはまた別の話
あんな一企業のマシンありきでソフトの互換すらできない汎用性がない汎用OSはアカンやろ。
話にならんで。
超漢字使えばダメなのよう分かるやろ。
馬鹿にしてる人多いけど、こういう気概は必要だと思う。
日本の産業の中で次世代の技術と言うと、自動車の自動運転と製造業向けのロボット分野だけど、日本単独では無くても例えばGoogleと提携してAndroidベースにした各分野向けのOSを日本で作れるようなGoogleにもメリットありつつの日本がなきゃ成り立たないような仕組みを考えていかないと、物量で低コストかつそれなりのクオリティを持った(一部製品は日本製より上)の中国製に勝てない。
単独で何かをやり遂げる必要はないと思うが、日本も存在感を主張していかなきゃならないのは明白の事実。でなきゃ富が吸い尽くされるまで吸われて、貧困国になって終わるだけ。
国「せや!中国の技術者に国防のソフトウェア作りまかせたろ!」
気概だけじゃん
国が手を出すと上級身内の中抜き構造で腐らせて終わりこれがこの国
もう中国にすら敵わないのに、昭和で止まったゾンビが多すぎ
日米英の大学がC国人留学生を拒否したら、C国の発展止まりそう…
中国にすらってなんだよ
世界で2番目だぞ
侮り過ぎ
OSは厳しいかもしれないがプラットフォームはきちんと作って行く必要があると思う
一番儲かるのはそのプラットフォームを作った所なんだから
いや、iOSもANdroidも、OSがプラットフォームを兼ねてるんだが
OSから逃げてちゃダメよ
TwitterとかLINEとかOS以外のプラットフォームはいまいち儲からないのが現実
それ両方unixベースなんですけど
Windowsもアップルもラインスタンプも割高になったから無料で高品質なOSやSNS作れるなら一定数いけるんちゃう
まだ出来ると思ってるのかよ
この30年でできたためしないじゃん
OSは兎も角、SNSならすぐ出来るだろ
そもそも日本人は外国と通信などしないから、国内専用で全く問題無い
政府が音頭を取って使用を推奨すれば良い
OSにしてもSNSにしたって競争勝ち抜いて選ばれてんだよ
mixi以降にスマホに移行して結局国産はLINEにほぼ全て負けたこの事実を認められない
自分が日本のスタンダートだと思ってる典型的無能
日本人は外国と通信しない?w国内専のSNSなんて中国と変わらんわ
国が音頭取ればみんなが従うって本気で思ってんのか
昔、通産省に潰された革新的な国産OS「TRON」というものがあったな・・・
優秀な技術者や科学者は海外に逃げてるしな、今残ってるのは過去の遺産を無能が食いつぶして延命してるだけ
国産SNSを求める声ってのはまだ理解できるが国産OS?
PCにOSが必須になってこのかた国産OSが幅利かせたことなんてないが
東大の理工研に任せた方が良いものできそう
予算は50億程度あれば十分かな?
通産省に潰された「トロン」!!!
この会社には期待できない
やる気あるなら既にやっている
今やっていないということは、ヤル気ないということ
VineLinuxでたね
使って応援してたけど開発停止だもんな
ジャストシステムとPuppyの組み合わせでなんとかならんかな
作るだけならできるでしょ 売れるかどうかは国次第
コア2でもバリバリ動くし
昔やろうとしてたけど外圧に政府が折れて潰したのよ
島田氏も潰されるのを間近で見た人だからまあ素直にやりますとは言えないだろうなぁ
バカにしているのは、中韓系の人たちの可能性が高いと思う。日本語得意だからわからない。日本に先端技術をやらせたくないから。
情報系のアプリを中韓製とか、平和ボケにもほどがある。
技術力ならOSを十分作れるものがあるのに、それをしないで、外国に利益をもっていかれる。
利益だけでなく情報も持っていかれる。
日本製のOSや情報系のアプリを作って、ITで盛り返して欲しい。
デジタル庁「私達の出番ですね!!」
まず解体から。
一民間企業にインフラを独占させるのはリスクが高すぎる
PornhubやTwitterの騒動を見てもそれは明らか
まして海外製なら尚更だ
imodeやmixiやGleeやニコ動がオワコン化したのは、海外展開で失敗したからよ
いまはさらに少子化が進んでるし国内限定のサービスなんて絶対に未来がない
そしてNTTは海外投資で何度も大損しまくるほど失敗してるから無理でしょ
やるなら官僚や議員やNTTや日立や富士通を一切排除したスタートアップ企業が、世界中から出資を受けて作るくらいしかない
プリファードネットワークなんてまさに日本から生まれたAIの希望の星かも
日本にそんなことできるんならみずほはあんなことになっとらん
みずほは日本のIT業界の象徴だ、上が馬鹿すぎて無理
国産OSにどれだけ需要や実用性があるかは置いといて、チャレンジ自体は悪くない。が、NTTグループがのさばり、技術的もしくは経済的な確たる論拠無しにNTTグループをありがたがるような老害共が日本を牛耳ってるうちは何をどうしようがIT後進国のままよ。
韓国にデータを保存して中国にいる技術者が自由にアクセスしてたLINEは日本産じゃないからな
思い返すと、ホリエモンが老害に潰されたのが色んな面で大きな潮目だった。
テレビ局も今ほど落ちぶれてなかったと思う。
信者じゃないけど。
逮捕は時間の問題だったと思うけどね
OSどころかただのアプリケーションですらまともに作る技術がないんだよw
現実見て考えろバカがwww
ひろゆきを社長にすれば?
