大企業「株価が34年ぶり高値を記録しました、従業員の給料は上げません」→過去最低の労働分配率を記録してしまうwwww

2023年最後の取引となった大納会の29日、東京株式市場は日経平均株価(225種)が前年末に比べて7369円67銭高い3万3464円17銭で取引を終えた。
年末の株価としては過去最高だった1989年以来、34年ぶりの高値となった。業績好調な大企業は株式市場をけん引した半面、稼ぎを人件費に回す割合「労働分配率」は4割ほどと過去最低の水準だ。識者は「大手企業は賃金に回せる余裕がある」と指摘する。
●内部留保(利益剰余金)と株主への配当金に…
財務省が今月発表した法人企業統計をもとに、大企業(資本金10億円以上)の労働分配率を本紙が算出した。2023年7~9月期は40.1%で、33.1%だった4~6月期よりは上がったものの、低迷が続く。岸田政権が目指す「成長と分配の好循環」の実現はまだ見通せない状況だ。
労働分配率は企業の利益などに占める人件費の割合のこと。22年度の割合は36.6%でここ50年で最低だ。経常利益はコロナ禍からの回復で前年度比15%増だったものの、人件費の伸びは1%弱にとどまった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298933
財閥解体ならぬ大企業解体!
いんや全部配当にまわすよ?
家畜に金渡しても意味ないけど
投資家(=経営者も含む)に渡したほうが万倍いいじゃん?
いやなら起業しろよw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703912631/
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
>人件費への分配は最低水準続く大企業
大企業の冬のボーナスの平均90万円超えらしいけど、まだもっと増やせ! ということか?
「働いたら負け」がトレンド
そら、そんな国落ちぶれていくわな
こんなの信じたやつw
そら株主のもんやからな
外人買いすぎ
岸田文雄首相は歴代トップレベルの無能
じゃないぞ
勿論国外逃げても取り立てられるようにしてな
無消費で対抗するから
一緒に祖国を滅亡させようやw
アメリカの自動車労組は25%勝ち取ったど
日本で賃上げしても、見返り無き重税(社会保険料)で老人等に食い物にされるだけ。
LCCの航空会社だけじゃなく普通の航空会社とか鉄道会社とかでもストやったらお前ら怒るだろ?
公務員の給料上げてもお前ら怒るだろ?
だから賃貸上がらないんだよw
雇う側にしてみりゃ、
保険やネンキンで人件費に随分払ってるつもり。
給料は投資の種銭と割り切るべき
物価が上がれば給与が上がる
さんざんこれ言ってたコメンテーターみんな消えたよな
だ~か~ら、文句言う前に株買えばいいやろ!
今は従業員より株主への還元を求められるんだから、株も買っとかないと…
給料上がるのを口開けてぼ~っと待ってるだけじゃ恩恵に預かれないぞ!
リスク取らないとリターンはない!
なーんもせんで文句言ってるだけじゃ駄目ですよ!
ジェットスターみたいに戦わないからこうなる
儲かってんな。電機業界。
イヤなら辞めろ、代わりはいくらでも居るから補充はせん
高く出してくれる所に転職すれば良いんだよ、変われ
業績傾いたら即リストラはじまる
企業にとって労働者の反乱リスクは極端に低く、金を出す必要性がない。海外なら貯め込んだ金を吐き出さないなら儲けさせてやらない、と労働を拒否するという圧力が掛かるから賃金も大きく上がるんだけど。
中小企業だけど社長はマセラティ乗って親族達はみんなBMW乗ってる、従業員の年収は300万バイトは最低賃金だけど
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (59)
こういう時まで経営者目線wwムリせんでええのに
確かにww
一番惨めな人種だわ
この手のスレだとあたかも自分が経営者の立場で語るやつがワラワラ出てくるね
投資しろって言ってる奴もどうせ金融資産1億円すら持ってないだろ
わーくにの労働者らが自主的にスト起こさなかった結果
平和ボケも良いとは言い切れないな
ちゃんと給料貰えるところに転職しろ
そして資産所得に舵を切れ
無能は労働はほどほどに、NISA口座で金融所得を増やすことに最大限の力を注ぐべき
年金、社会保障が削られてるのに、低賃金で真面目に働くほどこそ馬鹿なことはない
馬鹿?
