不動産屋「助けて!金利上昇でタワマンが全然売れないの!このままじゃ不動産バブルが崩壊しちゃう!」

この10年で価格は約2倍に
急激な金利上昇は起こらないので、不動産はまだ大丈夫だ。そんな声も聞こえるが、本当だろうか。すでに庶民には手が出ない水準にまで膨れ上がった不動産バブルは、ほんの些細なきっかけで破裂する。
東京・湾岸地域に「異変」が起こっている。これまで飛ぶように売れてきた人気のタワーマンションが、ここにきて売れなくなっているのだ。
「財閥系不動産会社が分譲した豊洲のタワマンの一室(約58㎡・築14年)が3ヵ月前に7180万円で売り出されたのですが、その後、2度の価格改定を経て、現在は6800万円に値下げしても売れていません。
晴海にある別の財閥系不動産会社のタワマンの1室(約61㎡・築7年)は年末に7500万円で売り出されました。41階の高層階ながら、坪単価410万円程度で比較的値頃感はあると思います。昨年の成約事例だと、同等のスペックで坪単価450万円程度が多かったので、1割程度も安い。しかし、内覧はあっても、成約には時間がかかりそうです」(湾岸地域に強い不動産仲介業者)
12月20日、日本銀行の黒田東彦総裁が会見し、「事実上の利上げ」に踏み切った。誰も予想しなかった「黒田ショック」にマーケットは混乱し、長期金利は上限である0・5%まで上昇した。
これを受けて大手銀行は軒並み住宅ローンの固定金利を引き上げた。変動金利は据え置かれたものの、日銀が短期金利も引き上げれば、こちらも上昇していくはずだ。
不動産価格は、この10年間で急激に上昇してきた。国土交通省が12月28日に公表した不動産価格指数(マンション)は、’22年9月時点で’10年時に比べて約1・9倍に上昇。住宅総合で見ても、1・3倍を超える水準で高止まりしている(57ページグラフ参照)。新型コロナの影響で景気が悪化し、不動産価格が暴落すると言われた時でさえ、逆に上昇した。
不動産情報サービスの東京カンテイによれば、11月の東京都心6区(千代田、中央、港、新宿、文京、渋谷)の中古マンションの平均希望売り出し価格(70㎡換算)は1億円の大台に乗った。これはバブル期以来の水準だというが、その背景にあったのが、日銀の「異次元の金融緩和」による超低金利政策である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbcbd645c1ffb0dbcf41d185d6042488977aad15
株価大暴落も来い!
異次元緩和とかさっさと止めて金利2%くらいに上げて、早く正常に戻せよ。
そりゃ売れなくもなるだろうよ
まあ、それだよね
景気がいいなら分かるけど
適正価格に戻っただけだもんな
地震でエレベーターが停止。
そんな所に住みたいと思うか?
ほんとそれ
武蔵小杉のウンコナガレネーゼwww
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1673714068/
スポンサーリンク
タワマンの何がいいの?
マウントとるためのモノ
数で言えば圧倒的買ってるのも、持ってるのも日本人だよ
都内で1億が山陰や四国では2500万ぐらいでできる
早い者勝ちでもうその動きも始まっているよ鳥取とか
当面コロナが収束しそうにないから、
衛生面から考えても郊外の一戸建てが良いな。
そこまでド田舎行かんでも千葉や埼玉の田舎くらいでいいだろ
日本特有の理由がある
激安ゲットのチャンス早よ来い
現金一括で買うてやるでー
↓
管理費が集まらない
↓
修繕出来ない
↓
スラムタワー完成w
面積の超デカい物件をじゃんじゃん造れ!
自分も住んでてなんだけどそうとしか思えない
まともな人はちゃんとした戸建てに住んで子ども育ててください
でも資金貯めてるうちに修繕積立金という当時俺が想像もしてなかった追加資金が発生することが報道され始めてやめた
いまも賃貸マンションだけど高齢者になったら更新できるかわからんし何が正解なんだろうね
もっと車を買い替えるぐらいの価格にならないと
登記も税金も金がかかるしな
マジでチップくれない人の比率高くて有名だわ
ガチの金持ちは実は少ない
タワマン住民なんて地方出身2馬力とかの中間層しかいないぞ?
なんで金持ちが住んでるとか思うの?
単なる高層団地だもん
ざまー
とっくに不動産セクターは大幅に下げてる
ただ、3月の日銀点検で更に落ちるかもしれんが
1%以上になったらタワマンバブルは
一旦終了
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (46)
ろくでもない一軒家ですら値段倍だし賃金上がってないのに倍ってww
このまま半額まで戻せよゴミ
湾岸とか都内圏内は大丈夫だろうけど郊外だときつそう(維持費が確保できていないとの話)
金利上がったんか?
変動金利は変わらないんだからまだまだいけるでしょ。それにタワマンなら外国人が一括で買ってくれるよ。今、円が安いから外国人から見たらバーゲン価格だし。
言うほど今円安いか?笑
まーた外国人頼りかwwww
ほらな大抵の国民も岸田と同じ考えだろ
その外国人って中国人だし中国入国規制とかやってたら無理無理
オリンピックの会場や選手村を全部壊して、マンションにするって話だったけど
そっちも大変そうだな
日本に来ない中国人が投資転売として転がしているだけじゃないの?
