FX2ちゃんねる|投資系まとめ

米国がウクライナに提供した支援(約26兆3600億円)、実は70%が米国内か米軍に費やされていた。欧州の方が遥かに支援額大きく。

1: 2025/03/02(日) 22:44:01.26 ID:zrGg2Jbo9

トランプ氏「ウクライナは感謝しろ」

でも米国によるウクライナ支援の7割が米国内か米軍に費やされている
米保守系シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所が2024年5月に発表した調査によると、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以来、米国がウクライナに提供した1750億ドル(約26兆3600億円)の援助のうち、実に約70%が米国内または米軍に費やされた。(略)
欧州のウクライナ支援額は米国よりもはるかに多い
ドイツの経済シンクタンク、キール世界経済研究所によると、2024年12月までの欧州連合(EU)と欧州各国が戦時下のウクライナに提供した支援総額は約2580億ドル
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e413561ac1ac90afaef93c541cbd1066aef39191

 

3: 2025/03/02(日) 22:44:50.90 ID:QX8GgZj50
中抜きかよwww

 

122: 2025/03/02(日) 22:56:34.31 ID:wg1Y4mzI0
>>3
弾薬や砲弾を買って提供するからでは?

 

135: 2025/03/02(日) 22:57:41.06 ID:a8ba+8Ff0
>>122
武器供給だろうね
アメリカの防衛産業が武器弾薬の多くを提供してるって話があるから

 

814: 2025/03/03(月) 00:00:19.25 ID:Dfptx1si0
>>122
製造会社の利益優先なんだろうな

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740923041/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



4: 2025/03/02(日) 22:45:10.74 ID:MMB7ZfYZ0
トランプとバンスはウクライナに過大請求するビッグモーター親子でした

 

11: 2025/03/02(日) 22:46:05.73 ID:QX8GgZj50
>>4
部下にYesマンしかおかないのもマンマビッグモーター

 

21: 2025/03/02(日) 22:46:52.49 ID:MMB7ZfYZ0
>>11
パワハラ恫喝大好きなのもビッグモーターだねえ

 

5: 2025/03/02(日) 22:45:23.65 ID:wEEUIdc/0
公金チューチューは世界共通

 

7: 2025/03/02(日) 22:45:42.36 ID:5IK4e8XV0
そら在庫処分したから新しいの用意しないとな

 

9: 2025/03/02(日) 22:45:47.88 ID:+m/5c/4W0
いちばん和平したいのはプーチンなんだろな

 

12: 2025/03/02(日) 22:46:13.48 ID:LMQx9Ro80
そうだろうね
むしろ30%はアメリカ関係ないところに出してることがすごい

 

13: 2025/03/02(日) 22:46:23.18 ID:FgQ27bZW0
これ支援やめたらアメリカの軍事産業も困るやつじゃん
それで謝ったら許してやる、って言ってるのか

 

15: 2025/03/02(日) 22:46:27.95 ID:C/YMJ6Qx0
兵器はアメリカの企業に金払ってウクライナに送ったんやろ、そらそうなるわ

 

30: 2025/03/02(日) 22:48:04.56 ID:yWZc04y40
>>15
それな
ジャベリンとか全部アメリカ製なんだからそうなるやろ

 

63: 2025/03/02(日) 22:51:35.42 ID:hg+ZH5bf0
>>30
アメリカ製の武器ばかりとかって
内需拡大して自国の企業を儲けさせてたってそりゃ支援とは言わんがな

 

80: 2025/03/02(日) 22:53:17.81 ID:yWZc04y40
>>63
知らんよ
ジャベリン欲しがってるのはウクライナ側だ
嫌なら受け取るな

 

19: 2025/03/02(日) 22:46:50.08 ID:53DihLFd0
トランプもカスだが、バイデンと軍産もカスで草

 

24: 2025/03/02(日) 22:47:31.50 ID:g0h7x7QD0
日本もほら、アメリカ製兵器の爆買い
使い道のチェックしたら、型落ちが多かったって話だしだし
役に立つか怪しい迎撃システムとか

