資産1億円以上の日本人富裕層が激増、いったい何故!?

■世界との比較、日本で100万米ドル超をもつ富裕層の割合
富裕層の目安となるミリオネアの割合と人数をクレディ・スイス「グローバル・ウェルス・レポート 2021」を参考に世界と比較して確認します。
【富裕層】100万米ドル超をもつ人数と割合
全体 5608万4000人
1.アメリカ 2195万1000人(39%)
2.中国 527万9000人(9%)
3.日本 366万2000人(7%)
4.ドイツ 295万3000人(5%)
5.イギリス 249万1000人(4%)
6.フランス 246万9000人(4%)
7.オーストラリア 180万5000人(3%)
8.カナダ 168万2000人(3%)
9.イタリア 148万人(3%)
635: 2022/09/01(木) 13:25:36.72 ID:N4Oibr3/0
>>2
中国に抜かれてたのか
中国に抜かれてたのか
195: 2022/08/31(水) 11:49:19.28 ID:WlvpSXbt0
>>2
つい数十年前には100万長者という言葉があったんだよ。給料が1万円前後の時代だ。
そういうことだ。
つい数十年前には100万長者という言葉があったんだよ。給料が1万円前後の時代だ。
そういうことだ。
202: 2022/08/31(水) 11:50:53.19 ID:Si9As8nE0
>>195
お爺ちゃん、それは半世紀以上前やろ
お爺ちゃん、それは半世紀以上前やろ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661910203/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2022/08/31(水) 10:46:04.98 ID:qvULA17U0
俺も3億円あるよ
ろーんが
ろーんが
227: 2022/08/31(水) 12:04:00.78 ID:a9vUr9tE0
>>10
与信がそれだけあるんだろ。立派。
与信がそれだけあるんだろ。立派。
297: 2022/08/31(水) 12:39:12.25 ID:Y6ugNtnc0
>>10
何者だよ
何者だよ
306: 2022/08/31(水) 12:44:03.36 ID:qvULA17U0
>>297
元農家で固定資産税対策に2009年頃アパート建てた
元農家で固定資産税対策に2009年頃アパート建てた
15: 2022/08/31(水) 10:46:43.27 ID:dze1osuy0
>>1
円安でパッパの会社がえらいことになってる
輸出専門なんだけど
ボーナスが300万円
月収も300万円
何を輸出しても利益出るから
コスト考えずに海外に売りまくるってるって言ってたわ
円安でパッパの会社がえらいことになってる
輸出専門なんだけど
ボーナスが300万円
月収も300万円
何を輸出しても利益出るから
コスト考えずに海外に売りまくるってるって言ってたわ
25: 2022/08/31(水) 10:52:57.34 ID:sAsDOgrl0
>>15
売るものがなくなるまでだな
売るものがなくなるまでだな
60: 2022/08/31(水) 11:07:17.54 ID:dgDd0KOe0
>>15
円安ブーストごいすー
円安ブーストごいすー
223: 2022/08/31(水) 12:01:09.40 ID:7T2Fbr+v0
>>15
取締役じゃなくて社員扱いか闇だな
取締役じゃなくて社員扱いか闇だな
407: 2022/08/31(水) 13:58:38.72 ID:mfy1SbdT0
>>15
最終的に会社が売られるパターンだな
最終的に会社が売られるパターンだな
20: 2022/08/31(水) 10:48:16.10 ID:6MoM1/rC0
底辺だから貯金ねーし
老後の為に個人年金や積立NISAや生命保険で貯蓄はしてるけど億なんて無理ゲー
老後の為に個人年金や積立NISAや生命保険で貯蓄はしてるけど億なんて無理ゲー
23: 2022/08/31(水) 10:51:39.82 ID:jUEzBnNq0
格差が拡大しているというただそれだけのデータ
1人のミリオネアを生み出すために何人が貧困層に落とされているのか
1人のミリオネアを生み出すために何人が貧困層に落とされているのか
26: 2022/08/31(水) 10:53:20.48 ID:gw6Tkg0Q0
日本だと40人に一人が億持ち、15世帯に1世帯くらいか。
意外と多いな
意外と多いな
53: 2022/08/31(水) 11:03:56.44 ID:kx3MD6PU0
>>26
資産だからその位だろ
資産だからその位だろ
157: 2022/08/31(水) 11:38:02.64 ID:o0nsu6gG0
>>53
金融資産と書いてないから、不動産含めてかな?
