秋田県の正社員女「東京女は平均388万円も貰ってるのに秋田女は平均299万円しか貰えてない、低年収過ぎて辛いよ。」

秋田県の女性の平均年収が都道府県別で唯一の200万円台にとどまり、全国最下位だったことが、転職サービス「 dodaデューダ 」が昨年12月公表した調査結果で分かった。上場企業の少なさなどが要因とみられる。
昨年8月までの1年間に「doda」に登録した約56万人のうち、正社員として働く女性を抽出したところ、トップの東京が388万円だったのに対し、秋田は299万円と89万円の差が開いた。男女全体でも秋田は351万円で44位と低かった。
「パーソルキャリア」(東京)が運営する「doda」の大浦征也編集長は、秋田県が男女ともに低収入となっている要因として「上場企業数が2社と全国で2番目に少なく、農林業が発展していることから製造業の進出が他県と比べ少ない」ことを挙げた。
家賃が安くても、物価は変わらない、税金も安くない、雪国なので色々余計に金かかる、天気も悪い、夏も暑いし梅雨もある
その上低所得なので皆、上京する
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676444023/
スポンサーリンク
ザ昭和
>>5
今時の若い子は半ドンなんて言ってもわからんだろw
しかし女性の平均年収も300超えが普通か。。。
こうなると女性より稼げない男もザラに出てくるだろうなあ
特に地方は
土曜も仕事あるんじゃ医者に行けない
家賃とかで差額消えそう
地方の会社は食堂がなかったりするから
昼飯代と通勤のガソリン代だけで相当持ち出しになる
出来ないなら秋田は消滅してもしょうがない
秋田は実家暮らしだからなんとかなるのか
まあ東京っても広いが
熊が出る東京もあるから
これなら貧困女子なんてマスゴミの捏造だったんだな
そうだよ
実際は独身で女と男の給与差なんて殆ど同じ
女性の平均給与額を引き下げてるのは結婚出産を期に離職した人を含めてるからでさ
家賃ほぼタダ+自動車の維持費で都内の家賃とどれだけ差がつくんだろう
何なら秋田在住の方が生活楽そう
一方、秋田の物価も東京よりやすいだろう。
安くねーよ
店が少なくて競争が働かないから
むしろ割高まであるわ
車は親買ってくれるし
それも成人までな
>>48
だから実用的な軽が売れるよな。東京なぞ大都市は必要ないのにデカい上、運転下手ななんちゃってSUVとかボックスカーとか多いぜ。
年間2000キローも走らんよw
出生数
(2000年→2021年)
東京都99,843→95,417 -4.43%
大阪府87,190→59,756 -31.46%
神奈川82,523→58,833 -28.70%
愛知県73,926→53,950 -27.02%
埼玉県65,938→45,425 -31.10%
千葉県54,908→38,454 -29.97%
福岡県46,915→37,589 -19.87%
兵庫県53,779→35,591 -33.81%
北海道46,124→28,798 -37.56%
静岡県35,663→21,667 -39.24%
広島県27,178→18,665 -31.32%
茨城県28,137→16,448 -41.54%
京都府23,892→15,887 -33.50%
沖縄県16,841→14,567 -13.50%
宮城県21,953→13,750 -37.36%
岡山県18,976→13,115 -30.88%
熊本県17,536→12,693 -27.61%
新潟県21,525→12,631 -41.31%
長野県20,657→12,491 -39.53%
岐阜県19,945→11,724 -41.21%
鹿児島16,145→11,594 -28.19%
栃木県18,931→11,450 -39.51%
群馬県19,193→11,229 -41.49%
三重県17,488→11,016 -37.00%
福島県20,126→10,671 -46.97%
滋賀県13,892→10,138 -27.02%
長崎県13,797→8,861 -39.77%
愛媛県13,146→8,041 -38.83%
山口県12,968→7,951 -38.68%
奈良県12,960→7,757 -40.14%
宮崎県11,066→7,621 -31.13%
大分県10,744→7,331 -31.76%
石川県11,429→7,260 -36.47%
青森県12,961→6,489 -49.93%
岩手県12,363→6,481 -47.57%
香川県9,806→6,221 -36.55%
富山県10,066→6,073 -39.66%
山形県10,828→5,913 -45.39%
佐賀県8,616→5,879 -31.76%
和歌山9,500→5,523 -41.86%
福井県7,927→5,204 -34.35%
山梨県8,261→4,960 -39.95%
島根県6,485→4,406 -32.05%
徳島県7,220→4,357 -39.65%
秋田県8,852→4,348 -50.88%
高知県6,741→4,105 -39.10%
鳥取県5,605→3,706 -33.88%
こりゃ酷いな
2000年の時点でかなり少子化が進んだ数字なのに
それ基準でボロボロ
東京以外がゴミのようだ
2000年比で唯一50%未満な秋田県
酷過ぎ
これ50年くらいしたら秋田は消滅するのでは?
