FX2ちゃんねる|投資系まとめ

国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき!」

1: 2025/01/09(木) 15:22:20.74 ID:Rr8MlNwC9

国民民主・玉木氏、ポスト103万円の壁は就職氷河期世代対策 「政治が責任とる」

国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は6日夜のBSフジ番組で所得税が発生する「年収103万円の壁」の引き上げ実現後に訴える政策を問われ、就職氷河期世代対策を挙げた。「政治が作り出した一つの世代だ。政治が責任を取らなければならない」と述べた。

就職氷河期世代の国民年金保険料の納付実績が少ないことを踏まえ、「年金や親の介護に直面する世代になってきている。

https://www.sankei.com/article/20250106-WCGDPMAR2JPXNBQAGJHOTE2FKA/

 

4: 2025/01/09(木) 15:23:09.53 ID:+G0SdtnG0
あら氷河期も助けてくれんのか?

 

9: 2025/01/09(木) 15:24:40.03 ID:Lj4aXndq0
>>4
本当にそう思っているのなら、詐欺師に騙されやすい頭

 

355: 2025/01/09(木) 16:06:42.14 ID:6FBh0Ytt0
>>4
口だけは何とでも言えます

 

773: 2025/01/09(木) 17:07:28.96 ID:eIE9ADrJ0
>>4
氷河期はもう再生不可能として諦めて切り替えていけ

 

823: 2025/01/09(木) 17:13:21.01 ID:76mdr1uS0
>>4
選挙目当てで言ってるだけだと思うわ
氷河期の票がほしい
これでは一部の人のための政党だわ

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736403740/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



7: 2025/01/09(木) 15:23:57.69 ID:GJA3L1Rb0
で、安楽死法案ですか?

 

14: 2025/01/09(木) 15:25:31.47 ID:MkaGwcmQ0
1999年卒の氷河期だって普通に大企業の正社員ずっとやっているし(ソースは俺)
そんなの助けるのに税金使うなとしか

 

363: 2025/01/09(木) 16:08:07.30 ID:XDEN1/6l0
>>14
こういうレスを見るとやっぱり日本人て冷たい民族だなというのは思うな
人を助けるという気のある人間が世界で一番少ないんだっけ

 

711: 2025/01/09(木) 16:57:35.87 ID:j+zzRdT80
>>363
地域差もあると思う
もちろん関東圏がダントツ低そう

 

769: 2025/01/09(木) 17:06:55.52 ID:SQTAHZ660
>>14
地方から東京の大学行った
バブルの頃入学して卒業する頃は氷河期だったが
惨憺たるものだったよ
ゆとりやZ世代のそこそこの出来の子が
簡単に大手企業に入ってる状況を見てきたが
当時はこの売り手市場に比べて地獄だろ

 

17: 2025/01/09(木) 15:25:52.54 ID:eftMmPHm0
就職した頃からオメーの年金ねーからって言われてきたからあんまり期待してないw

 

23: 2025/01/09(木) 15:26:49.59 ID:Lj4aXndq0
>>17
今は、オメーの生活保護はないから に変わる

 

25: 2025/01/09(木) 15:27:00.34 ID:QKKC2AE50
財源は?

 

27: 2025/01/09(木) 15:27:19.49 ID:Lj4aXndq0
>>25
増税

 

26: 2025/01/09(木) 15:27:11.14 ID:hgNyl9ld0
失われた30年を政府の責任にしていいのか?

