「ドル円崩落1$=137円→133円」日銀が長期金利上限引き上げ、住宅ローン変動金利組が窮地へ!
1: 2022/12/20(火) 12:11:48.05 ID:tsjCEAbh9
日銀は20日の金融政策決定会合で、長期金利の上限をこれまでの0.25%程度から0.5%程度に引き上げることを決めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d73fc4650094b7d3cdd856e05d9345252001591
2: 2022/12/20(火) 12:12:10.26 ID:7Ymww9kf0
キター
3: 2022/12/20(火) 12:12:13.93 ID:jU+hNJ/h0
分かりやすく説明して
23: 2022/12/20(火) 12:13:57.76 ID:D4Xrk5v70
>>3
長期住宅ローン抱えてる人が苦しむ
長期住宅ローン抱えてる人が苦しむ
200: 2022/12/20(火) 12:21:30.58 ID:9kf6swzh0
>>23
普通固定だよね😅
普通固定だよね😅
236: 2022/12/20(火) 12:22:47.53 ID:721SdJLt0
>>200
変動が安かったからここ数年は固定の方が少ないんじゃないかな
変動が安かったからここ数年は固定の方が少ないんじゃないかな
157: 2022/12/20(火) 12:20:16.30 ID:n6z79ufu0
>>3
住宅ローンの変動金利やってるやつと
企業の運転資金が借金のところがあぼーん
住宅ローンの変動金利やってるやつと
企業の運転資金が借金のところがあぼーん
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671505908/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2022/12/20(火) 12:12:34.66 ID:D4Xrk5v70
円高くるー?
215: 2022/12/20(火) 12:21:54.91 ID:nAu9RxVM0
>>6
来るね
来るね
8: 2022/12/20(火) 12:12:51.41 ID:lwJ6JP0q0
円高になる
228: 2022/12/20(火) 12:22:29.19 ID:qapJymIn0
>>8
既に3円高
既に3円高
13: 2022/12/20(火) 12:13:13.54 ID:0z2S6WNM0
国債どうすんの
17: 2022/12/20(火) 12:13:42.24 ID:G8pL1RzV0
フハハハハ。
住宅ローン残り32年の俺、ご飯喉通らない
81: 2022/12/20(火) 12:17:20.29 ID:O712vpa40
>>17
結婚、子育て、住宅ローンなんか抱えてるやつは
いつでも死ねる覚悟がないとやっちゃだめ
結婚、子育て、住宅ローンなんか抱えてるやつは
いつでも死ねる覚悟がないとやっちゃだめ
97: 2022/12/20(火) 12:17:41.38 ID:/iwjcRwY0
>>17
固定金利じゃないのか
固定金利じゃないのか
232: 2022/12/20(火) 12:22:39.46 ID:9q2ouZXP0
>>17
なんでそんなことしたん
なんでそんなことしたん
22: 2022/12/20(火) 12:13:55.39 ID:G9aIuNe00
マイナス金利やめる用意って考えていいんか?
27: 2022/12/20(火) 12:14:04.23 ID:0Ueez6Vf0
キタキタ
待ってたよ。
待ってたよ。
34: 2022/12/20(火) 12:14:29.96 ID:ygzd/Y2u0
全期間固定の俺の時代来たか
35: 2022/12/20(火) 12:14:30.34 ID:hkJusb140
おい黒田!ふざくんな!急速な円高になってんンじゃねーか!なんとかしろ!
58: 2022/12/20(火) 12:15:46.79 ID:qf2Ow3t50
住宅ローンで破綻者
銀行は住宅ローン焦付きで業績悪化
中小は銀行の貸し渋りで破綻
経済恐慌
の流れでございます
59: 2022/12/20(火) 12:15:54.59 ID:zzzFWnLU0
10円値上がりしてからが本番
63: 2022/12/20(火) 12:16:09.43 ID:yPe+vizi0
これで不動産相場下がるかな
205: 2022/12/20(火) 12:21:35.93 ID:OXqCgD7N0
>>63
ローン組んで高くなる分、安くなる
実質はさほど変わらない
ローン組んで高くなる分、安くなる
実質はさほど変わらない
76: 2022/12/20(火) 12:17:10.92 ID:ns2BYb/s0
黒田サンタのクリスマスプレゼントやぞ
119: 2022/12/20(火) 12:18:39.48 ID:uZzsuXRm0
なんで年末にやんの?
