「誰も免許取らなくなる」「国立大学の2/3くらいの金」自動車教習所の値上げがエグ過ぎると話題に→
「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」
昭和世代は仰天 昔は18万円? 「年齢×1万円と言ってたような」
物価高騰による影響がさまざまな場所に波及している。今週ネット上で大きな話題になったのが、とある自動車教習所の高校生向けのキャンペーン価格だった。「エグすぎだろ」と驚きを交えて画像を投稿したこーた(@k_AL_Y)さんに詳しい話を聞いた。
「エグすぎだろ。すごい時代だな本当」
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
MTは38万円超。もちろん、高校生がポンと出せる金額ではないだろう。扶養する親にとっても大きな負担だ。キャンペーン価格は家族の間でも話題で、「両親がバブル時代、8t限定の中型でAT免許がそもそも存在しない頃、それこそ年齢×1万円で通えた頃の人間なので、兄の時ですらもびっくりしていたのに、今やこの値段なのかと、家族全員でかなり驚いておりました」と伝えた。
昨今の物価上昇で値上げは仕方はないと思う部分もある。
「免許区分や教習内容の変更に伴う設備等の購入、維持費用、また燃料費高騰などによるコスト増加は十分理解できます。自身も運送業で働いていることから日々泣かされております」
とはいえ、どこか隔世の感も否めない。
「給料の手取りから教習代に回せる値上げ分の数万円というのは、自分のこととして考えるとやはりなかなか痛いものだと思います。免許に限らず、さまざな分野で値上げはありますが、自分の価値観というのはなかなか変わらないもので、自動販売機のジュースが150円で買えないだけでもかなり複雑な気持ちになるじゃないですか……? 理屈だけでは語れないのが『値上げ』と言うものに対する見方なんだなと思いました」と続けた。
投稿は大きな反響を呼び、教習所の料金について、さまざまな議論が湧き起こった。「私は4年前くらいに40万くらいで女性限定の免許合宿いった」「山形県で受けていただくと2週間でMT27万、AT22~24万くらいで済みます」「韓国では約10万円、最短2週間で運転免許取れちゃいます」「昔運良くアメリカで取れたのだけど仮免のマルバツと実技の本試験で100ドルくらいだった」との声もあった。
「通知欄を開くたび20件ずつ最新の通知が更新されていくのでかなり驚いております。投稿から48時間近くアプリを開いても動きませんでした」というこーたさんは大型免許取得に向け、この教習所に通っている。普通免許は高い印象を受けたものの、逆に大型免許はリーズナブルで、すべてが高額なわけではないと付け加える。
https://encount.press/archives/748329/
ふざけんな
どういう指標を見たらそんな寝言が言えるんだ?
新卒の給料
横這いだから実質的に下がってるぞ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738835590/
スポンサーリンク
MTが会社の公用車って所はまだ多いだろカス
大手企業ははじかれるな
同級生は学生のときトントン拍子に進んで免許とってすぐ何回も事故起こした。俺は規定オーバーに仮免落ちたけど生涯一度も事故なし。
自宅で練習して試験場で取る
地方に限る
卒検でブレーキ踏まれたけど合格してくれたのでお礼にウイスキー持っていったわ
俺もそうだった。運転したことないって言ったら教官に舌打ちされたわw
35年前、ストレートで30万だったな
30年前から変わってなかったらおかしいだろ。
だからクソジャップなんだよ。
社員の平均年収は30年前から変わっていない
平均で見るからおかしく感じるんだよ
教習所なんてご当地価格なんだから
16歳から取得出来れば尚良し
だから下手くそな中国人ドライバーが事故しまくってるって
教習所料金無償化を求めそうw
歳をとるほどに車の必要性は大きくなるんだから
自動運転だろうと免許は必要になると思うが
運転免許必要ない自動運転自体はできるだろうよ。
運転手ってより契約会社と一緒に購入手続きってなるかと。
出来たとしても何十年後の話だろ
現状は完全自動はまず無理だから免許は必要になる
じゃないと事故を起こした時の責任の所在があやふやになるからな
Me too
同じく一発免許で取得した
ただ、高速講習と救急は教習所いかないとダメだったなあ
教習所の校長は、警察署長の天下りだろ。
車両維持費も必要なのと、土地自体が広くある必要があり、教員の人件費で見れば高くなるんじゃないか?
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (44)
練習して1発試験でええやろ。
本免仮免合計で10回くらい受けたけど、交通費抜きで6万ちょっとやし。
車メーカーが「余計車が売れなくなるからちゃんと値下げしろ」と言うべき
高くした方がいいし、高齢者講習は厳しくした穂がいい
違反者は犯罪者として扱った方がいい
既にコメントされているけど
別に免許証って自動車学校へ行かなくても
免許証更新センターでの学科試験、実施試験に合格すればいいだけ
金の無い奴は、頑張って勉強すれば良いだけ
大型二輪免許にしても昔は試験1発限定解除しか無かった時代もあったんだからな
そう考えると、座席とモニターだけのシミュレーターさえ普及すりゃ良いんだな
学科試験の勉強はスマホとかで出来るし
免許試験場で1発で合格すればいいだけ
いい加減日本人は売国役人は頃さなければならない事程度覚えるべきだわな。
いい加減日本人は売国役人を頃す事を覚えるべきだわな
免許がある=家に金がある=低賃金でも辞めないだろう
こういう打算で免許もちの新卒を優先採用しようとしてるゴミ企業が実際増えてて草
なお年収は400万円から一切上げる気はない模様(賃金アップした分だけ謎の会社向け上納金で削ってる)
30年近く前は25万ぐらいだったかな
同和地区に住んでいる友人は同和制度を生かして2万台で受けれたというのを知って、こっちは必死でバイトして貯めたのに不条理を感じたものだった
そうは言うけど教習に使う車だって10~20年前と比べると値上がりしてるし
教習に使うガソリンだって値上がりしてる、全てが値上がりしてるから仕方ないのでは?
