FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「貧乏な客はいらない」金のない日本人の「静かな排除」が拡大している。

1: 2025/02/10(月) 13:59:16.32 ID:zNFe78hl9

おにぎりが1000円、カツカレーは3000円、リフト券は1日1万500円……。

ニッポンであってニッポンではない場所「ニセコ」。訪れる人の多くがインバウンド客で、日本語よりも英語の看板が目立つこの場所は、「選択と集中」によって独自の成功を収めました。物価の高さに複雑な気持ちになる人もいるでしょうが、実は日本を見渡すと、同じように“ニセコ化”が進んでいる場所は少なくないことに気づきます。

都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家の谷頭和希氏の新著『ニセコ化するニッポン』より一部抜粋してお届けします。

■注目されるニッポン・テーマパークの「高額っぷり」

最近のインバウンド向け「ニッポン・テーマパーク」がそれまでと異なるのは、そこで売られている商品やサービスの値段の「高額っぷり」が必ずセットで報じられることだ。

例えば、「豊洲 千客万来」。この施設については開業当初から、以下のような内容のニュースが飛び交っていた。

「インバウン丼だ」海鮮丼が1万5000円!  豊洲市場にオープンの新スポット 外国人観光客らでにぎわう(FNNプライムオンライン、2024年2月1日)

「インバウン丼」とは、「インバウンド」と「どんぶり(丼)」をかけあわせた言葉で、外国人観光客に向けている非常に高額な海鮮丼などを総称してこう呼ぶ。

千客万来がオープンしたぐらいから、ネットを中心としたミーム的な言葉として広がりはじめ、最近では一般名詞として定着してきた感じもある。確かに、場内には1万8000円のうに丼もあるという。

豊洲市場に隣接し、新鮮な海鮮が食べられるのが千客万来の「強み」である。その「強み」をもっとも享受したいのはインバウンド観光客だということになる。

彼らに向けて選択された値段設定、そして彼らが楽しめるような空間作りに集中した結果が、千客万来なのかもしれない。まさに「ニセコ化」がわかりやすく発生しているのだ。

■海外富裕層を狙い撃ち?  新宿には超高級ホテル

また、「東急歌舞伎町タワー」でも同様の現象が起こっている。特に、高層階にあるホテルは、宿泊料金が一室300万円を超える部屋もあるぐらいで、こちらも話題になった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b01d944de95b309718202ccc363855df0ddef192

 

3: 2025/02/10(月) 14:00:08.05 ID:9gr8ehU90
英語できないのは辛いね
東南アジアはペラペラなのに

 

11: 2025/02/10(月) 14:01:21.66 ID:7VQuUrND0
>>3
国内市場が大きいからだよ

 

417: 2025/02/10(月) 14:49:37.64 ID:nAwgnAxM0
>>3
まともな文化と知能があったので母国語が残る

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739163556/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



10: 2025/02/10(月) 14:01:00.52 ID:6vSJIzs10
日本人はぼったくりと言い外国人は安いと言う

 

13: 2025/02/10(月) 14:01:42.08 ID:3uByG2bE0
観光客や富裕層からは高額な料金取ればいいし、それがむしろ世界中でスタンダードだよ

 

30: 2025/02/10(月) 14:05:19.25 ID:ymMqzMSK0
>>13
そんな考えだと
町中ぼったくり店ばかりになって
ぼったくって儲けても住めんくなるわ

 

52: 2025/02/10(月) 14:09:16.64 ID:3uByG2bE0
>>30
どんなに観光依存の国でも、現地民向けの店はちゃんとあるよ
そこは何の心配もいらん

 

713: 2025/02/10(月) 16:09:49.17 ID:dlt8x/kK0

>>13
宿泊税とればいいよな

外国人ばかりに優しくてあきれふ

 

15: 2025/02/10(月) 14:01:56.77 ID:U7MNLl4n0
成功しているのならそれが正解って事だよ
金を持っていない貧乏人は追い出すしかない

 