120: 2022/12/20(火) 12:18:39.48 ID:/Ypdw1Al0
ドル円www3円円高とか
127: 2022/12/20(火) 12:19:04.47 ID:25Gr/BTs0
138: 2022/12/20(火) 12:19:30.59 ID:BS2wL/5n0
>>127
ナイアガラw
ナイアガラw
148: 2022/12/20(火) 12:19:51.52 ID:W9ogoQdc0
>>127
クソワロタいや笑えない
クソワロタいや笑えない
276: 2022/12/20(火) 12:23:53.22 ID:pMkw+Poa0
>>127
スクロールしないと下が見えん
スクロールしないと下が見えん
142: 2022/12/20(火) 12:19:36.55 ID:c8FJN+VU0
金融緩和終わった
ざまぁ🤣
ざまぁ🤣
145: 2022/12/20(火) 12:19:43.76 ID:Qh/V83c60
動きが凄いw
267: 2022/12/20(火) 12:23:32.21 ID:BS2wL/5n0
こんな短時間で為替動きすぎでは!?
278: 2022/12/20(火) 12:23:58.99 ID:n21MQgpa0
利上げするとなんで円高になるの?株安になるの?
330: 2022/12/20(火) 12:25:29.70 ID:BJKlBRa40
>>278
日本円は利率が安いから借りてドルを買ってる人が大勢いた
それ終わる=ドルが売られて円が買われるってこと
日本円は利率が安いから借りてドルを買ってる人が大勢いた
それ終わる=ドルが売られて円が買われるってこと
406: 2022/12/20(火) 12:27:23.45 ID:n21MQgpa0
>>330
なるほど
なるほど
420: 2022/12/20(火) 12:27:45.40 ID:Vzk6LPo70
NISA見直しやってこれですわ
誰が投資したがるんだよw
誰が投資したがるんだよw
432: 2022/12/20(火) 12:28:09.12 ID:Fl7WVNoh0
日経先物がお通夜状態でワロタw
金融政策が転換期入ったのでもうETF買う本尊が
居なくなる事態だもゎな
金融政策が転換期入ったのでもうETF買う本尊が
居なくなる事態だもゎな
454: 2022/12/20(火) 12:28:38.52 ID:oOEVdgg80
でもこれで物価が下がる
大多数の国民は助かったのでは?
大多数の国民は助かったのでは?
475: 2022/12/20(火) 12:29:12.42 ID:9hfs4VWv0
投資煽りまくってこの仕打ちかよ
許さんからな
許さんからな
504: 2022/12/20(火) 12:30:12.44 ID:BS2wL/5n0
>>475
安く買えて嬉しいだろぉ?
安く買えて嬉しいだろぉ?
160: 2022/12/20(火) 12:20:20.87 ID:HwK06CJr0
すげークリスマスプレゼントだw
217: 2022/12/20(火) 12:22:03.01 ID:CdqvqRQG0
>>160
苦しみ増すプレゼントやな
苦しみ増すプレゼントやな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (105)
個人より企業が死ぬぞ
失業率も上がりそうだな
それで死ぬような企業を保護し続けての日本だから一時的に経済が落ち込んでも代謝させた方が良い
しょうがないよね。メディアに踊らされて国民総出で、あれだけ利上げしろって煽り立ててたんだから。まあ住宅ローンくんでたやつはざまぁ
あれだけ鞭だの言ってたやつまでおって草
日銀も政府もはしご外したけどどんな気持ち?www
これで国民の希望通りになったわけだな
俺は今でも黒田方針がただしいと思ってるけど、ずっと否定してた奴はここから好転していくはず!って考えということだよな?
日銀が方向変換したって事の衝撃はデカいけど、この程度の変化なら変動金利ローンの金利なんてまだ大して影響ないだろ。
今から固定に借り換えたりする方がダメージデカいぞ。
ほんと
マスゴミって害悪でしかないなw
あーあ
この状態で利上げとかマジで言ってるのか?
政府も日銀も景気をぶち壊す気満々だな。
やっちまったな
物価目標の修正とか出てたから怪しいとは思ってたが、今年中にやらかすとはね
雇用ヤバくなるなあ
150でやるなら分かるけど
なんで天井終わって130台で段々落ち着いて行くだろうなっていう今やるんだ?
ぶち壊す〜とか下衆い方の煽りは抜きにして真面目な方の狙いを知りたいんだが
>>454
結局国内の工場回帰は幻想だったってことだな
不安定が過ぎる
政府上層部と官僚にに経済政策的無知なやつしかおらんからな
やってることがしっちゃかめっちゃか過ぎるわ
これは別にいいだろ。133円でもまだだいぶ円安だし、120円台がちょうどいいわ
そこで落ち着くなんてなんも保証ないけどな
窮地に陥るのは固定での融資を申し込んでいた所にこのニュースをぶちこまれた連中だろ
あれだけ利上げしなかった黒田擁護してたやつは政府と日銀叩かないの?
