日立「うーん、値崩れが酷いな。せや!返品応じる代わりに固定価格にして値崩れ防いだろw」

日立製作所は4日、家電量販店などが勝手に値引きできない家電の「指定価格制度」を始めた。長年、量販店に握られてきた価格の決定権をメーカーの手に戻そうとする動きで、国内家電大手ではパナソニックに次ぐ2社目。今後、業界でどこまで広がるかが注目される。
子会社の日立グローバルライフソリューションズ(GLS)が4日、11月に発売する最新のドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」2機種を発表した。価格は洗濯容量13キロの製品が37万円前後(税込み)、12キロが33万円前後(同)の予定。価格は日立による指定で、制度に参加する量販店や通販サイトなど、「正規取扱店」約1万5千店舗で販売する。
メーカーによる価格の拘束は独占禁止法で禁じられている。ただ、今回の制度は店からの返品を受け付け、売れ残りのリスクを日立が負う形にすることで、法的な問題をクリアしたという。今後、11月以降に発売する洗濯機や冷蔵庫などの白物家電の1割程度、主に付加価値の高い製品を対象にする見込みだ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRB45VDMRB3ULFA01M.html?iref=sptop_7_05
定価が完全に飾りの参考価格になってて、
どこも値引きされてる事に苦情を言ったバカがいたと聞いた
オープン価格のせいで本来の定価すら分からなくなって不便だったわ
あれはあれで価格帯がまったくわからず迷惑w
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696425098/
スポンサーリンク
>>7
値引きされると値段を戻すために定期的に
新商品を出さないといけなくなる。
そのためには品番だけ変えるわけにもいかんので、
新機能をつける必要がある。
値引きされないなら値段を戻す必要がないから
無駄な開発投資を減らすことができる。
くわえて、量販店の値引きの原資はメーカーが
販促費として負担してきた。
その負担も必要なくなる。
その代わり在庫が残ったらメーカーが全部引き取ることが
価格を固定させる条件になる。
はーん
なるほど
それならもともと価格競争力のある商品でないと勝負すら出来ないな。
だから競争で何とかなる商品しか対象にしてないよね
とやられたら終わりだろ
一定の価値があるモデルなら指名買いだし在庫は持たなくていいので小売店にはメリットしかないんだよ
他社は同機能の製品をオープン価格で卸してくると思うぞ?
洗濯機で唯一無比の製品なんて出せるかね
パナソニックがこれで成功してるのになにを今更
量販店側も在庫が残ってもメーカーがひきとってくれるし、
他社と比較されて安売りしなくて済む。
消費者は他社と比較するだろw
俺もこれ思った
もう奪われまくってて手遅れだよ国内メーカーは
だってネット店舗の方が価格安くて対抗できないから一律同じなら実店舗もポイントとか保証や現物説明で勝負できる
パナの場合はポイント付与も規制されてるぞ。
実質的な値引きはNGってこと。
しかし全てのネット店舗まで統制は行き届いていないみたいだけど。
楽天ポイント付いたぞ
だから、統制は完全に行き届いていないと書いた。
それに統制されてるところでもあくまで「規制」であり、1%など低還元率にするとか、本体価格をポイント分上乗せするなどで認められる場合もある。
>>171
1%とか低ポイントではなくSPU反映されてたけどね
行き届いてないんだね
SPUはグレーゾーンだよね。
けどそのままにしてたら真面目に従っている小売店で不公平感が出るし、パナはいつまで見て見ぬふりを続けるのかな。
店にも客にも、じゃいいやって言われて終わるだけじゃん
まあ業界では話済んでるのかもしれんが
ジャパネットで売ってるのはたかた限定のオリジナル型番のが結構多いし対象外なんじゃね
>>30
パナソニックの指定価格制度の卓上型食洗機をジャパネットたかたで取り扱ってるけど、それも他の家電量販店と同じ、指定価格での販売になってる
指定価格制度の商品ってポイント付与や下取りに関しても規制があるようでジャパネッ卜の場合、下取り値引きではなく無料で下取りをするだけにとどまってる。
今のままじゃ作る方も売る方も不幸だし。
一緒に幸せになろうぜ?って提案だよな。
買う方は置いてけぼりだけど。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (77)
買わないだけなのでご勝手にされてはいかがか?