 

689: 2025/03/02(日) 23:42:47.90 ID:v0k/lNOu0
>>24
型落ちどころか中古や引き渡されなかったものもある

 

35: 2025/03/02(日) 22:48:35.66 ID:2F8eo3cU0
戦争=ビジネス
トランプのおかげでようやく理解されそうだね

 

40: 2025/03/02(日) 22:49:15.99 ID:KK96tEve0

そもそも欧州の支援とやらは
ウクライナ難民の人道的支援とかいう予算比率が大きいw

こっちの方がヤバそうw

 

41: 2025/03/02(日) 22:49:21.57 ID:0nhi9kbs0
これは違うだろ。受け取った武器の額面で捉えるべき。
武器メーカーに補填するのは当たり前だし。

 

45: 2025/03/02(日) 22:49:48.62 ID:CtIv+RXc0
アメリカの軍事産業への公共事業みたいなもんだしな
たぶんアメリカの軍事産業は、ウクライナ支援がストップするとリーマンショック級の大不況になる

 

55: 2025/03/02(日) 22:51:09.32 ID:aoav6u0a0
>>45
我々の持ち株もショックの余波を受けまくりですな

 

62: 2025/03/02(日) 22:51:33.19 ID:MMB7ZfYZ0
数字精査しないで大口たたくのはトランプの悪い癖だが
今回は洒落にならんな

 

66: 2025/03/02(日) 22:52:01.36 ID:uoQu5+FR0
アメリカ軍の在庫をウクライナに渡してんだから、在庫補充のためにお金使ってるだけじゃないの?

 

98: 2025/03/02(日) 22:54:57.47 ID:diFc71Lh0
>>66
そうだよ、税金が使われた事には違いない

 

409: 2025/03/02(日) 23:17:27.18 ID:2FdedFCa0
>>66
ただの在庫処分やろ、分かる

 

414: 2025/03/02(日) 23:18:03.67 ID:6WwI+dQX0
>>66
いやジャベリンなんて見ていると2世代以上前の廃棄予定のものばかりだから、実は米軍にとっては廃棄料削減でかえって助かっている

 

87: 2025/03/02(日) 22:53:54.62 ID:g0h7x7QD0
兵器を無償で送るときに、新しい兵器類は米軍に入れて、余剰分の中古をウクライナ送る 
そこに悪質性を見出すのって違う気がする

 

113: 2025/03/02(日) 22:55:55.61 ID:+WOoWKbr0
>>87
西側諸国には「F16譲っていいぞ。代わりにF35買えよ」
儲かるなあ米軍需産業

 

124: 2025/03/02(日) 22:56:46.29 ID:xZG0hrK40
>>113
バイデンはうまいよ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (64)

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    赤字の欧州「頑張れウクライナ」
    何故か黒字のアメカス「感謝しろ!」

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    >兵器を無償で送るときに、新しい兵器類は米軍に入れて、余剰分の中古をウクライナ送る 
    そこに悪質性を見出すのって違う気がする

    これ自体は悪質じゃないけどウクライナに提供した中古の武器が100億円分、その補充のために税金から100億会社に払って合計200億の支援みたいな計算は悪質だと思う

      • 匿名
      • 2025年 3月 03日

      >ザレンスキ―も支援金の半分は何に使ったか不明
      答え合わせじゃん
      不明な分は新品の装備としてアメリカ軍が持ってるわけだ

        • 名無し
        • 2025年 3月 05日

        普通にアメ公が中抜きしてたのをウクライナ側のせいにしてたて落ちだよな。

    • 名無し
    • 2025年 3月 03日

    デマだな。ザレンスキ―も支援金の半分は何に使ったか不明と言っている。
    ウクライナは早く土下座することだ。アメリカに避難したウクライナ人 もっと支援しろと吠える
    ウクライナに残った市民、夫や子供を返せ。
    これがウクライナの真実だ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    米国控え目にいってクズだよね

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    現金より武器の方が必要だろ
    何言ってんだ

