FX2ちゃんねる|投資系まとめ

メディア「新米がでれば米価高騰は落ち着く」→全く改善せず、今後も米の高騰は続く模様⤵

1: 2024/11/29(金) 20:11:09.19 ID:LALb/xxd9

★コメ高騰は今後も続く…「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響も」終わらない《米騒動》その「最大の原因」

今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。だがこのとき、各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。たしかに9月以降に新米が出回るようになってからは、店頭の在庫がある状況にはなっている。

問題は、その新米があまりにも高いことだ。日本農業新聞の報道によると、関東圏の主要スーパー7社の新米価格(5kg)は、おおむね3500円以上となっており、新潟県「コシヒカリ」や北海道「ゆめぴりか」では4000円を超える値付けも確認されている。前年同時期と比べると、3~4割ほどの値上がりだ。

今年の新米価格が高騰している最大の理由は、JAなどの集荷業者が農家に支払う金額が異例の高値になっていることにある。

前編記事『米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」』に続き、その背景を解説する。

予測されていた新米の高騰
JAグループでは毎年夏頃、米を集めた際に農家へ支払う金額を都道府県ごとに決める。この支払い金は「概算金」と呼ばれ、店頭での米価格を占う重要な指標になる。

全国的に米不足が注目を集めていた今夏、JAグループで決定された概算金は、軒並み前年と比べて大幅に上がった。主産地を例に挙げると、新潟県では「コシヒカリ」で前年比3100円アップの1万7000円、北海道でも「ななつぼし」で前年比4000円アップの1万6500円となった(いずれも1等米60kgあたり)。

JAが農家に支払う金額が増えれば、当然ながらJAから卸売業者などに売り渡される金額も上がり、その影響は最終的に店頭での米価格に跳ね返ってくる。つまり、今夏の時点で新米が高値になることはある程度予測されていたのだ。

だが、いよいよ米の収穫が始まる時期になると、状況はより複雑になった。空前の米不足下での高値相場を見込んだJA以外の集荷業者などが、JAの概算金よりもはるかに高い金額を農家に提示し、米を買い集めるようになったのだ。こうなると、農協としても農家への支払いを増やさなければ、米が他の業者へ渡ってしまう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7

 

4: 2024/11/29(金) 20:13:02.93 ID:MHAsBNz50
そんなに心配しなくてもいいだろう
米以外を食えばいいんじゃないか

 

13: 2024/11/29(金) 20:14:43.03 ID:LALb/xxd0
>>4
そう思ってパスタやうどん食ってたけど
久々に白米炊いて食ったらあまりの美味さに涙が出た

 

456: 2024/11/29(金) 21:06:20.81 ID:cLX4hoSa0
>>13
うむ、今後な心ゆくまで白米を腹いっぱい食べなさい

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732878669/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



9: 2024/11/29(金) 20:13:30.72 ID:QoyQVlUE0
コメが高ければ
お菓子を食べれば良いじゃない

 

176: 2024/11/29(金) 20:33:14.91 ID:G3s8I8Bc0
>>9
お菓子が一番値上がりしてるだろ

 

16: 2024/11/29(金) 20:15:14.22 ID:safw9llF0
コメもたまごも調子こいて値上げするもんだから買わなくなったわ🤣
どっちもなければないでいいってのに気付いた

 

17: 2024/11/29(金) 20:15:36.28 ID:vC9fhnPx0
コメ離れすればいいんじゃね
食う物は他にもたくさんある

 

27: 2024/11/29(金) 20:17:27.77 ID:SBXqZjPn0
値崩れするからと備蓄米の放出をしなかった農水省はブローカーの味方ですか?

 

478: 2024/11/29(金) 21:08:50.22 ID:cLX4hoSa0
>>27
なぜ消費者の味方と思った?

 

30: 2024/11/29(金) 20:17:55.57 ID:U3StfNLm0
農林中金が巨額の損失出したから穴埋めに値段吊り上げてんだろ

 

477: 2024/11/29(金) 21:08:40.39 ID:JB8kIfXZ0
>>30
これだ!