たぶんシェアの挽回は諦めて新規開発やめるんやろな。
サポートが出来る近所の電気屋さんが復活する。
本の再販制度と同じようなものだな。
売れたら売れた分だけ手数料払う。
売れなかったら返品。
販促の為の資金や大量購入割引を原資に限界まで値引き合戦して値崩れ起こしてたのを是正する施策。
値崩れしないから高額になって売れるかどうかだな。
ブランド力があるところだけできる商売
本の再販制度と同じようなものだな。
売れたら売れた分だけ手数料払う。
売れなかったら返品。
販促の為の資金や大量購入割引を原資に限界まで値引き合戦して値崩れ起こしてたのを是正する施策。
値崩れしないから高額になって売れるかどうかだな。
ブランド力があるところだけできる商売
もう国内メーカーの家電なんて買わないしどうでもいい
いらん機能ばっかつけやがって…
いらん機能無理につけなくてもよくしようって話な
一応、洗濯機なんかはパナ日立の信頼高いから
暫くは売れるだろうけど
高止まりしたままで中韓製品の性能上がって来てるから
いずれシェア食われるだろうな
そんで一旦指名買いから外れると挽回はきつそう
これやると日系メーカー品は高価格帯の要らない機能ばかり付けた家電ばかりになるぞ
消費者が必要としてない要らない機能つけて客離れ促すだけだな
これに他メーカーも追随すると売れ筋メインは中国メーカーの家電が量販店の売れ筋になる
いや既に価格勝負なら中国メーカーが買われるわけで売れ筋はとっくに中国メーカーでしょ
国産メーカー買う人はブランド買い
そういう人達は価格じゃなくてメーカーで選んでるから値下げしなくても売れると踏んだのだろう
今年冷蔵庫を買ったがパナは高値安定だった。
性能に+して信頼性も加味すればパナは売れていたよ。
1番企業がコスト使うのが開発費
そこを全部買収して安くするのが中韓
そして仕掛けるのが中韓はダンピング商法
そのために三洋買収して、NECと富士通のPC部門はLenovoが買収して品質は引き上げたろ
とまぁ、全部背景的には繋がってる
ここで商品開発できない企業に金払ってもな
そんなに中華が良ければそっち買えば良いんじゃね?
俺は買わんけど
信用度の低い廉価製品を故障する度に買い替えるか
信頼性の高い高品質高価格商品を使うか
要は中層以上の金持ち相手の商売に切り替えるって事だろ。
それは間違ってないじゃん。国家が莫大な税金投入して安売り競争に勝たせてる中国との差別化は大事。選択と集中でしょ。
結局それは高齢者向けの商売だから長くは続かないよな…
自由競争というのは誤りだった
これからは公定価格制度に寄って行くことになる筈
家電は製造年明示してるのに、、、こんなことしたら新品買っても古いの引いちゃうぞ!!
