「知ってるか❓」ジョーシン株を1株(約2,000円)買うだけで5000円分の優待券が貰えるんだぜwwww

バグやな
2: 2022/08/10(水) 11:26:43.28 ID:16L6b34Cr
めっちゃ使いにくいで
5: 2022/08/10(水) 11:27:09.73 ID:6KTbeLHl0
>>2
メルカリで2000円で売れる
メルカリで2000円で売れる
7: 2022/08/10(水) 11:27:19.63 ID:16L6b34Cr
>>5
それは無理やろ
それは無理やろ
11: 2022/08/10(水) 11:28:09.58 ID:6KTbeLHl0
30: 2022/08/10(水) 11:32:10.91 ID:16L6b34Cr
>>11
半分詐欺やろ
金券ショップで200円くらいやぞ
半分詐欺やろ
金券ショップで200円くらいやぞ
37: 2022/08/10(水) 11:32:46.08 ID:AZ1XhL5f0
>>30
これ10枚綴りとかやろ
これ10枚綴りとかやろ
4: 2022/08/10(水) 11:27:07.72 ID:HIm58oT80
知らん企業の優待券もらっても困る
6: 2022/08/10(水) 11:27:18.29 ID:C4XY1tqX0
1単元未満で優待もらえるんか?
10: 2022/08/10(水) 11:27:37.53 ID:6KTbeLHl0
>>6
うん 可能やで
うん 可能やで
8: 2022/08/10(水) 11:27:21.24 ID:cpuSMTz70
20万やんけ
嘘つくなや
嘘つくなや
12: 2022/08/10(水) 11:28:21.32 ID:6KTbeLHl0
>>8
???
1株やぞ
15: 2022/08/10(水) 11:28:56.23 ID:cpuSMTz70
26: 2022/08/10(水) 11:31:25.55 ID:0TIYLOCV0
>>15が張ってくれてるじゃん
優待もらえるのは100株以上から。この100株が1単元
1株ではもらえない
優待もらえるのは100株以上から。この100株が1単元
1株ではもらえない
35: 2022/08/10(水) 11:32:38.49 ID:6KTbeLHl0
>>26
100株は3月やな
9月優待はいらんぞ 画像よくみて
100株は3月やな
9月優待はいらんぞ 画像よくみて
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660098380/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2022/08/10(水) 11:28:43.27 ID:0624LzIT0
ミニ株でも貰えるけどぶっちゃけ使ったことない
16: 2022/08/10(水) 11:28:57.34 ID:We5mGEBo0
普通に金券ショップに売った方が効率いいぞ
17: 2022/08/10(水) 11:28:59.91 ID:dKJV/vD0a
18: 2022/08/10(水) 11:29:40.24 ID:0TIYLOCV0
>>1
株ド素人で草
株ド素人で草
24: 2022/08/10(水) 11:31:06.07 ID:7A1QgPkpr
>>18
おまえがな
上新は1株で優待もらえる
おまえがな
上新は1株で優待もらえる
23: 2022/08/10(水) 11:30:56.26 ID:DXD8se9Sa
2000円以上の買い物につき2000円ごとに1枚使えるってちょっと使いにくいね
27: 2022/08/10(水) 11:31:27.13 ID:PO6NmG3o0
>>23
ちょっとか?
ちょっとか?
28: 2022/08/10(水) 11:31:34.71 ID:C4XY1tqX0
44: 2022/08/10(水) 11:34:34.49 ID:tTE5WEiga
>>28
100株以上🤔
100株以上🤔
98: 2022/08/10(水) 12:01:04.74 ID:7apegyu90
>>44
2の方じゃないの
2の方じゃないの
34: 2022/08/10(水) 11:32:38.01 ID:16L6b34Cr
ちなみにワイも上新電機1株持ってる
39: 2022/08/10(水) 11:33:37.76 ID:We5mGEBo0
店限定で2000円単位の10%割引券やし
金券ショップで金額の50%買取でも全然高いわ
自分じゃ使いきれん
金券ショップで金額の50%買取でも全然高いわ
自分じゃ使いきれん
45: 2022/08/10(水) 11:34:39.01 ID:70iCtrsH0
2000円の買い物につき200円割引を1枚使えるとかいう使いずらさ
49: 2022/08/10(水) 11:34:58.89 ID:We5mGEBo0
ヤマダとかビッカメですら最安値で買えるかどうか怪しくて
優待で買い物しても得かどうか謎やし
金券ショップに売った方が得
優待で買い物しても得かどうか謎やし
金券ショップに売った方が得
54: 2022/08/10(水) 11:36:09.03 ID:H275KZqAM
イッチの話は本当やけど優待券はゴミやで
59: 2022/08/10(水) 11:36:59.55 ID:q3q60Ql+0
ショボいしいらんわ
61: 2022/08/10(水) 11:37:16.97 ID:PO6NmG3o0
なるほど9月の分は一株でも持っていたら貰えるんか
でも使いづらいしいらんな
でも使いづらいしいらんな
63: 2022/08/10(水) 11:38:00.77 ID:We5mGEBo0
この手の優待って使い道考えんの面倒くさくなるからな
券いらねえから配当金に入れてくれ
券いらねえから配当金に入れてくれ
89: 2022/08/10(水) 11:54:51.96 ID:nX1D6gTw0
大半が使いきれずに紙切れと化してるんやろな
消費者だけじゃなく株主からまでも搾り取ろうとする姿勢は良いと思う
消費者だけじゃなく株主からまでも搾り取ろうとする姿勢は良いと思う
93: 2022/08/10(水) 11:57:20.08 ID:ZxxBltfIa
>>89
別に紙切れになったとしても株主は損しなくね?