景色見たいだけならホテル最上階レストランやジムで十分だしな
豊洲の高層階売りに出したが、中国人が一瞬で買ってくれたぞ。購入価格より約5,000万+で。まあ色々引かれてそんなに入らない予定だけど。
これでも「日銀は利上げしてな~い。イールドカーブを修正しただけ」って言っている経済評論家いるからな
不動産株とっくに下がってるのに市場価格だけが高いまま
鴨
いいじゃんいいじゃん早くタヒね
バブルなのに買ってるアホおるな
とめられないらしい
金利云々だけちゃうやろ
増税でデカい買い物自体が昨対で控え目の傾向になってそう
高いだけで安普請やったっけ
高いだけで安倍晋三が請負わせて中抜き
って意味かと思った
ちょっと前迄投資目的で買ってる奴がいたけど
最近は税務署がタワマンも狙うようになったからね
タワマンって今は良くても20年後30年後どうなっちゃうの
既に日本で最初のタワマンが誕生してから50年経っとるからそれと同じ道を辿ると思われる
そのタワマンは今でも普通に売買されてる
まず何でタワマン選ぶのか意味が分からん
金あるなら邸宅でも買ったほうが絶対に良いだろ
なんで億出して全部自由にできない家選ぶんだよ
集合住宅選んだら賃貸となにも自由度変わらん
gymやらプールがあるからじゃねぇの?金持ちならお金落としてほしいからドンドン買ってほしいんだが、全然売れてないから日本が全体的に貧乏ってすぐわかるなwww
いかに弱者男性が多いか分かるスレ(笑)
いっそのこと民泊でも始めたらどっすかね?
港区とか眺めも良いみたいですしおすしwww
売れないのではなく、作りすぎです。
中国は住む人がいないのにマンション価格だけが異常に高騰してたのを
強引にストップかけて大混乱してたけど
それができない日本ははたしてどうなるのか
なんにせよ日本も中国もマンション大好き民だからブランド価値が付くんだよ
違う言い方すると無駄が多いコスパ悪い物件買わされてるとも言う
地方都市なんて駅近くでもないようなほぼ同じ場所にある
新築の駐車場付き二階建ての戸建てと新築分譲マンションが同じくらいの値段だからな
中国は行政が介入できる分ダメージコントロールできるのよな
日本はどうなることやら
僕は団地住まいで良いです
東京圏以外だと同じ価格でもっと広い建て売り買えるところ多いし、共益費とか使う事になるかどうか不明な修繕積立金とか無いからね
今までは買った時以上の価格で売れる処もあったみたいだけど、この状況ではどんどん減っていくだろうな
売る事前提に資産評価しているからおかしな事になるだけなんだよ
自民党のインフレターゲット政策が失敗してしまったようだな
健康へのデメリットが多すぎる
利用してるとか情弱丸出し
無理やろ
そのまま負債抱えて潰れろ
しんどけカスども
低層マンションの方が好きだわ。
地震の時、9階建ての7階部分でも大変だったし。
タワーマンション神話っておかしいよな年食ったらあんなの住めたもんじゃないのに
地震のとき1階2階がぺしゃんこのビルたくさん見たから3階以上には住みたい
タワマンで近所づきあいないとか何言ってんだw
周りが空き家なだけだろwww
賃貸ならまだしも買っちゃうのは頭悪すぎると思うんだ
こどおじ煽りで一人暮らし増やそうとしてたのは失敗したんかw
タワマンって「高級イメージで勝ち組です」という高級路線で値段高くても売れるというサイクルをずっと作ってきているけど、あんな極端に高いマンションなんか不便で揺れて、生活上はろくでもない。高層団地だし中層のちょっと上くらいの人が殺到してるだけで金持ちは実際は見向きもしないだろ…
貴族の屋敷でも、1階が貴族の居住、2階以上は使用人の部屋だった
上層階は不便な場所なんですよ、当たり前ですけれどね
なのに、上層ほど高額になってる、騙されてるんですわ
上層からの眺望なんて、それが日常になれば何の感動もありません
普段は便利な平屋に住み、そうした特別感のある眺望が欲しい時はホテルに泊まればよいのです
崩壊しろよそんなもん
新築でも売れ残りの場合は管理費を分譲会社が負担してるぞ
中古は企業なり個人なり持ち主いる状態だし
今って不動産バブルだったのかwwwたしかにそうだ、利ザヤバブルだしな。
どや?ニャ?
株価暴落を待っているよ。
中国発と思っていたけど、日本発かもしれないし、毎度のアメリカ発なのかもしれない。
不動産の暴落は株価暴落の2,3年あとだから、それも待っているよ。
「不便で揺れて」とか言ってるヤツとかこのスレにヘイトが集まっているけど、
そんなに買えないヤツが沢山いるってことか。かわいそうに感じる。
そもそも便利だし今どきのタワマンは揺れないぞ。