 

31: 2024/11/29(金) 20:18:01.64 ID:PFVeChkK0
もうさ、米の販売を専売公社に戻しなさいよ。高すぎだろ

 

34: 2024/11/29(金) 20:18:49.53 ID:4mHt1E0k0
貧乏人の米は高いと売れないから必ず安くなるという的外れというか願望は、木っ端微塵に打ち砕かれたなw

 

35: 2024/11/29(金) 20:19:05.24 ID:ina6lc2G0
これからは農家と直接契約する時代

 

46: 2024/11/29(金) 20:21:03.45 ID:lbMF1qt/0
>>35
親戚辿れば誰か居るだろうからな。

 

37: 2024/11/29(金) 20:19:24.82 ID:6pe6rK2c0
やっと落ち着いてきたのに何煽ってんだ

 

42: 2024/11/29(金) 20:20:24.55 ID:v8nMcNXL0

>>37
全然落ち着いてねえよ
高いままじゃん
減反した結果がこれだよ

主食なんだから十分保護して安定供給させるべきなのに

 

40: 2024/11/29(金) 20:20:03.53 ID:JQ1qey+J0
これだけ値上がりしたら消費量減少してコメ余りになるぞ

 

43: 2024/11/29(金) 20:20:39.64 ID:UHSocpK20
備蓄米出さなかったせいだな

 

711: 2024/11/29(金) 21:47:35.83 ID:ENrrYau00
>>43
備蓄期限前に売っちゃってるのかもしれない
官公庁の在庫転売はよくある話だから

 

47: 2024/11/29(金) 20:21:08.10 ID:UEcgOGN20
今までが安すぎたんだろ

 

55: 2024/11/29(金) 20:22:29.12 ID:zKAokmh30
農家自体は儲かってないのに
自称農家が
「今までの苦しみを理解して!」
「値上げは当然」
って叫んでいる変な構図

 

58: 2024/11/29(金) 20:22:50.92 ID:70J0/kQY0
農協さんさすがっす
戦略通りですね

 

68: 2024/11/29(金) 20:24:06.45 ID:WuvWuH0s0
もう外国のコメどんどん入れていいよ

 

82: 2024/11/29(金) 20:25:37.05 ID:5k/edNdU0
>>68
入れなくていい
どうせ平成んときみたいにタイ米インディカ米とか不味くて食えないとかって捨てちゃうんだし

 

87: 2024/11/29(金) 20:26:01.49 ID:kbnMyuk50
一度上がったら下げるわけないよなあ

 

108: 2024/11/29(金) 20:27:28.98 ID:+nEIukWa0
このようにハイパーインフレは突然やってくる、気を付けて

 

109: 2024/11/29(金) 20:27:30.54 ID:BE45vSzA0
貧民は盆暮れ正月以外はコメを食うなよ
お前らが分不相応にコメを食うから需給が逼迫してより高騰する

 

123: 2024/11/29(金) 20:28:28.56 ID:zKAokmh30
新米の出回る前後1ヶ月で5割値上げってのがエグい
ほんの数ヶ月前、9月前半は5kg税込1800円だったのにな

 

135: 2024/11/29(金) 20:29:19.45 ID:AhiSMoEj0
米高騰続くのかぁ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (50)

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    ていうか5kgで3000円って激安だろ。一人なら1日1合くらいしか食わないし、1ヶ月分の主食って考えたら10000円でも安いわ。

      • 匿名
      • 2024年 12月 01日

      1日に一合しか食わないってお前が少食なチビってだけだぞ

      主食ならそれを多く食うんだから安くないとダメだろ、なんかお前ズレてるよ

      • 匿名
      • 2024年 12月 01日

      山根かよ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    全般的に物価が高騰してるしな

      •  
      • 2024年 12月 01日

      本コレ
      今回は不足も絡んだ値上げだけど、肥料も人件費も上がってんのに米の値段が変わらないはずない

      まぁ本スレにあるけどJAの買取価格上がったから、カルテルみたいに横並びで価格上がるので基本は昔の値段に下がることはないよ、そこだけは諦めろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    一度うまい汁を吸った連中はそれを手放さんよ
    税金の使い道みれてばわかるだろ

    まあこの国の衰退の大きな原因の一部だが

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    つまり米の量を減らした方が感動する。ステーキみたいな扱いにすればよろしい

