スーパー「米5kgで5,000円です」← 異常事態過ぎるだろ

スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…「新米が出回ればコメ問題は解決」と繰り返してきた「農水省」に批判殺到
2: 2025/02/11(火) 19:55:32.35 ID:vzM++BHR0
コメそんなに高騰しているのか?
3: 2025/02/11(火) 19:55:44.45 ID:y9hnezQX0
農家の努力不足なだけです
38: 2025/02/11(火) 20:01:23.27 ID:W61nkRoN0
>>3
生産量落ちてんの?
生産量落ちてんの?
66: 2025/02/11(火) 20:04:48.56 ID:h+zUNLip0
>>38
JAに出すより直接売ったほうが金になるから知り合いに売ってJAには最低限しか出さない
JAに出すより直接売ったほうが金になるから知り合いに売ってJAには最低限しか出さない
110: 2025/02/11(火) 20:09:53.48 ID:W61nkRoN0
>>66
うちの親もそうしてるわ
近所の人から欲しいって連絡あるみたい
俺もなくなったら20kg送って貰ってるな
うちの親もそうしてるわ
近所の人から欲しいって連絡あるみたい
俺もなくなったら20kg送って貰ってるな
128: 2025/02/11(火) 20:12:34.98 ID:Cr/nKM+O0
>>66
こういうのが農家の格を失墜させるアホ
農家してんならおまえやめろカス
こういうのが農家の格を失墜させるアホ
農家してんならおまえやめろカス
434: 2025/02/11(火) 20:43:33.17 ID:js+KTds30
>>66
縁故米の流通って10%超20%未満程度だぞ
非正規のルートで捌くと食糧法違反≒脱税でチクられて村八分+村八分だわ
まともな農家は危険な橋渡らんよ
縁故米の流通って10%超20%未満程度だぞ
非正規のルートで捌くと食糧法違反≒脱税でチクられて村八分+村八分だわ
まともな農家は危険な橋渡らんよ
142: 2025/02/11(火) 20:14:33.50 ID:hItKMi5G0
>>38
今迄代々引き継いだ田んぼ相続しても負担が増えるだけなので売り払ってる農家はいっぱいある
兼業農家が自給自足してたぶん生産は減るから全体の需要は増える
今迄代々引き継いだ田んぼ相続しても負担が増えるだけなので売り払ってる農家はいっぱいある
兼業農家が自給自足してたぶん生産は減るから全体の需要は増える
157: 2025/02/11(火) 20:16:24.68 ID:1RlBz1Kk0
>>38
爺婆が死んだら誰もやらんからな
あと機械が壊れたらそれでおしまい
爺婆が死んだら誰もやらんからな
あと機械が壊れたらそれでおしまい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739271298/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2025/02/11(火) 19:55:54.81 ID:7VyB3Ck60
茶碗1杯75円か、買うヤツおるん?
9: 2025/02/11(火) 19:56:45.97 ID:ra5HRMYV0
食料品でしかも主食だから流石に暴動起きるだろ
石油ショックどころじゃないわ
石油ショックどころじゃないわ
14: 2025/02/11(火) 19:57:23.82 ID:+E9VebMp0
暴動?誰か起こせよ
だーれも責任とらないやん
もちろん自民党も(笑)
だーれも責任とらないやん
もちろん自民党も(笑)
15: 2025/02/11(火) 19:57:30.12 ID:JF6NjGz80
たいして有名じゃない米まで5000円するから笑える
16: 2025/02/11(火) 19:57:32.92 ID:17YV5P820
まあせいぜい5kg2500円だろ
22: 2025/02/11(火) 19:58:59.40 ID:hsZMe6R+0
タイでもラオスでも良いから、安い米を大量に輸入させろよ
480: 2025/02/11(火) 20:47:10.59 ID:q8Y5MKH+0
510: 2025/02/11(火) 20:49:51.73 ID:E5itHlTY0
>>480
国産米の値段が上がるとみんな輸入米買うようになって、また米農家の廃業増えるんだろなぁ
国産米の値段が上がるとみんな輸入米買うようになって、また米農家の廃業増えるんだろなぁ
26: 2025/02/11(火) 19:59:27.29 ID:dQlSCMRX0
安いしタイ米で十分だわ
ピラフにすれば米そのものの味なんて
全く関係ないしな
ピラフにすれば米そのものの味なんて
全く関係ないしな
31: 2025/02/11(火) 20:00:25.55 ID:P8bcSzpx0
まだ備蓄米は出しませーん
33: 2025/02/11(火) 20:00:30.15 ID:85PHkmSi0
米びつの米が無くなった
明日から托鉢しないといけなくなった
明日から托鉢しないといけなくなった
39: 2025/02/11(火) 20:01:50.72 ID:yaHuyJXE0
5chは年収的に普段の買い物の値段なんか見ないよね
5000円と言われてもあまりピンとこない人多そう
5000円と言われてもあまりピンとこない人多そう
51: 2025/02/11(火) 20:02:56.38 ID:PIyQH8C/0
マジかこの前スーパーで5キロ3300円くらいだったけど
63: 2025/02/11(火) 20:04:40.96 ID:8rKiNcwl0
>>51
うちも今日のチラシこれ
運んでるうちに高くなってるのか?