代打一発逆転満塁ホームランか身売りか賭けだけどな
6:4で今よりは株価と業績上がりそうだけどなぁ
社長就任のうわさが出ただけで株価大暴落だろ
昔やって失敗したことを特にネタもなくなぜやらないのかと言ってしまう無知
超漢字の話題一切無し
超漢字がポンコツ過ぎるからだよ
未だにBTRON 286の仕様を引きずった結果、補助記憶装置(HDD、SSD等)が1TBや10TBあってもファイル数が65535個作ったらそれ以上書き込めない。
1TBのSSDに1KBのファイル65535個作ったら、残り999GBが無駄になるんだぞ。
ロシア見たら国産が如何に大事かが分かる。
ニコニコ動画もそうだけど必要のない出費や中抜きが多くてまともなものができない
TRONもアメリカに潰されたが、そのきっかけを作ったのがはげバンクだから、意地でもソフ〇〇ンクは使わない。
勉強しない、投資しない、中抜きは大好き
新しく出てくる芽は買収して、おいしい所だけ確保
プロウラマーの価値がわからなくて、まずは肉体労働者と事務職の修行
LINEクローンとAndroidクローンが欲しいね
Androidクローンはオープンソースにしてプラットフォームライセンスを5%程度に安く設定すればシェア奪えるんじゃない?
クロミウムというオープンソースが既に在ってですね・・・
出来たとしてもいらない機能満載かつ高額なんだよなー
SONY任天堂NTTの若手だけで共同でやらせてみたら
低予算でとんでもないもん作るかも
予算かけて欲しいけど
もうスマホでは逆転無理だけど
PSPやDS,Switchはそこそこ台数出ているもんな。
vitaはSIMカード載せて色々やろうとしたらどうもサム叔父さんに怒られたっぽいけど
アレクサみたいな方から老人見守りのデバイスを一家に一台必要な奴作れば
ワンチャン有るかもよ。
今では政府でさえ国産を目指してるからな期待してるよ。
中韓やアメに任せたおかげで革新が起きなかった。
日本が参加してたあの時代はいろんな製品が発表され活発だった。
機密性や安全性を考えるようにすべきだね、中露韓のものは気持ち悪くて使うべきじゃない。
官公庁だけで使う物だけでも機材代やソフト代やバージョンアップ代を考えたら日本国内で一産業賄えてしまえる。
作れるけど使われないだけ
ITRONは全世界で今でも使われているそうだ。
組み込み型のリアルタイムOSで
日本国内で60%のシェア
世界では 30%のシェア
スマホでさえ1台に2~3のOSで動いてるそうで常時つながっていなければいけない基地局には
ITRONがリアルタイムに交信しているそうだ。
なので上でTRONコケ降ろしていたけど実際は世界で一番使われてるOSということだ。
そのTRONとアメリカに潰されたTRONって別物なんじゃ?
今はT-kernelだったか。
アメリカに潰されたと噂のはBTRONだったけな。そもそもそれも俗説だけどな。
特亜三国の技術者を完全排除してくれ
Linuxの開発にサムスンが関わってるみたいだけど
その辺大丈夫?
周回遅れのくせにまだこんなん言ってるんだもん
あっちの技術吸収するくらいで行けよ
iモードとか携帯の独自OSとか時代についてけずに駆逐されちゃったしなぁ
高校生が日本にカスタマイズしたLinux作ったりしてるからやろうと思えばできるんだろうけど
大大的に儲けようとしてやろうとすると全力で潰されちゃうよねぇ
ガラケーのOSは海外製のシンビアンでが
スマホ黎明期にiPhoneだandroidだってやっていた時に台数ベースじゃPSP勝っていたんだけどな。
vita真面目にやれていたらまた違った未来も有ったかもよ。
まあスマートグラスのOS軽くて良いもの作れたらまた違うんじゃないか?
役人の利権争奪戦が勃発して収集つかなくなって消滅するのが何時もの日本
iモードで一度は覇権取ったのにスマホの台頭で全て消え去ったからな
完成させる事すら出来ないOSでシェア取ろうなんて夢のまた夢
シグマプロジェクトに参加して補助金だけ掠め取ってきた大手SI、お前ら何で開発しなかったんだい?