なら納得するわ
金融資産と書いてないから、不動産含めてかな?
なら納得するわ
29: 2022/08/31(水) 10:54:10.48 ID:qZE6c6Vw0
従業員の給与はずっと据え置きだけど
経営者はずっと右肩上がりだからね
経営者はずっと右肩上がりだからね
32: 2022/08/31(水) 10:55:06.78 ID:76wvW+Xy0
資本主義は戦争・革命・崩壊・疫病 でしかリセットできないからね
35: 2022/08/31(水) 10:56:33.09 ID:xjyXXlDK0
今のペースならおれも3年後くらいに1億こえるわ
37: 2022/08/31(水) 10:57:35.19 ID:LN2zZ8zb0
投資一般の億スレでもギリ1億くらいじゃ庶民と生活変わらんとよくわかる
みんな慎ましい
みんな慎ましい
39: 2022/08/31(水) 10:58:32.46 ID:Bi1KSHiH0
今年はちょっと大きな投資を始めたので
去年の11月がキャッシュポジションのピークだったわ
大きな投資もたぶん順調に進む
去年の11月がキャッシュポジションのピークだったわ
大きな投資もたぶん順調に進む
40: 2022/08/31(水) 10:58:57.71 ID:1Wb8ETN80
中間層の厚さこそが国力なんだがそっちは捨てるみたいだな
41: 2022/08/31(水) 10:59:41.08 ID:/qFpDpxJ0
投資やってりゃよかったな
持ち株会月10万入れてるくらいだけどその程度じゃ全然
持ち株会月10万入れてるくらいだけどその程度じゃ全然
61: 2022/08/31(水) 11:07:57.48 ID:FWrX6Xrp0
金の価値が低下している。
1億なんてもはや準富裕層だろ。
1億なんてもはや準富裕層だろ。
66: 2022/08/31(水) 11:10:25.11 ID:UDAglpJO0
>>61
1億円あっても都内に家も買えないしな
富裕層w
1億円あっても都内に家も買えないしな
富裕層w
67: 2022/08/31(水) 11:10:45.53 ID:FsK7cclH0
マス層からアッパーマス層に行くのが一番大変で、そこから先は案外早いぞ
72: 2022/08/31(水) 11:12:48.28 ID:vOtzdWMc0
コロナ給付金だろうな
飲食と旅行業界にどんだけ抜かれたんだよ?
74: 2022/08/31(水) 11:13:33.45 ID:tLMighLV0
俺も億り人になりたい
80: 2022/08/31(水) 11:14:46.42 ID:tehl8EW40
個人じゃなく「世帯」の集計なんだな
ソロでは無理でも世帯で合計すれば
特に3世代居るような家族の資産合計すれば億越えるところは多そうじゃね
ソロでは無理でも世帯で合計すれば
特に3世代居るような家族の資産合計すれば億越えるところは多そうじゃね
85: 2022/08/31(水) 11:16:05.59 ID:6ZJNDXia0
>>80
あるかもな
老人は貯金、株やらしてそうだし
あるかもな
老人は貯金、株やらしてそうだし
82: 2022/08/31(水) 11:15:43.73 ID:p4XJeDb70
すげえ増えてんだなドラクエに例えると
貯金0=裸
貯金10万=布の服
貯金100万=革の装備
貯金1000万=鉄の装備
貯金1億=鋼の装備
貯金10億=ロトの装備
世の中(モンスター)と戦うには鉄の装備くらい持て
103: 2022/08/31(水) 11:19:31.82 ID:h/Ytgi7m0
>>82
あぶないみずぎは?
あぶないみずぎは?
108: 2022/08/31(水) 11:21:52.84 ID:6ZJNDXia0
>>103
うお~
うお~
84: 2022/08/31(水) 11:15:54.94 ID:VCkyD8Ws0
富裕層が増えて平均年収が下がってるなら落差拡大、貧困層がめちゃくちゃ増えてるって事なんじゃないの?
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (72)
米ドル資産が円安で増えたから?
