【速報】遠野なぎこの自宅から遺体発見 遺体は遠野さんの可能性NEW!
【画像】“加賀百万石バスト”のIカップグラドルのむちむちボディwwwwwwwwwwwNEW!
【動画あり】解体工の山分けパーティー、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】テレビ討論会で石破首相に逆ギレされて話題の小川彩佳アナ、『news23』欠席 ...NEW!
【注意喚起】旧アトレカードの裏面のQRコード読み込むと詐欺サイトに繋がるので絶対に読み...NEW!
看護師が患者のクレカ情報盗み取りアイドルグッズ購入した疑い…患者の死亡後も続け発覚NEW!
【ウマ娘】デジたん&ブエナのソロ曲収録「WINNING LIVE 28」試聴動画公開!NEW!
韓国人「フィリピン空軍が日本のF-2に関心を示しているのは何故ですか?」→「新品でコス...NEW!
韓国人「実は韓国のパンも十分通用するって気づいてしまった」→『むしろ韓国式が美味しいの...
韓国人『実は味より 雰囲気演出 では日本のパン屋の方がすごいらしいんですよ』日本と韓国...
調査会社「新ニーサの利用率は約40%で平均積立金額は6万689円であることがわかったぞ」
2024年1月から「成長投資枠」と「つみたて投資枠」を同時に利用できるようになる「新NISA」が開始されました。
家計診断・相談サービス『オカネコ』を運営する株式会社400F(東京都中央区)が「オカネコ 新NISAの利用意向調査」を実施したところ、「新NISAの利用率」は4割弱であることが分かりました。また、“つみたて投資枠“での毎月の積立平均金額は「6万689円」と高い傾向であることも分かったそうです。
調査は全国の同サービスユーザー男女1594人を対象として2024年1月にインターネットで実施されました。なお、回答者の年代は、20歳未満(0.5%)、20代(6.8%)、30代(18.4%)、40代(26.9%)、50代(27.7%)、60代(14.7%)、70代以上(5.0%)となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f9869a3d424d1cdc89340a0cae20646ebb574b
家計診断・相談サービス『オカネコ』の利用者のみ1594人
どんだけ偏ってんだよ
つみたてNISAからの流れで3万くらいのも多いようだし10万ってのも結構聞くし平均ならこんなもんかも。
でもそんなん気にせずじぶんのペースで月1000円とかでもいいっしょ。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706163585/
スポンサーリンク
そりゃあ年金代わりの国の施策だから入れときゃ向こう10年は増え続けるからな、金が余ってるやつは貯金代わりに入れておけば勝確で増えるだけだ
結局金持ちはもっと儲かるし貧乏人は貧乏のままよ
>>13
実際そうだよね
貧乏人はそういう観点で騒げばいいのに消費税減税しろとか短絡的なことしか言えない
>>22
「ふるさと納税?NISA?調べてもよく分からないし難しそうだからやらない」
「消費税減税!10万円おかわり配って!」とかこんなんばかりだぞ
そこまでの余裕はない
とかなんとかつっかかってくるやついるけど
そいつのいう「遊び」
ってせいぜい旅行とか外食なんでしょ
くっそつまらんし
資産形成したい人にとってはまっさきに切り捨てるべき敵だ
遊んで投資すんだよ
あと自分磨きとかいうやつなw
若い頃に節約の仕方覚えんかったやつは年取っても散財するんだよ
220万+月10万で今年は既に+12万くらい
上がりすぎ
上限いっぱいが取り敢えずの正解っぽいよね
それでも満額まで最低5年かかるのだし
特定口座のままでいいや。
非課税なの知ってて言ってるんだよね
そんなもんくれてやるって凄い太っ腹なお方だ
岸田が考えた最高の岸田対策だ
だいたい、一回当てると調子乗ってレバかけて死ぬと思うが
配当とか、積み立てとか言ってるやつは俄か
下がることも想定しといたほうが良いよ
株はギャンブルなんだし
最も多くの人が利益を得るギャンブル
成長投資枠が苦しい。
円安と株高で、手が出ない。
今までがあまりにも冷遇され過ぎてるから
今更こんな上手い話があるわけないと思ってしまう
始めた途端に暴落したり大損するシステムに改変されたりしないか?
現にiDeCoは課税しようって話が出てるんだよな
恐らく将来的には資産のサイズで課税がされるんじゃ?
かといって利用しないと資産は増えないぞ?
> 60代(14.7%)、70代以上(5.0%)
一番、お金を持ってる年金爺世代には聞いてないのねw
アルファベット見た時点で考えるの諦めそう
その年代から積立は意味ないかも
貯金よりは利回り良いくらい
調べたら銀行は手数料取られるから損するらしいね
ネット証券と比べてどれくらい損する?
eMAXIS とeMAXIS Slim で0.5%以上差があるから続けるほど差が拡大。
あと、銀行は扱い商品が相当少なかったりするのでおすすめはしない。
金無いやつは積み立てなんかせずに
成長投資枠で値上がり率高そうなやつで勝負した方がええよ
始めたいけど何にどう積み立てたらいいのかわからん
>>194
まさに俺
確定拠出年金は半分くらいは定期預金(ノーリスクノーリターン、つまり実質減ってるに等しいw)にしてる
これも見直すほうが良さげね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
4割もやってるわけないじゃん
いいとこ2割だろ
正解。
昨年時点で開設数が2000万口座だからな。
成人に対する割合の2割程度。
株やってんなら買い場来ないし・・・・・
中央値を知りたい
我が家は500円x毎日x3種類だわ
40%の人間が犠牲になるのか・・・終わりやね
そんないねーって
良く知らない投資サイト内て聞いてるんだから
一般的にはもっと利用してないよ…くらいはわかるでしょ?
本スレ20の仲間だわ
数週間~数ヶ月単位のトレードしてるから売買額で200万程度はすぐ頭打ちになるから面倒でやってない
あと自分で株式選ぶの好きだから積み立てはそもそも論外
同じく本スレの言葉を借りると
NISA枠使わずにわざわざ特定使うなんて太っ腹やな
米国株で確定申告しないなら30%税金とられてるぜ。
まあ俺も今株持ってる奴ジョジョに利確してるけど新規はNISAで買ってる。
また2025年は増税もあるから余計に税金とられるから特定口座の株は2025年までに利確したいな。
米国株の譲渡益に対しては20.315%、配当に対しては10%+0.9*20.315%=28.2835%
確定申告しないと二重課税で約30%取られるのは実は配当だけ
まだ新NISAの枠は使い時じゃないっしょ
6月、10月くらいに来るであろう下げの時に商社を買えばいい。たぶん。