397: 2025/02/10(月) 14:46:57.48 ID:PFHAB2Za0
>>15
追い出すしかない。そう社会から。これは合法的な人減らし政策

 

415: 2025/02/10(月) 14:49:35.15 ID:4oLsybGv0
>>397
そんなことしなくても貧乏人は子供作ってないから消えてくよ
代わりにイスラム教徒の移民が入ってきてるけど

 

16: 2025/02/10(月) 14:02:06.68 ID:gdxrekO10
海外旅行する奴は消費性向が高いし並以上に金持っとるからそらそうよ

 

21: 2025/02/10(月) 14:03:31.57 ID:SiSQ+Grf0
うちは外人なんか来ない平凡な田舎町でよかった

 

24: 2025/02/10(月) 14:04:01.78 ID:uvK+O7wQ0
店側に客を選ぶ権利があるからね
自分の知り合いの飲食店オーナーは本気で日本人立入禁止にしたいって言ってる人が多いよ

 

28: 2025/02/10(月) 14:04:41.23 ID:6MFzyBXz0
>>24
いや、日本人でも来るやつは金払うんだから出禁にする必要無いやろw

 

35: 2025/02/10(月) 14:05:59.80 ID:uvK+O7wQ0
>>28
一人当たりの落とす金の量が違うからね
そのくせ民度も低いし

 

39: 2025/02/10(月) 14:07:14.72 ID:6MFzyBXz0
>>35
なるほど
ちょっと注文して長いするやつ多いな
並んでる人がいるのに

 

40: 2025/02/10(月) 14:07:18.18 ID:0BabAJs50
>>24
そんな事をする店は長い目で見たら上手くいかなくなるんじゃないか
近所の美味しい寿司屋さんは外国人は断ると言ってた
人数分頼まなかったりするので、大将が説明するの面倒だからって

 

48: 2025/02/10(月) 14:08:40.97 ID:bOfvjHmr0
>>24
日本で店構えといてなんだそれ?
なら初めから自分の国で店開けばいいだろ

 

31: 2025/02/10(月) 14:05:21.02 ID:Bb0eQJ2k0
千客万来なんて閑古鳥やん、外国人にも見捨てられてるよ。いかにも「こういう日本を求めてたんでしょ?」みたいな施設。

 

37: 2025/02/10(月) 14:06:28.56 ID:6MFzyBXz0
>>31
エックス見てると飯時はバスが何十台も来て平日でも大混雑するらしいが
そりゃ観光ツアーに含まれてるだろうからな

 

34: 2025/02/10(月) 14:05:51.18 ID:7VQuUrND0
インバウンドもコロナ明けで円安の今がピークだと思うけど

 

53: 2025/02/10(月) 14:09:19.49 ID:OoAod0ux0
発展途上国ってまさにこんな感じじゃんw
外人が高級ホテルで金落として
地元民は乞食同然ていう
外人様大歓迎!円安アベノミクス万歳!!!
ありがとう自民党!

 

108: 2025/02/10(月) 14:16:21.41 ID:bpl0XxaA0
>>53
日本人が払ってきた税金で、インフラや文化施設を堪能する
税金払っていない外国人と
税金払っていない日本の政治家。

 

56: 2025/02/10(月) 14:09:30.76 ID:0BabAJs50
外国でも観光客用に高い料金設定してる
個人的にぼったくられる国より分かりやすくていい

 

60: 2025/02/10(月) 14:09:56.28 ID:s5RlFI0f0
「訪日外国人に人気」
テレビもネタがないからそんな放送ばかり
800円のスイーツを安いって、ええ?

