貯金をほぼすべてアップルとマイクロソフトの株に変換したぜ、この2社がダメになるってことは流石にないだろ。

この2社がダメになるってことは流石にないだろ
今後は貯金の代わりにこの2社の株を積み立てるわ
今後は貯金の代わりにこの2社の株を積み立てるわ
2: 2023/02/28(火) 01:21:57.097 ID:y4xYYb110
オルカンで良いのでは?
4: 2023/02/28(火) 01:22:40.331 ID:0PZjhr1N0
>>2
平均年利5%は流石にしょぼすぎる
平均年利5%は流石にしょぼすぎる
3: 2023/02/28(火) 01:22:15.625 ID:d6XozGdS0
株自体が3月にガクッと下がるぞ
6: 2023/02/28(火) 01:23:04.079 ID:0PZjhr1N0
>>3
おいおいビビらすなよ
根拠は?
おいおいビビらすなよ
根拠は?
5: 2023/02/28(火) 01:22:42.983 ID:XxHxX5Dj0
どっちも落ちて来そうな奴だな
7: 2023/02/28(火) 01:24:15.163 ID:0PZjhr1N0
>>5
落ちても絶対這い上がる
アップル製品とマイクロソフト製品がオワコンになる世界は想像できない
落ちても絶対這い上がる
アップル製品とマイクロソフト製品がオワコンになる世界は想像できない
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677514824/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
Tweets by risa_fx2ch
8: 2023/02/28(火) 01:24:28.684 ID:Bp0RWYpl0
騙されるなよ3月に下がるのが分かってるならみんな2月に空売りするから2月に下がる
2月に下がるのが分かってるなら以下繰り返しだぞ
2月に下がるのが分かってるなら以下繰り返しだぞ
11: 2023/02/28(火) 01:26:07.470 ID:0PZjhr1N0
>>8
そうだよな
株価なんて所詮はランダムウォーク
予想できるわけがない
そうだよな
株価なんて所詮はランダムウォーク
予想できるわけがない
9: 2023/02/28(火) 01:25:24.206 ID:fx4UEXKR0
このタイミングでドル転したの??
10: 2023/02/28(火) 01:25:54.881 ID:+SmDRg4U0
GAFAMは最近レイオフ相次いでダウントレンドやぞ
全体的にリテンションかかりそうな時期に全ツッコミはリスク高すぎや
全体的にリテンションかかりそうな時期に全ツッコミはリスク高すぎや
14: 2023/02/28(火) 01:27:56.440 ID:0PZjhr1N0
>>10
ダウントレンドと言っても一時的
アップル製品とマイクロソフト製品は俺が生きている間は売れ続ける(願望)だろうから一時的な上げ下げは気にしない
ダウントレンドと言っても一時的
アップル製品とマイクロソフト製品は俺が生きている間は売れ続ける(願望)だろうから一時的な上げ下げは気にしない
21: 2023/02/28(火) 01:32:53.844 ID:+SmDRg4U0
>>14
アップルはiPhone頼みでエンプラ向けサービスが壊滅的
MSはMS365やAzureが好調といえば好調だが全くエネルギー原価高がひびいてる
あと料金体系ころころ変えすぎ
アップルはiPhone頼みでエンプラ向けサービスが壊滅的
MSはMS365やAzureが好調といえば好調だが全くエネルギー原価高がひびいてる
あと料金体系ころころ変えすぎ
26: 2023/02/28(火) 01:38:15.282 ID:0PZjhr1N0
>>21
欠点は探せばいくらでもあるけど
やっぱ俺はこの2社が一番信頼できるわ
欠点は探せばいくらでもあるけど
やっぱ俺はこの2社が一番信頼できるわ
12: 2023/02/28(火) 01:27:24.884 ID:0Z1d4kVz0
スマホ需要減退がきてる中で
appleとはお目が高いね
appleとはお目が高いね
13: 2023/02/28(火) 01:27:47.099 ID:QhyR9ZW90
素人目には投資する旨みがなさそうな銘柄に思える
17: 2023/02/28(火) 01:29:51.927 ID:0PZjhr1N0
>>13
スマホの需要が下がることは考えられないわ