 

29: 2025/01/09(木) 15:28:09.46 ID:UK9/IOoR0
>>26
どうせ次は全てを失う30年が待ってる
知ったことではないと

 

31: 2025/01/09(木) 15:28:28.56 ID:h7ta1HuZ0
もう45~50歳だろ手遅れw

 

42: 2025/01/09(木) 15:29:55.51 ID:oMG9F+s80
>>31
幸せな家庭を作れるようにするなんて一言も言ってない

 

36: 2025/01/09(木) 15:29:02.65 ID:ssGoiUmI0
無職のワイにも一流企業に就職して25歳年下な可愛い嫁と結婚出来るチャンスきた

 

38: 2025/01/09(木) 15:29:32.76 ID:hicEUHqI0

ま、氷河期でもやっぱり、できるやつは普通に這い上がってきてる。

氷河期で無能もしくは底辺層が厳しいだけ。

 

697: 2025/01/09(木) 16:55:53.41 ID:23vn4H130
>>38
無能底辺層でも人並みに生活できる世代とのバランスを取ろうって話だろ間抜け

 

59: 2025/01/09(木) 15:31:57.36 ID:BrOVh3790
就職氷河期があった失敗はともかく責任は取れよな
やりたい放題して責任取らない政治家なんてただの国賊

 

61: 2025/01/09(木) 15:32:24.18 ID:+8RJtGST0
氷河期は票田になるのか?
氷河期は横の繋がりが薄く政治関心を少ないから取り込みにくそうだな

 

298: 2025/01/09(木) 16:00:38.08 ID:BCmp0jzQ0
>>61
それでも彼らもケツに火が着いてるからまとまった票田になり得る

 

65: 2025/01/09(木) 15:33:02.09 ID:jTRtQYNs0
野党第一党は基本的に言うだけ番長で済むからな

 

77: 2025/01/09(木) 15:34:33.47 ID:GJA3L1Rb0
>>65
いつ野党一位になったんや?

 

134: 2025/01/09(木) 15:40:38.70 ID:jTRtQYNs0
>>77
まだ第一党は立憲でしたっけ?

 

67: 2025/01/09(木) 15:33:26.06 ID:ssGoiUmI0
とりあえず無職に1000万円配れよ

 

70: 2025/01/09(木) 15:33:45.70 ID:AvxQmhbd0
氷河期はもう救えない
次の世代は奴隷にしないであげて

 

76: 2025/01/09(木) 15:34:29.25 ID:ZppKCWrq0
氷河期より少子化対策しろよまじで
世代人口70万切ったとか氷河期の老後支えられんだろ

 

92: 2025/01/09(木) 15:35:46.65 ID:GJA3L1Rb0
>>76
少子化なんて何しても無駄、そんな無駄金使うならインフラに回したほうがいい

 

102: 2025/01/09(木) 15:37:13.91 ID:uAVrEycb0
>>76
今から少子化対策してどうすんの?
もう遅いんだよ

 

82: 2025/01/09(木) 15:34:59.54 ID:Sf+QOpCJ0
年金は政府が出せば解決
問題は介護
誰がやるの

 

83: 2025/01/09(木) 15:35:10.06 ID:ogQN2/ef0
氷河期世代だけ減税でいいだろ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (39)

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    政治の問題であるかどうかは同世代の学友が平均的にどうなったかを見るとわかりやすい
    世代全体がそうであるならば全体の問題だからの
    氷河期世代から見て、確かに酷い特に未婚率が高い、友人の半分までとはいかんがそれぐらい多い
    中高ともに進学校だったが、当時の半数近くが大学に入れず浪人するほど人が多かった
    そらあ高校3年生が今の2倍の205万人もいたのに大学定員は100万人も少なかったから当然だし
    就活とか100社落ちてからスタートとか言われてた時代だから分らんでもない

    だが結論としては、もう今更どうすることもできんよ
    完全に切り捨てるしかない。この世代にお金入れても今更何も生み出せない
    労働力も人口増加にも貢献できないからお金入れても社会が更に重税になっていくだけだ

      • 匿名
      • 2025年 1月 13日

      と言う論理で30年以上押さえ込んでいたおかげで利子利息が雪だるま式にふくれあがったのでした
      そして、今の世の中は非受任社会に変わってきていますのでその理屈は通用しませんしそのコピペは今後一切通用しなくなっていますからいい加減にそのコピペ貼り付けやめるべきですよ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    あと10年で氷河期世代も高齢者だからね。
    現実的には生活に困った氷河期世代からの生活保護申請を、優先的に受理するとかですかね。