億り人になったわ。
全部株と投信なので配当で毎年700万近くキャッシュで入ってくる。
給料が手取り900万なので、合わせると年収2500万と同じ生活。
ええな~
健康に気遣って長生きするんやで
手法を教えてほしいわ。米株?
平均賃金が上がらないのに億万長者が増えた…?
おかしいな。
平均じゃあねえ
ソースに激増ってないが、激増か?’00、’05で減ったりしてるぞ?
【日本】ミリオネアの推移
・2000年 2.4%
・2005年 2%
・2010年 3.7%
・2015年 2.2%
・2020年 3.5%
カネばら撒いて資産インフレ起こってたからね
もともと資産持ってた人はさらに倍増ってわけ
世界的にインフレになるのも当たり前
結局自分のことしか考えてない奴らが集団になるとこうなるんだよな
日本企業1社1社が利益を株主では無く従業員に還元すればするほど金を使ってくれる人が多くなって結果的に経済活性するのにそれをしないで自分で首を絞めてる
アメリカが経済発展するのは利益を従業員に還元する→物を買う→会社が儲かる→従業員に還元するのサイクルが出来ているからで株主は配当適当でも経済発展して将来性あるから株を買っているのであり海外から金が集まる好循環が出来上がっているからだよ株はあくまで結果が出た後の付加要素でしか無い
文句言ってるだけのサラリーマンは敗北者じゃけェ
そうだよな。
やっぱ義士みたいに捨て身で行動を起こさないと何も変えられない。
実際あいつの行動は日本の今後を大きく変えたとは思うわ
コミュ障で無職10回なのを認めたくなくて、回りを見下し、41歳にまでなって母親の宗教ののせいにしたいだけだろ
▽山上容疑者、転職10回超 「人間関係に嫌気」交友希薄 – 産経ニュース
>面接した男性社長は「面接で一度会っただけなので覚えていないが、面接のときのメモを見ると、『ボソボソ』と書いている」と話す。
>「測量の機械を海に落とし、悪びれもせず『そんなに高いものですか?』と聞いてきたのが印象に残っている」と話す。
捏造紙の産経がソースってw
コミュ障で無職10回なのを認めたくなくて、41歳にまでなって母親の宗教ののせいにしたいだけだろ ▽山上容疑者、転職10回超 「人間関係に嫌気」交友希薄 – 産経ニュース
日本は給料下がってる~←日本の平均収入以下
出生率も下がってる~←子供どころか相手が居ない
原因の奴が一番喚いてるの草
自分が悪いのではなく国のせいにしたいんだろうね・・・
マクロ統計に基づいた客観的事実を個人に転嫁するのは無理があるぞ。
うむ、朝鮮人とか全員そうかも。
まあウォニャス1365ウォンとかだから
ドル資産持ってる朝鮮人は勝ち組か?
持ってりゃあ(о´∀`о)
よく頭悪いって言われない?
それを喚いてる情報発信者は一体どこだと思ってんの
中国には日本人の人口と同じだけ富裕層がいるってのは嘘だったんだな
定義の問題だ。
この記事にあるのは100万米ドル。
人口も十倍なのにな。大したことなくてがっかり
バカ「日本は給料が上がらないから貧乏な国になってしまった」
バカはお前。
統計を直視しろよ。
官僚は統計を改ざんしてるニュース、知らないの?
統計出してる機関が1つだけだと思ってんの?
国から調査企業から個人から色んな人が調べて皆同じ結果に行き着いてんのに?
統計局以上の索敵能力がある調査機関があるならぜひ教えてくれ
改竄したのは官僚ではなく安倍だろ。
そもそも改竄してもなお、悪化しているんだけど。
まあ、統計は大衆を騙すためにいくらでも
イジれると言う事を知るべきで、
中国のGDPがーとか
よく言ってるが、
日本もと言うか世界中がだいたいイジってる。
いつもの通り上に言われて役人が数字書き換えたんだろ?
ttps://seiryoukai.jp/department.html
妄想の症状が出ているようだからここで先生にお話聞いてもらったら?
