
米連邦準備制度理事会(FRB)
1: 2023/02/28(火) 23:42:55.55 ID:bda9m0Er9
BofAグローバル・リサーチは、米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を6%近くまで引き上げる可能性があるとの見方を発表した。米国の堅調な消費需要とタイトな労働市場によってFRBのインフレとの戦いが長期化せざるをえないという。
市場では政策金利が9月に5.4%でピークに達するとの見方が織り込まれている。
BofAは27日付メモで「インフレ率がFRBの目標に回帰するためには総需要が大幅に低下する必要がある。サプライチェーン(供給網)のさらなる正常化と労働市場の減速は支援になるが、ある程度にすぎない」と指摘。「さらに、これらのプロセスはわれわれや市場の想定よりも時間がかかっている」とした。
米経済については2023年第3・四半期までにリセッション(景気後退)に・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ca13ac0f7977080ef8ef8a97bcf6c3077c2e4a4
6: 2023/02/28(火) 23:45:09.24 ID:KuemUuUm0
その割に為替大人しいw
107: 2023/03/01(水) 11:37:11.35 ID:ortChFqp0
>>6
折り込み済み
5: 2023/02/28(火) 23:44:55.42 ID:YemZ+XIP0
それでも景気後退しなさそう。
4: 2023/02/28(火) 23:44:53.79 ID:SccCLtVc0
また円安で電気代が高くなるだけ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677595375/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2023/02/28(火) 23:47:19.58 ID:j7Mmj/H70
夏頃には米名物カードローン破産者が続出だろうな
17: 2023/02/28(火) 23:54:47.44 ID:0s3u9IHo0
>>9
アメリカでは若者がリボ払いしながら
投資してるからな
どう考えても投資利回りより
借金の金利の方が高いのに
アメリカ人の金融リテラシーなんてそのもの
37: 2023/03/01(水) 00:51:41.94 ID:C499g4eW0
>>9
アメリカはローン物件明け渡せばチャラだから買わなきゃ損
日本は残債残るのホンマ不思議
50: 2023/03/01(水) 04:19:01.57 ID:lGStXssL0
>>37
チャラのほうがおかしいやろ
12: 2023/02/28(火) 23:50:56.15 ID:QqKer33q0
お小遣いチャンス
13: 2023/02/28(火) 23:51:09.74 ID:hR4Mnwy80
たまご、どこまで騰がるねん
66: 2023/03/01(水) 05:23:10.99 ID:6ogh3e3x0
>>13
鳥インフルが落ち付き卵産む鶏が育つまで
一応5月頭位から落ち着き始めるとか言ってたな
68: 2023/03/01(水) 06:09:21.59 ID:DePMTc4/0
>>66
鳥インフルで国内1割弱すでに消えてるわけで
増産するリスクとるとこはないよw
飼料も国は満足に補助してくれないしな
16: 2023/02/28(火) 23:53:55.23 ID:XXlr3zfK0
金利差開いたら円安になるって言うけど
金利差開くのは今回初めてじゃないからな
過去にどうなったか見ればわかるよ
20: 2023/03/01(水) 00:05:25.69 ID:LuMwixGB0
まあ140円越えは当然なんだわ
以前はそれを急激に試し過ぎて反動があったけど
二回目に140円を突破したらそこからはそれが常識になる
23: 2023/03/01(水) 00:18:01.92 ID:lJBoFAvD0
170円ありえるな
25: 2023/03/01(水) 00:23:02.09 ID:bBykjMmd0
6ぱーとかクレイジーだが、物価も賃金も上げ止まらん
28: 2023/03/01(水) 00:29:40.97 ID:mxqI8YCL0
ドルで貯金するだけでお金が増えて行く
32: 2023/03/01(水) 00:45:41.14 ID:cb1vGfVS0
利上げをすれば通貨安になってインフレになる
ドル安になればそのうち円高になる
33: 2023/03/01(水) 00:48:07.98 ID:KN9ybLCz0
日本は需要不足なので減税と積極的な財政出動によって消費を刺激しなければならない。
39: 2023/03/01(水) 01:13:36.74 ID:0YXP8B7P0
このぐらい金利付くならウハウハだね
日本も追随しよう?
45: 2023/03/01(水) 02:31:11.04 ID:rltBYru90
急な円高になった時は米国はリセッションに入ってるからどっちに転んでも世界経済のダメージはでかい
世界不況来るよ
47: 2023/03/01(水) 03:20:40.92 ID:TJhLfShk0
6%でたりるか?もっと強くいかないとインフレ長期化するだけ
48: 2023/03/01(水) 03:45:51.79 ID:rnEFfHqb0
アメリカ人はなんでこんなに消費力があるの?
