FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「給料上げて」「3000円アップする」「やったー!」「その代わり退職金制度廃止」←これが中小企業の現実

2: 2024/11/30(土) 10:06:51.22 ID:daMZ7/N80 BE:866556825-PLT(20500)

夫の会社で退職金制度が廃止になり、代わりに「毎月3000円」支給されることになりました。かなり損をしている気がします。

 

14: 2024/11/30(土) 10:11:33.62 ID:0BnTkAgi0
>>2
それまで積み立ててきた退職金はどういう扱いになるの?

 

7: 2024/11/30(土) 10:07:53.64 ID:3C75aHi90

>>2
退職金って基本積立だから
その分貰えるんだよね?

貰えないならそれは詐欺じゃね?

 

34: 2024/11/30(土) 10:30:44.14 ID:htKXQwHm0
>>7
積み立てているのは雇用者ではなく会社だから退職金制度が廃止になったらもらえない

 

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732928777/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



10: 2024/11/30(土) 10:08:37.13 ID:jjdRKd/K0
中小はどこもそんなもんやな

 

15: 2024/11/30(土) 10:13:16.84 ID:T40Tj3vw0
会社が中退金に加入してるでしょ

 

51: 2024/11/30(土) 10:48:13.67 ID:cOBCGRlc0
>>15
大体そういうの利用してるものだと思ってたわ
家族経営より少し大きい規模でそれなりに続いてる所はやれそうな福利厚生はやれるなりにやってるよな

 

53: 2024/11/30(土) 10:50:37.70 ID:JGO4XJN50
>>51
労働組合のない中小だと労働協約や就業規則に退職金規定がない会社がほとんど
法的にも退職金は支払い義務なし

 

16: 2024/11/30(土) 10:13:29.29 ID:JwVPZhS10
毎月3000円積み立てNISAすれば退職金と同じくらいにはなる
フェアだな

 

19: 2024/11/30(土) 10:15:51.82 ID:2Cz0C9eE0
これでボーナスもなしってんなら程のいいバイトだな(遠い目

 

20: 2024/11/30(土) 10:16:16.11 ID:XNr42IsB0
前の会社がこれだった
社長変わって始めたからすぐ辞めた
今後成長させる自信が無いと経営者が思ってるような会社にいても仕方ない

 

24: 2024/11/30(土) 10:20:41.37 ID:lmeah4j20

退職金なんか無い方が良いでしょ
退職金制度なんて雇用流動性の足枷になってるんだから

積立分をそのまま給料にした方が絶対に良いって

 

27: 2024/11/30(土) 10:22:16.40 ID:V2MSpZiA0
>>24
これ

 

31: 2024/11/30(土) 10:25:24.08 ID:GbAIvWpe0
>>24
給料に合算すると税金とられるんじゃないの?

 

107: 2024/11/30(土) 13:27:35.46 ID:BsoKPql10
>>24
今は確定拠出年金で会社変わっても大丈夫

 

26: 2024/11/30(土) 10:21:13.31 ID:XGPIF0Hz0
給料の支払いすら滞るんだから退職金なんて出るわけない。

 

28: 2024/11/30(土) 10:22:25.16 ID:bBLP/oQw0
そんな会社辞めてしまえ

 

36: 2024/11/30(土) 10:35:36.28 ID:lSYcK4690
いま、48歳で60歳で貰えるのが1800万くらいなんだけどこれが
無しになったらとおもうとショックだなぁ

 

37: 2024/11/30(土) 10:36:51.79 ID:62bU9c4L0
3000円アップするのに会社が払うコストは1.5倍以上だからなあ
どこから持ってくるってなったら退職金減らすしかないよなあ

 

40: 2024/11/30(土) 10:41:05.66 ID:9jGWg0MD0
君らは退職金もらえる程には稼いでないってことよ
もっと稼いで会社に貢献したまえ、そうすればタップリ払ってやるよ

 

41: 2024/11/30(土) 10:41:59.84 ID:JGO4XJN50
俺の勤め先なんか30年間ベースアップなし、去年初めて平均1万円程度あっただけだぞ
トヨタのティア1サプライヤーなんだけど、自動車業界は利益が全てカーメーカーに
吸い取られる仕組みだから下請けは新車なんて買えないんだわ

 

43: 2024/11/30(土) 10:42:41.02 ID:dRGWqb8B0
日本の企業なんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw
当然、社員に還元なんて端から考えていない。

 

45: 2024/11/30(土) 10:44:01.27 ID:JGO4XJN50
>>43
経営者「だってお前ら安くても辞めないじゃんw」

 

