リーマン「9連休後で気持ちが切れた、退職しよう。」退職代行モームリ、6日の依頼件数が過去最多230件に到達!
1: 2025/01/06(月) 12:18:25.65 ID:1rXRnfuZ9
退職代行サービス「モームリ」を運営するアルバトロス(東京都港区)は1月6日、同日の依頼件数が過去最多の230件に達したと、公式X(@momuri0201)に投稿した。これまで1日の最多件数は180件であり、午前7時24分の投稿時点で記録を50件更新した。
6日はアルバトロスにとっても仕事始めの日に当たる。同社は「社員は全員出勤だが、従業員がモームリにならないよう気を付ける」としている。
これを受け、X上では「年末年始の休みで気持ちが切れる」など共感の声が相次いだ。他に「多すぎる。でも自殺者も減ってそう」といった意見もあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08bfb6ea349776bc1998b133a48ae08c1401f323
3: 2025/01/06(月) 12:20:09.34 ID:MfmlIRXw0
電車止めるよりマシか
10: 2025/01/06(月) 12:21:37.94 ID:zI6pknG80
退職代行に依頼した人リストも需要ありそうだな
2重で儲かるビジネスモデルだ!
2重で儲かるビジネスモデルだ!
120: 2025/01/06(月) 12:35:41.26 ID:fQMZy8dS0
>>10
ああこれ会社欲しいだろなww
ああこれ会社欲しいだろなww
151: 2025/01/06(月) 12:41:18.95 ID:qUoUuuGd0
>>10
モームリを数十回利用してる常連がいるそうだが、少なくともそいつは知りたいw
モームリを数十回利用してる常連がいるそうだが、少なくともそいつは知りたいw
604: 2025/01/06(月) 14:01:31.08 ID:1iBdGae90
>>151
逆に雇ってみたいw
何件でも面接に行くバイタリティと採用される感じの良さがあるんやろな
逆に雇ってみたいw
何件でも面接に行くバイタリティと採用される感じの良さがあるんやろな
817: 2025/01/06(月) 15:01:01.97 ID:l2Pmjsku0
>>151
ヘビーリピーターw
ヘビーリピーターw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736133505/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2025/01/06(月) 12:21:52.96 ID:Gk83nk840
い、嫌なら辞めろ!代わりはいくらでもいる…
81: 2025/01/06(月) 12:31:16.25 ID:Gfyi3yWk0
>>11
弱気になっててワラタwww
弱気になっててワラタwww
544: 2025/01/06(月) 13:47:15.12 ID:Q4d5vY5K0
>>11
20年前の勢いはどうした?
あの頃は氷河期が20代30代で使い捨てし放題だったなw
20年前の勢いはどうした?
あの頃は氷河期が20代30代で使い捨てし放題だったなw
14: 2025/01/06(月) 12:22:23.68 ID:8X1tUgGb0
若者の特権だよな
氷河期とかまともな仕事にありつくのがモームリ
氷河期とかまともな仕事にありつくのがモームリ
74: 2025/01/06(月) 12:30:15.06 ID:DvPe5ryQ0
>>14
いや先に転職活動しておいて、内定が決まってから退職代行を使うんだよ
ベテラン社員なんて引き留められるのは明らかだし
いや先に転職活動しておいて、内定が決まってから退職代行を使うんだよ
ベテラン社員なんて引き留められるのは明らかだし
20: 2025/01/06(月) 12:23:45.91 ID:rM5+JTX50
モームリを利用して退職後にモームリに転職した奴が、この前別の退職代行利用してモームリを退職したらしいな
112: 2025/01/06(月) 12:34:10.52 ID:iWTozk4U0
>>20
すんなり手続きが進むケースばっかじゃなかろうしな
反社紛いのブラック相手じゃメンタルやられても不思議じゃない
すんなり手続きが進むケースばっかじゃなかろうしな
反社紛いのブラック相手じゃメンタルやられても不思議じゃない
907: 2025/01/06(月) 16:13:18.45 ID:041AMQO/0
>>20
退職代行の仕事してんのに辞めるスキルすら身につけられねーのかよw
退職代行の仕事してんのに辞めるスキルすら身につけられねーのかよw
30: 2025/01/06(月) 12:24:41.71 ID:HlwgEGOM0
そんなに言いづらいものか?