うちも今日のチラシこれ
運んでるうちに高くなってるのか?

81: 2025/02/11(火) 20:06:42.26 ID:GB7V8g6a0
>>63
これですら異常だというね
これですら異常だというね
102: 2025/02/11(火) 20:09:01.06 ID:UDTgBb0t0
>>81
だよな
これちょっと前は10キロの価格だったし
だよな
これちょっと前は10キロの価格だったし
55: 2025/02/11(火) 20:03:43.17 ID:+E9VebMp0
米だけじゃないよね
電気ガソリン肉野菜お菓子飲料
ぜーんぶ値上げ止まりません
65: 2025/02/11(火) 20:04:45.11 ID:dXxpnXLB0
わい30キロ1万円で無洗米でこうてる
ずっと農家から
値段が上がったことすらない
下がったこともないけど
ずっと農家から
値段が上がったことすらない
下がったこともないけど
68: 2025/02/11(火) 20:04:58.08 ID:1OMAgAyH0
無洗米は安くてもなんか買えない
負けた気がして
負けた気がして
72: 2025/02/11(火) 20:05:36.35 ID:RDKqwWyf0
米の先物取引が始まったのが原因で米の買い占めが起きているならば
米の先物取引を即座に廃止すべき
先物取引の建前は米の安定供給のようだが結果は庶民が米を手に入れるのが困難になってしまった
米の先物取引の廃止を公約にした政治家に投票したい
米の先物取引を即座に廃止すべき
先物取引の建前は米の安定供給のようだが結果は庶民が米を手に入れるのが困難になってしまった
米の先物取引の廃止を公約にした政治家に投票したい
85: 2025/02/11(火) 20:07:03.29 ID:cbsxvo0c0
>>72
その根拠のソースを示して下さい
先物取引は近い将来の価格の乱高下を防ぐ役割があるはずで
買い占めの原因にはならないと思いますが
その根拠のソースを示して下さい
先物取引は近い将来の価格の乱高下を防ぐ役割があるはずで
買い占めの原因にはならないと思いますが
73: 2025/02/11(火) 20:05:44.53 ID:Rk6IFJ+U0
米が市場にないから値上がりしてるんだよ。備蓄米を出すか輸入して
市場に米を出すしかない
市場に米を出すしかない
75: 2025/02/11(火) 20:05:48.73 ID:7mygDDpp0
なんか業務スーパーの米すら5kg税抜き3700円だったわ
87: 2025/02/11(火) 20:07:14.90 ID:57TP/zlg0
>>75
業務スーパーでこれだから恐ろしい
業務スーパーでこれだから恐ろしい
97: 2025/02/11(火) 20:08:33.57 ID:N3q3c+6A0
>>87
税込みぎりぎり4000円にする価格だな
でもうちの近所の業スーそこまで安くなかったぞ
税込みぎりぎり4000円にする価格だな
でもうちの近所の業スーそこまで安くなかったぞ
78: 2025/02/11(火) 20:06:11.18 ID:ZFZo96uA0
米と野菜が信じられないほど暴騰
ガソリンは200円
お前ら給料返せよ(笑)
106: 2025/02/11(火) 20:09:25.18 ID:JF6NjGz80
>>78
ガソリンだって昔は100円くらいだったから倍にってるぞ
ガソリンだって昔は100円くらいだったから倍にってるぞ
88: 2025/02/11(火) 20:07:20.56 ID:P8bcSzpx0
政府と卸に弄ばされる低所得層
米すらマトモに買えない時代へ
米すらマトモに買えない時代へ
112: 2025/02/11(火) 20:09:55.92 ID:P8bcSzpx0
備蓄米なんて去年末までに出してりゃ今頃はとっくに通常価格だったろうに
自民党って本当にフットワーク重いよなジジィばっかだし
余程の大物議員が抵抗してるのかね
自民党って本当にフットワーク重いよなジジィばっかだし
余程の大物議員が抵抗してるのかね