46: 2024/11/30(土) 10:44:55.87 ID:z9fOhZSg0
弊社、お盆休みなしだったが来年からお盆休み実施
その代わりリフレッシュ休暇が無くなる模様
辞めるべきか

 

49: 2024/11/30(土) 10:47:55.28 ID:WsrOSm990
競争力のない、公共財を食いつぶすだけの中小企業は、全部潰して大企業に編入すべき。
こいつらが日本の生産性を低くしている癌。

 

55: 2024/11/30(土) 10:57:36.32 ID:g8+ptwRS0
日本人はボーナスや退職金を会社の義務だと勘違いしてるからな。

 

58: 2024/11/30(土) 11:01:35.34 ID:7/qJpaWl0

中小の退職金なんてガキの小遣いに毛が生えた程度なんじゃねーの?知らんけど。
だったら少しでも給料上がる方がマシかな。

もちろん、退職金制度を維持した上で賃上げがベストでありスジってもんではあるが、現実はいつだって弱者に厳しいものだからな。

 

59: 2024/11/30(土) 11:02:48.60 ID:s0IHk2040
終身雇用なくなったのに65まで法律で雇用義務がかせられ、売上変わらないのに新卒給与爆上がり。積み立てた退職金はそれらで消えたんじゃね?

 

71: 2024/11/30(土) 11:37:33.79 ID:eHK3Eml90
中小は給与安くて人の入れ替わり激しくて年中求人でっぱなで退職金制度無意味だから無い所の方が多いのが現実じゃね

 

75: 2024/11/30(土) 11:46:48.91 ID:RklURQ1Z0
>>71
安いから人来るわけないだろww
中高年がしがみつく企業ばっかだぞ

 

82: 2024/11/30(土) 11:55:13.22 ID:tA3NTsjU0

>>71
零細だと退職金どころか賞与もないよ
賞与があっても冬はもち代、夏は氷代として3万円ほどだったり

まあ、零細にもいろいろあるから例外はあるけど、一般的にはこんな感じ

 

90: 2024/11/30(土) 12:13:47.79 ID:ZPZqp3lY0
>>82
零細でも、儲かってるところは大手顔負けの給料だったりする
ビジネスモデル間違えてる零細はあんたの言う通りだ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (16)

    •  
    • 2024年 12月 01日

    中小になんて入るからこんな事で一喜一憂しないといけなくなるんだよ
    最初からデカいところ行け

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    働き方改革とかもそうやけど結局現場わからん上のアホどもが無茶な制度すすめてやった気になって結局現場はそんなん出来るわけないけど上が無理くり通した制度は守らなあかんくてその歪みが他に出てるだけなんよな
    無能な味方が1番邪魔なのはその通りで今の政治家のゴミ共はきえていいよ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    儲かってるのに零細っていうの?

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    こんな中小で働くくらいなら派遣のほうがましよ
    残業代はしっかり出るし

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    ニートわらわらで草
    積み立ての意味わかってねーだろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    外資とかも退職金出ないとこ多いぞ。
    人が出たり入ったり多い業界じゃ基本的に無い。

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    30過ぎに転職入社した。
    上場企業の子会社に。

    60で退職金貰えたとしても、7~800万円くらいかな
    ないよりマシだが

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    弊社は全従業員5千人くらいの会社だけど給料から退職金名目で金天引きされてるぞ
    退職金を従業員から給料天引きってありえねーだろ
    しかも長く勤めたって会社が認めない短期での離職は天引き分の退職金返さねーんだぞ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    今はイデコあるから会社の退職金制度よりはるかにいい

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    「これから個別に個人面談を行ないます。ご承知の通り不景気に伴い職員の給与を30%カットする事が先日決まりましたが、もし退職金を辞退するのであれば10%カットにできます。尚その場合にはこれまで積み立てた退職金は戻って来ません。皆さん呼ばれるまでよく考えておいてください。」
    まるで30年前の氷河期じゃん

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    一応あるけど鼻で笑うレベル

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    40過ぎたら学びなおしという使い捨て社会になり退職金は重役のものになってくだろうね
    育休の調整弁ついでで早期退職を迫る社会風土にも限界が来たのかな

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    そうやって人舐めた事やってるから人来ねえんだよ馬鹿が。人手不足じゃなくて低賃金で働いてくれる都合の良い奴隷が欲しいだけだろこいつら

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    ベンチャーも退職金ないとこ多いね

    • 匿名
    • 2025年 1月 05日

    これはむしろ珍しい事例ですね、大半の中小はとっくに
    「退職金なし」って求人票に書いてあるからね・・・・

    • 匿名
    • 2025年 1月 06日

    タコの足食い

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る