72: 2025/01/06(月) 12:30:06.21 ID:fvgwBKsi0
>>30
言いづらいならまだ良いんだが
言ったのに退職させてくれないDQN企業がおる
最悪退職代行でも無理で弁護士に退職頼むことになる
言いづらいならまだ良いんだが
言ったのに退職させてくれないDQN企業がおる
最悪退職代行でも無理で弁護士に退職頼むことになる
782: 2025/01/06(月) 14:49:55.35 ID:ZNl0jHgG0
>>30
ネチネチ言われそう
ネチネチ言われそう
902: 2025/01/06(月) 16:11:43.17 ID:Bg7e3YSZ0
>>30
退職後の手続きが色々あってさ
そういうのもやってくれる
退職後の手続きが色々あってさ
そういうのもやってくれる
38: 2025/01/06(月) 12:26:12.76 ID:J3isNCnY0
1件3万で引き受けたら年末年始だけで600万儲かるのな
しかも誰でも企業できそう
これはチャンスかも
しかも誰でも企業できそう
これはチャンスかも
69: 2025/01/06(月) 12:29:45.12 ID:SG10SICe0
>>38
単純に辞めますって代理で伝えるだけじゃなく、
相手の上司やらを説得して退職届受理させる迄が1セットだからな
単純に辞めますって代理で伝えるだけじゃなく、
相手の上司やらを説得して退職届受理させる迄が1セットだからな
41: 2025/01/06(月) 12:26:47.76 ID:4f8bznj/0
年始から気持ちがキレたぐらい利用してるなら後のこと考えてねえな
普通転職先探してから辞めるだろ
普通転職先探してから辞めるだろ
43: 2025/01/06(月) 12:26:54.56 ID:JV4vf7uo0
午後から仕事だけど、休みと寒気でモチベあがらんな。
軽いうつか知らんが、ただただだるい。
軽いうつか知らんが、ただただだるい。
46: 2025/01/06(月) 12:27:09.36 ID:cx5pHqbE0
自身の経験、周囲の退職経験者の話からすると
まずは休職を検討すべし
再就職はなかなか大変だよ
まずは休職を検討すべし
再就職はなかなか大変だよ
672: 2025/01/06(月) 14:21:10.19 ID:KpKF38XV0
>>46
休職手当は失業保険よりデカいよね
今休職中だけど休職手当で助かってる
56: 2025/01/06(月) 12:27:40.90 ID:3M5An1Ib0
辞めても金があればいいけどな
貧乏人はどんどん堕ちてくぞ
貧乏人はどんどん堕ちてくぞ
70: 2025/01/06(月) 12:29:49.35 ID:wQ8OdSCn0
>>56
コレな
このサービス使うだけでも金かかるのにね
コレな
このサービス使うだけでも金かかるのにね
77: 2025/01/06(月) 12:30:36.88 ID:V1YPcqnI0
>>56
ストレスに耐えて真面目に働いても実質賃金マイナスだし
デイトレ投資生活してた方が何倍も楽に稼げる時代だからな
ストレスに耐えて真面目に働いても実質賃金マイナスだし
デイトレ投資生活してた方が何倍も楽に稼げる時代だからな
68: 2025/01/06(月) 12:29:32.40 ID:lOa9K5Ng0
>サービス料金は正社員が2万2000円、アルバイトの場合は1万2000円
これ儲かるのか?サクッと辞めれるのか?
88: 2025/01/06(月) 12:32:01.53 ID:140P/+bp0
>>68
代行が本人に連絡はしないでくださいとは言うみたいだな
代行さん弁護士じゃないですよね?じゃあ効力ありませんね。本人と話しますって返されたら終わり
代行が本人に連絡はしないでくださいとは言うみたいだな
代行さん弁護士じゃないですよね?じゃあ効力ありませんね。本人と話しますって返されたら終わり
116: 2025/01/06(月) 12:34:40.25 ID:1aENtNjt0
>>88
この業界も新規参入増えるだろうから万一揉めたらオプションで弁護士をつけられますとかサービスが必要になってくるでしょうね
この業界も新規参入増えるだろうから万一揉めたらオプションで弁護士をつけられますとかサービスが必要になってくるでしょうね
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。