 

62: 2025/02/10(月) 14:10:02.06 ID:88m9/gIJ0
コロナで大儲けした奴らをしょっぴいてくれ

 

64: 2025/02/10(月) 14:10:13.62 ID:fhsnUk7K0
通常の3倍払って
与えるサービスは他と変わらん
いい商売だわな

 

65: 2025/02/10(月) 14:10:15.98 ID:zY9dm3970
カネないんなら静かにでなく堂々と排除でいいよ

 

88: 2025/02/10(月) 14:13:20.19 ID:/uX8Pz7L0

ほんの10年前、日本円は世界最強通貨で、日本は金持ち先進国だった。
中国人にとって、日本は高嶺の花だった。

だが、日銀の異次元緩和で円の価値は落ちぶれてしまい、中国人が日本の土地や女を爆買いする一方、日本人は給食が貧相になるまで貧しくなってしまった

 

109: 2025/02/10(月) 14:16:28.98 ID:uvK+O7wQ0
>>88
30年前とか日本企業が時価総額ランキング上位独占してたからなあ
そこまでアドバンテージがあったのに今ここまで落ちぶれるって

 

73: 2025/02/10(月) 14:11:05.04 ID:f+TBDgcx0
そりゃー金ある連中相手に商売したほうが儲かるんだから、そうするわな
貧乏人は寄り付かなければいいだけ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (70)

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    日本人なんて東南アジアの現地の人扱いよな

      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      こんなの2010年代の、下痢三を頭とした自公維新の売国の成果に他ならない。もちろん、与野党の三党合意もお忘れなくな!

      • 匿名
      • 2025年 2月 16日

      観光地の便乗値上げ
      そんなのどの国にもあるのに日本がやると日本人が相手にされてないになるのか
      都合のいい頭だな

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    じゃあニセコで商売しよう!と安易に思う人がいるかもしれないが、出店の場所代だけで月数十万取られるんだぜ。北海道の田舎でな

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    ロスのスーパーは所得によって住み分けできてるらしいしそれでいいんちゃう
    向こうは日本円で年収850万以下の低所得者層、2500万未満をアッパーミドル、それ以上を裕福層らしいわ
    そらインバウンドからぼったくり放題だろうし、向こうもぼったくり値段でもまだ安いもんやろ

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    だいぶ前に中国出張したときを思い出すな。
    常駐してる、出張で来てるヤツや観光客は清潔なレストランで品質の高いものを食べられて、現地の人達は使用済みの食器は厨房裏の水溜めた桶で洗ってまた使うみたいな店で飯食ってた。
    これからは日本人が逆の立場になるんだな…。

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    ただのボッタクリを違う言葉で表現しただけ

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    スキーリゾートなんざぼったくりが世界標準だしな

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    海外旅行なんだから当たり前じゃないの?20年前リーズに家族旅行1週間で4人で200万は滞在費かかったよ
    この程度では安いよね。そりゃ中間層レベルが群がるよw

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    >ほんの10年前、日本円は世界最強通貨で、日本は金持ち先進国だった。
    >中国人にとって、日本は高嶺の花だった。

    すげえ認識だなこれ
    30年くらい気絶してたんか

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    いま日本旅行が人気なのって海外のインフレに全くついていけてないデフレの影響の所為だからね
    良質なサービスを安売りしてるんだからそら来るわ

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    まあ仕方ないな

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    金持ちからはしっかり金取れる場所はあった方がいいよ
    金持ちも庶民も同じ金額で同じもの食べていたら金持ちが金を貯め込むだけ

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    未だに円安で落ちぶれたとか言ってるアホなんなんや?
    ・失われた30年は円高の30年
    ・アメリカファーストのトランプは円高ドル安を望んでる
    これらの現実を考慮して、それでもまだそんなアホな事を言ってるなら境界知能ってレベルじゃない。もはや知的障害レベルのアホだぞ

    日本が落ちぶれてる原因は、1次産業を見捨てて、円高を良しとし、輸入に依存してるせいだよ
    石油やガスなどの埋蔵資源は仕方ないにしても、陸上資源や海洋資源に関してはやりようがあった
    落ちぶれた理由の一つに政府の失策があるのは間違いないが、それを是とした国民のせいもある。日本人の大半がアホだから、日本はここまで落ちぶれてるんだよ

      • 匿名
      • 2025年 2月 13日

      日本経済が失われた原因は、労働力を毀損したからだろ。
      若手を育成しなかったら、次の時代に働く人がいなくなる。

      2000年代あたりから、人材育成とやらが皆無になった。
      若手を育成しなくなったから、その若手世代がマネージャークラスの年代になった20年後くらいには
      まともな管理職がいなくなり、組織は崩壊していくんだよな。当然事業は回らない。
      2000年代の20年後は、まさに2020年代の今現在そのもの。

