FX2ちゃんねる|投資系まとめ

政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省に国民の不満集まる!

1: 2024/12/08(日) 01:02:55.62 ID:6qYEy81H9

★新米「5キロ4000円」を尻目にカルフォルニア米は「1609円」…コメ高止まりで消費者は苦渋の“外国米シフト”、農家も「全く収入が増えない」負の連鎖

農林水産省は「国民の皆様に安全で安心な食料を供給する責任を負っている役所」なのだそうだ。確かに異論のある人は少ないだろう。ならば「コメの価格が急激に上昇し、全く下がりません。だが生産コストの上昇が原因の一つなので、特に何もしないつもりです」という農水省の方針はどうだろうか。

今年8月、コメが店頭から消えた。記憶に新しい「令和の米騒動」だ。農水省は「新米が出回れば、コメは再び店頭に並ぶ」と説明した。それは間違ってはいなかったが、消費者は価格の“高止まり”に泣かされることになった。

「昨年の秋、都内ならコメは5キロ2000円から2500円の間で販売されていました。ところが今年の9月は3500円まで上昇し、その後も全く下がりません。11月7日に実質賃金の9月分速報値が発表されましたが、2カ月連続のマイナスとなり、物価上昇に追いつけていません。特に人気銘柄の新米となると、5キロ4000円というケースさえあります。これを気軽に購入できるほど高収入の家庭は、それほどないでしょう」

 消費者にとって悪いニュースはさらに続く。農水省は11月19日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。10月の全銘柄平均は玄米60キロあたり2万3820円で、これは近年稀に見る高値なのだという。

「コメは安くなる」と嘘をついた政府

「これまで年平均で最高価格を記録したのは1993年でした。大凶作が原因で、『平成の米騒動』と呼ばれた年です。40代以上の方なら、タイ米が緊急輸入されたことをご記憶でしょう。あの時は物理的にコメが足りなかったわけですから高値は理解できます。ところが今はコメがあるのに高値です。

理解できない消費者がいるのは当然です」(同・記者)産経新聞は11月20日の朝刊に「コメ取引、10月も高値圏 1993年『米騒動』超え 政府予測外れる」との記事を掲載。「新米が出回れば価格は下がる」という政府の見通しは外れたと伝えた。全国紙のため「外れた」と上品な表現を使っているが、その背景を知れば政府・農水省が国民に嘘をついたと言われても仕方がない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b367b23dbeff447e1ea271d68c5ab604aedd0cf0

 

6: 2024/12/08(日) 01:06:15.76 ID:zptv0yE80
政府とかいるんかこれw

 

14: 2024/12/08(日) 01:11:23.93 ID:f3Mayvxr0

>>6
もう政府や行政組織は軍事警察医療衛生教育だけでええわ。

教師一人当たりの子供の数も今は戦後最低なのに「先生大変キャンペーン」とかやらないでよろしい。
もっとビデオ講師なんかを採用してリストラを進めてゆくべきだ。

 

309: 2024/12/08(日) 02:21:24.67 ID:A/edHlQY0
>>14
医療も民間でいい

 

680: 2024/12/08(日) 04:12:51.12 ID:jHtbHQIV0
>>309
透析とレカメマブの保険は無効にしよう

 

683: 2024/12/08(日) 04:13:27.97 ID:335/BCZA0
>>680
それは思う
高額医療に金がかかりすぎなのよね

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733587375/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



8: 2024/12/08(日) 01:08:06.94 ID:QaSW23bl0
転売屋に荒らされると高くはなっても安くはならないんだわ

 

9: 2024/12/08(日) 01:09:19.44 ID:secoeABF0
根本的に言うと米の生産減らす政策とってる農水省のせい

 

11: 2024/12/08(日) 01:09:53.77 ID:z/fqgJUr0
役人どもがー
米相場で 買い玉入れてる。

 

13: 2024/12/08(日) 01:10:39.39 ID:z/fqgJUr0
そろそろ備蓄米放出だねー

 

245: 2024/12/08(日) 02:04:13.59 ID:8rfHduxQ0
>>13
備蓄米は5年後に払い下げることになってる
それも利権になってるから簡単には放出しない
全ては天下り先確保のため
官僚は年収億超えで迎え入れられるんだから国民の生活苦なんて知ったこっちゃない

 

257: 2024/12/08(日) 02:06:18.94 ID:FBSqoWWZ0
>>245
5年過ぎた備蓄米は肥料や刑務所、流れても学校給料とかで一般の人の口には入らないって昔聞いた

 

718: 2024/12/08(日) 04:23:57.33 ID:znky2aSc0
>>257
5年経ったコメなんて糞不味いぞ
お前は食いたいんか

 