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    税金ばら撒く宣言より億兆倍ましなリップサービスだろ

      • 匿名
      • 2025年 1月 10日

      結局は税金ばら撒くんやから変わりないやろ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    どうせ財務省の天下は変わらねーんだから、みんな仲良く一蓮托生、沈めば良くね?w

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    政治にはバブル期に積極財政をして負の遺産を沢山建設した上に増税しなかった責任があるんだが
    今更それを言われてもねえ。 それも「これは好景気ではなくて日本の実力だから
    不景気に備える必要は無い」って雰囲気みたいだったし

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    「政治が責任を取るべき」ってこいつ政治家じゃないの?

      • 匿名
      • 2025年 1月 13日

      だから率先して責任をとろうとしているのでしょう
      何故か邪魔する勢力が沢山いるみたいですが

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    切り捨てるとか高齢者って簡単に言うけど
    問題なのは一番人口が多い世代なんだよ
    高齢者になって職の心配はしなくて済むけど
    生活費の問題が発生する。
    氷河期世代が高齢者になった瞬間生活保護や各種保険保証が切り捨てられる恐れがあるぞ
    そんなことできるわけない、って言うのは勝手だが、氷河期世代の職の面倒も生活の面倒も見てもらえなかったという確かな実績はあるからな

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    切り捨てるって言ってる人いるけど
    消えるわけじゃないからね?

    今からでもある程度自立させるのが一番安く済むよ
    そうしないと生活保護が爆増するか
    無敵の人が大発生して治安維持費が爆増して大変なことになる

      • 匿名
      • 2025年 1月 13日

      何故か就職氷河期世代だけ社会に出て活躍させる事を妨げる風潮があるんだよな
      何か不都合があるのかね

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    私腹を肥やす為に団塊世代が作り出したものだろ?政治家だけじゃない。

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    そもそも、救う方法があるとは思えない
    どうせ他世代が就かないような仕事をまた薄給で押し付けるためだろ?と思ってるよ
    仕事や社会からドロップアウトした層を無理やり連れ戻すのか?
    それとももっと残酷に切り捨てる口実のためのアリバイ作りか 玉木代表が悪いわけではないが信用していない

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    将来的に生活保護が大量になる前に何とかしようと考えるのは合理的だと思うけどな
    氷河期叩き酷いけど、生活保護が大挙して申請される未来だってあるんだから氷河期じゃない奴らも対岸の火事の話ではないぞ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    責任を取って、氷河期世代に向けて年金支給は75歳にするぞ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    当時なんとか就職してサービス残業月200時間超えて休みもない状態で働きつづけてた
    今はそれなりの地位でそれなりの給料になって会社はホワイトになった

    若い人が残業しなくて済んで、残業したらきちんと残業代出て、新人はきちんと講習受けさせてもらえて
    初任給も高くてベースアップで昇給してってのを見てるとこれが正常で良いことなんだなって思う

    自分達みたいな働きかたをしろとは絶対に思わないけどこのくそ温い環境でも甘えてる人を見るともやもやするし
    若い人のベースアップのためにお前の給料は上げる余裕ないとか上に言われると言いようのない感情は湧く

    氷河期はもう切り捨てるしかないって空気の中で氷河期について言及しただけでも評価はしたい
    期待はしないが

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    当時の政権民主だし氷河期世代作る原因と言っても過言でないのにどの口が言うのか

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    そもそも原因は当時のこいつらじゃん

      • 匿名
      • 2025年 1月 13日

      だから責任とらせればいいだけの話でしょ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    所詮は民主党系議員の残党だからこいつの言うことは一切信用しない

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    というか不良債権処理で人件費削るまでやらんとアカンくなったのに、正社員の解雇規制緩和は反対
    結果非正規拡大で疑似解雇規制緩和
    その後政治の課題として残ってた部分を一年政権交代を続けてねじれ国会でさらに動けず
    直近で優先順位が低いからと後回しにし続けた結果だろ
    与野党の政治家と国民の責任やん
    何もさせない政治の被害者が氷河期世代

