1: 2025/02/09(日) 22:13:16.36 ID:R+WKKufD9
店頭からコメが消えた「令和の米騒動」。異常事態は今なお続く。
「秋に新米が出回れば落ち着く」という農林水産省の見立てとは裏腹に、コメ価格は大幅に値上がりしてきた。年が替わって1月下旬。農水省は備蓄米の放出に踏み切ることにした。
1月の東京23区消費者物価指数で米類は、1年前の1.7倍になった。全国指数とともに2024年10月以来、統計上最大の上昇率を更新している。
「コメは国内の消費を十分まかなえる量が生産されている。異常な状況だ」。1月31日、江藤拓農水相は国会でこう答弁し、価格高騰の理由を「流通の目詰まり」と表現した。
■コメ争奪戦に「抱えこみ」疑惑
2024年産米のご飯向け(主食用)コメ収穫量は679万トンと前年より18万トン多い。ところが、JAをはじめ主な集荷業者が生産者から集めたコメは前年より逆に20.6万トン少なかった。
品薄を受けて、新米の収穫が始まると産地で高値を示してコメを確保しようとする争奪戦が起きた。JAは生産者に前払いする概算金を前年の1.4~1.5倍に引き上げたが、十分に集められなかった。
概算金の引き上げを反映し、JAが卸売業者に販売する相対価格は上昇した。相対価格以上に上昇が著しいのが、業者間で取引するスポット価格だ。1月下旬には2024年の3倍近い水準までつり上がった。卸売業者はJA経由の仕入れが減った分、業者間取引でコメを確保しようとした。
こうした流通段階での価格高騰が、スーパーのコメやコンビニのおにぎりの売価に反映されている。
https://toyokeizai.net/articles/-/857363?display=b
4: 2025/02/09(日) 22:14:07.52 ID:HKDZEEFf0
20万トン持ち逃げしたやっ出てこい
74: 2025/02/09(日) 22:30:26.86 ID:ssg/PBy50
>>4
それな
337: 2025/02/09(日) 22:57:21.03 ID:vowaLf2o0
>>4
外国に流してんだよ
アメリカでやたら日本米売られてるのが目撃されてる
中国にも流れてるだろ
789: 2025/02/09(日) 23:57:40.05 ID:dUGUUH0J0
>>4
もし大手の商社なら断じて許せんな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739106796/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2025/02/09(日) 22:16:24.47 ID:29BOLOsL0
備蓄米放出したところで自民党が参議院選挙大敗するのは目に見えているから
6: 2025/02/09(日) 22:16:24.61 ID:elmZh+eH0
農水省は溜め込んでる業者を調査して公表しろよ
7: 2025/02/09(日) 22:16:44.45 ID:xm/3N5mK0
とっとと転売ヤーを駆逐しろや
破産まで追い込め
9: 2025/02/09(日) 22:17:03.59 ID:DTkbqbSZ0
もう秋まで保たねーし、どうせ秋になっても値上がりしたままなんだろ
10: 2025/02/09(日) 22:17:42.39 ID:fxzCKJsF0
カルローズも値上がりしてるので中抜きがエグいんだろうな
もはや破壊工作だろ
11: 2025/02/09(日) 22:17:50.76 ID:1NTVIuFl0
早く放出してくれー物価高でほんま辛いぞ
12: 2025/02/09(日) 22:18:08.48 ID:JYprzJwX0
そもそも収穫量の計算はあってるの?
色んな統計であとから確定値とかいって元々の数字より悪くする伝統があるでしょ。
13: 2025/02/09(日) 22:18:14.20 ID:J6RsgTjw0
高温障害で歩留まりが悪かったんだろ
165: 2025/02/09(日) 22:41:48.22 ID:3rH/R0ct0
>>13
収穫すると価格がさがるので、農家が収穫しなかった。
収穫されない稲は田圃で枯れている。
463: 2025/02/09(日) 23:10:01.49 ID:Czm28LJy0
>>165
アホか、価格上がってるのに収穫しない訳ないだろ
14: 2025/02/09(日) 22:18:31.10 ID:UpgVPM9X0
去年の秋にも同じようなこと言ってたろさっさと放出しろ
15: 2025/02/09(日) 22:18:47.45 ID:jsZOP7tP0
米にまで転売ヤーって沸くんだな
やろうと思えば何でも出来るのかな
すごいわまじで
17: 2025/02/09(日) 22:19:06.49 ID:UDkIMn2q0
びっくりした
普段から米を買わない地方民だけど親類たちも高齢化で稲作終えるとこもあって今年から買うかも
通販サイトで米を検索したら安くもないんだな
18: 2025/02/09(日) 22:19:24.06 ID:OPKaYxpG0
本当に異常だよ
こんな経験するのは初めて
90: 2025/02/09(日) 22:33:07.06 ID:78d1szFO0
>>18
若いなあ
1993ガチ不作のときは
タイ産インディカ米を茶漬けで流し込んでたんだよ
485: 2025/02/09(日) 23:11:54.26 ID:Czm28LJy0
>>90
あの時でもこんな価格2倍にはならんかったわ
25: 2025/02/09(日) 22:20:58.84 ID:UDkIMn2q0
親類たちから毎年30kgを数袋貰ってきてたから世間知らずでしたがスーパーとかで買うとなると5kgですら高く感じる
通販も高かったし
35: 2025/02/09(日) 22:22:46.45 ID:TCas8zn70
値段つり上げを狙って米隠してる業者をぶっ〇すしかないでしょ
これで味しめたら今後何回もこの手口使うよ
なんで真面目に納税して暮らしてる市民が銭ゲバ業者の尻拭いしなきゃならんの?怒
695: 2025/02/09(日) 23:45:48.97 ID:kYYRxOPL0
>>35
令和の大塩平八郎の乱かね?