TRON作ったらナショナルの主要開発チーム全て御巣鷹山で夗ぬし、なんでナショナル以外の所も分散して開発してなかったんすかねえ。
iモードで日本はガラパゴス化してグローバル化には適応できないってハッキリ分かったから
実現してもガラパゴスだの何だのケチをつけて結局誰も使わないし、そのために莫大な金をかければ無駄だの何だの騒ぐだろ
MRJだって開発前は国産ジェット機だの何だの持て囃されたけど開発が難航したら一気に掌反されたし、リニアだって無駄だ無駄だと叩かれまくってるじゃん
「開発には莫大な金と時間がかかるしそれが世界で受け入れられると限らない」という根本的なことを理解していない日本人の言うことを物作りの現場で信じるな
ほら、どうにもならないのは周囲が悪い理論
MRJ撤退は技術足りないのが根本的だしリニアだって問題起こしてるから批判されてる
どれも国策でやってるくせに失敗したら国民の声が悪い?モノづくりバカにしてるのお前だろ
米欄ですらグローバルや競争の視点欠けてる連中ばっかだもん
で、国防だの安全性だのそら官製や口出したものは流行らんよ
日本企業はすぐに囲い込みに走るからなぁ
結果として規格乱立して、ロクに普及しないまま放置される
いやいや、なにいってんの?
ソフトもサイトも生まれて行き届いて来たら規制だのパクリだのと利権まみれのからみで次々と駆逐されてきたじゃん
行き着くところ告訴が待ってたからな?
2ちゃんってどうなった?47氏は?ニコ動画は?FLASH置き場とかアングラ系で発展していったのに
表に出かかるようなら皆、告訴、逮捕されちゃうんだよね
日本の御音楽業界も永劫業界も出版業界も乗ることはなく告訴と利権で反発してた土壌からどこに国産化できるところがあったんだよ、ってな話だ
ドコモも余所は受け付けない利権が先立ってこの様だよ
どれもこれも日本捨ててワールドワイドに手探りながら突き進めばまた違った結果になってたろうね
今のソフトやアプリは当時を知る物にすれば二番煎じに見えちゃうのよね
日本は土壌が悪い、反省してまたやれば変わるのかな?期待は薄い
そもそもどの国も特定の国に情報インフラを任せるのは危険
幾ら運営する国の方に従うと言っても、
サービスを提供する側の法の影響を受けたりして、他国への言論統制に繋がる
それに作っただけじゃ、グローバル化によって
SNSなどでの他国へのステマやネガキャンが横行してるから潰されるよ
更にグローバル化した分、稼ぐためには「人口の多い国の好みや人気」に合わせるしかないという、
多様性も自由な経済も無い、言論統制や侵略に似たような状況になってるぞ
客が求めてるのは使いやすい物だし
企業の都合で考えたら売れないが、
結局外国のサービスだって良い所ばかりではないし、なんでこれ流行ってんのと言うものもあるし
時には突っ走ったりゴリ押しが強い時もある
メディアは極端に外国の製品を持ち上げるし、日本のモノは叩く
更にネットの普及で外国からステマやネガキャンの嵐だし
ある程度の物が出来ても、どう宣伝するか対抗するか次第でしょ
ここ10年位はTVで日本すごい番組大量にあったんだけど何言ってんだこいつ
タクシーのドアが自動で開いただけで驚くようなゴミ番組の事か
よし、16-bit日本語BASICを作ろうぜ!
PC用OSの国産化か。40年前に同じこと言ってればそれなりに有用なご意見だったかもな。でも今は恥ずかしいから黙っとこうねおじいちゃん。
国産OSはアメリカに握り潰されたな
カーナビは頑張ってるけど
ビットコインの暗号部分はNTTの技術者って噂だからな
国産のOSやSNSはぜひ必要
NTTを中心にしたプロジェクトをぜひ立ち上げて欲しい
プロトタイプからでも使って応援するぞ!?
そうは言うけど、民生品は価格競争があるからなぁ。
NTTが社内専用にOSとか作るってんならそれはありだろうが、日本中に広めろってもねえ。
量子コンピュータ向けに独自開発する機会ならあるだろうから、それをプラットホームにした国産OSを作って広めるのはありだと思うけどな。
機会が無ければ踏み込めないよ。ソフトなければただの箱なんだからよ。
line使うと便利さや使いやすさがよくわかる。
手本にしないとね。
もうむりです。
国産osだのsnsだの言ってる奴は最近知った世間知らずでしょ。
もう手遅れなんで次に何くるかわからんが、その時に掴むしかない。
iモードとか言ってた頃に下手うったのが間違いだった。
ネット右翼は普段韓国を叩いてるくせにラインは使うからな