現在進行系で発展途上国がガンガン経済成長してるわけで
そいつらが金を手にした後スマホを使わない道理がない
スマホの需要が下がることは考えられないわ
現在進行系で発展途上国がガンガン経済成長してるわけで
そいつらが金を手にした後スマホを使わない道理がない
15: 2023/02/28(火) 01:28:35.312 ID:Jn+QycNq0
利下げ=金利差縮小=円高で過去最高値まで行っても円だとプラマイゼロくらいじゃん
ノーランディングで株価が過去最高値まで行こうが利下げで円が動くし今買うのと大差ない、むしろソフトランディングとハードの可能性もあるんだしまだ買い場先だぞ
23: 2023/02/28(火) 01:34:10.168 ID:0PZjhr1N0
>>15
「買い場は先」という言葉は当てにならない
「買い場が先にある」と分かってるならみんな今空売りして株価が下がるから今が絶好の買い場になる
株価なんてものは所詮はランダムウォークというのが真理
「買い場は先」という言葉は当てにならない
「買い場が先にある」と分かってるならみんな今空売りして株価が下がるから今が絶好の買い場になる
株価なんてものは所詮はランダムウォークというのが真理
16: 2023/02/28(火) 01:28:51.561 ID:hcQbXP9e0
2010年の時東京電力買っとけば潰れることはないって言われてた
22: 2023/02/28(火) 01:33:07.470 ID:Jn+QycNq0
なんかバフェットに感化されてそう
28: 2023/02/28(火) 01:40:22.493 ID:0PZjhr1N0
>>22
バフェットは好きでも嫌いでもないけど
俺が自分で金を使うよりもアップルファンドとマイクロソフトファンドにぶち込む方が将来性があると思うわ
バフェットは好きでも嫌いでもないけど
俺が自分で金を使うよりもアップルファンドとマイクロソフトファンドにぶち込む方が将来性があると思うわ
29: 2023/02/28(火) 01:40:59.298 ID:vo1hH4lP0
安定感はあると思う
実際伸び続けてたのはgafamだし
実際伸び続けてたのはgafamだし
34: 2023/02/28(火) 01:52:40.051 ID:0PZjhr1N0
>>29
やっぱそうだよな
何だかんだで金と技術がある場所に金が集まる
やっぱそうだよな
何だかんだで金と技術がある場所に金が集まる
31: 2023/02/28(火) 01:42:49.752 ID:+SmDRg4U0
あんまし投資の知識ないならつみたてNISAで米国、国内、グローバルで分散投資しとけ
米国ITは目下ダウントレンドだし、10年前に買っといたらまだしも今更アップルとMSなの
米国ITは目下ダウントレンドだし、10年前に買っといたらまだしも今更アップルとMSなの
33: 2023/02/28(火) 01:47:20.560 ID:0PZjhr1N0
>>31
何か素人くさいな
米国、国内、グローバルで分散って意味あるんか
オルカンなら最適なバランスで分散されてるんだからそこに米国と国内混ぜてバランス崩す意味ないし
あと米国ITはもう上昇トレンドに転換してるよ(200日移動平均線が上を向いた)
何か素人くさいな
米国、国内、グローバルで分散って意味あるんか
オルカンなら最適なバランスで分散されてるんだからそこに米国と国内混ぜてバランス崩す意味ないし
あと米国ITはもう上昇トレンドに転換してるよ(200日移動平均線が上を向いた)
35: 2023/02/28(火) 01:52:54.986 ID:Jn+QycNq0
この2つを買うのは賛成だけど利下と日銀気にしてないの草
あと、暴落うんぬん言ってるが今までの20年は業績で株価が動いてたが今は金利での相場だぞ
365日の間に暴落するんじゃなく、本当に暴落があるなら365日間かけて暴落する訳だけど……
岸田NISAで株知ったんだろうけど全額入れる前に調べたらいいのに
37: 2023/02/28(火) 01:56:10.704 ID:0PZjhr1N0
>>35
「株価はランダムウォークでありすべてを織り込む」というのが真実
将来的に暴落の懸念点があるのであれば「今の株価にすべて織り込み済み」
だから気にしても仕方がない
仮に365日かけて暴落したとしても10年後、20年後から見たら今の株価は割安だと予測しているので別に問題ない
36: 2023/02/28(火) 01:54:33.569 ID:xvGL+nTW0
10年遅い
