FX2ちゃんねる|投資系まとめ

一人暮しの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。自炊より安上がりらしいですがそんなわけないですよね?

1: 2024/12/01(日) 22:09:25.47 ID:s9n6wcCd9

一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?

一人暮らしの生活では、「食事」の選択肢が重要です。同僚が「コンビニ弁当は光熱費もかからず安上がり」と話していたら、それが本当なのか気になりませんか? 実際、コンビニ弁当は手軽で便利ですが、コストや健康面を考えると必ずしもベストとはかぎりません。

そこで本記事では、コンビニ弁当と自炊のコスト面を比較し、自分に合った食生活を見つけるためのヒントをお伝えします。

「コンビニ弁当」と「自炊」のコスト比較をしてみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049円となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。

まずは、コンビニ弁当のコストをみていきます。1食あたりのコンビニ弁当の価格は400~700円程度です。これを1日3食、1ヶ月続けた場合、1ヶ月の食費は約3万6000~6万3000円になります。

一方、自炊の場合はどうでしょうか? 単身勤労者世帯1ヶ月の平均食費4万2049円から、外食費9690円と調理食品費7618円、菓子類3238円を引くと、食費は「2万1503円」です。

自炊の光熱費を計算してみる
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の光熱・水道は1万3045円となっています。内訳をみてみると、電気代が6726円、ガス代が3359円、水道代が2239円です。

各光熱費のなかで調理に使われる割合は、電気代が10%程度、ガス代が20%程度、水道代が15%程度となっています。これらの数字を参考にして、一人暮らしの自炊にかかる光熱費を算出すると、電気代は約627円、ガス代は約671円、水道代は約335円となり、1ヶ月の自炊にかかる光熱費は「約1633円」です。

先ほど算出した一人暮らしの食費2万1503円と、1ヶ月の自炊にかかる光熱費1633円を足すと、「2万3136円」となります。この結果をコンビニ弁当のコストと比較すると、自炊のほうが1万2000~4万円程度安くなります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e

 

4: 2024/12/01(日) 22:11:32.82 ID:oACUNUT50
時間の無駄だろ
自分しか食わないのに時間かけるとか暇人なの?(笑)

 

5: 2024/12/01(日) 22:12:03.17 ID:u3FSL/IQ0
料理は準備や片付けが大変というかコストかかる

 

152: 2024/12/01(日) 22:54:43.91 ID:Tw2wOZ/Q0
>>5
これが計算に含まれてないよな

 

582: 2024/12/02(月) 01:52:53.47 ID:oa12vsiE0
>>152
水道をぬるま湯になるまで待ってから皿洗いするし、自炊は廃棄が絶対出るし、定期的に食器とか壊すし、ぶちまけて汚していろいろ捨てることになるし、なにかしらケガするし、まあ金かかるわな

 

191: 2024/12/01(日) 23:00:39.31 ID:0IjwZ5eI0
>>5
弁当と同じ内容を1食分だけ作るのは弁当よりも高くつく場合が多いのに加えて材料を買う手間と時間、調理と片付けの労働料と消費時間を考えたら弁当の方が安上がり

 

629: 2024/12/02(月) 02:55:21.74 ID:OgXsokok0
>>191
コンビニ弁当と同じにする必要はない
ご飯と野菜入った味噌汁と何かおかず一品で弁当より栄養のあるものが安く簡単に作れる

 

496: 2024/12/02(月) 01:01:43.07 ID:9YkOz6dD0
>>5
紙皿で解決

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733058565/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



14: 2024/12/01(日) 22:15:38.27 ID:L5o6FwL+0
買い物とか調理の手間とか洗い物、おかずの種類の数とか
考えると自炊よりは安上がりだろうね

 

651: 2024/12/02(月) 03:36:18.51 ID:d18mz7VZ0
>>14
割高よ、結局は。

 

16: 2024/12/01(日) 22:15:47.34 ID:ZnrAEgML0
結婚しろよ
SNSでくだらねえことを書いてる暇あるなら自炊する時間を確保してる人間のほうが魅力的だぞ
努力しろ

 

18: 2024/12/01(日) 22:16:46.48 ID:vEhq3vbC0
基本的に自炊してるけどファミマの300円くらいの鶏そぼろ弁当たまに食べると美味しくてそれ1個で満足できてしまうよ

 

19: 2024/12/01(日) 22:16:48.52 ID:VBZ9wr/C0
食材費+調味料費+光熱水費+調理器具&食器費用の償却分+調理に係る人件費(自分の時給ぶん)が自炊にかかる費用だからな
使えずにダメになった食材や調味料もコストに入ってる
自炊の方が安くつくなんてのは幻想だよ