20: 2024/12/08(日) 01:13:34.12 ID:/4gVIUlI0
越後屋「引き続き高値でお願いします」
お代官「お主も悪よの~」

 

24: 2024/12/08(日) 01:14:39.94 ID:FA3I6n0v0
不買運動しようよ
不当に値上げしてる奴マジで腹立つわ

 

25: 2024/12/08(日) 01:14:42.55 ID:K5s8s70M0
もうブランド米も税込3000円切ってきてるが

 

132: 2024/12/08(日) 01:41:43.01 ID:FRfXnhnq0
>>25
賞味期限近い精米じゃないの

 

330: 2024/12/08(日) 02:26:11.14 ID:3XPPp8EZ0
>>25
去年は1500円だったろ

 

333: 2024/12/08(日) 02:26:32.34 ID:uJnzGM2G0
>>330
それ、クズ米

 

26: 2024/12/08(日) 01:14:45.17 ID:XJp3hTzb0

>>1
燃料や肥料の費用が爆上がりしてんだから、そりゃコメの価格も上がるだろうよ。

コメは国産だから値上がりしないとか思ってるやついる?いねーよな!

 

230: 2024/12/08(日) 02:01:54.05 ID:jFrBhbsi0
>>26
この輸入頼りの島国で円安政策進めてる連中がキチガイ過ぎる

 

28: 2024/12/08(日) 01:15:51.95 ID:UA59Rs1n0
働けないわ
米は高いわ
もう絶望ですわ

 

47: 2024/12/08(日) 01:22:18.73 ID:2uEd5XQK0

米の価格を安定させるのは政府の仕事だよな
凶作ですらないのにそれが出来ない政府に価値あるのか?

石橋ね

 

48: 2024/12/08(日) 01:22:33.39 ID:LrUoZPCW0
103万の壁よりこっちのほうが重要だろうに

 

118: 2024/12/08(日) 01:38:40.57 ID:ikd8w9OJ0
>>48
そう思うわ

 

169: 2024/12/08(日) 01:49:57.13 ID:/zqC3p9O0
>>48
両方大事出しやろうと思えば間違いなく出来る
あいつらマジで民間人のことどうでもいいだけなんだ

 

526: 2024/12/08(日) 03:30:22.19 ID:jHtbHQIV0
>>48
米価吊り上げ見れば与党政治家が国民生活のことなんてろくに考えていないって一目瞭然だろうに。
103万の壁とやらとセットで社会保険料の運用拡大を底辺国民に押し付けようってのが、本当の目的だよ。

 

69: 2024/12/08(日) 01:28:47.83 ID:N0tfit0X0
今日ちょうどライフであきたこまち買ったけど5kg3000くらいだったな
一袋であほみたいに食えるのと元々が安すぎって認識だから他のもん高くなってるのに比べたら別にって感じ

 

76: 2024/12/08(日) 01:29:49.26 ID:KlboOZAa0
値上げに対向するのは買わない事
これが1番効く

 

91: 2024/12/08(日) 01:32:48.46 ID:KlboOZAa0
みんなで買う量減らせば
売れずに値下げしなければならなくなる
なるべく買わない事が大事

 

109: 2024/12/08(日) 01:37:04.02 ID:+9cExluI0
きっかけはアホ消費者の買い占め
それをチャンスとばかりにJAや転売ヤーが吊り上げ始めた
不作や需要とはまったく関係がない

 

113: 2024/12/08(日) 01:37:46.15 ID:KlboOZAa0
米をなるべく食べない工夫をすれば良い
便乗値上げで調子乗ってる連中に鉄槌だ
みんなで買わない様にしようぜ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (37)

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    農家と直接契約してる所は値上げしていない
    つまり米は豊作で農家以外が儲かっている

      • 匿名
      • 2024年 12月 08日

      食料こそ最も重視するべきものだろ。
      反対に補助金じゃぶじゃぶでも良いから価格を一定の水準に保つべき。
      噂によると、JAがアメリカ国債で兆の赤字を作ったとか。

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    買わないようにとか言ってるのアホすぎる

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    買わないようにとか言ってるのアホすぎる

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    ええやん非正規ガノタレジンでグエンが犯罪に走るチョンさんはオナニーに明け暮れて中国人がカード情報を盗む
    こんな美しい国ニッポンで米さえ食えるのは一部の給料が上がった正社員だけ。貧乏人からも漏れなく税金をとればそのうちこの国の存在自体がなくなるそんな未来を見てみよう

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    10㎏を買ってたけど5㎏にして肉も高くなり野菜多めに取り始めたらキャベツが高くなった
    けど俺の体脂肪が順調に下がってるからこのまま維持していきたい

