390円の貧乏ラーメンが人気の日高屋「待たせたな、今後は関東以外にも出店して10年で店舗数を1.6倍に増やすぞ!」
1: 2023/12/30(土) 12:16:14.87 ID:GU6MkV4+9
中華料理・ラーメンのハイデイ日高は2024年以降、主力の東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県以外の関東地域で店を増やす。現状は1都3県以外は数店だが、エリア拡大で10年後をメドに全体の店舗数を約1.6倍の700店規模に増やすことを目指す。同社のラーメンは390円からと競争力が高い。物価高のなか、地方や郊外にも商機が拡大している。
■「ちょい飲み」の日高屋、家族層に顧客広げる
同社は9月末時点で直営4…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC129WM0S3A211C2000000/
13: 2023/12/30(土) 12:20:45.05 ID:EGlHKR9v0
やめとけ
日本はそこまで味に貧しくない
日本はそこまで味に貧しくない
15: 2023/12/30(土) 12:21:33.10 ID:kF4+kyWW0
家族で日高屋ってちょっと悲しすぎない?
374: 2023/12/30(土) 18:08:54.54 ID:sENoLys30
>>15
最近マジ結構家族連れいるんですよ
最近マジ結構家族連れいるんですよ
70: 2023/12/30(土) 12:56:36.08 ID:RVd5Laou0
>>15
夫婦連れはよく見る
夫婦連れはよく見る
303: 2023/12/30(土) 16:50:55.05 ID:E2pQFPlY0
>>15
安い。稼ぎ少ないなら妥協できる品質。
安い。稼ぎ少ないなら妥協できる品質。
418: 2023/12/30(土) 19:50:57.70 ID:zKAzgHNs0
>>15
世帯年収2000万超だけど、たまに行く。
世帯年収2000万超だけど、たまに行く。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703906174/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
16: 2023/12/30(土) 12:21:51.27 ID:ZcG4I/V00
クソまずい街中華並の
クオリティでも安けりゃ
貧乏人が来るからな
クオリティでも安けりゃ
貧乏人が来るからな
18: 2023/12/30(土) 12:22:08.77 ID:aLN4Qiyp0
あんな低品質は物価に対する貧困層が圧倒的に多い東京でしかやってけないよ
19: 2023/12/30(土) 12:22:41.21 ID:aLN4Qiyp0
地方ではあの値段で倍のクオリティがデフォ
327: 2023/12/30(土) 17:18:07.14 ID:YK4wlyNG0
>>19
ねーよ
ホラ吹き
21: 2023/12/30(土) 12:24:07.21 ID:kiO9sRGH0
>>1
定食があればいい
ラーメンいらない
定食があればいい
ラーメンいらない
22: 2023/12/30(土) 12:24:14.74 ID:EGlHKR9v0
東京チカラめし
いきなりステーキと同じ道を行くのか
いきなりステーキと同じ道を行くのか
26: 2023/12/30(土) 12:26:01.04 ID:UbTvvQwW0
野菜たっぷりタンメンは美味い
32: 2023/12/30(土) 12:28:41.10 ID:ggx0NCT80
ここは旨い不味いより、客層が貧乏臭い
39: 2023/12/30(土) 12:35:29.65 ID:6sbf7mbz0
>>32
分かる
乞食みたいな老人多いよな
分かる
乞食みたいな老人多いよな
44: 2023/12/30(土) 12:38:25.96 ID:kF4+kyWW0
>>39
食が細いのもあるんだろうけどみんな1番安い中華そばしか食ってなくてみてて悲しくなってくる
食が細いのもあるんだろうけどみんな1番安い中華そばしか食ってなくてみてて悲しくなってくる
41: 2023/12/30(土) 12:36:50.31 ID:HD9xi1mX0
>>32
昼時なら現場仕事の人が食ってても当たり前でなんとも思わないけど
夜にちょい飲みで行ってドカタのパーティーみたいなのが始まるときつい
昼時なら現場仕事の人が食ってても当たり前でなんとも思わないけど
夜にちょい飲みで行ってドカタのパーティーみたいなのが始まるときつい
36: 2023/12/30(土) 12:32:23.12 ID:NLRGfzLc0
不味いけど安ければ何でもいい層にはいいかもな
37: 2023/12/30(土) 12:32:33.70 ID:DqFxWYdm0
一人で呑み食いできるのがちょうどいい感じなんだよな
40: 2023/12/30(土) 12:35:45.57 ID:aLN4Qiyp0
王将← ちゃんと餃子美味いです
日高屋← どう食っても安い冷凍だけど安いからまあいっか
日高屋← どう食っても安い冷凍だけど安いからまあいっか
42: 2023/12/30(土) 12:36:50.58 ID:jM+if7PI0
毎日同じ時間に日高屋に行ってたら
いつも同じ席に中国人の女の子がいて五目あんかけラーメンばっかり頼んでたから
中国人にも好評なんだなと思った
いつも同じ席に中国人の女の子がいて五目あんかけラーメンばっかり頼んでたから
中国人にも好評なんだなと思った
45: 2023/12/30(土) 12:38:48.05 ID:kZPnJzSX0
>>42
シナ女「あいついつもいるしジロジロ見るアル」
シナ女「あいついつもいるしジロジロ見るアル」
55: 2023/12/30(土) 12:45:52.61 ID:9/wysq540
東京で流行ってると宣伝すれば地方は飛びつくからな
田舎のラーメン屋は潰れるだろう
田舎のラーメン屋は潰れるだろう
56: 2023/12/30(土) 12:46:36.07 ID:PhAVYEkG0
>>1
未だに中華そば390円なん?
それは賞賛に値するな
500円以下ならあのラーメンでも全然許せるわ
未だに中華そば390円なん?
