1: 2022/09/07(水) 01:44:31.51 ID:9t1G/EL79
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB06CIJ0W2A900C2000000/
円安が一段と進んでいる。6日のニューヨーク外国為替市場では一時1ドル=143円台と1998年8月以来およそ24年ぶりの円安・ドル高水準を更新した。各国の中央銀行によるインフレ対応に注目が集まるなか、日銀のみが大規模な金融緩和を続ける構図に改めて注目が集まっている。前日比の下げ幅は2円を大きく超えた。
円は日本時間の6日早朝には140円50銭台で推移していた。6日の東京市場ではオーストラリア準備銀行(中央銀行)が0.5%の利上げに動いたことを受けて改めて低金利通貨の円を売る動きが広がり、24年ぶりに141円台を付けた。
その後も円売りは止まらず、ロンドン市場で海外勢の参入により142円台に下落した。ニューヨーク市場では米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した8月の非製造業景況感指数が市場予想を上回ったことで、143円台まで下げ幅を広げた。
3: 2022/09/07(水) 01:45:18.88 ID:K+tMwdsB0
あーあ
4: 2022/09/07(水) 01:45:25.57 ID:t+hLtcfT0
ピンチはチャンス
5: 2022/09/07(水) 01:45:27.13 ID:8j5ReeES0
また安くなってるやん
7: 2022/09/07(水) 01:45:52.85 ID:MqjDyRJw0
つうか通過通貨
9: 2022/09/07(水) 01:45:55.16 ID:GAPgB1Aw0
今年中に150円突破すると思う
22: 2022/09/07(水) 01:48:25.93 ID:K+tMwdsB0
>>9
秋のうちになるやろね
円安が止まる理由も円高に振る理由も無い
10: 2022/09/07(水) 01:46:10.93 ID:iXw2fVJ60
ストップ狩り?
11: 2022/09/07(水) 01:46:11.56 ID:7/oy4Ghj0
140の岩盤踏み抜いたから後は速いな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662482671/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
12: 2022/09/07(水) 01:46:20.40 ID:SvrFNkEQ0
150円いくな~
その割にはエネルギーや食料の値段が言うほど上がらんな
25: 2022/09/07(水) 01:48:34.47 ID:zeAM8pV20
>>12
流石にこんなに動いて変わらんはずないが
41: 2022/09/07(水) 01:50:14.91 ID:AdAeQRTH0
>>12
これから上がる。
輸入品は10月から20%~30%
ただしこれはこの半年の為替の
差益だけだから、来年から
もっと上がります。
びっくり物価高のスタートです。
ほとんどの物が4割高となります。
65: 2022/09/07(水) 01:53:33.41 ID:7GhiUrAI0
>>41
そんな上がらんわ
よくて2割
28: 2022/09/07(水) 01:48:38.39 ID:7dsFdfGu0
政府を焦らすには怒りの世論が足りないね
30: 2022/09/07(水) 01:49:00.67 ID:n22VWnSY0
GDPはドイツとそんなに差はないけどこんだけ円安になると、
ドル換算したらドイツに抜かれて4位転落になるんじゃないの?
34: 2022/09/07(水) 01:49:31.33 ID:pQ+ht1pU0
岸田ショック止まらない
36: 2022/09/07(水) 01:49:55.88 ID:JhUT+47I0
国葬=日本経済を葬る
37: 2022/09/07(水) 01:49:56.54 ID:xMLE2wNh0
国葬まだやってないのに国民はすでに葬式気分w
39: 2022/09/07(水) 01:50:03.14 ID:df+qjh+c0
おいばかやめろ
うちの会社潰れるだろ─
44: 2022/09/07(水) 01:50:59.27 ID:6prS0Hej0
>>39
業種何?
輸入とかしてるの?
40: 2022/09/07(水) 01:50:10.01 ID:Llb1TECh0
円安で日本が世界の工場に!