      21世紀初頭から現在にかけて、用意周到に進められてきた衰退政策だからね♪

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    貧乏な人って人としての質も悪い場合が多いからな
    店内で迷惑行為をしたりルール違反な行動(料理をタッパーに詰めて持ち帰るとか)をされるくらいなら、最初から値段を上げることで拒否した方がいい

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    いっそのこと入国税10,000米ドル、宿泊税全国一律1泊1,000米ドルぐらい取ればいいんじゃない
    日本に行きたいっていう超富裕層なら楽に支払うだろ
    で中途半端で問題ばかり起こす外国人を排除

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    こんなボッタクリ価格の場所になんかわざわざ行かない
    欲しいものは近所のスーパー、商店、100均で十分買えるので

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    観光客というか金持ってるヤツら向けの商売なんて、違法でもないし
    今に始まったもんでもないだろう。店が客を選んだっていい。
    安い店が無くなったら困るけどね。

    • 名無し名無し
    • 2025年 2月 11日

    コロナが沈静化してスロット台の前に戻ってくる若者がいる日本。いくら可愛がってもスロット台はお前らの子供を妊娠しないぞ。

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    すごいよな日本人って本質は嫌諸なのな
    金持ってても使わないし利用もしないけど常に俺を受け入れる用意しとけと平気で言う
    これが謙虚な民族とはとても思えん

      • 匿名
      • 2025年 2月 11日

      俺は謙虚だからお前も謙虚であれという社会契約・民族宗教の様なものだろ
      同質に近い社会だからこそ成り立つけど多様な社会ではまず成り立たない
      移民が増えれば破綻する地域も出てくるだろ

      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      日本人にかぎったことじゃないだろ
      下が上を妬むなんて古今東西どこでもあるわ

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    俺は別のその高いもの食わなくっても困るわけじゃないから、好きなだけ高くすれば良い
    そもそも大して美味いわけじゃない物に無駄に金を使うより
    自分で好きな材料買って好きに作った方が余程美味いから
    貧乏人の心配なんてする必要は無いのにな

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    >貧乏な客はいらない
    いやいつの時代もそうだろ
    対して金払わない上に厄介

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    千客万来ってインバウンド向けだったんや、ほぼ客日本人だからわからなかった
    鰻屋とか高い店は空いてたし、ワンドリンク必須みたいな店もあって変だなーと思ってたけどさ

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    爆買いで話題になったけど日本に来ることができる中国人なんて
    上位中の上位だ、ここで稼がなどうするってもんだよねw

    •  
    • 2025年 2月 11日

    隙あらば対立煽り

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    雪降ってる冬の間だけでしょ?

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    なんか少し前も外国人優遇して日本人客軽視してたらコロナだったかで外国人来なくなって日本人にすり寄ったら既に見向きもされなくなってた話がデパートだかホテルであったよな

      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      ああ、それ中韓相手の安いツアーの宿泊地帯となった北海道層雲峡だわ。GoToでも悪評で人こなかったし今も日本人の観光客戻ってこない。冬のイベントや花火やっているけど、もうホテルの対応が中韓仕様(サービス低下、日本語怪しい外国人スタッフだらけ)になって評判は悪い。

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    貧乏人には買えない民族衣装さんもあるよ

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    地元はまだまだ外人客なんて来ないとこだけど、新しくできてる宿とかリノベしてるとこはことごとくピンポイントに富裕層狙いにしてるわ。全室露天風呂付きとか部屋数半分に減らしてスイートルーム化とか。
    薄利多売なんてもう過去のものなんかね。

      • 匿名
      • 2025年 2月 12日

      有名観光地以外は数来ないから単価上げざるを得ないんだろうね、富裕層狙いというか単純に採算に合わせようとするとそうせざるを得ないのかと
      その代わりサービスを多岐に渡って提供して、徹底して需要を囲い込んで宿に金を落として貰うなりする