個人の努力とは別に従業員に還元されない体制、仕組みを批判しなきゃ良くならないだろ。
社会の話してるのに個人レベルの話に置き換えて「投資しろ」「転職しろ」とか的外れ過ぎ。
>>批判しなきゃ良くならないだろ。
批判しても良くならないよ
批判するだけで、転職もしないんだから
賃上げは労使交渉で勝ち取るもの
行動しないで騒いでも賃金は上がらない
そして転職した上で、無能は投資するべき
無能が労働だけで稼ぐには限界があるからね
アメリカのように「労働者」も株を買って、配当なり貰うようにしよう
末端大多数の中小零細が重要なんでな。
資本を集約して差配しているだけの大企業なんてどうなっても構わないよ。
国内市場で拡大しきったら出世の見込みが無くなった末端が不祥事反乱を起こして会社そのものがENDだからね。
ダイハツやビッグモーターみたいに。
バイトテロ起こしまくれば安い人材は雇えなくなるだろ
給料に不満があるのなら転職すればよいのに
そもそもの賃金上げろにすかさず上げても老人に使われるとすり替え擁護が湧く
いいから上げろ
上げても老人に使われるのではなく、社会保険料が増え続けてるから、ちょっと賃金上げても手取りはなかなか増えないんだよ
賃上げより社会保険料の減免のほうが手取りに効く
転職も楽じゃねえんだよハゲ
じゃあそうやって不満を溜めながら、現状に甘んじでればいいじゃんw
ストレスでハゲないように頑張って!
従業員がバカすぎなんだよ
賃上げ交渉しねぇんだから
そりゃ自社株買いと配当に回すわ
従業員がのーたりんすぎなんだよ
賃上げ交渉しねぇんだから
そりゃ自社株買いと配当に回すわ
下請けの給料増やしたってや😭
嘘ばっか書いてんじゃねえよ
緊縮重税で資産家と政府筋ばかりが肥えるのがキシダノミクス
新しい資本主義などではなく古く愚かな社会主義
こういうのよく見るけど、なんで株価と賃金が連動する理屈になってるんだ?
労働分配率のみで語るには少々無理がある論点だわな
中小ほど労働集約的になるのは分かり切っているのに
気軽に解雇できないのが悪い
業務委託費は爆上げ
利益が増えればそれに合わせて給料も増えてるだろ
利益が100億なら40億だし、利益が200億に増えれば80億なんだから比率の4割って部分が増えるわけないやん
岸田「お、いいもん持ってんじゃん。税金いただき!」
ストライキをしないのに給料が上がるわけないじゃん。
どうせストライキなんて労働者はしてこないって経営陣に見透かされてナメられてる今の日本企業でそこまで給料なんて上がるわけない、他国の給料がちゃんと上がってるのはストライキをやってしっかり訴えてるから上がってるんだよ
企業は別に株価上がっても意味ないからなぁ。
役員は持ってる株売るわけにはいかないわけだし、配当も利益の方が重要だから株価関係ない。
unityみたいに役員が自社株売り出したら終わりの始まりやで。
賃金はこれから新年度に向けて上がるんじゃん…
会社の業績アップ⇒賃金アップでしょ
それも分からないのか…
いつも思うんだが、配当増えてるってずっと言ってるんだから
株買ったら?
大企業は5%とか10%とかかなり給料が上がってるよ。自分に都合の悪い報道は一切観ないのか?
利益が大きく増えたからと言って急激に増やすわけにはいかないだろ
・日本全体の話をしているのだから特定企業だけ上がっても実質賃金が下がっている以上状況は悪化している
・利益が減ったら平気で解雇や減給をした以上理由にならない
・賞与という手もある
だから早く法人税元に戻せよ
法人税が低いから節税のために人件費に回さずに生きてる価値のないゴミみたいな投資家連中を肥えさせるんだよ
経団連「ダメです、消費税をさらに上げます」
財務省、自民党「了解でーす」
公金チューチューの連中がのさばると国が亡ぶ
社会の格差を示すジニ係数が暴動や社会騒乱が増加する「警戒ライン」を超えてるからな。
18ヶ月連続実質賃金マイナスと合わせて考えると増税メガネがいかに無策だったか分かるわ。
株価がいくらだろうが企業には何の関係もないからな
意味があるのは株の売買してる人だけ
自民党「トルクダウンは、ありまぁす」
法人に対する税金を上げて消費税を無くせよ
日本のグローバル企業ってのは思うより四面楚歌だよ
EUのトヨタ潰しはいつものことだし、半導体もアメリカ様のお許しが出てようやく日の目を見れそうなとこにいる
経済はやっとこさインフレになりそうだがまだ予断を許さない
給料を上げたところで日本人は海外に金を流す
何が起こっても大丈夫なように企業が貯めとくほうがマシ
ぎりぎり爆発しない程度に生かしとくんで十分だよ
大きく稼ぎたいなら副業か投資か起業でもしろ
内部保留が増える=景気が悪くて業績悪い時のお給料の原資が増える
と言う理屈では無いんですかね?