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    流石に手遅れやろ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    スレの奴らマクロの視点ってものがないんか…
    せめて嫌味なインテリを演じるくらいしてくれ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    またばらまきか

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    103万の壁の財源でついにというか、とうとうというか、やっぱりというか「赤字国債を財源にしてでも」と言い始めた。
    円安金利上昇の場面で幸せの先食い、利息分実質増税という事がお判りいただけないのだろうか。
    特に財源の捻出のために歳出削減を行わなくても人体の血管と同じでまわりまわって法改正が不要な年金健保が爆上げで帳尻合わせになるから石破も国民がそれでいいというならやらせてみればいいよ。

    食い扶持が政治家だけの専業職業政治家はほんまもんのバカの集まり。

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    生活保護に雪崩れ込まれたら大変って言うけど減税とか優遇だと税金からだし同じ財布だよね
    民間企業に氷河期世代を採用させた分だけ優遇有りますとかだと、人手不足のドブラックのところしかなくてまた氷河期の怒りを買う未来しか見えないな

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    生活保護に雪崩れ込んだら大変だから先に手を打つは分かるけど、ばらまきとか特定の世代の減税や優遇だったとしても税金からだから同じ財布だよね
    民間企業に氷河期世代採用したら優遇→人手不足のブラックのところしか応募無くて再び怒りを買うって未来が見えるな

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    生保予備軍減らすためにばらまきとか特定の世代の減税や優遇だったとしても税金からだから同じ財布だよね
    民間企業に氷河期世代採用したら優遇→人手不足のブラックのところしか応募無くて再び怒りを買うって未来が見えるな

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    政治にも責任はあるけど企業にも相応の責任はあるけどな。当時の団塊とバブル世代の雇用を守るために一気に採用絞って非正規化を進めたし。当時の社会とか、大人達が作り上げた世代なんじゃないのか
    つってももう救済は手遅れだと思う。精神病んで引きこもってる割合もこの世代は多いし、本当に救済できると思ってんの?

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    「政治が責任を取るべき」
    なんで他人事なんやこいつは、お前も「政治」の一部と違うんか
    こういう意識って自然と言葉選びに出るよね

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    時が流れてこれから氷河期世代が人口の最大勢力になるんだぞ
    政治は多数決だから氷河期世代の顔色見て政策打たざるえなくなるんだよ
    切り捨てられるのはいつも人口が少なく投票に行かない若者世代だよ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    氷河期世代なんてもうアラフィフだぞ
    いまさら何をするんだよ

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    いいじゃん
    人数少ない下の世代に集られても困るからきっちり上の世代から搾り取って責任取ってもらいたい

    • 匿名
    • 2025年 1月 10日

    長年税金取るだけで今まで大した支援してこなかった上の老害連中も口だけ達者で経験も実績も乏しすぎる下の小僧連中も最初からあてになんかしてねえよ
    パソコンやスマホがあれば個人で投資も商売もできるようになった今のご時勢なら億り人とまではいかなくとも何でもいいから年収9桁届かせば自力でどうとでもなるわ

    • 匿名
    • 2025年 1月 11日

    氷河期スレには自分は氷河期世代だけど正社員やってるっていう人が必ず湧くよね
    そら個人で見たらまともに働いている人のほうが多いでしょ

    • 匿名
    • 2025年 1月 11日

    玉木って政治うまいよなぁ
    維新並みの勢力になるんじゃねこれ

    • 匿名
    • 2025年 1月 11日

    なんで自民とか官僚連中がわざと避ける問題をきちんと問題提起してるのに君ら文句言うんや…
    完全に救う事は不可能だけども、減税して経済良くすればまともになると思うけど

    • 匿名
    • 2025年 1月 12日

    東大卒でも就活に苦労した世代だしな
    だから今でも地方の役所の55歳あたりは無駄に高学歴

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る