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    だいたいのその手の富裕層に絞ったリゾート地やテーマパークなんかは、閑古鳥沸いてつぶれてる事が多い。
    ぼったくりは長い目でみれば、誰もこなくなるだけ。金持ちほど無駄金は使わない

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    岸田と石破だけでここまで貶めて、挙句にアメリカに何度もカツアゲ食うし、シナ人やイスラム、クルドが我が物顔で歩く

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    震災の時学ばなかったのかな?
    東日本大震災時にガソリンや灯油が停電で給油出来ずに長蛇の列が出来たりしていたが
    並ばすとも給油出来る所は通常価格の倍以上の価格で販売していたけれど
    その後計画停電で急がずとも給油出来る事が解ったことで混乱は緩和していったけど
    この混乱を利用して販売してたガソリンスタンドはその後まもなくして潰れていったな…

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    低賃金で一生懸命カカオを作るけど自分達はチョコ食べられないガーナ人みたいになっていくんだろうな

    • 匿名
    • 2025年 2月 11日

    外国人観光客向けのボッタクリを良いこととして報道してるのが面白いな
    日本語が分からないから、相場を知らずカモにされている状況を
    面白がってるとか
    質の悪い連中だな

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    ニセコ行けば外人抱ける?

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    実際いらないでしょう?収入が低いってことは税金もたいして納めてないってことだし。
    でも道路は使えるし病院にも罹れる。いい国だよ本当に。

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    ただのぼったくり共の話か

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    別に外国人相手に観光業がいくら商売で儲けようと構わんねん
    ただ、こいつら数年前のコロナの時は、さんざん国内の税金で助けて貰っておきながら羽振りが良いとこうやって手のひら返しするような輩しかいないってしっかり覚えとかんとな

    二度とホテル飲食お土産を中心とした観光業に税金投入せんようにしっかり見張っとかんと

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    区分けすればいいんだよな
    貧乏人の住む街と観光地と
    観光地に無理矢理住まなければこの問題は解決する

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    嫌なら稼げばいいだけの話
    そうやって稼げば経済も成長する
    嫌がるなら後進国にでも何でもなってしまえばいい

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    ちくしょう!!

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    でもまたコロナみたいなのが来たら税金で助けてもらうんでしょ?
    そもそも観光地が観光地として成立する為のインフラの原資は日本人の税金ですのよ?

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    日本人のレジャーが無くなりそうだな
    円安で海外両行厳しい
    国内の観光地がこの傾向だと日本人には手が出ない
    わいは旅行に行っても地元の人が通うような店にしかいかんからあんま関係ないけど

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    スキーやる人なら知ってるけどニセコなんて元々富裕層向けゲレンデだし
    観光客向け価格なんてどこにでも有っただろ

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    おにぎり1000円に海鮮丼3000円払える日本人って中年男性の独身者になるんだが、それは社会としてどうなんだ?
    そして中年男性の独身者って別に高級取りでなくとも月給15万以下でもその海鮮丼3000円払えたりするぞ
    独身おじさんは大量に居るし、また3か月に1回のペースでしか贅沢しないからカネ余りになるという

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    黒田日銀総裁時代の異次元金融緩和は、本当に害悪
    そのせいで、異常に円安が進んでしまった
    10年ちょっと前と比べて、円の価値が半減している
    株価だけが上がり株を沢山持つ富裕層のみ潤い、大多数の国民は円安による物価高に苦しんでいる
    アベノミクスは、詐欺ノミクスである