ドル建て2021年の話か
今年は円安で激減すると思うよ
いつも格差がどうとか吹き上がってる人は喜ぶといい
去年あたりから給料が上がってる会社が多いんだよ
上場企業だったかは8割が給料が上がってる
零細ブラック勤務の底辺はせいぜい嫉妬してろw
いくら嘘を書き連ねても統計を見れば一目瞭然だよ。
>2022年度、企業の54.6%で賃金改善を見込む。ベースアップは過去最高の水準に
>2022年度の企業の賃金動向について尋ねたところ、正社員の賃金改善(ベースアップや賞与、一時金の引上げ)が「ある」と見込む企業は54.6%となり、2年ぶりに5割を上回った。一方、「ない」と回答した企業は19.5%と前回調査(28.0%)から8.5ポイント低下した。
約半数のみ、しかも見込みやん。
円安正義かな
円高➡️外国の輸入物が安い➡️国内産が高く感じられ売れない➡️国内工場閉鎖➡️工場海外移転➡️就職先なくなる➡️安い給与で求人➡️給与あがらず30年
これでしょうね。今の円安が続けば、上の流れが全部逆になるかも知れないね。
嘘ばかりだね。
為替レートの推移と日本経済の低迷は一致していない。
え、ほぼ一致してるでしょ
円高が本格的になったのが89年頃から
で、失われた30年と言うのは90年頃からだよ
プラザ合意による大幅な円高は1985年。
バブル崩壊は1989年でGDPのマイナス成長転落は1997年だろ。
1985年なんてまだ1ドル200円くらいだよ
89年頃に150円を割り込んで円高が深刻さを増してきた
で、日本経済の低迷は一般的に失われた30年を指すけど、それは90年頃からだよ
異世界の話はやめような。
ドル円が150円を彫り込んだのは87年の1月だ。
そして日本経済低迷や失われた30年はバブル崩壊が一般的だ。
コロナ補助を上手く悪用して儲けてるやつ結構いるからな
それと東日本大震災で国や東電から何億と世帯で補助貰ってる連中もたくさんいる
そいつらでかなり水増しされてるよ
いねーよバカがw
円安正義を実行するには準備不足だから、移行する前の段階の政策が大事になる。
スピードを持って政府が対策を出さなければ、中韓外資に母屋(本社)を抑えられるだろう。
日本へ輸出できない中韓企業は、日本企業の本社を買収し、母屋を乗っ取った上で中韓資材を採用させる戦略をとるだろう。
それを後押しする政治家、官僚、経営者がいる限り、円安正義など起きるはずがない!
この先、中堅ゼネコンやバンク系、チェーン系が中華資本に抑えられても驚きはしない。失業率が高まっている中国や韓国が何もしないはずがない。まったく、恐ろしい世の中になったもんだよ。帰化せず国会議員にもなれる国の末路。まさに亡国の所業w
G7やっぱ優秀だな。
オーストラリア以外と強い。
そりゃバカがネットで日本終わりだ何だ言ってる間に頭のいいやつは稼いでるからだよ
いい立地の土地の値段が上がってるだけ
世帯で資産が1憶あるからといって大して贅沢ができるわけではないので
ほとんどはひっそり暮らしているのが現実
給料上がってるところも多いしいいね
うちも給料右肩上がりだから嬉しい
まあ趣味で始めたユーチューブの方が収入良いけど
30歳からiDeCo60歳まで・積みニー20年、5%運用やったとして年間676000投資を続けると3250万くらいだそうだ。
年収400万・手取り320万、月の生活費20万の年間240万として余裕資金が80万。
一年分で生活防衛資金として現預金作ったらまぁ丸々突っこめるから3000万までなら庶民でも比較的届くよな。
最近多少見直されてるがこどおじで固定費激減できるならもう月10万、年間120万配当株にでも入れて行けば引退時に6000~7000万と年間100~200万の配当も出るから年金と合わせりゃ60で引退しても富裕層扱いでそれなりの生活できそうなもんだ。
こどおじじゃなくても年収500あれば同じことできるし一馬力で用意できてること考えりゃ年収200万の嫁が居ればiDeCo積みニーで子供の学費くらい用意できるしこれまた年間100万くらいの余裕がある。
まぁ夫婦揃って投資に理解というか無難に興味があって贅沢を最低限にできればの話だけど二人でiDeCo積みニーだけでも6000万用意できると思うとそれ以外は使ったって良い。
無論リスクはあるけど気持ちの余裕も持てるし支え合えるなら幸福度もそれなり、予想外にハネる可能性だってある。
一度節約生活になると大して金使わないし、いざ困った時にまとまった金があれば例え減ってたとしてもめっけもんかなと思う。
金がないと発想も貧困になるしな。
減税して規制撤廃していってほしいね
格差が広がるのはしょうがない
ドルベースで富裕層が増えてると言ってるのに円安がーとか何なんやろ
経済の基本知識もないんか?