米先物とかやってる鬼畜守銭奴も酷いしな
46: 2025/02/09(日) 22:25:31.14 ID:GXjN8ejF0
>>1
俺は知り合いの農家から直接買ってるから関係ないな
今年の秋の収穫までの分は確保してもらってるし
47: 2025/02/09(日) 22:25:48.29 ID:+0cIcGac0
本当に備蓄米があるか文春に確認をしてもらいたい
55: 2025/02/09(日) 22:26:58.86 ID:MnkAkrMe0
備蓄米も中途半端に出さずに需給壊すほど一気に出して価格崩してほしいな
貯め込んでる中抜き業者が損してもだれも同乗しねえし
59: 2025/02/09(日) 22:27:26.83 ID:R+WKKufD0
スーパーのおにぎりが100円超えてるのが当たり前の時代が来るとは思わなかった
78: 2025/02/09(日) 22:31:15.46 ID:Jm8hngpU0
備蓄米なんて放出すんな!
生産者を廃業させるつもりか?
79: 2025/02/09(日) 22:31:22.27 ID:2u7FTQxk0
以前はアマゾンでも価格が安い生活支援米っていうのがあってだな
それを公園のハトにあげてたんだわ、でも米の価格が高騰して、
安い生活支援米なんてなくなってしまった。
しょうがないから、俺とか家族が食べてる米とハトに与える米は
同じものになってしまった。ヤバすぎる。
82: 2025/02/09(日) 22:32:02.97 ID:9abtvt6K0
半年くらいで2倍に値上がりしたからな
88: 2025/02/09(日) 22:32:57.61 ID:sDUuXLnU0
近所のスーパーで来週また値上げされるんだが
89: 2025/02/09(日) 22:33:05.48 ID:Wvru61ox0
抱え込んでたやつ公表しろよ
マスク抱え込んで罰せられてるのに
95: 2025/02/09(日) 22:34:00.26 ID:+0cIcGac0
実は備蓄米も横流しで無いんじゃね!?
98: 2025/02/09(日) 22:34:35.50 ID:PQOq+Dtl0
>>95
倉庫が火災になったら間違いないアルヨ
97: 2025/02/09(日) 22:34:34.61 ID:M/UKWjZ70
前任の坂本農相が備蓄米を放出していれば、
総選挙で自民党の惨敗は無かっただろうな。
99: 2025/02/09(日) 22:34:53.06 ID:rHduVCIy0
今日スーパー行ったら普通の地元のコシヒカリが4000円越えてたわ
なーにが値下がりするだ詐欺師ども
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
備蓄米を放出したら買い戻すんだから余るわけないだろ
天候次第ではさらに不足する可能性だって高いわ
テレビがアホみたいに危機を煽って爆上げしただけ
(1) 661万トン:2024年産米
(2) 90万トン:2024.6末備蓄米(20万トン/年程度)
(3) 21万トン:所在不明
(農家自家保管、小規模米卸売業者の可能性高い。米卸売業者は届出制、対全量75%シェアの大規模業者は農水省統計反映)
(4) 4.5万トン:輸出用米(120億円)287円/kg程度の単価(輸出額から逆算、内数:補助金:1万円/10a)
米騒動前の春申請、要複数年契約。
(5) 3万トン:インバウンド需要増
(6) 相対価格昨対:150%程度
農林水産省「米に関するマンスリーレポート」https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mr.html
ハトでもネコでも飼ってるわけでもないのに自己満だけで
エサ与えちゃうヤツはクズだと思う
何回騙されたら一揆起こすんやろなこの島民w
もち米もじわじわ値上げしてるのなんなん?
もち米もじわじわ値上げしとるのなんなん?
先物取引やめーや
値下げせずにコメ余りって騒ぎそう
それでまた税金を垂れ流して高値を維持する
高くなったといっても、35年前の水準に戻っただけだぞ
農家にとっては現在の水準でも肥料・農薬・農機具などの支払額は増えてるから、よっぽどの大規模経営でなければやっていけない
というわけで、生産量が増加する兆しはまだないと思う
つか価格は需要と供給で決まるのだとか言ってたクセして高くなると文句たらたらなのなんなん?
あれだけ農家は補助金に頼らず、販路見つけて付加価値付けて売ってなんとかしろ
甘えるなって言ってたじゃん
それは高くなる事なのに品薄で高くなったら政府はなんとかしろとか
まさか自分達には格安で良い物が提供されるとでも思ってたの?