こりゃ帰りの電車止まるな
\(^o^)/
国の借金が利上げで支払い能力越えるって話じゃなかったか?
なぁひろき見てるか?
今までやってきたこと全否定で草
年末年始の薄商いのところを狙い撃ちにしてきたな
逆張りしたデモ口座で爆利益出たのに真面目にやってるほん口座が真っ赤や…笑うしかないwww
何度もやるもんじゃないから焦らず取り返そうや
>中小は銀行の貸し渋りで破綻
金利が上がるんだから、銀行は喜んで新規で貸すだろ。
マイナス金利と長期の低金利で収入減ってたんだから。
土地と建築費が爆増して投資が鈍ってたからな
円高に振れると輸入建材が値下がるし土地も安くなれば銀行が貸付に頑張るんよな
中国もコロナ政策の転換期に入って中国由来のマネーもやっと中国投資に戻れる時期に入れる
日本の銀行にとっては追い風になるんよな
健全になった
落ちついて日銀会合決定の内容を見直せ。
短期金利の目標値を-0.1%、10年債利回りの上限を0%に維持。
10年債利回りの上限を0%とする事も決定してる。
当面は変わらないから借り換えとか動ける人は今の内に対処しろって事。
食料品とエネルギー価格高騰対策に増税プラス利上げ
こりゃー就職口減るぞ
利上げ叫んでた奴はほんまアホ
異次元緩和がいつまでも続けられるものじゃなかったってことでは
異次元でも何でも無い、日本はあだデフレだろ
金利引き上げて不景気にならない?
のちの岸田大不況である
いままで積もり積もって見ぬフリしてたものが吹き出してきた感じだな
たのむ岸田~
日経平均を上げるために退陣してくれ~
円安で喜んでる奴らは本当に日本人か?
少なくとも民主党政権時代の超円高でキャッキャしてた連中は日本人ではない。
円安で得した奴がいたように円高で得した人間もいるのが経済だけど非国民ですかw
その程度の知能なら日本は永遠に景気良くならなさそうだね
円高で日本全体は沈んだんだから日本人なら儲かってもそう喜ばないだろ
円安誘導を10年も続けているのになぜ再浮上しないのでしょうか
「円安誘導を10年も続けているのになぜ再浮上しないのでしょうか」
150円越えてやっと「経済が浮上できる円安レベル」だっただけで、35年間そこに行き着かなかっただけ。
また沈む。
なら、なぜ、もっと早く150円を超えるまで円安にできなかったのでしょうか
「150円越えてやっと「経済が浮上できる円安レベル」だっただけで、35年間そこに行き着かなかっただけ」
どっかの国が戦争をはじめて資源インフレが起きないと経済を浮揚させることができないような金融政策を続けていたということでしょうか
寧ろ、円安否定してる奴が底辺なだけでしょう。
大手企業は、円安で最高益更新だし、投資で稼いでる奴もいるでしょう。
円高の方が良いっていってる奴は、大手に入れる才能も、投資の才能もない、無能なだけ。
やっとゾンビ企業を潰しに来たか
支払い金利が増えて倒産するような企業は早く潰すべきだった
支払い金利は必要経費扱いで節税になるから金利アップしようと
利益出てる企業なら問題ないんだけどねw
少なくとも今回の話は実質的な利上げと市場は判断したんだろう
確かに海外よりかはやってることはマイルドだけど
この世界情勢を考えたら結局は引きずられる形で影響でそうだな
住宅ローン、まじでやばいかもな
これ絶対船越英一郎がいる。
>でもこれで物価が下がる
>大多数の国民は助かったのでは?
下がるわけねーだろ、下がるのは早くても1年後ぐらいやで。
下がるんじゃねーかw
そもそも、130円台じゃ去年の水準にすら到達していない。
今回で円高になったとしても、せいぜい120円台後半だし、物価がさがるほどにはならない。
そもそも、たった0.25%程度の利上げで、円高を期待するのが無理。
この程度の金利変動でやばいって、住宅ローンの組み方ギリギリすぎないか?