131: 2025/02/11(火) 20:13:27.65 ID:27ZaTFJ20
どれだけ高くても日本人は買うから、米がマネーゲームのおもちゃにされてるだけ
121: 2025/02/11(火) 20:11:54.78 ID:Rk6IFJ+U0
米は主食なんだから底辺層が買える値段にしろよ
安物の米まで値上げするのはダメだよ
安物の米まで値上げするのはダメだよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (30)
農家の平均年齢75歳だから共産党と同じく20年以内に米作も滅びるよね
米価は今後ますます高騰しまくるんだろと思ってるからパン食にした
パンなんかもっと年間通して高くつくぞ
農家の平均年齢75歳だから共産党と同じく20年以内に米作も滅びるよね
米価は今後ますます高騰しまくるんだろと思ってるからパン食にした
農家の平均年齢75歳だから共産党と同じく20年以内に米作も滅びるよね
米価は今後ますます高騰しまくるんだろと思ってるからパン食にしたわ
農家の平均年齢75歳だから共産党と同じく20年以内に米作も滅びるよね
米価は今後ますます高騰しまくるんだろと思ってるからパン食にしたわ
消えたとされるコメは政府内の中国共産党シンパが中国系業者を経由して
中国に送らせたって聞いたマジだったら日本人は怒るべきでは
マジで政府主導で「輸入米」を大量に仕入れる必要があるわ
昔みたいにタイ米でもいいし、米国産のお米(日本と同じ品種もある)でもいいし
台湾のお米は美味しいのでそっちのほうが嬉しいかな
業務スーパーでも最近品切れなんだよな輸入米・・・・・・昨年末まで5キロ2000円で買ってたのに
マジで政府主導で「輸入米」を大量に仕入れる必要があるわ。昔みたいにタイ米でもいいし、米国産のお米(日本と同じ品種もある)でもいいし、台湾のお米は美味しいのでそっちのほうが嬉しいかな
業務スーパーでも最近品切れなんだよな輸入米・・・・・・昨年末まで5キロ2000円で買ってたのに
え?日本人の給与は悪夢の民主党政権より3倍以上になったから
米の値上がりは普通じゃない?
2012年平均年収442万円 2024年平均年収412万円
(帝国データ調べ)
帝国データバンクって業種ごとにしか平均年収出してなくない?
どこから出た数字だこれ、適当に調査会社の数字騙って出しちゃだめよ
国税庁の調査では2012年は408万円、2023年は460万円となってる
2024年は媒体媒体によっても異なるが426万円という数字があるね
面白いのは中央値の伸びで426万のデータでは平均値は+12万に留まるが
中央値では+20万と過去最高の伸びのようだ、つまり格差が縮小してる
お金出さないとバイト・非正規にも人が集まらんのやろうかね
海外で自国の米より日本米は日本で買うより安く売っているからw
穀物の輸出入に強い某商社ならあり得る
作付け前に相場の+40から70円で面積で契約・予想収穫量すべてを先払い・収穫後に正規輸出
2024年秋高騰・約半年のタイムラグで日本の小売価格より安くなる
ローアミドル層向けスーパーに日本品種・日本産が並ぶこと事態おかしいと思ったが
「ななつぼし」不味くはないが水っぽい米・アメリカでは売れない赤字ではないが安売り品で納得した
アメリカ国内生産の日本品種・実はつい最近まで不人気すぎて並ばなかった
今やプレミア品で農家からの買取価格(不人気時の1.5倍と高騰)の6倍と高額で並ばない
何方にしても日本の米生産価格は高すぎる(価格を下げる努力を一切してこなかった唯一の国)
しかしちと異常やね、作況指数102でコメの一人当たり消費量が50年前の半分なのに
わずか1年で値段が1.6~1.8倍になるってのはいくら何でも急激すぎてな
今週の備蓄米放出で大きく下がってくれればいいが、物価と連動した範囲の値上がりにはせんとな
まさか米が鳥肉より高い時代が来るとはね
令和の大塩平八郎、出てきてくれ。
お米の市場規模なんて2兆円しかない。