55: 2023/03/01(水) 04:28:18.27 ID:BC+MaQXU0
利上げという選択の余地がない日本と大違いだね。
日本は政治家も日銀総裁も底辺レベルだ。
57: 2023/03/01(水) 04:29:44.77 ID:jt5qyy6k0
また円安か160円も待ったなしか
63: 2023/03/01(水) 04:50:39.14 ID:eyjOPdp+0
金融機関的には金利のピークで債券を買いたいんでないの
67: 2023/03/01(水) 06:03:58.54 ID:bJyGGIHg0
まあアメリカはインフレ収まらないからな
72: 2023/03/01(水) 06:54:05.29 ID:DN1vwU1s0
アメ株さっさと暴落頼むよー
73: 2023/03/01(水) 07:06:29.18 ID:S+Mcyuz40
リーマンショックのときもそうだかアメの失敗のせいで世界中が混乱するな
74: 2023/03/01(水) 07:09:49.38 ID:RNQn/UKW0
予想ではもっと上がる。
急激に円安になるぞまた。
結局、ウクライナ侵攻終わるまではアメリカの金利は下がらんからな。
76: 2023/03/01(水) 07:29:29.09 ID:JmWuCLk70
リーマンの前も1年間くらいは楽観ムードがあったんだよな
アメリカがリセッションムードに入るとパニック円買いで円高になりかねん
84: 2023/03/01(水) 07:47:32.68 ID:z2TqnFu+0
でも今の日本の経済規模考えたら1ドル=200円くらいが妥当だよな?
86: 2023/03/01(水) 07:49:22.59 ID:fEpNk4070
>>84
アメリカと同じ金利にして実力がわかる
98: 2023/03/01(水) 10:28:47.45 ID:lFy0A+su0
アメリカ人の消費意欲はすごいなぁー
だから成長し続けるんだろうけど宵越しの金は持たないタイプなんだろうな
99: 2023/03/01(水) 10:33:05.47 ID:rmnFDApZ0
>>98
クレジットカードの自転車操業だよ
特に若いのは
100: 2023/03/01(水) 10:37:42.76 ID:rfCw1Wbk0
リストラッシュなのに更に利上げすんのか。
102: 2023/03/01(水) 10:50:25.46 ID:q7shhKcH0
>>100
景気は冷えてきたが雇用はいまだに悪くない
89: 2023/03/01(水) 08:29:27.25 ID:XDtfhkLb0
金利が6%もあれば複利で15年くらいで倍になりそう
90: 2023/03/01(水) 08:44:27.61 ID:up4PAz9p0
30年ぐらい前の日本みたいだな
あの頃は宝くじ1億当たると金利だけで生活出来るって言ってたもんな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
信じる人は今ドルを買えばいいし
信じない人は円を抱えればいい
口は要らん行動で答えろ
日本株を買うのが正解。
寧ろ為替はリスク。
FRBはアホだな。ドルを市場に流し(軍事産業の利益のため)、それを利上げで回収したら終わるぞ。
重要なのは縦(金利)じゃなくて横(引き締めの期間)な
もう終わりだねこの国
国民が生活できないレベルまで堕ちるんじゃないの?
あ・・・それで昆虫食えとかやってるんだwww
終わりだと思うならドル転しろよ
それだけで済む話だろ
済まないでしょ、国が滅ぶんだよ?w
何を問題にしてんだ?
お前個人はそれで済むだろ
国がどうなっても、資産さえあればこの世界では生きていけるんだから
逆に国が保ってても資産ゼロなら生きていけないよ?
株保有している輸出企業の為替差益が爆増し、
株価も上がってくれるならありがたい。
特別配当とかあるとさらに上がるから、
増配とか、いい発表を頼みます(^人^)
これに関して言えば、何を今更な話
FRBは去年から
・ターミナルレートは5%超え
・2023年中は利下げしない
って言い続けていだんだから、その通りになっただけ。
勝手に円高になるって思い込んでいた一部の奴が間違っていただけだろ。
> 金利が6%もあれば複利で15年くらいで倍になりそう
日本も80年代頃まではそれ位あったけど、その分物価も上がったから意味ないぞ。
前回の円相場の乱高下で投機目的で突っ込んだ人は首をくくってるだろうから、今回はそんなに上がらないかもなw
「1ドル=150円超え再びに」関して言えば、怪しいと思うがな。
130〜140になるくらいに、日銀も利上げするんじゃないか?
利上げの口実にはちょうど良いだろう。
植田氏はその理由で利上げは無いな
長短金利是正か為替介入はあるだろうけど
だから、為替じゃなくて銀行株買っておけと。
日本の金利は底打ち確定な訳だし。
追加の利上げが遅くなっただけで、環境は良くなったから業績は上がる。
> 折り込み済み
これは、半分間違い。
・もともとターミナルレートは5%超えの予定だった → 折り込み済み
・まだピーク金利にはなっていないから → 折り込んでいない
普通インフレが止まらん国の通貨は長期的に下がるんだが
アメリカ様だしなあ
誰も言及しないけど、ただの中国潰しだろこれは
余波で韓国が滅ぶけどなw
半導体製造拠点が日本にできると安くしないと海外の買う方が困るからな
6%なら貯金した方がいいじゃねえかと思うんだけど
銀行を普通につぶすお国柄や、6%以上のインフレが直撃してるんやろうなあ