これだけで済むならな
そもそもマイナス金利前提の奴も多いだろ長いことやりすぎて貸す側も麻痺してそう
知らんくせに固定金利じゃないの?とかいうヤツようけいて草
固定金利だと最初から0.5%より高いぞ
長期金利と短期プライムレートの区別ついていないやつ多すぎ。
それ。ただ方向性としてはいずれ変動金利も上がって行く方向に舵を切ったのは間違いない。
下手に固定に借り換えなんかするより一部繰上げ返済でもして元本少し減らしたりした方がいいと思う。
まだ良くもなってない景気がまた悪くなるのか・・・
国債空売りヘッジファンド逆転サヨナラホームランじゃん
投資へって促されて運用に回したのが間違いだった
最初から円でもってれば良かったわ
騒ぎたいだけなんだろうけど、書き込んでるのが本当なら生活基盤弱すぎ(笑)頑張れ
黒田さんの任期の終わりまでにはこうなることは予想できていた
変動金利の住宅ローンが残っている人たち、頑張ってください
明日にはまた円安に押し戻されるだけやろ
株はショックで急落したけどなんだかんだ戻すとこ戻してるし
アメリカが方針転換したわけでもないから勢いはともかくそうだろうね
上がった物価は下がらない。
ガソリン、電気代くらいは下がるか・・・
物価が下がるとか言ってるやつアホすぎる
今まで何見てきたんだ
円高の方がいい
40円台が適正
残りのローン貯金はたけば一括返済できるが、貯金ほぼゼロで、南海地震が起きたらと思うと心はやすまらねぇなぁ、、、
変動金利が多少上がろうが固定金利よりずっと安いんだよな
仮に同じ金利まで上がった所でそれまでの累計では変動の方が安いもんね。アメリカ並みに上げられたらヤバいけど。
昨日の株安すごかったなw
この程度の利上げで日本の経済終わりそうなのがやばくないか?せめて増税とタイミングずらせよ
長期金利が上がるんだから、住宅ローンを固定で組むやつや
期限付きの固定で組んてるやつが大変になるんじゃないのか?
変動金利は短期プライムレートをもとにしてるから、今回の政策では直撃しないと理解してる。
スレ民やコメント欄やまとめ主もそうだけど、知らない人多すぎやろ
将来的には変動も上がるだろうから、備えないといけないけど
正解。
ただマイナス金利政策から脱却する方向に舵を切ったからそのうちじわじわと変動金利も上がって行くと思う。短期プライムレートも結局は政策金利の影響受けるからね。
じゃ仮に来年住宅ローン組むならどっち、と言われたらそれでも俺なら変動金利にするけどね。金利3倍の差はそう簡単に埋まらないと思う。
変動金利は上がらないよ、変動金利は短期金利が基準だから。
今回短期金利は変えてない。新規で固定金利を契約するとか、
固定金利に借換するケースで上がる。
円安→バカ「日本終わったな」
円高→バカ「日本終わったな」
オワってるのはお前の脳味噌
円はオワコン言うてドル買ってた民、年末に電車止めるのだけはやめてねマジで迷惑なんで
流石国賊アベと共闘してた黒田よな
ひたすら嘘をつきなんの業績も上げられず、周りの国の影響でインフレになったら今度は手のひら返し
金もらう価値ねーだろこのカスどもは
国内の投資家も企業もある意味で日本(政府や日銀)のことを信じてたとこがあった。
騙し討ちのような事をしておいて、黒田はこれは利上げではない連呼だからな。
為替や株価は明らかに実質利上げと受け取っているのに。
新NISAにしてもこんな不安定な国内株式に誰が投資するんだよ。
失った信頼は取り戻す事は難しいんだと、傲慢な年寄り共に教えてやりたい
変動金利はまだまだあがらないし、固定の人とこれから固定で組む人がキツくなるだけじゃないの?
逆を言えば10年前くらいから組んでる人当時の価値でのローンだからお得って考えることもできるけど。
うまく言えないけど
ゼロ金利は継続だから変動金利は大丈夫だけど、
企業への貸し付けの基準利率は上がるのかな。。。?