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    今からでも備蓄米を出すべき。

      • 匿名
      • 2024年 12月 08日

      備蓄米出しても市場価格をゆがめるだけだよw。別に不足してるわけではないから。
      皆国内しか見てないので物事の本質が見えてない。
      本質は、日本人の所得が海外に対して過去三十年か相対的に下がり続けてること。海外の物価はインフレで二、三倍になり、それに合わせて所得も増えてる。なのに日本の所得の数字はそのまま。さらに仕事量はIT化で何倍しもこなすようになってるのに。
      要するに日本政府は現役で働く世代から搾取して、老人世代を守るために搾取した分を物価の抑制に回し、日本が衰退して貧乏になりつつある現実を誤魔化してる。

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    どさくさに紛れて医療叩きしてるやつ、お前ら苦しくなっても痛み止めも出ないからね

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    カリフォルニア米ってどこで売ってるんや~

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    現状で小麦製品にコスパ負けしてる
    安かった時でさえなかった米の需要がこっから増えるわけでもなく
    供給過多で値下がりしていくだろうよ

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    政府で販売管理やめて、管理できてた農協弱体化させて、減反政策やめたら、当然米が高くなるのに何を寝ぼけてるんだという話。
    需要以上に作ったところで売れなければ困るんだから、需要見通しが甘くなれば売り切れるように生産数量はより一層弱含みにするしか無い。ガンプラとかが転売屋の買い込みで需要読めずに、生産数量控えて市場価格が高騰しちゃったのと同じ現象が起きてるだけよ。

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    ウチは自家用で作ってるから米は常に余ってるけどな
    米を他人頼りで生きる選択肢を選んで来たやつらが偉そうなことをほざくな

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    東北とかでこめ大規模

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    かと言ってパンは食うなよ。アmリカ病になるぞ。

    •  
    • 2024年 12月 08日

    農水省は米不足は新米で解消されるとは言ったが値段が以前と同じまで下がるとは言ってないよね?

    前の価格に戻ると思ってるやつはマスゴミに踊らされたか思い込みやぞ?

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    3000切ってるって5kgの話ならカルローズしかないよな
    去年1500だからブランドクズ米か

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    国産米に金使うのをけちるのかよ
    それこそ、いつも言ってる「国内に金回せ」だろw

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    農家さんから直接買ってるから特に高いと感じないな

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    農家さんから直接買ってるから特に高いと感じないかな

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    物によって値段がまちまちだけど安いのだと5キロで3000円もあるから徐々にではあるが安くはなってるよね
    ただ半年前の水準に戻るまではかなり時間がかかる可能性はあるかな

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    また石破に騙されたんかおまえら

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    米はこの数カ月スーパーのチラシに載ってなかったけど、最近また載り始めたな
    まだ高めだけど

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    農家から玄米買えば30kg3000円なんだが

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    西友でいつも買ってたけど売り場に山積みの精米はある
    あるけど去年の10kgの値段<今年の5kgの値段
    物価高はしゃーないにしても倍以上はおかしくね?

      • 匿名
      • 2024年 12月 08日

      10年かけてとかなら仕方ないけど1年でこれはマジであかん

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    他の食品あんだけ上がってんだからもうどうしようもないだろ
    いいから給料上げて税金減らせと

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    くず米じゃなくてあきたこまちとかコシヒカリでも1580円とかで売ってるスーパーあったぞ
    安く売ってた店ほど上がり幅大きくて庶民ほどきつい
    おかずが高くなった分米の量で腹膨らせてたのに

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    ウチの地域では、食材の価格は少しずつ下がってきているけどなぁ

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    自民党「米の価格は農家が高く売るからだ!農家の金を減らしまーす!」
    このくらいのこと言いそうだな

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    大手企業が在庫確保で買い漁ってるのかな
    インバウンド需要は来年も延びそうだし

    • 匿名
    • 2024年 12月 08日

    堂島コメ平均

    • 名無し
    • 2024年 12月 09日

    何故人気のある品種を基準に話をするんだろう?

    希少な品種なら値段なんて青天井だろうに

    • 匿名
    • 2024年 12月 09日

    米も食えないネットの底辺貧乏人には関係ない話やろ
    パスタでも食ってればいい

    • 匿名
    • 2024年 12月 09日

    ほんの一年前にゃ5kg1500円で買えてたなんて信じられんな

    • 匿名
    • 2024年 12月 10日

    物価が上がってるんだから、米も上がるのは当然だろ
    今まで安かったって事は、誰かが泣いてたって事
    自分の給料は上げろ、でも物の値段は上げるな、とか言ってる事がおかしい

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    そんなに不満なら農家から直接買えば良いじゃないか。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る