敬うべ→老人「敬老パス廃止なんてとんでもない、継続しろ」→若者「若者の負担感や現状を知って欲しい」→老人「うるせぇ!」
70歳以上の市民が地下鉄・市電・バスを格安で利用できる札幌市の敬老パス(敬老優待乗車証)制度の見直しを巡り11月30日、市内で秋元克広市長と市民が意見交換をする集会があった。
市は今秋、財政状況や人口構造の変化などを理由に、当面は制度を存続させるが、2026年度から対象を75歳に引き上げ、自己負担割合を引き上げるなどとする改正案を示した。集会には169人が参加し、応募段階では60代以上が85%超を占めた。
「賛成の方?」。発言者の一人が問いかけると、手を上げたのは、ざっと3人。出席者の多くは「反対」とみられる高齢者で、「日常生活やボランティア活動への影響が大きい」「現行制度を維持して欲しい」といった意見が相次いだ。
秋元市長は、現役世代の負担が増えていることを念頭に「高齢者にも一定の負担をお願いしたい」と見直しに理解を求めた。会場は「反対」意見が圧倒的だったが、市側からは、事前にAIを使ったシステムで集めた486人の意見を分析したところ、「見直しは必要」「現行制度は不公平」といった意見もあったことが紹介された。ただ、会場からは「世代間の分断を作らないで」といった批判の声があがった。
集会への参加を希望した20代は応募段階では0.8%。28歳の男性は「若者の負担感や現状を知って欲しい」との思いで参加し賛成意見を述べたがヤジを浴び、終了後「場の空気はアウェーだった」と語った。
コメンテーターとして参加した大川哲也弁護士は「権利の変更を伴う制度改革では、不利益を受ける人への丁寧な説明や激変緩和措置が必要」などと指摘。「(市側には)結論ありきではなく、柔軟な対応をお願いしたい」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d80a3c782207be6e6e67dd467a6ad14aaa2e0d61
>>1
反対のやつしか来てないんだから意見を聞いても仕方ない。
そのとおり
ただでさえ高い年金払わされて貧乏な生活してるのに
なんで年金もらってるジジババにバス代も負担しなきゃなんねえんだよってなるわな
年金払ってもまともに働いてたら20万以上残る若者と年金6万しかない老人なら若者の方が裕福やろ
年金月6万円は国民年金の人
ほとんどは厚生年金が貰えているよ
自分たちの老後は考えないのかよ
>>142
高齢者の定義はどんどん後ろに倒れて90才からになってるだろうね。
俺たちが年寄りになったとき余計に今の年寄りを許せなくなるだろうな
今の年寄りは国民負担率3割以下で物価も俺達より安いんだから
これしかない
今まで爪弾きで生きてきてるのに老後助けてもらえるなんて夢見るわけないんよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732988258/
スポンサーリンク
自分に地獄の老後が待ってるぞw
老後を待たなくても親に金が無かったらたかられる
現代の若者は痛めつけられてますし、幸せな老後なんか今の老人たちが税金食い漁って無理なんですが
それはない
今の10代20代は親世代と比べてもめっちゃいい生活してる
高齢者の若い時と比べたら天国だろ
大事にされてるしな
公共交通なんていらん余所者はレンタカー転がしてこい
過疎地帯どころか夕張とかもうこのレベル
札幌はまだ金払えレベルで恵まれてる
可哀想だろ
敬老パス改悪するなら免許返納しなくなるわな
いい感じで免許返納しない大義名分もらえたわけだし
老人は足腰が弱くて歩いて移動しづらいからバスに乗ってもらいましょう って事?
お金を払えば老人でもバスには乗れるわけでタダにする意味がわからない
高齢ドライバーによる事故防止対策
高齢引きこもりによる体力低下寝たきり防止対策
うちの自治体だと「高齢者は家に籠りがち」なので「外出機会を多くする→健康維持→老人医療費の支出抑制に繋がる」がコンセプト
金を惜しんで出かけない → 老化が進行する、を防ぐためだよ。
政治家が人数が多い老人票が欲しいから
マジでクソだな
そもそも敬老がおかしい
ただ年老いただけで敬われるなんてのは思い違いだ
ちゃんとした老人は普通に敬われる
ただ行政サービスにその名称をつけるのが最初から間違ってるだけ
全世代で一番金持ってるのが高齢者たちだからな
そいつらが負担して当然
年寄りはこういうの知らないんだろう
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (57)
人の意見にヤジ飛ばすような低俗なやつに敬老とか言うパスを発行するのはおかしいと思う
老人も選別しろよ
老害パスならいいよ
>>負担する若者にアンケートとって決めろよ。
ただの負担減ではなく制度そのものが廃止になるんじゃね?