そうすると困るなあ。。。
政策金利は上がってないし、今後上げるにしても限界があるぞ
政策金利を上げ難いからこそ、緩和の匂わせだけで相当なサプライズになっている
政策金利に手を出すとしてもマイナス金利の解除か、金利0.25ぐらいが限界でしょ
まだまだ変動の方が低い
2022企業「カァー円安でもうダメ!値上げしますね!」
2023企業「カァー円高でもうダメ!値上げしますね!」
たぶんこうなる
日銀は今後も金融緩和続け拡大してくのか
今回のは日本国債の空売りしてた連中のせいなんだな
多少金利が上がったからって住宅ローン変動組が破綻する訳があるかいな
残額3000万円借りていて年利1%上がっても月間支払額1.4万円プラス程度だぞ。
この程度の支払増加でアウトなら、家計消費が1年で4~5%上がってる今の物価高でとっくに死んでるだろうに。
あと2年位の内に固定金利1%位の連中に対してマウント取れなくなるから面白くないってだけの話だろ。
異例の金融緩和してたのは明言してたんだから、過去20年以内なら、変動金利で住宅ローン組んだ奴、ただの馬鹿だろ
金利最低のときに固定金利選ばなくてどうするんだよ
そもそも今回は利上げじゃなくて変動枠を増やしただけだし
ローン組んでないからわかんないや
家も車も即金で買ったし
ローンって借り返ればいいだけの話では?
まあそのローンの借り換えが出来る信用がその人にあるかどうかは別の話だけど
俺は楽天カードの審査すら通らなかった一個人投資屋だからwwww
円安で価格を上げた業者は円高になってもそのままだから(一度上げた価格は元に戻らない)
自分も、マンション一括で買いました。
そもそも、金利がいくらであれ、ローンを組めば定価より高くなるので。
ちゃんと稼いで買いましょう。
このまま引き締めが続けばアメリカレベルまで上がるだろうしローン破綻するやつも出てくると思うわ
年利5%7%なんて払えなくて自己破産と任意整理するやつ出てくる
この程度の株安で恐怖する人が投資できると思うか?毎月社会不審にならないといけなくなるぞ
俺は、銀行株に投資していたから、寧ろ人生で一番稼げた。
今週だけで+1000万含み益が増えた。
海外に合わせて、日本もいつかは利上げするとは思っていたけど、予想より早かったかな。
アメリカからの利上げ要請があったんだろう
日本だけ緩和してFRBの引き締めに逆らってたわけだから
フラット35なんで何ともないわ、
金利が底に近い状態だったんだからもう上がるしかないんだし、
そこで変動にするのはさすがに楽観的過ぎる。
住宅ローンに合わせって、給料も上がっていくんじゃ無いの?
ギャーギャー騒ぐほどでも無い。ローン返済時期まで働いてるなら大丈夫大丈夫。
どのくらい上がるの?フラット35より金利高くなるの?
>> 円高になる
70円台来ますかね
MacBook Pro盛り盛りで買いたいんですが
マンション買った時も一括だったからローンは組んでないけど、今くんでる人も、これから組んでる人も苦しむ事になるでしょう。
金利が上がったと言っても、円高になる程ではないよね
日本 +0.25% (0.25%→0.5%)
アメリカ +0.5% (FRBのターミナルレートの予想は5.1%)
金利差が小さくなっただけで、長期的にみれば広がっているので、ドル高貴重は変わらない。
極端なドル高円安の可能性が無くなっただけ。
この程度で円高になると思ってる奴は、為替の仕組み理解している?
まだ130円すら割ってないんだぜ!
去年と比べて20円以上も円安なんだけど。
当然、輸入品もまだまだ高いから、値下げなんて期待できない。
(上がった価格は戻らないと言う意見は別として)
金利が上がって儲かるのは銀行だから、銀行株に投資仕手いた奴が一番正解。
元々、高配当狙いで銀行株長期保有していたから、大勝利ですわ。
投資に関していえば、おれは最近外した事ないね。
むしろ調子良すぎて怖いわ。
130.9円まで下がった後で、再び金利差拡大を理由に円安に戻ってるよね。
構造的円安の問題もある訳だし、冷静に考えれば、まだ円高になるには不十分な材料だよね。
貿易赤字で、毎月2兆円↑の円売りが発生してるのをお忘れなく。
この程度の利上げじゃ足りないよ。
今回の件で一番の勝ち組は銀行株に投資していた人達でしょ。
銀行株って、高配当で、頻繁に増配や自社株買いをやってるから、元々個人投資家向けとしては優秀な株だった。
さらに今回の様に、金利が上昇しても、他の株と違って逆行高になるメリットもあるので、仕込んでいた人も多いでしょう。
今回の件で日銀は利上げすると判明したから、今後追加の利上げをするとなった場合、銀行株は更に上昇する。
いずれにせよ、将来的に追加利上げはほぼ確実だから、今投資するなら銀行株だぞ。
為替の話=FX
という、思考は捨てようぜ
岸田「国民の皆様には引き続き、投資をお願い申し上げます」