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    武器を作って提供してるのがアメリカなんだから自然とそうなるってだけだろ
    それよりハマスなどへの兵器横流しの方が大問題だと思うが

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    何故かも何もねーだろ。アホかよ。
    現金送った所で汚職先進国ウクライナじゃ秒で消えるわ。
    戦場で活躍してるのはストライカーだ、ハイマースだ、パトリオットだ、米国製兵器ばっかじゃねーか
    そもそもEUは戦車も砲弾も約束分さえ送ってこないってゼレが文句言ってただろ。

      •  
      • 2025年 3月 03日

      EUは兵器生産能力を自分達で落としたから仕方無いね
      とは言え言い値で買わされたり援助額を算定して対価を要求されるのも割に合わないからね
      ライセンス生産でも自国消費分は自国で生産するに限るよ

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    トランプになってから何一つうまくいってなくて草

      • 匿名
      • 2025年 3月 03日

      そうか?普通に終戦させてやりそうな雰囲気あったけどゼレちゃんが予想以上になめてただけでしょ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    戦争になる前からゼレンスキーはタックスヘイブンに隠し財産貯め込んでた守銭奴だし戦争期間中も財産増やしまくってるからな

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    そもそも支援された武器転売してるウクライナに支援なんて必要ねーだろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    それ実際に横領してたゼレンスキーが言い訳でとしてほざいた嘘だから

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    てことはやっぱりアメリカにとっては支援打ち切ったほうが良いってことじゃんw
    はい、支援終了サヨナラゼレンスキーwwwwwwアホが味方でよかったねえw

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    昔からの戦争屋ムーブなだけやん

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    そりゃーあれだけのインフレだもの
    国内に注ぎ込んでいるからだからこそ
    となるとトランプ政権では急な引き締めで一気に反転するかもな
    インフレ率低下だが関税のせいで国内の経済にもかなりのダメージが来るだろう

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    日本でも批判されている、紐付き援助ってやつか
    こういう内情をばらされないように、加減の良いところで止めておけばなw

    もっとも、ゼレンスキーもトランプが話しているうちは反論しなかったから、
    トランプと同じようなことを周りの人間が言うのはいい加減やめておいた方が
    良くないか?と

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    更新前の実財布や砲弾の処分だろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    別にトランプを擁護したいわけじゃないけど、その金で準備した武器を送ってんのやろ?さすがに難癖が酷くない?

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    だって充実した兵器産業があるのは、西側ではアメリカだけじゃん
    問題はその送られた武器をウクライナ軍がブラックマーケットに横流ししてることだろ?
    ゼレンスキー政権や軍幹部の連中は大儲けしてるが、
    例えばイスラエルを攻撃してるハマスなんかに流れてる、メキシコの麻薬マフィアもな
    テロ組織が格安で手に入れて世界的に大問題になりつつある

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    なんだこれ比較になってないのでは?
    米国は5月迄の数字で、EUは年内一杯の数字じゃフェアーじゃない
    また其々試算シンクタンクが違う
    EUに合わせキール世界経済研究所のデータでは、米国は年間1100億ドルとしてるので、2.10ヵ月だと単純計算で3100億ドルになりますし、EUは米国と違いEU内での支援金額の消費に関するデータを公表していません。

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    アメリカ軍需産業の不良在庫をフルプライスで支援額に計上してたってマ?

    • 匿名
    • 2025年 3月 03日

    USスチール「えっちょっと待って」
    輸入・小売「えっちょっと待って」
    アメリカ軍需産業「えっちょっと待って」← New!

    • 2025年 3月 03日

    米国は冷戦が終わり 武器販売屋になってます 新しい武器が出来る国防に廻す
    古くなった武器は海外で売れ! それを買っているのが日本や中東である
    中国は米国の武器製作をスパイ活動に必死 スパイしても同レベルまでは難しい だから細菌研究に注ぎ込む

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    ということは支援しなくていいんじゃないか?