まぁ、ヤマゼンの電気圧力鍋とか新品で買っても3~4年前の普通に当たったりするけど。
お前らネット底辺の反発なんぞ何の意味もないな
頭の悪い底辺がネガティブな妄想を垂れ流そうが、すでにパナがこれで成功しているのが全て
白物家電のようなロングライフ製品を毎年モデルチェンジして保証期限を足きりされるのは
買った人にはデメリットしかないので、販売期間が伸びて保証期間が延びるなら良い事だと思う。
結局メーカーの利益を確保しようとすると価格保証するか、サブスク形式の様な長期定額利用方式に行き着くんだろうね
…もしくは基本格安料金にして筍剥ぎ式に課金させるソシャゲみたいな売り方をするかw
実験的にはイインジャマイカ
メーカー「値引きしませんw」
政府「増税しますw」
会社「給料上げませんw」
どうしろと
会社に給料上げろと要求しろ
断られたら諦めるか転職するか起業
新しい機能を持った製品なんてそうそう作れませんってことだね
パナソニックもほぼ同じ製品を新製品として売ってたりもしてたし、技術的な進歩が落ち着いてきたのかもね
違う
量販店が最新モデル以外をすぐ値下げするから家電メーカーは価格維持のために毎年新モデルを発売させられてた
そのせいでより顧客価値になる新機能への長期的な投資をする余裕がなくなってた、正解
国外をみての判断だね
日本の底辺なんてお呼びじゃないっての
以前BSでやってたな小売が権力を持ちすぎて製造メーカーが瀕死になってると
EUの話だが日本でも同じようになってた
こいつらがデフレ作ってた
無駄機能ばっかで新型になったので故障しても部品出ません。
が無くなるのかな?それなら良いな。
サブスクと同じだな
努力したくないけど金が欲しい
努力したいから値崩れを防ぐんだろ
金を得ずにどう努力するんだ?
消費者には不利益しかない
金持ちでもないし無駄な機能付いてない海外製の製品でいいわ
ロングライフになったら部品の在庫期間伸びるから悪くはないだろ
保証期間が伸びるわけではない
値崩れとか言ってるけど、要はそのくらい下げなきゃ売れない価値しかないだけの話よね
まともに競争出来ないから、価格固定の裏技使ってるだけ
返品可で喜ぶのは量販店であって、消費者に利益が無い
メーカー側の人間でもない、ただの消費者でコレに賛同してる奴は理解に苦しむ
べつにええんちゃう
10kg以上の洗濯機は日立が最強だからな。
他はタヒねと思ってるが応援してる。
宝飾品やなんやらじゃあるまいし、こんなの
売れない->低品質・高価格商品乱発->誰も買わなくなる
そのうち中国製が高品質になって全部そっちに流れるという未来しか見えないのだが
ある程度の数回らないと生産なんて維持できないと思うけど。それが今までの金持ち新品、貧乏人型落ちで循環してたんじゃないの?
でもそれでパナソニックは成功してる以上お前の書き込みは滑稽なだけだよ
パナがどう成功してんの?
過去最高益
国内談合企業の悪あがきで草
東アジアの小さい家電屋がなにか勘違いしてて草
なお、韓国は価格競争に敗れてテレビ以外全て沈没したもよう
「日本メーカーで間違いない!」とかいう時代錯誤の老人くらいしか、割高の家電なんて買わないだろ。
若い層は海外製がコスパいいこと分かってるし。
さすがにドラム式はパナ日立の2強
日立は楽メンテで大失敗してるから去年は実質パナ1強だった
一長一短でなんとも言えない
値崩れするとなにか問題あるんか?
メーカーの出荷価格は変わらないんでしょ?
小売は値引した分利益が減る、メーカーは値引を補填しなきゃいけない
新製品出しても前機種の価格が相場感として残る
小売、メーカーどちらも全くメリットがないよ
まあ・・・無理でしょうなw
ジャップの家電5年で壊れるからいらねえよ馬鹿
謎の台湾メーカー15年現役
もう日本製品なんかいらねえし馬鹿
そのうち抜け駆けして安売りする店が現れて
馬鹿正直に定価を守った店だけ損をするようになる
街の本屋がAmazonにやられたことと同じ
本屋はAmazonにやられてない
じゃぁ、Amazonが定価で売ってないのかって話
キチンと紙媒体は定価で売ってる(中古は除く)
サブスクの本販売にやられたんだわ
今時、スマホ以外で漫画見るやつ減っただろ
法的な問題を自民党の有力者への多大な献金と根回しで回避できると思ってる左翼馬鹿w
ひょっとして法律が何なのか知らんのか? だから左翼は犯罪ばかりしてるのか…
自由競争に任せると小売同士でバカみたいに値引きし合うから、値引き補填のツケはメーカーに来て結果メーカーが疲弊して産業が死ぬ
てま、小売にしたって限界まで値引きしてるから、売り抜いたところで薄利
この構造が裏の要因だよ
今はまだ日本製が世界一って感覚の中高年が生きてるから商売として成立する道はあるけど、その人らがいなくなった厳しいだろうね。
アップル方式か
・・・ま「価格で勝負!」から「品質で勝負!」になっただけ。チャイナさんできますか?
