FX2ちゃんねる|投資系まとめ

主婦が年金未払いでも払ったことになる「年金3号制度」廃止見送りへ

1: 2024/12/12(木) 20:44:17.38 ID:b/ZihcFA9

厚生労働省は、来年の通常国会に法案の提出を目指している年金制度改革で、会社員らに扶養される配偶者が年金保険料を納めなくても基礎年金を受け取れる「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を盛り込まない方針だ。

パート従業員らの働き控えを招く「年収の壁」の温床と批判され、日本商工会議所や連合などが将来的な廃止を求めていた。直ちに廃止すると不利益を被る人が多いため、本格的な議論は5年後の次回以降になるとみられる。

公的年金制度の加入者には三つの区分がある。自営業者やフリーランスなど国民年金の保険料を自ら納める「第1号被保険者」と、会社員や公務員など労使折半で厚生年金保険料を支払う「第2号被保険者」に加え、3号だ。

3号の主な加入者は専業主婦やパート労働者らで、勤務する企業の規模が従業員50人以下なら年収130万円、51人以上なら同106万円未満であれば3号にとどまれる。

公的年金制度における被保険者の種類
3号は1985年に、サラリーマン世帯の専業主婦でも自分名義の年金権を確保できるよう創設された。当時は約1093万人が加入していたが、共働き世帯の増加を背景に今年5月時点で約676万人に減少。20代女性で3号の人は1割未満だが、35歳以上になると約3割を占める。

10月以降、連合や日本商工会議所、経済同友会が中小企業の人手不足を背景に「将来的な廃止」を求める提言を公表。共働きが増加する中、働かずに年金を受け取れることに不公平感も残り、男女の賃金格差を助長するとの批判も上がる。

年金制度改革を議論する厚労省の社会保障審議会年金部会では、これまで3号のあり方を複数回議論している。委員からは「女性の就労を阻む」と廃止を求める意見が上がる一方、「3号には所得保障機能がある」などと存続を求める声もあり、現段階で議論は収束していない。

年金制度は5年に1度見直されており、厚労省は次回以降、廃止するかどうか本格的な議論を始める方向だ。当面はパート労働者が厚生年金に入りやすくなるよう要件を緩和し、3号からの移行を目指している。

https://mainichi.jp/articles/20241212/k00/00m/040/150000c

 

6: 2024/12/12(木) 20:47:30.41 ID:xBDBcaRe0
専業主婦こそ真の勝ち組

 

14: 2024/12/12(木) 20:49:24.56 ID:/R4bkZ1p0
まあ妥当な判断だな

 

15: 2024/12/12(木) 20:49:29.73 ID:lTpuSxz10
ホッとさせといて次の改革が本命

 

17: 2024/12/12(木) 20:50:54.60 ID:u4JYx84z0
むしろもっと専業主婦の方が得みたいにならないと
少子化改善しないよ?

 

373: 2024/12/12(木) 22:22:28.32 ID:gvm/cGWh0
>>17
言ってることは解るが、労働者不足なので専業主婦推奨とはならんだろうな
それより人口減少が数十年続くと確定しているのだから、住宅供給は抑制されるべき
デベロッパーや工務店は農業関連へ転向させ
核家族ではなく3世代同居を勧める方が少子化改善に寄与しそう

 

396: 2024/12/12(木) 22:25:58.69 ID:h1Cr3YxR0
>>17
✖︎専業主婦が得
◯子供を沢山産んだ方が得
子無しの専業主婦を優遇してどうするんだ。

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734003857/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



18: 2024/12/12(木) 20:51:42.15 ID:+wm6hpKb0
アメリカでさえ夫婦合算課税が選択できる
3号廃止するなら、せめてアメリカ並みにこれを認めないとな

 

21: 2024/12/12(木) 20:52:45.78 ID:L2Tr+9Bk0
>>1
それで良いんだよ
結婚もできない底辺に合わせて
既婚者を引きずり落とそうとするのがおかしいの
恩恵欲しけりゃ自分も結婚すれば良いだけ

 

22: 2024/12/12(木) 20:52:51.21 ID:rcsjPqyX0
専業主婦の年金って誰が負担してるの?

 

331: 2024/12/12(木) 22:17:05.31 ID:9Y/pDnW+0
>>22
次世代の子
独身の方がタダ乗り

 

25: 2024/12/12(木) 20:54:06.16 ID:IfPF1Cmy0
ほんの30年ぐらい前までは専業主婦が当たり前の時代だったのに今や妻も必死に働いてそれでも生活が苦しいぐらいだからな
自民党の悪政で本当に貧しい国になった物だ

 

30: 2024/12/12(木) 20:55:26.67 ID:44vXPslc0
専業主婦を長年やって離婚すると悲惨になるかな

 

36: 2024/12/12(木) 20:56:36.57 ID:Zdp5Tj7l0
>>30
旦那も主婦もどっちも悲惨だわな

 

38: 2024/12/12(木) 20:57:32.69 ID:Ztd0iZHQ0
>>36
それ
誰も得しない
だから卒婚が流行ってんじゃないの?

 

32: 2024/12/12(木) 20:55:47.73 ID:OukevrnB0
少なくとも10年くらいは議論の経過が報道されてからでないとな

 

34: 2024/12/12(木) 20:56:04.55 ID:q4tVBR9p0
選挙落ちますよ?
こんな言葉を官僚から頂いたのでしょうね

 

48: 2024/12/12(木) 21:03:31.54 ID:DxuTWtZ60
専業主婦のくせにドラマとかワイドショーで得た知識で俺に家事の分担を言い出した時はビビった
収入の分担は夢にも考えてないらしいが

 

52: 2024/12/12(木) 21:05:57.87 ID:Ztd0iZHQ0
>>48
めんどくさいかもしれんけど
適度にやっといた方がいいよ
最終的に「年金もわけて」と退職金でた日に家族会議始まる人多いみたいやでー?