価格設定なんてテキトーなんだから、むしろMTのほうを安くするべき。
昔はそうだったんだよMTのが安かった
うんち無理無理
30年くらい前ですでに30万が目安だったけど
都市部と違って地方だと安かったのかな
大して変わんない
東京23区の教習所で取ったけど32万ぐらい
各種割引や区の助成があって27万だった記憶がある
25年前取得だがそれくらいだよな
数値見ると確かに上がってるかもしれんが
年齢×1万が相場なんてのも聞いたことないし
地元の料金確認したら32万くらい
昔は30万切ってたような
それくらいサラリー払わないと教員確保出来ないとか?
自分の時は25万円くらいだったな。もう30年近く前か。
都市部ではなく直ぐ側のベッドタウンだから、ちょっと安かったかも。
大阪市内とかだと30万円近くだったみたいだし。
そして外国人は問題を10問解くだけで、しかも格安に日本の免許を取得できるのであった…
『危険すぎるだろ…外国人が日本の運転免許に殺到!超カンタン「免許ロンダリング」で資格大安売りの深刻実態』
これからはとりあえず免許取るかから
慎重に自分に必要か考えないと駄目な時代に
車の乗り手が減れば車も減って環境にも優しいじゃねぇか。
え?中国人?知らん。
運転免許って教習所は義務じゃないから自宅で勉強して友達に車の操作教われば受かる可能性はあるよね
自動車製造メーカーが運転免許取らせてやれよ。自動車学校の学校経営してくれ。
自動車学校の生徒 激減している
料金も異常に高いし 昔と違い普通免許が必須ではない あれば尚可が多い
自動車学校の役員は元警察官 校長クラスは元警察署長とか つまり警察官の天下り先の一つ 高くしないと払えないもんね 天下りは基本高給取り きっとまともな自動車学校なら もう少し安いはずだけどね
アメリカだと1万円位で自動車免許とれるのに日本は何に金かかってるのかと調べたら警察の天下りの名ばかりの役員給料に予算の半分使ってるじゃねぇか
30年前45万くらい取られたが?
入学金や受講料や教材やらで32万+税
終検やら卒検やら高速試験やらで別途4万
車乗る度に保険料として6千円
田舎は高いのか?ボッタクられたのか?
30年前45万くらい取られたが?
入学金や受講料や教材やらで32万+税
終検やら卒検やら高速試験やらで別途4万
車乗る度に保険料として6千円
田舎は高いのか?ボッタクられたのか?
30年前45万くらい取られたが?
入学金や受講料や教材やらで32万+税
終検やら卒検やら高速試験やらで別途4万
車に乗る度に保険料として6千円
田舎は高いのか?ボッタクられたのか?
東日本大震災直前の合宿で、AT限定とはいえせいぜい22万くらいだったぞ・・・
どんだけぼったくられてんだよ
タクシー会社に就職したら会社負担で取らせてくれるよ
自衛隊はいかが?
中国人は観光ビザで来てホテルの住所で10問中7問正解して4900円払えば免許貰えるのにね
C国人は観光ビザで来て、ホテルの住所で10問中7問正解すれば、4900円払って免許貰えるのにね
そりゃぁ若い人は嫌でも「軽で十分」って言い張るわな。
いくらあっても金が足りん。スゴイ世の中だ。
自民党が30年前から物価は一割しか上がってないと言っていたから平気平気!
きっと気のせいだよ
上がったように見えて一割なんだよ
認定校じゃなくて練習校で練習して免許試験受けて取ったらもう少し安く収まるんじゃね。
国家資格っていうのは本来そういうもんじゃ。
認定自動車学校を必ず利用させて免許を取らそうという何かの力でも働いてるのかな。
中国人は日本で4600円で7問質問に答えて国際免許とって飲酒して日本人を轢き殺すw
30年前でも30万くらいかかったよ
20万円台なんて合宿免許だけだったろ。勝手に過去の値段を値下げするな
免許なんだから特滅な許可でそもそもみんなが持ってることの方がおかしいと思うんだけど
だから取得率20%くらいでいいと思う
30年前でも27,8万だった気がするので
思ったよりは高くない
20年くらい前でもオレが通ってた教習所はマニュアルで33万くらいだったな
でもいざっていう時に車運転できないと困る場面ってあるから免許は取っておいた方がいいんだよ
18~20万位の頃はバイト自給500円位なので順当かな~
免許取れないからむしろ車の数が減っていい?
甘いな
車自体は必要なんだから若い無免許運転者が爆増するだけだ
そしてそいつらが公道を爆走するとか恐ろしすぎる
平成の初期で通学のMTで25万くらい。
どんなに上手でも実技で一度はハンコ押されず再講習。戒めのためか?
当時は理不尽&スパルタが当たり前な時代。
今は親切でトコロテン式に卒業だけど総額はぼったくりなのか?
不満なら一発試験に行け。試験官が知り合いとか以外はまず合格しないけど。