新ニーサの枠が年間360万だけど、年間そんだけ投資に回す余裕ある?

あるの?
2: 2023/12/04(月) 12:50:52.645 ID:AXQwPvdl0
こどおじだからな余裕
3: 2023/12/04(月) 12:51:00.625 ID:pJ9SZGqU0
今の資産を回せばいいだけだし、何なら400万くらい毎年浮くから投資できる
4: 2023/12/04(月) 12:51:33.885 ID:n+duBpWo0
貯金切り崩せばあるけど生活防衛資金を考えると800万円くらいしか出せない
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1701661825/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2023/12/04(月) 12:52:57.318 ID:U7a3owpX0
ギャンブルだとしか思えんのだけど
金持ちは余裕で入れるんだろうけど
貧乏には金を失い、金持ちは生涯無税の枠を手に入れるクソ制度に見える
金持ちは余裕で入れるんだろうけど
貧乏には金を失い、金持ちは生涯無税の枠を手に入れるクソ制度に見える
6: 2023/12/04(月) 12:53:46.534 ID:n+duBpWo0
>>5
貧乏人向けの制度ですけど
貧乏人向けの制度ですけど
8: 2023/12/04(月) 12:57:10.008 ID:U7a3owpX0
>>6
貧乏人はただギャンブルで金を失うだけな気がする
金持ちは例え半分になっても生涯無料の制度で金を取り戻せる
おまえら何千万もニーサ枠で買って半分になって精神的に耐えれるのか?
金持ちは余裕で耐えれる
貧乏人はギャンブルで金失うだけ
金持ちは余裕で耐えれる
貧乏人はギャンブルで金失うだけ
14: 2023/12/04(月) 13:01:05.030 ID:n+duBpWo0
>>8
生活防衛資金さえしっかり確保しておけば暴落しても売らずにガチホ出来るから
まぁ何も調べずにやってるような貧乏人は狼狽売りして大損するかもしれないけど
15: 2023/12/04(月) 13:01:51.719 ID:wAt8qOCl0
生活防衛資金っていくら、百万円くらい?
16: 2023/12/04(月) 13:02:23.563 ID:pew7X+0h0
>>15
半年か1年の生活にかかる費用
半年か1年の生活にかかる費用
18: 2023/12/04(月) 13:03:15.693 ID:pJ9SZGqU0
>>16
300万くらいってことか
てことは今の投資スタイルは割と正解ってことか
300万くらいってことか
てことは今の投資スタイルは割と正解ってことか
7: 2023/12/04(月) 12:54:15.097 ID:2MzKVnMd0
>>5
貧乏人は生涯無税の枠を少しずつ手に入れて金持ちは生涯無税の枠を5年で手に入れる
貧乏人は生涯無税の枠を少しずつ手に入れて金持ちは生涯無税の枠を5年で手に入れる
9: 2023/12/04(月) 12:58:07.418 ID:UZ23Q7lT0
まあ実際ニーサは無条件で金が増えるとは思わない方がいいと思う
13: 2023/12/04(月) 13:00:24.504 ID:U7a3owpX0
>>9
ただのギャンブルだろ
丁半博打
それも一生懸命働いた金が一瞬で溶ける
でも金持ちは四半世紀とか余裕でホールドする気で放置だろうから
まあそもそも金持ちは金いらねえから買わなそうだけど
ただのギャンブルだろ
丁半博打
それも一生懸命働いた金が一瞬で溶ける
でも金持ちは四半世紀とか余裕でホールドする気で放置だろうから
まあそもそも金持ちは金いらねえから買わなそうだけど
17: 2023/12/04(月) 13:02:24.232 ID:pJ9SZGqU0
>>13
一瞬では溶けないけど·····FXと勘違いしてない?
一瞬では溶けないけど·····FXと勘違いしてない?
12: 2023/12/04(月) 13:00:13.759 ID:pew7X+0h0
全世界株1択なら元本割れせんやろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (25)
円にオールインしてる方がよっぽどギャンブラーだと思うけどな
堅実に行くなら色んなところに投資した方がいい
国内保有の時点で無意味定期。
日本の法制度ですべて接収できるからな。
ゴールドの現物を持っておけばいい
現物資産も国内法で差し押さえ可能だ。
まぁコインの数枚なら隠し持てるから有効だろうな。
そんな隕石落ちてきて直撃で死ぬから何やっても無駄みたいな理屈を言われても…。
残念だが資産の差し押さえは我が国に限っても前例があるんだよなぁ
貧乏人の株価だけ下がって金持ちの株価は上昇する不思議な世界に生きてる奴おって草
資本主義は大富豪とシステム一緒だから、貧民が勝てないのは間違いないよ
スレ内どんだけ株の事を理解してない人間が湧いて口出してんのよ
無茶苦茶や
投資知らない奴はオールカントリーにぶん投げときゃ良いのよ
資本主義社会は緩やかにインフレに進むように出来てるから長期的に見たら損することはない
いまだにギャンブルギャンブルいってるやつ、アップデートしろよ
的外れな反論のようにも思えるけど、この人が想定している貧乏人とはカツカツの生活をしてる中無理をして数万投資に回し、数万〜数十万程度の少額の出費の必要性があれば長期保有なんかしてる余裕がなく即売却しないといけないような人のことかな?
>おまえら何千万もニーサ枠で買って半分になって精神的に耐えれるのか?
>おまえら何千万もニーサ枠で買って半分になって精神的に耐えれるのか?
そうかな
家庭というか子供までいるとほぼ無理
会社の財形くらい
俺は何も無いけどw
高配当株も投信も長期で持ってればイイんでしょ
日々の±の値動きを見るの楽しいわw
投信だけでなく高配当株も長期で持ってればイイんでしょ?
日々のプラスマイナスの値動き見るの楽しいわw
あくまで最大だろ
年90万ずつ20年かけてゆっくり枠を埋めてもいいぞ
こういう仕組みを理解してない人は株が右肩上がりだと勘違いしてるんやろな。
実際は山あり谷ありだから山を経験した後の谷に耐えられなくて狼狽売りするんやな。
ネガティブで思い込みの激しい奴には何を言ってもムダってことがよくわかったわ
年240万7.5年になりそう
貴族制が残存するイギリスにしか無い制度を真似た時点で格差固定が目的なのは明白なんだよなぁ。
ニーサは持ちっぱなしにしないと枠がなくなるのがきつい。
状況が悪化した時の一時撤退とかができないってのがね。
新ニーサだと枠が復活するとのことだけど、即時の復活ではなく翌年の復活だからあまり使えない。
基本余ってる金でやるもんやろ。他に比べりゃ安牌だし。
自分の中で損したらどうしようとかビビってる額ならお前には多すぎる額ってことなんだろ。
現在NISAをやっている人は毎年120万円分の非課税枠が切れて買い替えるから新規の投資は実質240万円