別に紙切れになったとしても株主は損しなくね?
96: 2022/08/10(水) 11:58:58.76 ID:nX1D6gTw0
>>93
「優待めっちゃ得やん!買ったろ!w」って株主もおるやろ
「優待めっちゃ得やん!買ったろ!w」って株主もおるやろ
97: 2022/08/10(水) 11:59:17.75 ID:We5mGEBo0
>>93
ただの損だろ
めんどくせえから普通に現金よこせとしか思わんけど
ただの損だろ
めんどくせえから普通に現金よこせとしか思わんけど
95: 2022/08/10(水) 11:58:23.46 ID:9s7iNWhF0
優待券やんけ
94: 2022/08/10(水) 11:57:49.91 ID:vOMA5QUH0
ええやんプラモ安く買えるやん
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (33)
カスみたいな割引券で草
金額下げてもいいから普通の金券にしろよ
使い道考える時間考えると微妙だよな
無駄な買い物もしそうだし
5000円分使い切るのに最低50000円買わないといかんやん。超理想的な使い方でも1割引。
エアコン買うと決めて値引きしまくったあとで最後会計でこれ出す感じか。用途きめとかんとキツイな
20万で株買って優待もらえても小刻みにしか使えんぞ。
優待だけで買い物できるビックカメラと比べたら使い勝手が悪すぎるわ。
コレ、毎月以上でジョーシンで買い物してれば気にならんけど
無理しないと使えないようなら、そんな優待なんて受けない方がいい。
何かない限り、家電で年間5万円も買わないしなあ
定価のゲーム機とかに使って転売するんじゃね?
廃止フラグ
しかも2000円以上買って200円割引券が一枚使えるだけ。
ジョーシン高いから
ポイント貰っても
ポイント使うために
高いものを買わされる
始めからアマゾン一択でいいぞ。安いし
ポイントもたくさんくれるし
ポイントも使いやすい
Amazonは安くも無いしポイント率も低いだろ。
何年か前に買ってメルカリで売ってもう元は取れたからいつなくなってもいいや
本当においしい優待だった
何年か前に買ってもう元は取ったからいつなくなってもいいや
大半がこの優待のカラクリに気づいてなくてよかった
この優待目当ての株主増えて
優待やめられたら困るし
優待を自分で使うという発想な時点であかんわ
おかげで利回りすでに100%こえてますわ
たかだか金券ショップで2000円程度手に入れて「優待100%超えや〜」とか言われてもなぁ
ばか?
優待でもなんでもないタダの売上水増し用の割引券で草
こんなもん毎日店でばら撒いてもええレベル
優待されても海外在住だと使えん言われて、流れとしては優待廃止、その分配当になってきとる
優待なんてホントいらんよ
その分利益あげるか配当上げるか株価あげろ無な日本
2000円毎に200円券一枚しか使えないんだから10%割引券やぞ
そこらのファミレスとかドラッグストアが客寄せのために無料で配るレベル
こんなのもらっても使わなきゃって強迫観念で逆に迷惑だわ
他の電気屋で決算時期にばら撒いてる200円券と変わらんじゃないか
上に5,000円で500円券や10,000円で1,000円券あるだけあっちの方がマシだろ
1割ってでかいんだけどな
給料1割引きされてみ
怒り狂うだろ
ヤマダの5割引ですら使い勝手が悪いし、使い道を探す時間がもったいないレベルなのに、ジョウシンの1割引なんかどこに使い道があんのよ
一時期、優待株を多数買ってたけど、結局は配当や株価に反映してくれることこそが無駄のない株主還元だと気付いたわ
先人達の言う事は正しかった
そして、そうなると米国株インデックスだけ買っとけってなるんだなと
配当なんて最悪な手段なんだからまだまだだね。
企業の所有者である株主が課税やコストの分、大損なんだけど。
優待は少数株主に利益が偏るからむしろ個人にはメリットが大きい。
あんまり使われないからこれにしてるんだろw
考えろw
1割引券とかゴミかよ
ジョーシンの1株優待は有名やな。
ネットオークションで売るのが正解。2年も続ければ元本回収できるバグやで。
優待廃止待ったなし。
常設のサービスじゃねーだろ、JOSHIN株買って欲しい時だけの罠キャッチだ
買ってリターンがそれ以上あるかと云えばNO
元とればあとは小銭が毎年入ってくるだろ
小銭だけどw
昔のゼンショーは優待と配当で
10%利回り超えてて美味かったの思い出したわ
ゴミすぎる
最大でも10%引きってだけじゃん。元が安いわけでもないのに買い物するだけ損だぞ。しかも似たような割引券定期的に配ってるし意味ないな
こんなのより5%位の配当金が出る銘柄を買って現金で貰った方がマシ。
配当落ちでも株価が下がりにくい株で配当金貰うとかでもヨシ。
でもまぁ、株主を割引券で釣って売り上げにつなげようというのは悪くねぇんじゃね?w
結果業績なり底上げされるんならいいじゃねぇか(他人事
自社製品くれるところの方が何作ってんのかとか見えて好感持ってるけども。