何かご不満が?
34年ぶりの高値なんて字面が先行したところでその実、ドルベースで考えたら別にそうでもないもの。だから分配に言うほど回すほどのものでもない。あるいは考えなしにばらまくよりも、大局を見据え何かあったときに備えておく方がよっぽど有能経営者だと思うね。
実質賃金19か月連続マイナスなんだからもう法人税の引き上げを決断すべき時でしょ
どれだけ労働者が頑張って過去最高益を達成してもその利益の多くは株主にどんどん流れてるんだから終わってるよ
客観的に見て日本の労働者って富裕層の奴隷だよね
否定できますか?
大手ですら「指標銘柄は上がってるけど、言うほどうちは株価上がってません」みたいなところばっかりだからな。
そのうえで、その指標銘柄もほんの一部を除いてドルベースじゃ言うほどではないし。
下請け叩いて儲け生み出すようなところは上がった分返せよってなる。
別に大企業の従業員に回さなくてもいいだろと。
本来使いたい側の人間のお金を集めて何もしないなら不景気になって当たり前。
こういうところも労働生産性が落ちてる原因に繋がる気がする。
そもそも株主に利益が最優先で還元されるのがシステム的にも道義的にも当然だからな?
なんの保証もない電子紙切れと引き換えにお前ら?従業員を信じて軍資金を出すという
すさまじいリスクを背負ってるんだぞ、少しは感謝しろよ
やはり西武デパートが如くまずはスト。
その次に財産税を仕掛ける。
マイナンバーはそう言うときのためにもある。
ドルベースで下がっているというアホに言いたいけど
ドルベースで割安だから株価上がってるわけ
その波に乗って円を増やせばいいのに、大丈夫か?
NISAの話になると国が騙そうとしてるって言うくせに投資家に有利な話が出ると文句言うんですね
要は社員の給料を盗んでるんだよね。政治家もドロボー。資本家もドロボー。
もうどうすればいいかわかり切ってんじゃん。
投資しろって言うがその原資は給料な筈なんだがなw
少なくとも最初は誰でもw
何も知らん奴らにこっそり言うと、上場企業は海外投資機関のために自社株買って株価とROC上げてるだけやで。命令しとるのは東証やけど。だから従業員やら国民には何の関係もない話なんやで。
働いたら負け
マジメに働く社畜はバカ
労働はオワコン
賃金上げます
金使います
物が売れます
賃金が上がります
このサイクルで経済全体を大きくするマクロな金の流れを止めて、企業は法人減税で利益ウマウマ、代わりに庶民が消費税で財政支えろっていうミクロな金の滞留に舵切って40年経っているからどうしょうもないぞ
経済全体が衰退するレベルで企業優遇して金をダブつかせるとか、世界から見たら意味わからん話だろなぁ
賃金上げます
金使います
物が売れます
賃金と物価が上がります
このサイクルで経済全体を大きくするマクロな金の流れを止めて、企業は法人減税で利益ウマウマ、代わりに庶民が消費税で財政支えろっていうミクロな金の滞留に舵切って40年経っているからどうしょうもないぞ
経済全体が衰退するレベルで企業優遇して金をダブつかせるとか、世界から見たら意味わからん話だろなぁ
賃金上げます
金使います
物が売れます
賃金が上がります
このサイクルで経済全体を大きくするマクロな金の流れを止めて、企業は法人減税で利益ウマウマ、代わりに庶民が消費税で財政支えろ、経済衰退しても企業優遇っていうマネーゲームに舵切って40年経っているからどうしょうもないぞ
?
割合一緒なら、利益UP分は給料上がってるでしょ
10億円の利益から労働者への分配40% → 労働者に4億円
15億円の利益にUPしたけど労働者への分配40%のまま → 労働者に6億円
ネトサポさんは分配率は高水準って言ってたけどどっちが正しいんや?
体感的には低い方が正しそうだけど
賃上げ要求もストもしない労働者の賃金を上げる経営者なんかどこにもいないやろ
株価と給料は関係ないよね