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    アベノミクスでデフレ脱却を目指していたんだから喜べよ

      • 匿名
      • 2024年 12月 01日

      まだアベガーやってんのかよ、

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    米を一切食わないというのは考えにくいけど、どうにも家計を圧迫するなら他のものに置き換えていかざるを得ないから消費量は必ず減る
    売れなくても良いから値段を高くしておきたいと考えるほど馬鹿なら滅びるしかないが、さすがにそこまでではないだろうから価格は必ず落ち着くよ
    今はまだ消費者側に、手に入りにくくて高い時期に頑張って買い漁っちゃう馬鹿がいるからすぐに解決はしないかもしれないけどね

      • 匿名
      • 2024年 12月 01日

      >>各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。

      しれっと嘘混ぜ込んで来てるの草。それを言ってたのは政府と農協だぞ。メディアがそれ無視して騒ぎまくったから、概算金より相場が上がって値段が落ち着かなくなった(概算金上昇分を除く)んじゃないか。

        • 匿名
        • 2024年 12月 01日

        いや、自発的に政府や農協が値上げを議論しようとしなかったのが発端だろ
        値上げしたいなら正々堂々議論して批判も受け止めろよ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    米を一切食わないというのは考えにくいけど、どうにも家計を圧迫するなら他のものに置き換えていかざるを得ないから消費量は必ず減る
    売れなくても良いから値段を高くしておきたいと考えるほど低能なら滅びるしかないが、さすがにそこまでではないだろうから価格は必ず落ち着くよ
    今はまだ消費者側に、手に入りにくくて高い時期に頑張って買い漁っちゃう低能がいるからすぐに解決はしないかもしれないけどね

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    卸値が高い米だろうからな

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    基本的に消費者って、「物価が上がったら肥料を初めとした資材の値段も上がってる」ってこと理解できないよね

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    米を一切食わないというのは考えにくいけど、どうにも家計を圧迫するなら他のものに置き換えていかざるを得ないから消費量は必ず減る
    売れなくても良いから値段を高くしておきたいと考えるほどなら滅びるしかないが、さすがにそこまでではないだろうから価格は必ず落ち着くよ
    今はまだ消費者側に、手に入りにくくて高い時期に頑張って買い漁っちゃうのがいるからすぐに解決はしないかもしれないけどね

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    割りを食ってるのは小売業なんよ
    仕入原価高すぎて値入が1割くらいしかない
    仕入れないわけにいかないから陳列するものの高すぎて売れない
    そして30日ほどで劣化するので割引いて販売するしかない
    大赤字

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    粥にして食うのが習慣になったわ
    普通に炊くより4倍くらい増えるし胃にもやさしくていいぞ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    最初に出る新潟の概算金が高値になった時点で高騰が続くと言ってたが鼻で笑われたわ
    米価の基準は新潟で決まるのは常識なんだがな

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    100gあたりマックスバリュの佐藤のご飯の方が安いから米買うのやめたわ

      • 名無し
      • 2024年 12月 01日

      頭悪そう
      5kg3000円の白米で200gが50食分
      200g60円で売ってんのか

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    エンゲル係数がもう1970年代の水準なのにこれだからな。

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    でも農家の取り分には反映されてない

    誰がうまい汁吸ってるんですかね

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    もう米食やめたわ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    いつの時代も流通を邪魔するのがブローカーという名の転売屋
    今は米が儲かるから群がってんだろ?ほんと害悪でしかない

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    少し前まで5kg2780円と3000円を切っていた唯一の銘柄が
    近場のスーバーで他の3000円以上の米よりも売れていたが
    ある日を境にいきなり3480円と700円も一気に値上げ
    おそらく「足並みを乱すな」と警告した者がいるのだろうね

      • 匿名
      • 2024年 12月 03日

      amazon「amazonブランドで新米売るでー3000円や」

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    こうなった原因の一端は転売屋などの買い占めによる急な品不足だったからな
    メルカリとか潰すべきなんだよ