ニャ。
海外勢に打ち勝っていくのは無理と諦めて日本企業ってことで利益いい商品を言い値で買ってくれるカモを相手していくことを選択したんだろう
きたきたーー!「値段で勝負!」やめて「品質で屏風!」戦略。質に自信がなきゃマネできない!
一方で、安いやつに負けるリスクはある、もろ刃の戦略。そのリスクを日立がとったわけだ。腹くくったわけだ。
ニャ。
え、いま30万もするの??
そこにびっくり
独占市場でならわかるが
抜け駆けで低価格高品質で売る海外勢来たら一発で駆逐されそう
そういうのはそもそもダンピングって言って不当な安値は国際的な商法基準でできないんだわ(WTO提訴のきっかけになる国家間の問題になり得る)
理由は市場がそれを求めて他が駆逐されるから結果、独占される
独占許した後でやっぱ値上げねって言われた時何もできない
これは韓国が日本に対して仕掛けてる海外戦略でもある
だから日本国内では自国企業守るためにも許してない
製造販売コストに対して不当な廉売だったらな
市場価格よりも著しく安かろうがそれが正当な値段ならダンピングには当たらない
本来の定価って謎の独自論出てておもしろい
本来の定価って今回の価格設定のような価格のことを言うんだよな
もう量販店いらないよね。
まー、、メーカー直販でええわな
“最悪”だが、、値段下がらなくてもその方がメーカー潤って生き残れる
宣伝が下手で売れないのを小売りのせいにしているだけ。
ダイソンなんかクソ低性能なものを宣伝だけで騙されて買わされているし、ドラム式とかいう重いだけで何の役にも立たない高価なだけの洗濯機も騙してかわされている。
壊れなくて普通に働くものを普通の価格で上手に宣伝して売りやがれ
>>ダイソンなんか
おっしゃる通りよ
「吸引力の変わらない」とかいうけど吸引力なんか日本の一般家庭には必要ないしね
掃除機の重量が重たかったり掃除の不便さとか別のところに不満があるわけよ
でもCMや世間の風潮に流される無思考な輩にとってはダイソン=掃除機の一流ブランドって認識で笑う
吸い込んだゴミが増えても吸引力はあまり変わらない、ゴミパック交換の必要がない、手入れがしやすい、サイクロン式。これだけで十分ダイソンにアドバンテージあったんだよ。宣伝のためのアピールポイントがあったんだから出来たことだろ。現実を見ろよ。
日本のメーカーがこぞって真似したんだしな。
こんなことしても意味なくね
日立、東芝、パナソニック、シャープで食い合うだけでしょ
仕入れ価格も一律にしろよボケ
本屋かよw
出版業界で長年続いていて、時代についていけなくて崩壊しかけな仕組みを今から導入するという。
これまで洗濯機もテレビも一応国産メーカー選んでたけど、これならもう別にいいかな
コスパだけ考えて手ごろな価格でコスパのいい中華を短いスパンで買い替えていく方が満足度高そう
もう競争は諦めて性能も価格も考えられないけど日本製なら買う老人に売りつけていくってことじゃね?
値引きしても店が困るだけなのになんで????????
日立のビッグドラムは中の羽がプラスチックで数年で折れる
二度と買わない
別にいんじゃね。
家電部門全部潰れて中韓に支配されるだけだろ。
スマホと同じだよ。
国力も貨幣価値もますます減っていくのに海外製に流れるだけ
買い物する時って欲しい物を発見→公式サイトで確認→一番安い所を探すって流れだったから好きな場所で買えるのはいいのでは?
最安値でも信用できない会社だと避けるから損する気分になる
定価通りですってなっても安くなかったら買わないし
定価から50%OFF(常に)とか詐欺やろ・・・