米国がデフォルト回避、債務上限引き上げ合意へ。株価爆上がりの予感!?
1: 2023/05/28(日) 11:27:29.14 ID:N7b+LEMK0● BE:448218991-PLT(14145)
バイデン米大統領は27日、債務上限引き上げで野党共和党と基本合意したことを受け、関連法案を「上下両院がすぐに可決することを強く求める」との声明を出した。
3: 2023/05/28(日) 11:29:49.49 ID:s8MCD65y0
米国株爆上がりの予感。
仕込んどけばよかったと思いつつ、そんなギャンブルがしたいわけでもないし、とも思う。
4: 2023/05/28(日) 11:32:14.01 ID:UUZkPhWi0
>>3
上限引き上げなきゃいけないんだから実質的にはヤバいんじゃないの?
上限引き上げなきゃいけないんだから実質的にはヤバいんじゃないの?
7: 2023/05/28(日) 11:33:20.27 ID:s8MCD65y0
>>4
デフォルト回避だから上がるんじゃないの? 万が一デフォルトこいてたら株どころじゃない。あと、ドル高にもなるだろうなぁ。
デフォルト回避だから上がるんじゃないの? 万が一デフォルトこいてたら株どころじゃない。あと、ドル高にもなるだろうなぁ。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685240849/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2023/05/28(日) 11:38:13.86 ID:Q302NbEr0
>>7
この結果はみんなわかってたことだから、どうだろうな
この結果はみんなわかってたことだから、どうだろうな
66: 2023/05/28(日) 14:51:43.84 ID:C/c0vW5/0
>>4
サンデーダウは上がってるな
あんまり当てにならんけど
サンデーダウは上がってるな
あんまり当てにならんけど
39: 2023/05/28(日) 12:09:18.36 ID:eCrg6SuU0
>>3
折り込み済みで材料出尽くし離隔爆発下げ
折り込み済みで材料出尽くし離隔爆発下げ
6: 2023/05/28(日) 11:32:38.04 ID:Mjf0+nlf0
債務上限引き上げるなら、歳出削減する理由なくね?
8: 2023/05/28(日) 11:34:39.83 ID:Idt9vv+a0
日経から資金引き上げかな
11: 2023/05/28(日) 11:37:34.22 ID:ZSTMdF1a0
はい、死んだ
日経平均株価が死んだよ
日経平均株価が死んだよ
12: 2023/05/28(日) 11:37:43.99 ID:s8MCD65y0
海外の投資家は投資先に選択の余地がない感じで日本株に集ってたけど、それはある程度落ち着くかもね。
13: 2023/05/28(日) 11:37:50.43 ID:qeSesHce0
日本株が売られるということか?
15: 2023/05/28(日) 11:40:13.68 ID:dCEBIOtT0
>>13
連れ高になる模様
連れ高になる模様
17: 2023/05/28(日) 11:43:48.56 ID:/N1sREqE0
株は上がりそうだけど円安は進むんじゃね?
20: 2023/05/28(日) 11:46:17.08 ID:ZKuxbfU90
初めからプロレスだっつーの
こんなもん審議自体が出来レースの演出でしかねえって昔から言ってんだろが
こんなもん審議自体が出来レースの演出でしかねえって昔から言ってんだろが
24: 2023/05/28(日) 11:48:26.87 ID:vASee0HH0
上限引き上げたからなんなの?
なんの解決にもなってなくね?
歳入が増えるわけでも借金が減るわけでもないでしょ
なんの解決にもなってなくね?
歳入が増えるわけでも借金が減るわけでもないでしょ
27: 2023/05/28(日) 11:49:49.39 ID:dCEBIOtT0
>>24
時間稼ぎすればふわっとしていい感じに落ち着く
時間稼ぎすればふわっとしていい感じに落ち着く
44: 2023/05/28(日) 12:18:41.66 ID:vASee0HH0
>>27
そんなシフォンケーキみたいに言われても
そんなシフォンケーキみたいに言われても
29: 2023/05/28(日) 11:52:04.49 ID:p6NWMCLh0
経済のことよく分からないんだけど、これって問題を先送りしてるってこと?