それは賞賛に値するな
500円以下ならあのラーメンでも全然許せるわ
62: 2023/12/30(土) 12:51:14.30 ID:YWSju1vd0
あの「名前だけはよく聞くけど現物は見たことない」店か
関東以外でも見られるようになるんかね
関東以外でも見られるようになるんかね
68: 2023/12/30(土) 12:56:15.73 ID:UQCSgCi30
期待するなよ
うまくもない普通の町中華レベルだし
4人席でおっさん達が飲んでる光景をよく見る
カウンターでは、1人で疲れたおっさんがよく飲んでる
うまくもない普通の町中華レベルだし
4人席でおっさん達が飲んでる光景をよく見る
カウンターでは、1人で疲れたおっさんがよく飲んでる
89: 2023/12/30(土) 13:20:11.47 ID:9MQl+OaT0
>>68
そもそも普通の街中華が少なくなっているんだよ
古い商店街が残っているような場所ならともかく
再開発してビルが建ったような駅前だと
日高屋ぐらいしか無いって場合がほとんど
69: 2023/12/30(土) 12:56:18.98 ID:EGlHKR9v0
メンマでチビチビやる日高族が道府県に繁殖するとか
東京だけのものだったのに盗まれた気分
東京だけのものだったのに盗まれた気分
75: 2023/12/30(土) 13:01:26.09 ID:Nrchypkz0
ラーメン屋としてはしょぼいけど駅前の安くてサクッと飲める居酒屋ないエリアもあるから場所次第やな
107: 2023/12/30(土) 13:32:40.63 ID:KzZ8Klbc0
地方での競合他社は幸楽苑かな。
庶民としては選択肢が増えて嬉しいわ。
庶民としては選択肢が増えて嬉しいわ。
76: 2023/12/30(土) 13:03:13.35 ID:QNv5gES+0
ここでいいかってなる貴重な店
そうなるのってなかなか難しいと思う
そうなるのってなかなか難しいと思う
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (29)
日高屋、ぎょうざの満州、福しんは学生時代よく行ったな
日高屋でラーメン食ったこと無い
みんなラーメンは頼まんだろ
タンメンが人気よ
本文69
日高屋はさいたまが発祥や
何が東京だけのものだ
増やすって言ってもどうせ札幌仙台名古屋大阪福岡にばかりでその他の県にはほとんど出店しないんだろうな。
日高屋はラーメンというより、ラーメン風味の駄菓子感があって気に入ってる。
食事と言うより多めの間食だな。
野菜不足が気になる時何も考えずにタンメン頼んで食う所
他のメニューは一切見ない
家で食べる
行くたびに味濃さが違う店ですヨロシク
寿がきやとどっちが美味い?
ちょい飲みで収益高そうだが、その分客層が悪くなった気がする。
酒飲みと年寄しか利用してない。
本文69
日高屋はさいたまが発祥や
何が東京だけのものだ
実際、味も悪くないからな
男が食うには量が少ないから、セットで頼めばいいし
幸楽苑の二の舞になるんじゃねーの
まるちゃんの3食200円ぐらいの生ラーメンと、どっちが美味い?
この物価高だ、安さをウリにするのは逆にアリだろう
自分とこの強みをよく理解しとるんやね
安飯屋だからって、必ずしも貧乏人しか来ないワケじゃないからな
サッと食ってサッと出たい外回り中のリーマンだって来るし、「ザギンでシースーや三ッ星レストランも飽きたワイ、たまには庶民飯でも食いたいゾイ」っていう富豪も来るしな
頼むから福岡の3号線バイパス等に出店してくれ!
とんこつラーメンが、いつの間にか全国でメジャーになって値上がり過ぎて食えんわー。
何でとんこつラーメンごときに1000円出さないかん!
チョイ昔は、うどんと同じくらいの金額だったのに、久留米の大砲ラーメンの香月の親父の息子が経営して
倍の金額になって、味と豚骨臭は落ちているのに誰が食うか!と言いたい。
元々豚骨ラーメンはスープ自体に味は無く、味の素大さじ2杯と、ニンニクタレ醤油で胡麻化していただろうが!
昔の地元民は、味の素の調味料が口の中にの残ってタバコを吸った後に「ラーメン食ったー!」と感動するのが
豚骨ラーメンの醍醐味なんだぜ!
今の豚骨ラーメンは偽物!
普通にうまいんだけど、ワイは異端なんか…?
頼むから福岡の3号線バイパス沿いに出店して欲しい。
今じゃ豚骨ラーメンが一杯700円~1000円だからな。
チョイ前まで300円~400円だったのにー。
モツ野菜のときは必ず行ってる
あの噛み切れないモツが最高なんだ
懐かしいな。昔東京で働いてた頃は毎日通ってたら店員さんにいつものでいいですか?言われて実際いつものが出てくるくらい通ってたわw地方にも来てほしいわ…
貧乏ド田舎に住んでるから中華そばの注文しか見ないんだろ
都内近くでそんなん見たことないわw
食ったことないけどそこまで言われるほど低質てどんなんだ
逆に行ってみたくなるぞ早く出店しろ
いや普通においしい
が、サイゼよりも当たりはずれは大きいと思う
値段以下の味
基本的に期待を下回る
いつも中華そばと餃子三つ
それでほとんどワンコインで済むから、軽くサッと食いたい場合はコスパ良いしこれでいい
あそこはそういう店だろ
味も食えないレベルじゃないし、味だのなんだの言う奴はもっと高い店に行けば良い
日高屋ってローカルチェーン店だろ、あたかも全国にあるような体で語るな東夷。
同じようなことやって幸楽苑が一時つぶれかける勢いで閉店ラッシュしてたろ
二の舞になるぞ