    •  
    • 2025年 3月 04日

    腐敗してるウに金わたしても横領されるだけだろう

    •  
    • 2025年 3月 04日

    公平に言うと似たような中抜きは欧州でもあるだろ。
    欧州が支援額100%回してると計算したら欧州のが多いだろうけど実態は算出不可能なわけで。

      • 匿名
      • 2025年 3月 04日

      ですよね
      例えばドイツなんか旧式ポンコツのレオパルドⅠ型とか送ってる
      フランスも装備改変前の旧式戦闘車両AMX-10を支援
      在庫一層セールにも程がある
      露軍の対戦車ミサイル一発で炎上・戦死するんだからウクライナの戦車兵が哀れだ・・・
      これらもウクライナ支援の一つと算定しているはずで、アメリカなんかより遥かに悪質
      この記事を書いたやつは専門家ヅラしててほんと不愉快だよ

    • 名無しさん
    • 2025年 3月 04日

    そりゃ米民主党が仲間のディープステートや軍事産業を儲けさせるために仕組んだ戦争なんだから

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    いいんじゃない?
    国産100%の製品に金費やすのは。

      • 匿名
      • 2025年 3月 04日

      いいわけないだろ?
      日本と違ってアメリカはインフレしているんだよ?
      そこに金突っ込んだら更にインフレが加速する

      • 匿名
      • 2025年 3月 04日

      いいわけないだろ?
      アメリカはインフレしてんだ
      金突っ込んだらインフレが加速してしまう

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    欧州各国の支援は微々たるもんだろ
    アメリカは一国で多額の援助をしてるしな
    大統領引出権限(PDA)で国防総省(DOD)がミサイル、弾薬、戦闘車両、衣類、食料、医療機器などを支援してる
    米国国際開発庁(USAID)はウクライナに対し直接予算支援してる
    ちなみに国務省はウクライナ支援に財務監査を入れておらず明確な支出データは存在しない

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    そもそも中抜きじゃなく1番金と時間と人と場所を必要とするのが補給ってだけ
    どれだけすごい兵器も他国拠点や同盟国からとの連携による補給がなかったらかなり制限されるからね
    だからこそトランプはここまで今までの大統領が築き上げてきた地理的有利を捨てようとしてるのが結局おかしいんだけど

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    戦争仕掛けたのはアメリカ
    義を通したロシア
    戦争を続けたいウクライナ
    メディアではウクライナが被害者
    1番マトモなのロシアってのがね

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    軍需産業がウハウハってのは近代戦では常識⁉️。何せ費消される膨大な武器弾薬&糧食、其れを補給する輸送関係(兵站ネ)と生産額(要するに国力ですナ)が馬鹿みテェな額に為る。此れを読み誤ったのが旧帝国軍で、南方島嶼での戦闘が其れを如実に物語ってる❗️・・大陸での戦は住民等からの徴発(多くは有料買上、一部強奪か❓)が大部分だったらしい。

    • 匿名
    • 2025年 3月 04日

    安倍が生きてたら簡単に終わってた問題という

      • うy
      • 2025年 3月 05日

      確かに。
      ウクライナ戦争の経緯をみると、欧州と民主党(オバマ、バイデン)がアホアホだったとしか思えない

    • 匿名
    • 2025年 3月 05日

    こんなとこまで露豚涌いててホンマ草
    正にゴミ虫のごとき生き物、哺乳類だろうから一応劣った生き物の豚としてるが、豚未満だな露豚

      • 匿名
      • 2025年 3月 05日

      そんなに停戦が嫌なら、おまえがウクライナの戦場に行けよ
      何でここにいるんだ?