自宅警備員だと、うちの女社長は月に4万しかくれないからな
カーチャンか
地元の人が都会に出て行かなくなるし、転勤で来た人が結婚してその土地に住んでくれると経済も回るし少子化も改善する
暖房費やスタッドレス
冬物衣料にお金が余計かかるのに
低年収って可哀想だよね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (47)
秋田美人は2000人もいないというのか…
流石にこんなん個人の問題超えとるやろ、国家方針が間違っとるとしか思えない
個人の自由を尊重した結果だろ
全体主義にして国家が決めていいなら強制的にお見合いさせて子供産ませる
お前らが少子化には鼻息荒くして叩くくせに
自分たちの自由を制限しろと声を上げないゴミ野郎だからだ
個人の自由が当たり前になって、自分勝手な男が増えたのも原因だけど、それ以上に自分勝手な女が増えたのが問題じゃね?
自分を顧みずに男に理想を押し付ける女が増えすぎたせいで、結婚願望ある男も相手にされなくなった
イケメンか、超金持ちじゃないと相手してもらえない(´・ω・`)
貧乏でフツメンでも結婚してるやつなんてザラにいる
お前も貧乏な性格悪いブスは嫌だろ
女も正社員になればそれだけもらえるんだから結婚せずにのんびりスローライフおくればいい。
天気悪いのがっていうか曇りばっかなのがキッツいよな
安月給でも晴れ晴れしてれば沖縄みたいに移住者いっぱいくるのに
その秋田美人とやらはほぼ県外に流出してるんだろな
にしても秋田県の出生率のデータ笑えなさすぎる
都会の法人税上げまくって田舎の法人税下げまくったらいい
まあ、同一労働統一賃金の原則はどこに行った、とは思う
マスコミの印象操作に振り回されすぎ。そもそもが物価が余りにも違い過ぎる。土地や家賃に始まって、食材も国産品は輸送コストの関係から東京はくそ高いぞ。岸田と小池百合子の外国人への税金のバラ撒きで大量の外国人増えてるしな。数年で、東京都は外国人しかいなくなるかもな。
不満があるなら起業すりゃいいだろ
雇われ労働者で良い条件の仕事を得たければ名門大学出て優良企業に入れ
どっちもできない奴が待遇だけ良くしろとか甘えんな
単純に仕事ないからな
仕事はあるだろ
えり好みしてるだけで
違う違う
外向けに金を取れる仕事がないから賃金上げようがないってことや
でかい会社がないって言ったほうが正しいかな
東京から地方行くと本当にのんびりしてるって分かる
仕事の合間に自宅の老人面倒見に帰るのも普通
子供の学校行事や自治会の集まりに参加する為に会社休むのも常識
車移動が基本だし街灯も少なく夜真っ暗闇だから定時帰宅が大半だし
労働の質と量考えたらその割に都会より給料高いとすら言える
雪国は光熱費半端ない
値上がりする前からの話し
まぁ祖先のせいだが
出生率、下の方の数字も笑えないけど
日本全土を東京並にしてもマイナスってのもすげーな
そりゃそうよ
出生率2.0ある県なんて1つもないんだし
どこの人も子供産む気がない
物価変わらん言うけどそうか?