ただ、高齢者の資産や年金使ってってのが出来なくなるほど高齢者が貧乏になるとナマポ受給が増えて
結局、そのしわ寄せを若者が負担するのよ。
社会からさっさとご退場いただくのがもっとも理想的な解決法なんだがな。
少子化に高齢化、高齢者がマジョリティで民主主義の社会で最も力を持ってるってのが救いようがないのよ。
老人にも車運転させよう
身もふたもないことを言うと、これで一番恩恵を受けているのが、老人ではなく介護世代、
つまりは40-50代
身もふたもないことを言うと、これで一番恩恵を受けているのが、老人ではなく介護世代、
つまりは40-50代
40-50代が育てる若者wwww 一番割食ってんのはその40-50代じゃねぇかww
民主主義の限界だよなあ。政治家が老人の方見て政治するからなあ。こうなってしまうと、自浄作用が効かない
一人一票ではなく、税金や社会保険料の負担額に応じて2票、3票と票が増えるといいのに。
生活保護受給者にも投票権を与えてはだめです
こんなゴミ敬えないしなんで金を出さなきゃいけないんだろうな
運転してほしくないからバスに乗りやすくするのはありやろ
バスが維持できなくなって廃止されたら困るの老人なのにね
バスが維持できなくなって廃止されたら困るの老人なのにね
ただ色々と動いてもらった方が結果良いような気がするけど
利用額は最大17000円で70000円チャージか
ちょっとあげて3割負担くらいにしておいたほうがいいね
世代間の分断は既に起こってる事で、それを解消するために廃止するって話なんだけどな
被害者は若者であり、加害者は老人
今の老人は昔の老人に比べてほんと浅ましいと思うわ
あさましいというか若者の負担率の現状を知らないだけな気がする
自分達が払ってきた社会保険料と同じくらいの負担率だとしか思ってないよ
戦争経験してきた世代より偉ぶる老人が本当に多い
実際、コンビニでのクレーマーも老人ばかりらしいし
当初の目的は外出してもらって健康に過ごしてもらおうだった
実際に健康寿命は延びたのか?医療費削減効果あったのか検証してないならただのバラマキになってるから見直し進める
一定の効果があったのなら、財政厳しくても資産や収入を見て相応の負担を段階的に求めりゃいい
それだけの話なのに何を騒いでるんだ
会場にいるのは労咳ばかり
働いていて忙しい若者は会場にはいかない
どうしてせめて半々になるように調整しないの?
結局はなんだかんだで若者に負担が行く 今の年寄りが若いころと今の若者の環境を同列扱いしてる阿保が多いのも大問題
結局苦労や負担はなんだかんだで、若者にしか行かない 今の老人は恵まれすぎだ
それに、今の年寄りが若いころと今の若者の境遇が同じなわけねーだろ これわからんとしより多すぎ
高齢者が一番金持ってるって言うけど
金持ってない高齢者だらけになる方が困るよね
年金だけじゃ暮らせないと文句言ってる老人の方が腹が立つよ
敬老パスと障害者パスの廃止は賛成
優遇してあげてるんだから金くらい払って欲しい
>「(市側には)結論ありきではなく、柔軟な対応をお願いしたい」
「(反対派側には)結論ありきではなく、柔軟な対応をお願いしたい」
クソデカい建物作って年寄りはそこにぶち込めばええねん
そこにスーパーとか病院入れたら移動する必要なくなるし問題ないやろ
乗車が少なりすぎると今度はバス路線が維持できなくなるんよなぁ
高齢者擁護の意見で『自分たちの老後を考えろよ』って必ず出るけど考えれば考えるほど今の内から高齢者に負担させる方向にしかならない
現在の高齢者だけを優遇するものはもう持続不可能で手を拱いていたら氷河期世代が高齢者になったときあたりに各制度の大改悪が訪れる
都心に引っ越しさせて一纏めにすれば経費削減になるから問題は減るんだけどね
ボランティア活動に支障の凶悪さwww
自治体にとって確かに税や社会保障費は財源だ
だが通貨を発行し管理する責任を持つ政府にとって、税とは「過去に印刷したお金を回収し破棄する」ものだ
そして公的サービスとは原則として民間が利益を出せない分野を担うため、黒字や均衡ではなく、収支赤字が適正な姿だ