 

62: 2024/12/12(木) 21:11:26.21 ID:puiQFa8v0
はああああ?
ふざけんな
金持ちの妻を貧民が支え続けろと

 

79: 2024/12/12(木) 21:18:06.27 ID:ct0vA+nV0
政権吹き飛ぶからなw
財務省と経団連と連合に自民党と立憲民主党
これ全部不要ですわ

 

82: 2024/12/12(木) 21:20:02.63 ID:Qin4fTUI0
真面目に投票する層だから敵に回したくないんでしょうよ
子持ち世帯と住民税非課税世帯のほうが支援されまくりで腹立つ

 

102: 2024/12/12(木) 21:29:10.23 ID:luhdWPIn0
政府は氷河期世代に何もしてこなかったんだから
せめてその世代が年金貰う時代まで
3号制度は残すべき

 

113: 2024/12/12(木) 21:33:02.30 ID:ydJ2Hfhr0
専業主婦の怒り買ったら選挙に負けるからな
ネットワークはんぱないし

 

122: 2024/12/12(木) 21:35:11.31 ID:D8WAxkc40
そして、3号は旦那さんや社会に支えられてるから
慎ましくお淑(しと)やかに生きるのがベター

 

130: 2024/12/12(木) 21:37:17.64 ID:Zdp5Tj7l0
専業主婦はカネがないから産めない
共働きは時間がないから産めない
共働きが時間がないのはどうしょうもないから
専業主婦を優遇してカネを出して産んでもらうしか無いよね

 

154: 2024/12/12(木) 21:42:16.47 ID:bVWlxTY90

子供一人生まれたら1000万

これで少子化解決やろ
3号なんて廃止する必要もない

 

126: 2024/12/12(木) 21:36:36.72 ID:LwIsdUyK0
結局何年後には廃止になりそうなのよ?

 

141: 2024/12/12(木) 21:39:41.99 ID:St+lFN5n0

経済同友会→5年の猶予期間の後、廃止
連合→10年程かけて縮小の後、廃止
日本商工会議所→10年~20年後に廃止

今すぐ廃止だと困る人が多数出てきて混乱するから、いきなり廃止とかありえんわな
5年後に廃止ありきで議論したとして、完全に廃止になるのは早くても20年~30年後くらいでしょ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (15)

    • 匿名
    • 2024年 12月 13日

    主婦が3号じゃなくて、子持ちが3号にすればいいんだよ。

      • 匿名
      • 2024年 12月 13日

      マジでこれ
      第3号は子ありの主婦なら問題ないと思うわ
      欲しくても産めない女は働けよ

      • 匿名
      • 2024年 12月 13日

      子供0なら対象外、1人以上いれば3号で人数に応じて増額でいいな

      • 匿名
      • 2024年 12月 14日

      これいいね

        • 匿名
        • 2024年 12月 15日

        そういう発想や意見は当然前からあるんだけど、産みたくても産めない女性への差別だーって騒ぐんよな

    • 匿名
    • 2024年 12月 13日

    実際、どんな理由であろうと育児抜きの専業主婦と育児ありの専業主婦が
    同列と言うのも変な話だもんな…
    白物家電がここまで時短と楽できるまで進化した時代だもんなあ
    ぶっちゃけ育児も含めて全てを外注できちゃうから両親フルタイム行けちゃうもんな

    • 匿名
    • 2024年 12月 13日

    夫と会社が払っていたのだからその分の返金がないのはおかしい
    タダで専業主婦がお金をもらっていたと考えるのは間違い
    そんな甘い世界はない

      • 匿名
      • 2024年 12月 16日

      夫と会社が払ってるのは一人分

    • 匿名
    • 2024年 12月 13日

    子無しが優遇されるななんておかしいんだよな
    3号を子有りとするか、廃止して子ども手当を拡充すれば良い

    • 匿名
    • 2024年 12月 13日

    今後同性婚が法的に認められた場合でも片方が専業主婦(夫)も3号になるんだろ?
    なんでクズを養うために社会全体で負担しないといけないのか頭おかしい

    • 匿名
    • 2024年 12月 13日

    3号無くす前に、130万じゃなくて30万くらいで切ればいいのに。
    ネットにも専業主婦原理主義みたいなのがいるから、いっそのことパート主婦と立場分けて完全な少数派に追い込むべき。

    • 匿名
    • 2024年 12月 14日

    不公平というならまず将来の労働力をうまない子なしから子なし税とれよ

    • 名無し
    • 2024年 12月 14日

    同性婚認められるようになったらホモ、レズカップルも3号ゲットや

    • けろげーろ
    • 2024年 12月 14日

    嫁稼働中の専業主夫の55歳
    勝ち組確定♪
    次の議論は5年後らしいからな(笑)

    • 2024年 12月 16日

    これはさっさと廃止するべき。未婚だと学生ですら国民年金を払うのに、何でこいつら払わなくていいんだ?制度設計したころのサラリーマンの家庭の主婦が無収入の弱者だったころとは社会が異なる。
    今やサラリーマン・共働きが当たり前の社会になって、収入を抑えることを考えられる層なんて、旦那の収入が一定以上でそれで生活できるむしろ勝ち組だろ。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る