 

248: 2024/12/01(日) 23:12:20.77 ID:vT2j/gqa0
>>19
塩とか1食あたり1円もしない。砂糖や醤油やみりん足しても5~10円

 

23: 2024/12/01(日) 22:17:39.93 ID:sdEZgm9y0
肉や野菜や果物など健康を意識した食事をお腹いっぱい食べようとすると自炊しても月に4万円程度は使ってしまうのだが

 

25: 2024/12/01(日) 22:17:47.10 ID:j3GVd5qi0
料理スキルは様々なスキルに繋がるからあった方が良い。料理が出来るやつの部屋は大抵綺麗やし、逆に弁当ばっか食ってるやつは汚部屋が多い。

 

62: 2024/12/01(日) 22:29:00.92 ID:ROnMOk/i0
>>25
それなんとなくわかる

 

304: 2024/12/01(日) 23:22:52.66 ID:vboEe9dA0
>>25
料理癖がそれなりに続くには調理器具ちゃんとメンテできないといけないからな 掃除ができるかにも繋がる

 

326: 2024/12/01(日) 23:27:48.47 ID:pE2fcUrs0
>>25
あるある

 

26: 2024/12/01(日) 22:17:49.43 ID:38sG0CEw0
一人暮らしならコンビニの方が安い
効率を考えりゃわかるだろ

 

36: 2024/12/01(日) 22:20:50.50 ID:sdEZgm9y0
どうでもいいが勝間和代の本を読んでヘルシオを買おうと思ってる
美味しくてヘルシーで時短出来て放置しながら料理できるって最高じゃん

 

41: 2024/12/01(日) 22:21:54.19 ID:fJJSfx3/0
ただ食うだけならコンビニの方が間違いなく安いだろうな
財布と内臓とメンタルやられそうだから俺はやらないが

 

381: 2024/12/01(日) 23:42:02.55 ID:hpmiGt9P0
>>41
まさにこれ
身体壊してかまへんなら弁当でええんやないか

 

46: 2024/12/01(日) 22:23:15.80 ID:j3GVd5qi0
市販の弁当だけでは野菜が取れんからな。
必要最低限の野菜を取ろうとして惣菜やサラダ買ってたらコスト半端ないぞ。

 

49: 2024/12/01(日) 22:24:34.82 ID:dx2rvKPm0
冬は自炊よ
温かい飯が一番
炊飯器に米と一緒におかずを放り込む
電気代の節約ね

 

410: 2024/12/01(日) 23:52:19.68 ID:AEtlKBs20
>>49
炊飯器に米と一緒に鶏肉とか入れると美味いよな
調味料次第でカオマンガイみたいな立派な一品も作れちゃう

 

53: 2024/12/01(日) 22:26:26.28 ID:sdEZgm9y0
野菜が高い
バランスよく食べようと思ったら金がかかって仕方がない
肉も高くなって鶏肉ばかり食べても一日1000円以内に抑えるのはキツイ

 

54: 2024/12/01(日) 22:26:48.42 ID:fB7hFWy60
コメ炊くのが一番めんどくさい
たくさん炊いて冷凍してるけど
朝は弁当作った残りと納豆
弁当は同じおかずに固定したらめっちゃ楽だよ
夜は鍋にしたら切って煮るだけで良い
やる気ある日に常備菜作っておけば尚良し

 

68: 2024/12/01(日) 22:30:56.07 ID:w9UawSBi0
自炊もするけど大した料理作れないしな。
野菜炒めとか、カレーとかシチューとか、焼きそば、ラーメン、天ぷらうどん、焼き魚とか刺身とか。
結局スーパーの半額弁当買える時に買って冷凍してる。
半額弁当プラス野菜が一番コスパいい。

 

74: 2024/12/01(日) 22:33:14.63 ID:sdEZgm9y0
>>68
これだけレシピや調理動画が溢れているんだから料理なんて簡単だろ

 

67: 2024/12/01(日) 22:30:51.31 ID:v9qm+PEN0
夕食は妻が作った手料理だった
バランス良い食事が妻の信条
タラと白菜の炒め物
キノコと豆腐の煮物
白米のご飯
ワカメの味噌汁
デザートは甘い次郎柿とヨーグルト
妻の作る手料理だけ食べてると
すごく健康でいられる

 

61: 2024/12/01(日) 22:28:16.42 ID:v9qm+PEN0

コンビニ弁当で問題ないのは
①若い
②健康である
③体力がある
④体調が良い

1つでも欠けたら問題が起きると思う

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (66)

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    人件費とか言い出す奴が現れたらもうこの種のネタは終わりにした方が良い

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    金ないとか言いつつコンビニ弁当の方が安上がりとか言ってるやつは本当に可哀想だと思う

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    食費の最適解はご飯だけ炊いて、スーパーの半額おかず。

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    飯くらい炊いてあとは冷凍食品とか惣菜じゃいかんのか?