33: 2023/05/28(日) 11:56:17.87 ID:VlnA7M6r0
>>29
せやで
アメリカが信用されなくなった瞬間終わる
まあそうそう無いだろうけど中華の覇権が強くなったらどうなるやろね
せやで
アメリカが信用されなくなった瞬間終わる
まあそうそう無いだろうけど中華の覇権が強くなったらどうなるやろね
34: 2023/05/28(日) 11:56:18.88 ID:unxyAjeY0
経済成長してるのに上限額が決まってる為に毎年やらないといけない儀式
特に意味はない
特に意味はない
36: 2023/05/28(日) 12:00:47.74 ID:OaPx+Rut0
予定調和なので、利確タイミングです
37: 2023/05/28(日) 12:01:17.66 ID:O/+HQO4d0
アメリカ人も結構アホだよな
41: 2023/05/28(日) 12:12:05.57 ID:Y82vZdKF0
茶番ワロタ
45: 2023/05/28(日) 12:18:50.97 ID:oonuO4Hu0
まあアメリカの風物詩だからな
49: 2023/05/28(日) 12:24:20.74 ID:hbIt8gx/0
面倒くせえな
最初から債務上限を限界まで引き上げとけよ
国家予算の100年分くらいにしときゃ当面大丈夫だろうが
最初から債務上限を限界まで引き上げとけよ
国家予算の100年分くらいにしときゃ当面大丈夫だろうが
51: 2023/05/28(日) 12:35:36.53 ID:E+Uqh8qC0
>>49
仕事してるアピールために必要なことだから
仕事してるアピールために必要なことだから
53: 2023/05/28(日) 12:50:49.79 ID:B9ASUnfx0
アメリップはアホだからこういうポジティブは爆上げさせてくるよ
ネガティブ要素も伝統の織り込み済みで上げてくるし
ネガティブ要素も伝統の織り込み済みで上げてくるし
60: 2023/05/28(日) 13:14:25.75 ID:x8Pm9sir0
な?やっぱりこうなったろ
デフォルトになるわけがない
デフォルトになるわけがない
62: 2023/05/28(日) 13:39:34.39 ID:IYDFRkzW0
プロレスはまだ終わってない
下院議長がフリーダムコーカスを説得して可決するまで解らんよ
下院議長がフリーダムコーカスを説得して可決するまで解らんよ
70: 2023/05/28(日) 17:02:14.65 ID:cXrva9xc0
マッカーシー譲歩しすぎだろ
ほとんどバイデン政策鵜呑みやんけ
下院可決は難航するわ
ほとんどバイデン政策鵜呑みやんけ
下院可決は難航するわ
64: 2023/05/28(日) 13:56:21.66 ID:RSN33qAy0
プロレスなら怒ってお客さん帰るレベルだろ
69: 2023/05/28(日) 16:47:26.67 ID:luyJZf2R0
いつでもこんな感じ。
お騒がせにもならない。
お騒がせにもならない。
71: 2023/05/28(日) 17:02:23.64 ID:Hp+vRH/q0
もっと粘るかと思ったけど意外と早かったな
72: 2023/05/28(日) 17:05:59.64 ID:LIWc4u2A0
回避ってことは
円急騰
ドル暴落へ
74: 2023/05/28(日) 17:48:07.79 ID:E4n+67YO0
>>72
これは数年毎に行うパフォーマンスだから市場は織り込み済み
これは数年毎に行うパフォーマンスだから市場は織り込み済み
73: 2023/05/28(日) 17:17:34.04 ID:C4wznnmt0
その必要性がなくても一旦揉めることが例年の慣わしとなっております
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
為替も先物も無風でございます
織り込み済みの茶番劇だぞ
中国と同じで問題を先延ばししているだけ。より大きなバブルが崩壊する。
とは言えこんだけ悪材料出てて波風立たんのならもう金融市場は正常に機能してないって事なんじゃないかね?
市場の寡占共産化としか思えんのやがなあ
悪材料は多いけどどれも前々からある程度読めてたもんばっかだし
合意するのは最初からわかってんだよ、重要なのは格下げがあるかどうか
インフレをどの程度まで上げるかって言う指標でしかないからな
物価上昇して賃金上昇もして株価が海外投資の分でも上昇する
物価と賃金が年20%上昇すれば株価は年30%以上上昇するんだから投資が集まるのは当然
むしろ債務がきっちり収まってデフレに向かった方がやばい
基軸通貨は一定のインフレしていかないと
インフレしないようにして給料デフレさせたのが日本だし
経済成長のインフレは必要なんよな
通貨の価値は変動するものだからそれで債務の上限をキメたらしょっちゅう改める必要がある
借金が増えたとかいうバカは死ね