1: 2025/07/03(木) 19:20:09.32 ID:IUsvD49j9
経団連は3日、大手企業が支給する夏のボーナス(賞与・一時金)の第1次集計の結果を発表した。18業種107社(約70万3千人)の平均妥結額は99万848円で前年夏に比べ4・37%増えた。増加は4年連続で、現行の集計方法となった1981年以降で1次集計の最高額を昨年に続いて更新した。
春闘での月例賃金(月給)の引き上げがボーナスにも反映された。経団連の新田秀司労働政策本部長は「賃金引き上げの勢いが確認でき、着実に継続している」と分析した。
業種別の支給額は、首位が建設で126万9893円、2位が造船で118万4644円、3位が商業で117万4149円と続いた。18業種のうち、鉄鋼、自動車、運輸など5業種がマイナスになり、残る13業種がプラスだった。調査は原則として従業員500人以上の22業種244社を対象に行った。最終集計は8月上旬に公表予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/901595946a5a2803dfc9db96733062251bf92545
9: 2025/07/03(木) 19:22:21.15 ID:nf64UA420
やり過ぎだろ
12: 2025/07/03(木) 19:23:03.15 ID:xnn4zuwq0
>>9
これ高卒ブルーカラーとか一般職OL含めての数値だからな
大卒総合職はもっと高い
11: 2025/07/03(木) 19:22:57.09 ID:4CkN0uB70
大手の平均なので1000万以上貰ってる人が引き上げてるんだよね
中小も含めた中央値で見ないと意味がない
14: 2025/07/03(木) 19:23:36.35 ID:xnn4zuwq0
>>11
意味あるだろ
むしろ中小企業なんてわざわざ底辺に向かってるやつの金額なんかいらん
17: 2025/07/03(木) 19:24:05.62 ID:wZfNw/ph0
>>11
1000万なんて
アメリカなら低所得層だぞ
220: 2025/07/03(木) 20:26:55.41 ID:FY2oiQrJ0
>>17
コイツは100%高卒🤭
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751538009/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
18: 2025/07/03(木) 19:24:14.69 ID:xnn4zuwq0
新卒は取り敢えず大手にいけ
25: 2025/07/03(木) 19:24:48.05 ID:4E0GR9UL0
某自動車メーカーグループの一次サプライヤー勤務33才
ついに大台超えの110万円だったわ
工業高卒バンザイ!
29: 2025/07/03(木) 19:25:28.41 ID:xnn4zuwq0
>>25
高卒でも大手に行くべきだな
171: 2025/07/03(木) 20:02:25.76 ID:kYaKnUZi0
>>25
今や工業高卒は大手からも引く手数多だからな
下手にFラン行くぐらいなら高卒で大手就職が最良ルート
27: 2025/07/03(木) 19:25:03.61 ID:ix7Qy6Pt0
へぇいいなぁ
わたし9000円くらいだよ
28: 2025/07/03(木) 19:25:16.69 ID:lcn/qqgL0
すげー
平均が百万円かよ
30: 2025/07/03(木) 19:25:39.95 ID:lcn/qqgL0
税引き前だろ
手取りはいくらなんだよ
43: 2025/07/03(木) 19:28:09.01 ID:+kfYbOJw0
>>30
引かれる額なんて人によって違うんだから、手取りで話ししても仕方ない
138: 2025/07/03(木) 19:50:34.50 ID:IjnwihhM0
>>30
110万で手取り84万
31: 2025/07/03(木) 19:25:42.70 ID:IJJic+8p0
私のボーナス6万円…
地獄です
36: 2025/07/03(木) 19:26:08.25 ID:wZfNw/ph0
>>31
そんな会社今すぐ辞めろ
35: 2025/07/03(木) 19:26:07.28 ID:z+yj6h8z0
中小企業平均28万(信用金庫調べ)
39: 2025/07/03(木) 19:26:51.81 ID:4CkN0uB70
>>35
これが現実か
41: 2025/07/03(木) 19:27:39.13 ID:j/4biPnf0
55: 2025/07/03(木) 19:30:53.32 ID:wZfNw/ph0
>>41
転職しろ!
ボーナス出ない会社なんて
潰れた方が社会のためだ
72: 2025/07/03(木) 19:36:49.16 ID:4CkN0uB70
>>41
それはさすがに仕事変えた方がいいかと
今なら人手不足でもっと良い所あるだろ
46: 2025/07/03(木) 19:28:30.00 ID:5cYbhyNT0
この時期にボーナス減らされるヤツは社会から求められてない
54: 2025/07/03(木) 19:30:32.70 ID:uwUOQ9d/0
寸志70000円から税金www
やめろやw無くなるだろwww
🥺
68: 2025/07/03(木) 19:35:47.90 ID:1uDBP5Ji0
建設業だけどバブルの時は新卒で初めてもらったボーナスが100万だったけどね
夏秋冬で3回貰った
その代わり毎日8時から夜中の2時まで働かされて3ヶ月くらい休み無しが当たり前だった
現場が休みだと思ったら社員旅行に連れて行かれて、それが休みだと言われた。
71: 2025/07/03(木) 19:36:42.70 ID:i6lvJ4fP0
>>68
そんなクソみたいな現場は平成までだぞ
103: 2025/07/03(木) 19:40:57.57 ID:GOdT1vmi0
夏賞与
額面上がって
手取り減る
107: 2025/07/03(木) 19:41:46.36 ID:ckYItP9X0
氷河期世代は何の恩恵も受けない。
30年も安月給で働かされてきた。
そのツケは大きい。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
は?
ボーナスとか20年貰ってねーんだが?
儲かってるな
不景気脱却しても閉塞感がなくならないのは
貧富の差が拡大してるからなのか
従業員500人以上の22業種244社を対象
地方の中小建設業やが80万ぐらいやな。
海外や全国転勤ないこと考えたら大手より低くて当然やし、公務員時代より手取り増えてストレス減って転職して正解やったわ。
氷河期世代は・・・・なんつーか、悲惨過ぎるな・・・・・・
就職氷河期で地方中小ですが夏季賞与は180万ですね。
JTCに就職した同級生も200万円前後もらってますよ
夏ボーナス2.5ヶ月なはずなのに
額面が月の手取り以下で笑うわ
その半分でいいからくれよ…
>従業員500人以上の22業種244社を対象
こんなあほみたいな条件でも100万超えないんだな
全部合わせたら平均10万くらいか?
税金の仕事受注してるところはすごいいいよな。してないところは同じ業種でも全然や。
ボーナスで浮かれてる奴隷には悪いが少し前は
社会保険は賞与には加算されなかったのよ。
と思いつつボーナス出す側の戯言でした。参院選投票いけよ!
政治は生活に直結しているのだから。
無しだよ!糞が!!なんかイライラしてきた犯罪おかしそうだ
core30本体ミドサーワイ、ボーナス約300万やったわ
まぁ独身やし激務やから毎日コンビニパンとか松屋で済ますしかないし、休日家事やって寝るしか出来ないんやが