起業して軌道に乗れば1億円なんてあっという間だぞ。
あと10年もすれば大卒でサラリーマンになる馬鹿はいなくなると思う。
バカって言葉多いな、察するよ
特別な技能も無い、企業する勇気も無い、株やFXやる度胸も無い、何かが起こる運も無い
こんな俺は一生マス層から抜け出せんのやろな
光るものを一つでも持ってる人が羨ましいわ
活躍の場が広がれば有能と無能の差も広がるわな
うらやましい
こつこつ働いてやっとアッパーマスになれるかな?っていう労働者階級からすると本当にウラヤマシイ
若い時の投資で200万位いかれても取り返せるよ。今50歳だけど何だかんだで3000万あるよ。コロナで株は上がったし、ドル利上げでスワップが毎日入ってくるから勝手にどんどん増えてく。
1億5千万の貯金と賃貸が13棟、自宅2、別荘3ある、自宅と別荘は戸建てとマンション。
だが多忙で昼は牛丼とかカップラーメン。会社を40年前に辞めて頑張って来た。
これで借金は1500万ほど。失敗も多かった。金が上がるとはまるで思わなかった。
死ぬまで働こうと思う。働く仲間もいて働くことが生きがい。
日本の景気云々の前にここまでの間に海外資産増やした企業や個人が多いって事じゃないの
そもそも円安なる前のアベノミクスですでに資産1億円超え世帯数が史上最大になったから、要は金余ってる老人が株そのまま持ってたらアベノミクスで資産1億いったわ~っていう老人が大量に増えた
闇なのは、資産の中央値はひたすら下がってるから、一部の富裕層と老人だけが金増えてその他多数の国民は総じて貧困化してるってところ
単純に20人に1人が金持ちで残りの19人が貧困化したのが今の日本
で、安倍政権はこの金持ちの1人が得するようにひたすら政策うったから、さらに所得格差が広がった
なんか知らないうちに棒T自動車の株価がずいぶん上がってて持ち株の補油化学が3000万超えてた
1億?
なにそれおいしいの?
不動産を全部うまく打ってもむり
ちょ:3000
かず:3000
とり:2000
まん;1000
税抜き前でこんな感じだし
もうだめぽ
うち準富裕層とやらに分類されるけど、ウサギ小屋みたいな自宅で毎日半額惣菜とかうどんそばみたいな貧乏暮らししてるけど
絵にかいたような富裕層の暮らしなんて資産10億以上は無いと無理じゃない?
そりゃ、国民に配るんじゃなくて株にぶっこんだんだから当たり前だよね。
資産貯めても相続税でがっぽり持ってかれるしムカつく
10万台の給料でも貯金が増えていってるくらいお金を使わないけど、ワイも1億ほしいわ。
でも億もってても意外と気持ち的には貧乏なのかもな
株で増やして金融資産1.7億、自宅不動産5千万で総資産2.2~2.3億ぐらい・配当で手取り年間500万強ぐらいだけど、結局サラリーマンは辞められてない。さすがに5億超えたら退職するけど、1億持っててもそこまで大金持ちって実感は無いよ。まだまだ種銭減らせない。
みんなすげーな
今50だけど住宅ローンだ子供の学費だで金融資産は1000万もないわ
不動産も田舎出したかが知れてるし
資産運用「だけ」上手くても突発的な災害や急激な社会情勢にはあらがえないのでジム行くか格闘技始めるのおススメ、肉体的なアドバンテージは資産1憶以上の価値があるぞ?
例えば夫婦で公務員をしていて30年でも働けば1億は貯まるから(うちの両親から考えて)
そこそこの給料で共働きの人でも貯まるのでは?
底辺「円安ガー!」「国葬ガー!」
外国人生活保護費不正受給者炙り出すぞ
底辺「・・・シーン」