家賃と野菜代だけで年間の支出に結構差が出る気がするが
金ないし、産んだら子供がかわいそうだし減って当然
国は奴隷不足を嘆くがそもそも奴隷扱いを変えろよ。世界一精神病院利用者が多い国とか恥ずかしくないの?
奴隷扱いしてるのは国民
お前が指示出してもらう側ばかり考えて自分で起業して高給払わないのが原因
介護関連以外の仕事はどんどん少なくなるし競争働かなくなるから低賃金、なんなら会社自体がなくなるのも珍しくない
おまけに年中天気も悪いし年寄りは余所者に対して非友好的とか詰んでるよね。地元だけど帰りたくねーよ
秋田美人様
嫁に来てください。都内に家アリでも長男だと厳しいんです。
全国から若者かき集めといて東京の出生率マイナスってどういうことやねん
平均を基準にして語るなよ
あと地方は実家住みが多いだろ
♪職業選択の自由
♪あははん
さすがアメリカ人が褒める神を信じない日本ですわ
アメリカ人も憧れの日本に早くなるべきだよ
家賃十分の一以下やろ
そうでもない
家賃+自動車諸経費で結局東京のより2,3万くらい安く済むだけ
賃金は10万くらい変わることもザラだから、まともなやつは東京行った方が稼げるし、だからみんな東京行くんよ
労働者の質も低いやろ
秋田に大卒女性は何人いるんだよ・・・
国際教養大に秋田県人合格できなくなって県議会で問題になり、地域推薦枠を作ったとか
知識教養行動力…すべての水準が低いんだろ
田舎にへばりついてるからだろ
アメリカも田舎だと最低時給の7$台だし
しゃあないやろ
しかも労働年齢というか年齢別人口違いすぎて
東京女(25)平均388万円
秋田女(30)平均299万円
というもっと悲惨なんだわ 自分も秋田じゃないけど似たような状況で同じ年齢で比較だと本当にさらにね
東京の収入を平均で見るほどアホなことは無いだろ…
天辺の方にいる数人の何十億が計算に入るの?
年収って給与所得だから、何十億ももらってる人はまず存在しないし統計上中央値も平均値も大差ないよ
総理大臣ですら3000万、トヨタの役員でも5億くらいだから、数百万人で均せば大した差はでない
職業選択の自由あははん
子供部屋おじさん臭がプンプンで笑っちゃいましたよwww
家賃が5万以上安いだろうからトントンになうかと思ったが
車買ったりスタッドレス買ったりしなくちゃだからな維持費もあるし
ガソリン代は会社から交通費が出るからいいとしても
秋田にいるくらいだからどうせ実家住みだろ?一人暮らしするくらいなら仙台とか東京行くよね?
それで正社員とか給料安くても東京の非正規に比べれば圧倒的勝ち組だぞ
東京の良いところって駅近くに住めば病院スーパー何でもそろっていて隣人は自分に無関心なところだと思う
東京生まれ実家住みの人は知らんけど
ぶっちゃけ秋田なら京都の河原町みたいに小料理屋の2回で商売とか夜這いとかいくらでも売春方法あるだろ。
地方は税金やすいし家賃やすいし駐車場代なんてただみたいなもんやん
実家暮らしならそれすらかからん
一方東京は地方に血税回してる
そう考えると年収の差はしょうがなくない?
でも、あの辺りは男尊女卑で辛い思いしてる人もいるようだから、
そういった人たちが故郷から出たいと思う気持ちは理解できる
1日に10000人通る道と10人しか通らない道、どちらが重要でしょうか?それでいて維持費は同じなんです。
どちらを重視すべきか分かりますよね?
つう問題だよ。
東京都と地方の賃金格差がなくなれば
人口減少の日本で東京だけ人口が増えるなんて現象が起きないだろうね
今の効率を重視すれば東京一極集中が正しいと言えるけど
限界のある手法でもある、限界になるまえにある程度は分散した方が良いけど
自分の利益を考えたらできないんだよね
自民党に投票するのを止めればいいだけだ
そうしなければ何時まで経っても解決しない
馬鹿には分からないらしいが
福岡男は130万円しか貰えてない、低年収過ぎて辛いよ。