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    自炊嫌がる奴は認知症予備軍だから気を付けろ
    料理は段取りや片付けなどが重要になるが、これを司るのが前頭葉
    ここが弱ってくると認知症のはじまりになる
    「こっちのが早い」とか「洗い物が苦痛」とかが口癖なら要注意
    今はスマホ依存性の認知症が20代30代で流行ってるからな

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    アジシオご飯(炊くときにアジシオを適量入れるだけ)+ゆで卵(炊飯器で一緒に作る)+ビタミン剤
    多分これが一番楽で安いと思います

      • 匿名
      • 2024年 12月 04日

      炊飯器にササミとブロッコリー入れればなお良し

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    身の丈に合わない凝った料理を作るから材料腐らせたりするんでしょ。使い回せる食材と調味料で調理してパターン化すればなにも難しくない

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    時間がない日は弁当
    時間がある日は自炊
    これでいいじゃん
    どちらか一方でなくてはならない理由なんかないよ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    結局、スキル次第は20年位前(たぶんもっと前)から言われてるままだね

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    自炊する「時間」「作業」に対して何も思わないならそらしたほうがええやろうなwwww

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    1回の調理で複数回食べる分作っとけばいいだろ、というかそれが普通だと思ってたんだが

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    自炊する「時間」「作業」に対して何も思わないならそらしたほうがええやろうなぁ

    • 鷹今 みこ
    • 2024年 12月 02日

    ズボラで面倒くさがりな現代人にこんな話してもムダだよ。
    金出してでもラクしたいって考えなんだからさ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    料理全くしない状態だと調味料や調理器具家電等初期投資がかなりかかるからなぁ
    料理自体もズボラな人や慣れない人だと余った食材使いまわせず腐らせて無駄にしたりするし

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    また自炊マウントっすか?
    一食に千円以上かけらんない貧乏自慢じゃねぇかよ
    仕事以外は楽したいに決まってんだろ

    • 名無し
    • 2024年 12月 02日

    自炊の話になると自分の調理中の人件費持ち出すアホ出てくるけど24時間働いてんのかって
    自炊してなきゃコンビニ弁当家で食った後ダラダラするだけだろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    自炊する派としない派のコストの話は絶対に交わらない平行線
    普段料理しないから食材を無駄にするし余計な時間がかかるし後片付けも大変
    いつも自炊してれば出るゴミは少ないし手早く美味いものが作れて、洗い物も作りながら順次やるから食後には大して残ってない
    毎日コンビニやスーパーに寄って何買おうかと選ぶより、週末にまとめて買った食材を毎日調理する方がタイパとやらも良いと思うわ

    • 名無し
    • 2024年 12月 02日

    自炊する派としない派のコストの話は絶対に交わらない平行線
    普段料理しないから食材を無駄にするし余計な時間がかかるし後片付けも大変
    いつも自炊してれば出るゴミは少ないし手早く美味いものが作れて、洗い物も作りながら順次やるから食後には大して残ってない
    毎日コンビニやスーパーに寄って何買おうかと選ぶより、週末にまとめて買った食材を毎日調理する方がタイパとやらも良いと思うわ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    上手くやれないなら自炊は安くない
    ただコンビニ弁当3食は好きなもんばっか食う奴は健康がヤバい

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    実際にかかるお金。って面なら普段から自炊すれば安く済むよ。
    1日だけ自炊とかこれ食いたいから自炊するとかやってると外食より金かかる。

    自炊は慣れでどんどんコスパが良くなってくもんだからやれるならやっといた方がええで。
    男女限らず異性にモテる要素にもなるし。

    •  
    • 2024年 12月 02日

    え、料理面白いじゃん
    逆に金払ってでもするわ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    自炊あまりしてないときコンビニ弁当ばかり食べてたけど数年も続けられなかったな
    味に飽きる
    自分の好きなものを好きなように調理するのが一番いいわ
    ここ数年蒸し鶏にはまってて晩酌はそれ
    コスパはめちゃくちゃ高いしタレを変えれば飽きもこない

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    1食分を作ろうとする人がいるけど、それが間違いだよ
    自分はポリ袋に入れて食べたい分だけ都度出してるよ。