つまり自治体に放り投げてばかりではなく、政府がちゃんと印刷したお金を自治体へ配れって話だよ
まあ、名古屋市は金払ってでも老人に運転させて欲しくないな。
後ろについて運転してると怖いし、いきなり車線変更して後ろ見ないで車線変更するからぶつかりそうになってるし。
しかも、今年だけで老人がコンビニ・薬局・スーパーにダイナミック入店してるのを3回見たからな…
赤旗の配達に支障するので・・・・・
政治の失敗を批判せずに分断煽り
なんで将来年金額が少なくなりそうでNISAとかで老後資金を作らなければならない若者が今のじじばばの分まで負担せねばならないのか
自分の祖父母や両親の面倒見れない程度に低賃金だから
公的な支援で面倒見て貰うんやで
いやならみんな自分のじいちゃんばあちゃんや親の足になれや
敗戦の責任を取らずによく敬老だとか言ったものだ
本来であれば現役世代に賠償すべきなのに
だから将来の貯金と考えれば敬老のほうが得だろアホかしかも富は残って人口は減るんだから将来(過剰なインフレしなければ)金も余るっつーの
負担する若者っていうけど、自分で生計立ててる若者はどれくらいの割合なの?
一つ上以上の世代が結構な割合を負担してそうなんだけど…
若者の負担増えるときはいちいちお伺いなんか立てずにいきなり通知だろ。
なんで老人相手だったらわざわざ説明会開いて納得得る必要あるんだよ
俺たちができる現実的な唯一の老人対抗策は同じ地域に住まないことなんだよ
もう地方は捨てよう
今の若い連中の世代の日本はダメになってそう
勝手に盛り上がっては暴徒化する民の国になりそう
何も決まらない停滞日本から何でも攻撃して荒廃させる日本に進化
札幌市は必死だね
田舎は車のない老人にとって移動は困難なんだから
交通機関の発達した都会の価値観で考えちゃダメだろ。
車持ってる老人はバスや地下鉄なんて利用しないから文句を言わない。
ここで待ったをかけてる老人は移動手段の無い貧しい孤独な老人だろ。
低年金の人はこれまで通り補助してやれよ。
金ない人たちなんだから用もないのに出かけたいと言ってるわけじゃないだろ。
必要な外出だけど出費を少しでも抑えたいと言ってるに過ぎない。
老人を馬鹿にするやつにお前の未来だというのはわかる
老人の傲慢に苦情を言うのに未来と言われても説得力ない
若者が出て行くのが正解
今の老人から権利や特典を剥奪すれば自分が老人になった時に何も残ってないぞ
誰かの権利を守ることは自分の権利を守ることになる
あいつの権利を取り上げろ、こいつのを取り上げろとやっていれば、気付けば自分のもなくなってるぞ
もはや老人なんて減るに越したことはない負担でしかないのに
そこに金をつぎ込むのは愚かとしか言いようがない
4ねだの56せとは言わん
ただ黙ってろ
税金の使い方にしろ、集め方にしろ、誰かが得すれば誰かが損するようにできてるんだよね
年収130万円の壁とやらもその壁を撤廃したところで、パートしか仕事してない奴は得するけど、その分誰かが負担することになる
これ税金で補填しないで、何歳以上乗車運賃無料って条例作ったらどうかと思う
老人が乗らなくてもバスは走るわけだし
今の貧しい世界を作った老人を敬う?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
足腰弱った老人の交通手段他に無いならしゃーないやん
老人パスには過大な割引は要らない、バスには老人対応するのにコストが掛かってる。
だから選挙では氷河期世代よりも下の候補者にしか投票しない
老人の好き勝手に「いやどす」「無理どす」を言っていかないと
おっさん世代が2022年まで政治の話になると陰謀論ガーとかいいながらキャッキャしてたんだぜ
老人じゃなくておっさんどもに文句言え
こいつらこそ原因
つまりプリウスミサイルが飛び交って奥さんや子供が被害に遭う世界が今の若者の理想なのか
地方民(非老人)から見たらそうしてほしいから敬老パス廃止しろとか言ってるように聞こえるんだが