小さ過ぎて、その気になれば日本中のお米を全て買い占める事もできる機関は沢山存在する。
先物なんて価格操作し放題で値段上がるの当たり前じゃん。
備蓄米放出は週末に発表らしい(安くなる要素は少ない)
備蓄米で価値があるのは(オーストラリア産米・その他も含まれており)
2024年15.5万トン(購入価格18,800)程2023年(1年古米)17.5万トン(購入価格14,336)
1等米比率が2021年83.6%から2024年76.1%では足りるわけがない
発表では20万トンだが1か月半分は足りないと思われる
行先不明20万トンでは高騰はしない(責任転嫁)
実際11月1日起算日の令和7年産古米(新米が収穫されたら新米に30%まで混ぜることが出来る)すら先食いが実情では
備蓄米放出は週末に発表らしい(安くなる要素は少ない)
備蓄米で価値があるのは(オーストラリア米・その他も含まれており)
2024年15.5万トン(購入価格18,800)程2023年(1年古米)17.5万トン(購入価格14,336)
1等米比率が2021年83.6%から2024年76.1%では足りるわけがない
発表では20万トンだが1か月半分は足りないと思われる
行先不明20万トンでは高騰はしない(責任転嫁)
実際11月1日起算日の令和7年産古米(新米が収穫されたら新米に30%まで混ぜることが出来る)すら先食いが実情では
堂島米平均
前回「現物の受渡し」で流通性がなく失敗
「現物の受渡し」がない先物では市場に与える影響は無いとは言わないが小さい
ふるさと納税ですでにいちねんぶん購入済み
つや姫とコシヒカリはうますぎる
そんなにしねーよ、ニートw
毎回最低賃金だけ上げて頑張ってますアピールするの腹立つからやめろ
バイトの給料上げても意味ねーだろ馬鹿か
SBS枠(非課税・入札)と言われる輸入枠は12月20日の入札(全て高額入札)で枠を
早々と使い切りこれを売り切ったら市場からなくなる
輸入枠撤廃をしない限りWTOで緊急輸入もできない
輸出国の許可を得ない法人輸入という手もあるが「関税・調整金・煩雑な提出書類」でかなり難しい
タイ米は昔ながらの肥料・機械化を行わない人便りのローコスト製法・近年の人件費の値上がりで転作(ドリアン等に)で輸出量は激減し将来手に入るかも解らない
台湾産は西友の半年がかりの努力で安かったが現状はカルローズと変わらない(かなり輸入はされているが業務用として流通か)
政府の”備蓄米放出”の報に、「うちの米買いませんか?」営業が増えたらしい。
どこからとは言えないが。
政府の備蓄米放出報に、「うちの米買いませんか?」営業が増えたらしい。
どこからとは言えないが。
政府の”備蓄米放出”報に、「うちの米買いませんか?」営業が増えたらしい。
どこからとは言えないが。
政府が出てくると沸く詐欺でしょう
米農家30キロ10000円→農協13300→中卸17500→スーパー23000(5キロ3800円)通常
米農家30キロ10000円→業者→スーパー30000(5キロ5000円)ぼったくり
因みに30年前30キロ12000円大卒初任給増えてるのに当時より安い。米農家困窮
一説には米農家時給10円と言われていた(2023年)今は何十円か増えたかも
米農家がいなくなったら日本の農業は消える。海外に頼ったら日本は終わる
海外なら30kg10000が小売り30000は流通マージンとしてはぼったくりではなく安い方
日本が安すぎるだけ高騰が一段落したらこれがこれからの標準となる
超の付く零細・企業化ですら平均34haの小規模で生産コストが高すぎるのが高く感じる要因の一つ
米を高騰させてしまった現状では後戻りは不可能(足掻いても輸入が主力となる)
WTOに従い輸入枠撤廃しか選択肢がない
(国産米は同等品でも輸入より高く設定され苦戦を強いられ規格品なら買い取ってもらえる時代は終焉する)
2009年に今の事態を予見し農水族議員に提言したらしいが何もせずチャンスを失ったのだから致し方ない
12月20SBS入札から推測すると5000/5kgを超える価格にはにはなる
去年の放出叩いてた奴らは黙ってほしいわ