63: 2022/09/07(水) 01:53:32.71 ID:AdAeQRTH0
>>40
日本の労働人口は激減、高齢化して
国内の実際の労働者は外国人です
円安の為、外国人労働者も来ません
そこが国内コストの計算に
入ってませんよ。
46: 2022/09/07(水) 01:50:59.41 ID:HxMgb2Jy0
安倍がパンドラの箱を開けたからだろ
開けてからやるべき減税政策を全くやらなかった
48: 2022/09/07(水) 01:51:06.97 ID:YYwAe0gk0
輸入系企業もう死ぬだろこれ
50: 2022/09/07(水) 01:51:32.18 ID:+Bjob6Vx0
40万ゴチやでー
51: 2022/09/07(水) 01:51:58.78 ID:RejiEmMu0
いうて一年後は120から125予測ばかりだぞ
ドル高一強なんて続くわけないから
78: 2022/09/07(水) 01:55:24.50 ID:6prS0Hej0
>>51
実体経済が伴ってないとそうなるよな
アメリカの物価高が止まらないということは本当はドルの価値下がってるわけでこのドル高って実態と乖離してることになるもんな
89: 2022/09/07(水) 01:56:30.80 ID:XHEqO0990
>>78
だから金利上げて市中のドルを回収してるわけでさ
52: 2022/09/07(水) 01:52:13.42 ID:YJzlsMtZ0
全資産をドルに替えておいた自分を褒めてあげたい
俺偉い偉すぎるおめでとう俺ありがとう俺どういたしまして俺
54: 2022/09/07(水) 01:52:36.89 ID:m///rqMZ0
岸田「引き続き注視します」
55: 2022/09/07(水) 01:52:37.29 ID:Khg7eYmH0
この世界情勢で円安に夢みて粘り強く緩和を続けて円安誘導してるからな
アベノミクスの失敗を認めたくないから一の矢を永遠に撃ち続けて惨めなもんよ
60: 2022/09/07(水) 01:53:18.83 ID:HKoVlnqM0
ダイソーが150円ショップになってしまうよ
70: 2022/09/07(水) 01:53:57.89 ID:OnF/chOU0
>>60
200円ショップになるよ
69: 2022/09/07(水) 01:53:48.01 ID:zAYW+T6z0
手取り10万代のやつとか死ぬやつ出てくるだろ
72: 2022/09/07(水) 01:54:06.57 ID:COVolryH0
どうなっとんねん
74: 2022/09/07(水) 01:54:55.91 ID:ecLG61920
円安ってよりドルが強すぎる
ユーロもオージーもポンドも全滅
75: 2022/09/07(水) 01:54:57.41 ID:7SFtwJA/0
岸田ってマジで就任以来なにかやったっけ?
79: 2022/09/07(水) 01:55:30.90 ID:Ruimxwew0
>>75
どっかに4兆円
96: 2022/09/07(水) 01:56:58.75 ID:CofjqbkO0
>>75
ウクライナとかアフリカに夢中だよ。
日本のことはどうでもいいんじゃないかな
97: 2022/09/07(水) 01:57:02.49 ID:nj3oH5of0
>>75
国葬やろうとしてる
104: 2022/09/07(水) 01:57:35.13 0
おまえら
今すぐ消費者金融で金借りてFXやれよ
Fireできるわこれ
108: 2022/09/07(水) 01:58:04.66 ID:t+hLtcfT0
>>104
火の車やな
115: 2022/09/07(水) 01:59:02.81 ID:Ruimxwew0
>>104
貧乏人が買い始めたら、そこが天井でしょうね
105: 2022/09/07(水) 01:57:51.25 ID:LTllj3Y00
安定しない通貨は頼り甲斐がないねえ
106: 2022/09/07(水) 01:57:56.36 ID:CephYk1g0
なんだこりゃ
こんなペースで円安進んでどないした
https://www.fx2ch.net/archives/54159
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
とりあえず、自分の会社の業績や給与、
物価がどうなるか、経済学者やエコノミスト
などの予想があってるか、半年後、一年後
答え合わせが楽しみだわ
岸田の無能の証
安心しろ1年後は無いから
国産が強くなるのは良い事やで
?
国産品の価値が「相対的に」上がっても、まだ大半の物資は輸入品の方が安いから
仕入れに関するサプライチェーンが変わる訳でもなく
単純に仕入れ価格の下限が上がり、それに伴って商品価格も値上げされて
市民の使える金が減るってだけだぞ、頭大丈夫か?