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    そして皆犯罪に走る

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    まぁ2年後だね

    • ななし
    • 2025年 2月 12日

    絶対チャイナ風邪が流行っても
    国は援助するなよ

    • 匿名
    • 2025年 2月 12日

    昔は海外のこういうボッタくりを批判してたが日本人が平気でやるようになったな
    なさけねぇ
    ほんと落ちぶれたもんだよ

    • 匿名
    • 2025年 2月 13日

    迷惑かける客とかそんな犯罪者何処の国でも要らない。

    敵国の税金を盗んで生活している侵略者が大嫌い。
    日本国民一億総自警団化や田舎や漁師の風習で無いと令和戦国時代は生き残れないだろう。

    日本客の場合、一度嫌うとその場所には二度と行かない。

      • 匿名
      • 2025年 2月 13日

      店の方から「日本人なんていらない」って言われてんのに
      その場所には二度と行かない!!とか、なんか自分らの方に選択権があると思ってそうなまぬけな上から目線で草
      二度とも何も、こう言う場所はもうお前らみたいな貧困日本人が「一度たりとも訪れることが出来ない場所」になってるから気にしなくていいぞ
      日本語も通じないしな

    • 名無し
    • 2025年 2月 13日

    観光業なんかに頼ろうとするからこんなことになるんだよ。
    トランプじゃないけど、やっぱり製造業が元気じゃないとね。

      • 匿名
      • 2025年 2月 16日

      全部観光に舵切った2Fのせいやからな
      しかも今は岩屋がやらかしまくってる
      そんでもってそんだけしてもせいぜい観光はGDP10%程度にしかなってないというあほくささ

      消費減税したほうが消費でGDP爆上げになるのにな

    • 匿名
    • 2025年 2月 13日

    日本のゲームも海外優先が多いからな

    • 匿名
    • 2025年 2月 14日

    平凡な田舎町でもコンビニ店員は外国人、そんな場所が増えつつある日本、コンビニすらない辺境の土地は知らん

    • 匿名
    • 2025年 2月 14日

    ここに書き込んでるのは在日のゴミだろ。

    • 匿名
    • 2025年 2月 15日

    そのうち同じ日本人に56されそうやな

    • 匿名
    • 2025年 2月 15日

    インバウンドで儲けてるところはリゾート税を作って金を巻き上げましょう

    • 匿名
    • 2025年 2月 16日

    風俗もタイから日本に変わりつつあるって海外じゃ話題だからな。
    円安誘導のアベノミクス政策も主要産業がある前提だったし、落ちぶれたらそりゃただ安い国でしかないわ。

    • 匿名
    • 2025年 2月 18日

    円安というのは日本人の為に商売してる人にとっては負担でしかない。逆に外国人の為に商売する人にとってはメリット。日本のため、日本人のため、日本社会の為に働いてる第一次産業やってる人達にとっては円安はデメリットでしかない。

    「日本は日本人の為のものじゃない」を地で行ってるのが自民党

    • 匿名
    • 2025年 2月 18日

    円安というのは日本人の為に商売してる人にとっては負担でしかない。逆に外国人の為に商売する人にとってはメリット。日本のため、日本人のため、日本社会の為に働いてる第一次産業やってる人達にとっては円安はデメリットでしかない。「日本は日本人の為のものじゃない」を地で行ってるのが自民党

    • 匿名
    • 2025年 2月 18日

    これは「スキー場の自販機は高い」の範囲がふもとまで広がっただけ、とも解釈できる
    普通の値段のものを買うために、スキー靴を脱いで車を走らせる人が何人いるのか
    それがどんどん範囲が広がって、スキーリゾートから出て日本語しか通じない所に出て安さを求めるのか?
    という風に想像できる
    マスコミ的にもネタに取り上げやすいから、盛られて報じられてる部分もあると思う

    • 匿名
    • 2025年 2月 18日

    これは「スキー場の自販機は高い」の範囲がふもとまで広がっただけ、とも解釈できる
    普通の値段のものを買うために、スキー靴を脱いで車を走らせる人が何人いるのか
    それがどんどん範囲が広がって、スキーリゾートから出て日本語しか通じない所に出て安さを求めるのか?
    マスコミ的にもネタに取り上げやすいから、盛られて報じられてる部分もあると思う

    • 匿名
    • 2025年 3月 11日

    貧乏人に居場所が無いのなんて、有史以来ずーっと同じだろ
    自分を貧乏人と自覚すら出来ないような低知能を人間扱いしてきたツケだ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る