      • 匿名
      • 2024年 12月 02日

      明らかに供給増えたのに値段下がらないのは転売屋のせいじゃないだろw

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    収穫期に前年在庫を吐き出すタイミングで品薄とかメディアが騒いで買占め騒動にしちゃったのが需給バランス崩壊させたんだわ。早朝のスーパーに行列作るほど米求める老人が集結してたわww市内のスーパー全店でこの光景見たぞ。これが全国的に起きたら米無くなるの当たり前。普段ストックしない家庭でも30kgもストックしてたわよ。しかも古米をさ(笑)長期保存しても風味落ちるから廃棄したりして粗末になっただろうね。

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    トランプさんに期待やな、アメリカのコメ輸入を増やしたらいいやん、5kgで2000円ぐらいやで。
    パッケージにチャーハンとかにオススメとか表記してたけど、白米でそのままくっても美味しいで。

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    農林中金、赤字8939億円 、外債運用で巨額損失
    なるほどねー

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    高値で落ち着いてんじゃねえの

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    まったく納得出来ないコメ価格高騰にむかつくから
    買う頻度を極限に減らすためコメ食う頻度を思い切り減らした
    高値維持でなんでもいいよ
    その分買う量減らすだけだし
    いくら安売りしてももう買わないよ

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    大元が絶対に下げないマン

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    米騒動落ち着くまでおかゆにゴマかけてしのげばいいよ
    業務スーパーでカロリーパフォーマンスの良い食材を軸にするのもいい

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    北海道は減反指示無視して米多めに作ってるらしいから期待

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    なんか素直に高い金払って買うのも癪だったから押し麦を半分混ぜてる。
    押し麦は5㎏1600円くらいで、ほとんど価格が上がってないんだよな。

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    「供給力が不足しなければハイパーインフレは起きない」ってこういうことか
    問題が露呈するのは供給力が不足したときで、それまでは何事も起きてないように見える

    • 匿名
    • 2024年 12月 01日

    米離れして、米余りになるとか楽観的なコメントあるけど

    地元の農協では先月、玄米販売中止になったわ。

    中止の理由は民間に流れて農協に在庫がないのと、少しでも安くするため消費者が買い漁ったため。

    来年の6月から深刻な米不足になるぞ。
    令和6年産の米が出回るのが早過ぎたし、出回った量も多かっただろうし。

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    米の値上がりも続くと思うなのだ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    米の値上がりも続くと思うなのだ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    販路がJAでは恩恵はないのは必然
    米を持っている一部のJA・民間集荷業者・保管設備を持つ農家が恩恵を受ける
    民間在庫が245万t・1年古米24万と過去最低数量で大手卸・外食・中食による奪い合い
    端境期には再びコメ不足・さらなる値上げはほぼ確定でしょう

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    販路がJAでは恩恵はないのは必然
    米を持っている一部のJA・民間集荷業者・保管設備を持つ農家が恩恵を受ける
    民間在庫が245万t・1年古米24万と過去最低数量で大手卸・外食・中食による奪い合い
    端境期には再びコメ不足・さらなる値上げはほぼ確定でしょう

    • どうでもいい
    • 2024年 12月 02日

    販路がJAでは恩恵はないのは必然
    米を持っている一部のJA・民間集荷業者・保管設備を持つ農家が恩恵を受ける
    民間在庫が245万t・1年古米24万と過去最低数量で大手卸・外食・中食による奪い合い
    端境期には再びコメ不足・さらなる値上げはほぼ確定でしょう

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    周回おくれどころではすまない日本のコメ政策では致し方ない
    来年・新大統領(前回の就任の恩恵で今やコメ政策は絶好調)
    現地ではコシヒカリ・あきたこまち・はえぬき・ササニシが生産され
    現地小売価格 1kg 1200円~1300円+税
    これを超える日も見えてきたのが怖い

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    アメリカのカルローズ5kg2000は入札制度の裏を突いた不当廉売・ダンピング価格
    現地ローアミドル層のスーパーの価格は2250+税(高級スーパーでは4000位)で日本の販売価格より高い
    カルローズの適正販売価格は小売で3080~34000位で決して安くはない
    フィリッピンの二の前は避けたい

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    それ言ってたのメディアじゃなくて政府からの伝聞やん

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    浮気すりゃ本妻も怒るの流れ

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    5kg1800円のベトナム米が即売れしてたな
    とりあえず食ってみるかってなるもんあ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る