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    とはいえ 本当に自分で作れない人間もいるから
    なにかしら理由をつけてるのかもしれん
    ほっとけばいいのよ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    >単身勤労者世帯1ヶ月の平均食費4万2049円から、外食費9690円と調理食品費7618円、菓子類3238円を引くと、食費は「2万1503円」

    >算出した一人暮らしの食費2万1503円と、1ヶ月の自炊にかかる光熱費1633円を足すと、「2万3136円」となります。この結果をコンビニ弁当のコストと比較すると、自炊のほうが1万2000~4万円程度安くなります。

    なんだこれは?
    この理屈だと自炊だけで1日3食(1か月90食)してて、外食と調理食品は3食とは別に間食として食べていることになるんだが。
    外食と調理食品は別腹なん?

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    コンビニ弁当ばっか食べてると知能指数が下がるんか?

      • 匿名
      • 2024年 12月 04日

      ジャンクフードを対象にした海外の文献を見たことがあるな

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    一度にまとめて作って作り置きしとくんやぞ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    自炊なー、デンキコンロ一つと超小さい冷蔵庫しか置けない狭いワンルームだと、鍋は一度に一つしか使えんし野菜や料理の保存もむずいし、お金と時間とある程度広い部屋のあるブルジョワの遊びって感じだわ

    • 匿名
    • 2024年 12月 02日

    一人ぐらしだと、特に野菜は食い切れずに腐るんだけど

      • 匿名
      • 2024年 12月 06日

      サラダ的なものはダメ。過熱して食う野菜にすんだよ
      見栄えのいいサラダはさすがに買え。
      じゃなきゃ、千切りキャベツで食えw

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    弁当よりコッペパンの方がいいよ
    約100円で500kカロリー弁当より安い金額で満腹感が得られる

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    料理は準備や片付け分のコストがとか言ってる奴は成果性で寝る間も惜しんで働いてるか全く働いてないかのどちらかだろうな
    そこのコストケチっても大体の奴は収入増えないからな

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    健康面無視なら自炊の方が断然安く出来る
    弁当でも冷蔵庫から食器まで購入せず箸・スプーン・コップだけってなら初年度は初期投資額抑えれる分断然優位なんだよねwww

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    定期的に食器壊すってなんだよw
    このレベルのバカは物の扱いから見直したほうがいいだろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    定期的に食器壊すってなんだよw
    このレベルのバ カは物の扱いから見直したほうがいいだろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    定期的に食器壊すってなんだよw
    このレベルのバ カは物の扱いから見直したほうがいいだろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    白米だけ自分で炊いてあとは納豆とインスタントの味噌汁とかから始めるのがおすすめ
    キャベツの千切りとか目玉焼き、ゆで卵みたいなのを1品足すだけでコンビニ飯より健康的な食事が安く取れるしおいしい
    食ってる量はコンビニ飯と変わらんはずだけど、コンビニ飯よりもなんとなく満足感高いわ

    • 匿名
    • 2024年 12月 03日

    スーパーの弁当なら圧倒的に弁当が勝つな
    野菜系の弁当も豊富だし

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    精子へるぞ

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    やりたくないもんだからあれこれ理由考えてて草

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    自炊より安い:仕事帰りにスーパーの割引弁当複数個買って次の日の昼飯まで確保できるなら
    自炊より高い:コンビニ弁当を定価で買う
    最強自炊:週末にまとめて作って冷凍・冷蔵

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    外食費やら弁当代やら引いたら食事の回数という母数そのものが違ってきそうなんだけど

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    前提がおかし過ぎる
    コンビニは朝から700円弁当食ってる事になってて自炊は外食その他は除くになってるし
    コンビニも朝食わず毎晩外食すれば朝晩の飯代0円に出来る事になる

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    コンビニ弁当と自炊を食費だけで計算するからくだらん議論になる
    コンビニ弁当だけで10年過ごしてみろ、医療費の支出がえらいことになるのは間違いない
    食費と医療費を一緒くたに考えた場合、自炊で多少高くついても健康的な食事を摂ることで長期的には医療費が抑えられてコスパが良いことになる
    何より健康寿命という視点で見た場合、どちらがより長い間保てるかを考えれば議論の余地はない

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    コンビニ弁当と自炊を食費だけで計算するからくだらん議論になる
    食費と医療費を一緒くたに考えた場合、自炊で多少高くついても健康的な食事を摂ることで長期的には医療費が抑えられてコスパが良いことになる
    何より健康寿命という視点で見た場合、どちらがより長い間保てるかを考えれば議論の余地はない