      • 匿名
      • 2025年 3月 05日

      ほんまやなロスケの手下が多いわ何を勘違いしてロシアかっこいいしてんだか知らんけど
      現実のロシアはタダの横柄な侵略者、バカな大ソ連主義にとらわれた勘違い

    • 匿名
    • 2025年 3月 05日

    米軍の備蓄在庫からウクライナに渡して減った備蓄を埋め戻すのに使ってるんだから話としておかしくはない

    • 匿名
    • 2025年 3月 05日

    米国によるマッチポンプ

    • 匿名
    • 2025年 3月 05日

    コレ批判してるパヨって頭悪すぎやろ
    元々米軍の装備更新をしてその払い受けをポーランド提供するって話でバイデンが進めてたんだからそうなるのは当然やん
    寧ろアメリカ国内で支出されてないとだめな金なんですが

    • 匿名
    • 2025年 3月 05日

    アメリカの予算ってそもそもそういうもんだから
    戦争は国内軍需産業への公共事業だし

    • 匿名
    • 2025年 3月 05日

    で、日本の「支援」の何割が政治屋にキックバックされてんだろうな?

    • 匿名
    • 2025年 3月 06日

    腐敗してる政権じゃないとキックバック出来るわけ無いだろ
    世界にはマフィアが実質支配してる国があるがきちんと見返りがあるから永遠の内戦争いが続く戦時下で居られるんやで

    • 匿名
    • 2025年 3月 06日

    アメリカ製製品をアメリカ国内で再整備してアメリカの運送業者で配送してるだけですが何か

    • 匿名
    • 2025年 3月 06日

    金渡せばウクライナは自力で生産できるのか?
    アメリカ製の武器だからアメリカ国内で生産されるのは当たり前だし、その予算を援助額でもおかしくないだろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 07日

    生産設備投資に生産人員確保せずにウクライナに提供した支援ができるわけねえだろボケが、米兵器は数年分の予約が埋まっててウクライナ戦争が今日終わっても問題ない。逆にEUの支援は中古の旧ソ連兵器と中古のモスボールで額面通りの価値なんてない

    • 匿名
    • 2025年 3月 07日

    最初からロシアと手組んでたりしない?

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    普通に書いてあるがアメリカ製の武器作って渡してるから米国内に金が流れるのは有り前な
    もちろん民主政権とネオコンで中抜きはかなりの額だろうけど
    日本の連立カルト政権も中抜きとキックバックヤバいだろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    なんか中古品だからってゼロ計算で備品のやり取りする扱いになってるのがおかしいだろ
    戦時中なんだから定価とか意味ないし経費とか認めない記事とか無意味な批判だよな

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    またこうやって嘘記事書くし
    30%は直接援助で70%が兵器や軍事物資の供与ってだけの話だろ
    もともとアメリカの対外有償軍事援助は武器輸出管理法のもとで米政府が買い上げて各国に輸出または供与するものだから、一旦米国で使われるのは当然のこと
    それを知らないやつを騙そうとして書いた悪意に満ちた記事だよ

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    支援するならそうするべきだろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    武器の代金の請求と支払いがウクライナ宛てじゃなくアメリカ国内で回ってるということは支援には変わりないんじゃないのけ?

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    武器代の請求がウクライナ宛てじゃなくアメリカ国内で回ってるということは支援には変わりないんじゃないのけ?

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    武器代がウクライナ宛てじゃなくアメリカ国内で回ってるということは支援には変わりないんじゃないのけ?

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    コメ書けないゴミ

    • 匿名
    • 2025年 3月 08日

    欧州も欧州でロシアの凍結資産から出してるやろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 09日

    嘘つけ。
    海外メディアでさえも米国は欧州全体の2倍支援してると報道してる。
    EU国の代表も「米国に比べれば欧州の支援はピーナッツだ」と認めた。
    しかも欧州の支援は主に経済支援で軍事支援はほぼアメリカ任せ。
    無給で戦わされてたウクライナ兵士に給料を肩代わりしてやったのもアメリカだぜ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

      誤 米軍

      正 米軍と軍需企業な

    武器ってのは米軍が作ってんじゃなく軍需企業が作って輸送してる。さらに入札、根回し、ロビー活動費も武器価格に上乗せされている

     しかも、軍需産業は一般企業とは別の産業で多国籍企業なのでアメリカの景気を支えることはない。つまりムダ金になってる

スポンサーリンク

最新記事

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事