円安がメリットになる為には、国内メーカーが全て海外から撤退して
同時に国産品の海外需要が旺盛になり、輸出企業のGDP寄与額が300兆円を超える位の変化が必要
そんな産業構造の変化が何十年後になるかは知らんが、それまでは基本的にデメリットしかない
劣等感抱えていたけど、こんな時
心底こどおじでよかったと感じてしまう
住宅ローンに一家を支える生活費、子供の学費諸々…皆無やからな
みんな頑張ってな!とくに若い子育て世代
130円半ばの時にドル建て社債買っときゃよかったよヨヨヨ
ワイこどおじ高みの見物
ドル130円時点の仕入れ価格高騰分はまだ市場の物価に反映されてないからな
来月から各種消耗品の価格が1〜2割は上がる。
これが1ドル150円になれば、物価は3割位上がると思っておいた方が良いが
9割の人は物価高に対応した給与上昇なんてものは無い。
これが国葬やw
物価高騰で貧乏になりギスギスする家庭増えそうだな
106円で600万ぐらい仕込んであるが、そろそろ握力がゆるんできてる
うーん、とりあえず短期天井はあと146円ぐらいだと思うんだが・・・
問題はその後やな
後はどのタイミングでドルを円に変えるかだな。こんなの儲かるに決まってる
少なくとも自民くんが対処できるとは思えん
じゃあどこが?と聞かれても分からんのだがw
国民もアカンわ
これで最低賃金850円ですら出し渋るクズ国家だしな
なお岸田は見てるだけww
世界に比べて日本が物価高が抑えられてるのは政府が補助金などだしてるからなのにアホばっかのコメントだしこんな円高はロシアのウクライナ侵攻によるものばかりだからプーが居なくなれば直ぐ終わる話だw
アホなのかな?
物価高を補助金で抑え込もうとすると、歳出が増えて余計に市場全体のインフレが進む
結果的に事後の増税や根本的な通貨価値の低迷を加速化させる事にしかならない。
「市場のインフレを政府の更なるインフレ策で制御する事は不可能」
これは物価や為替をコントロール出来なくなった国の時間稼ぎでしかなく
一度手を出してしまったが最後、雪崩式に通貨価値が低迷して通貨暴落の結末を迎えるのは歴史が証明してる。
みんな嬉しそうに日本の衰退を語ってた結果だよ。
紫ババア息してんの?
しれっと「円安で日本が滅ぶ!」とか言い出すよ
藤巻先生には感謝しかないわ
1ドル130円前半まで落ちた時にドル買い増ししといて本当に良かったわ
あの時にこれ以上円安にならないとか妄想を抜かしてた糞バカ共は笑えるな
アメリカのインフレ地獄も日本の債務地獄も解消してないのに、今の流れが止まる訳が無いだろうが
産業の成長が望めないなら、根本的な日本の税制・歳出改革を実行するしかない。
まず消費税は半減の5%、超短期的には税収が減るが物資の流通や消費意欲が増大して国民生活は改善する。
そして公務員や特殊法人職員など行政人材の給与単価を半減させる。
これ単体でも毎年20兆円近い歳出カットが望めるし
何よりも能力の高い新卒の人間が民間企業を目指すようになるので市場の活性化にも繋がる。
この両方を同時に実施する事で、プライマリーバランスを改善し、消費・産業衰退に歯止めをかけるしかない。
実は一番ヤバいのが中国の元安。次が韓国のウォン安。それに比べれば、日本は物価上昇率も低いし、まだまだ
今の日本の株価って、ドルベースで考えると2万2000円位まで下がってるのと一緒だからね
まあ後生大事にアベコイン握ってる情弱は頑張れや
今年中どころか今月中に余裕で突破するだろ
岸田は「ドル360円に戻れば高度経済成長がもう一度来るぞ!」とでも思ってるのかね?
まあ円買い介入には限界があるし金利を上げるわけにもいかんしどうせ出来ることなんてないんだが
俺がアメリカ中佐逸したときは200円だったな。思い出すよ。
通貨異常LEVEL4=戦争トリガー(140~円)
・ウクライナ危機
・エネルギー危機
・サプライチェーン危機
・米国バブル崩壊
・中華破綻(韓国破綻)
・大戦前夜(前哨戦突入中)
・台湾有事(日米中露戦争)
・為替反転フラグ
これが現状の答えだから。絶賛戦時下統制中。誤算は米国のバブル金利政策。
144円行ってて草