      • 匿名
      • 2024年 12月 04日

      自炊を否定してる連中にそんなまともな理屈を考えられる頭があるわけねぇだろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    時間という意味でのコストは確かにかかるからね
    食品を無駄にしちゃうからっていうのは人によりけりだなぁ

    • 匿名
    • 2024年 12月 04日

    自炊の方が高いって言う奴は一食毎に都度複数のメニューを作ることを想像してる
    慣れてれば副菜は作り置きするしメインも3食分くらい作って味変したりしながら食う
    つまりやったことがないもしくは出来ない人が言ってるだけ

    • 匿名
    • 2024年 12月 05日

    コンビニ弁当は1ヶ月分なのに自炊は外食費と菓子代を分ける意味が分からん

    • 匿名
    • 2024年 12月 05日

    ごはん、納豆、卵、わかめと豆腐の味噌汁

    一人暮らしには最強

    • 匿名
    • 2024年 12月 05日

    自炊に時間を費やすくらいなら、食費でいちいち悩まない程度に給料上げることを頑張った方がいいのでは

    • 匿名
    • 2024年 12月 05日

    でもな時間のない独り身が自炊で安く済ませようとすると
    これ弁当買った方が健康的じゃね?ってメニューになりがちなんだよ
    なんなら健康のためにコンビニ弁当買ってる

    • 匿名
    • 2024年 12月 06日

    弁当を続けていると食品添加物や保存料による影響が蓄積して肝臓がやられる。

    • 匿名
    • 2024年 12月 06日

    コンビニ弁当が夕飯なんて一番終わってる食事だわ
    自炊できないやつが一生懸命自分を正当化してるだけで無能ですって自己紹介してるようなもんだからな
    今どき料理できないなんて言い訳だし時間も全然かからんよ
    そして美味しくて栄養のある食事を安い価格で毎晩食べられる
    独身でいようが結婚しようが男女関係なく一生使えるスキルなんだぞ料理って
    あとコンビニ弁当がどれだけ塩分も脂質も多いか、何が含まれてるか成分表示も見てないんだろうな

    • 匿名
    • 2024年 12月 06日

    カネの話してるのにジカンガーとエイヨウガーどもがワラワラで草
    この差額をどう捉えるかは個人差であって優劣ではない

    • 匿名
    • 2024年 12月 06日

    毎食っていうけど昼は社食でしょう?
    わざわざお金払ってマズいビニ弁食べてるの??

    • 匿名
    • 2024年 12月 06日

    やすかろうが高かろうが、他人のカネなんだからどうでもよくない?
    そんなこと気にするのキモいわ

    • 匿名
    • 2024年 12月 06日

    「作ってる時間分コストかかってる」のはそうだけど、その「時間」を消費することで消費する金銭を減らしてるんじゃね?
    時間あったってどうせスマホポチポチしてる課金してるだけだろ。
    どっちをとるかはすきにしたらいいと思うけど、味濃いもんばっかり食ってると成人病になって将来余計に金かかるぞ。

    • 匿名
    • 2024年 12月 06日

    独身で孤独死確定おじさんの悲しみに比べたらどれもこれも些細な問題ですことよ
    結婚できなかったなあ、悲しいなあ

    • 匿名
    • 2024年 12月 07日

    自炊する時間を面倒臭えと感じるなら弁当買って食べればいいのでは。

    • 匿名
    • 2024年 12月 07日

    自炊のレベルによるわ
    ワイは肉さえあれば幸せだから安いお得用のウインナーを焼いただけでオカズは十分だから食費はメッチャ安くできる
    「同じ物ばっか食べると飽きる」とか「栄養バランスを考える」とか言い出すと手間がかかるし食材の種類が増えるからお金もかかる
    最近はダイソーの電子レンジ用プラスチック鍋を買ってからは、電子レンジで手抜き自炊してるから安さだけでなくタイパもいい
    例)
    野菜と肉をレンチン → 水とルゥを入れてレンチンで、手抜きカレー
    ジャガイモをレンチン → 豚肉と麺つゆと水を入れてレンチンで、手抜き肉じゃが
    ガスコンロと違って火を見てなくていいから、レンチンしてる間スマホ触ってる
    ウインナーも焼いた方が好きだけど最近はレンチンで済ませてる

    • 匿名
    • 2024年 12月 07日

    都内で一人暮らしなら冷食が一番金かかんないんだよなあ…

    • 匿名
    • 2024年 12月 07日

    コンビニ弁当じゃコスパ悪い
    スーパーの安い奴かってこいw
    そもそもクッソ健康に悪いからもっと悪いけどなw

    • 匿名
    • 2024年 12月 07日

    カロリーメイトと牛乳でええやろ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る