38: 2023/02/28(火) 01:57:59.897 ID:0PZjhr1N0
>>36
遅いということはないよ
経済が成長を続ける限り「株価は常に今が一番安い」
てか10年前は俺学生だし
遅いということはないよ
経済が成長を続ける限り「株価は常に今が一番安い」
てか10年前は俺学生だし
39: 2023/02/28(火) 02:02:24.643 ID:YPQIOiq30
41: 2023/02/28(火) 02:07:08.061 ID:0PZjhr1N0
>>39
そうなったらなったでしゃーない
そういう諸々のリスクを負うからこそ金が増えるわけで
そうなったらなったでしゃーない
そういう諸々のリスクを負うからこそ金が増えるわけで
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (34)
Apple株買った理由がばか
IT企業なんて業界の勢力図があっという間に塗り替わるだろ、むしろいきなり価値が下がる可能性がある筆頭
安定して稼ぎたいなら日用品やエネルギー企業にすればいいのに
正直無能だ
Apple昔は潰れそうだったのにな
ロシアウクライナ間でアメリカの立場がどうなるか微妙な時にぶっぱはどうなんや
アップルはiPhoneだのみすぎる。そして減速しかかってる
マイクロソフトは量子コンピュータが来たら駆逐される可能性もある
過信はダメ、全力も余裕がなくなるからダメ
ひょんな事で下がりまくって狼狽売りする未来が見える
5年くらい死んどくといいかも
5年後恐慌で価値なくなってるかもだけど
「この流れならこうだ!」は結構な頻度で逆を行って損する。その失敗と反省を踏まえて、
「この流れならこうなるだろうが、前回失敗したし、あえて逆をするぞ!」もやっぱり逆を行って損する。
なぜか?
ジョブズが死んでからアップルはジリジリ下がってる
グーグルが伸びてきてマイクロソフトはゲイツが前線から退いたあたりからジリジリ下がってる
ジリジリ下がってくれええええええ
って言って何年成長したんやろうね
逆だぞ
ジョブズが死んでからアップルは上がってる
時価総額が世界一位になったのジョブズ死んで結構経ってからなんですが
積立自体が大間違い。
高値圏で買い急ぐ理由がないわ。
プーチンが核打って株価落ちるかもとか
核撃たれたら色々終わりなんだからもうしょうがないだろ
その2つなら俺ならMS一本だな
iPhoneはコンシューマ向けだから新たに革新的ものが出たらシェアが移る
一方のWindowsは企業や官公庁に入り込みすぎてて土台を崩せない
アップルもMSも銘柄としては別にいいが、なぜこの二銘柄にしたかが意味不明。例えるならANAとJAL、ソニーとパナソニック、トヨタとホンダの株を買う様なもの。
お互いがお互いのシェアを潰す間柄なんだから、どっちかが上がればどっちかが下がる、あるいは両方とも下がるなんてことになりかねんのだが。
今米国株一点で買うのはリスク大きすぎるな・・・
なんで食い合ってる2つを買ってんだよ
こりゃすげえ
絶対に沈まない企業なんて物はない
色んな所に分散投資するしかないよ
分散はむしろリスクを増す行為だぞ。
「確かな1銘柄はよく分からない10銘柄に優る」とはピーター・リンチの言葉。
やるじゃん
これが正解
アメリカのIT企業ブームが終わった感じがするんだよな
ダウ自体がダメになったりはしないが
今まで中国で安く作ってたくさん売ってたビジネスモデルがダメになりかけている
これからは食品、農業とかかもな
つい昨日、株ほとんど売った。
でも、11月から始めて10万儲けたらしいのに、口座を見ると70万しか入ってなかった。
まあ、冬ボーを全部突っ込むというのが当初のあれやったからあっとると思う。
率はすごいのに、金額がしょぼくてなあ。
でも、これで正解だったんだろうな・・・
数ヶ月で10万ドル儲けてすごい
会社として素晴らしいかと、株価が上昇するかはまた別だからなぁ。
絶対に無くてはならない企業であっても財務が悪かったら潰れるときは潰れるし。
あそこまで大きくなると、たとえろくでもない失敗しても公金が入るしな。
あの手の企業が潰れる=大恐慌確定だし、潰れるってことはないだろう。
貯金を、といってるし
借金してないからいいんじゃね
マイクロソフトは配当も結構いいし、買ってもいい気がするけど、
アップルは今から買う気しないな。
思い切ってこういうことがやれない奴は一生地を這う
25年前にそうするべきやったな
シスコ定期
JALがなくなったこと知らなそう
為替とか金利とか考えなかったんかな