じゃあ補助金だのなんだのやめさせろよ
止めてから需要と供給で高くするなりすれば良いけど
何億もかけてトラクターだのドローンだの補助金で買って儲けた金でランボルギーニなんか乗り回してる奴らが何で肥料高騰なんかでヒーヒー言うんだよ
そもそも問題点は農家じゃ無くて補助金も関係無い仲売りと海外に輸出してる所
一から十まで間違ったことしか言ってない
売れないから儲からないから補助金もらってると思ってるっぽいけど逆。
米農家への補助金って国の政策に従って減反したら与えられるもんだから。
わざわざ金やって作らせないようにした結果が、このていたらくという。
値段そのままじゃ
発表の度に集荷不足量が増えている(市場在庫も最近は前年度を修正し良く見せている)
農水が正確に把握していない(20万トン程度では高騰しない備蓄米放出で2割から3割下がると見ているらしい)
米加工品の輸出が増え2等米・3等米が市場に流通せづ加工米
2022年(R4)から1等米比率が80%を切ったあたりから実はコメ不足
余るどころか今年は1ヵ月前倒しで7月には米はない
備蓄米放出報道で一時100円下がったが決まったら200円上がった
市場はあまくない
転売ヤーを消さなかった末路だよ
馬鹿どもがこれは正しいし介入しはいけないとか言い出した結果
正しいんだろうからこれから米は日本産は海外にしか行かずに海外からの米を輸入して不味い米を高く買えよ
シャインマスカットとか諸々海外にしか行かなくなって終わりだよ
米輸出・米の高騰で激減と思っていたがそうでもないらしい
ニューヨークの高級スーパー(20%以下の富裕層向け)新潟産コシヒカリが2kg5000円前後で日本米が売られ始めた
ロサンゼルス・シドニーのローアミドル層向けスーパーで「ゆめぴりか」が日本とほぼ同額
世界のグルメ化は止まらない
オーストラリアはアメリカの1農家210haが小・中規模以下レベルの大規模経営
米の生産コストはタイ・ベトナムよりも安い国でこの価格はすごいというべきか
現在の価格で買えないというのは貧乏すぎる
「このままだと麺類やパンばかり食って糖尿病になる人々が激増し我々病院関係者が疲弊する一方になるので早いとこお米をまともな価格に戻して下さい」
日本医師会はちゃんと国にこう言うべきだ
パン食うと糖尿病になるから米食ったろ!は狂気やろ
ふるさと納税で予約してたら、「確保できない」と言ってきた
中国人あたりがゴリゴリ絡んでそう
米の高騰も数年前から引き続いている野菜の高騰もシナ人が買い占めて朝日が煽って更に高騰させるパターンで引き起こされている。どちらもシナ人業者と朝日が組んで引き起こしている事態。
米や野菜の高騰は天候不順のせいではなく、流通の自由化で登録業者でない外国人も購入できるようになった事。
口を開けば嘘ばかり
この期に及んで「流通の停滞」とは言い訳にも稚拙すぎる
高温化で1等米比率が下がっており730万tは主食用で収穫できなければ単年度ですら米は不足する
比率の下がった令和4年産から在庫は減り続け1年古米は枯渇状態が現状
本当に足りない量を発表し方向性を示すべき
何方にしても米の高値は続く(今の農政では低所得者向けの価格帯の米は提供されない)
あの時、維新の吉村知事をバカにした奴ら土下座しろやw
あの時、維新の吉村知事をバカにした奴ら土下座しろやw
意図はわからないけど、このやり口は失敗だったと思う
ワシは農家と直契約したよ。
農家に恩恵の無い値上げみたいだしな。
実働部隊の資金源が無くて消滅ってのは避けたいって理由や。
ワシを大損させる未来になってくれることを祈るよ。
ワシは農家と直契約したよ。
農家に恩恵の無い値上げみたいだしな。
実働部隊の資金源が無くて米作る奴が居なくなるってのは避けたいって理由や。
ワシを大損させる未来になってくれることを祈るよ。
米農家と直契約した方がよっぽど精神的に楽だわ。
精米する必要はあるけどな。
俺でも下がると予想できるわ、今あるやつも下げてくんだろ
卸売が十分な供給があるのに馬鹿みたいな価格で取引してんだろ
高い価格で取引するのは勝手だけどそれを消費者に転嫁するのはやめてくれ
こういうことにならないように需給と価格の調整してたんじゃないのか?
何が流通の目詰まりだよ完全に食料政策の失敗だろ
コメは高い→不買→価格下落とはならないのが分かり切ってるから調整してたんやろがい
倉庫代ペイできるんだから貧乏人は古米お金出せるお客様は新米
秋までは仕入れ値が変わらないし在庫があふれることもないから値段は変わらん。
そうすると新米の仕入れ値も高いままになる。
豊作ならどれくらい米が余るかを予想して控えめにする業者もいるだろうが
本番は来年に実際に米余りになってからだろうな。