「珈琲一杯1,000円の時代が到来!?」米の次はコーヒーが高騰する模様
1: 2025/03/10(月) 15:54:30.39 ID:nFZLtc/49
ほっとひと息つきたいときの定番の飲み物といえば、コーヒーを思い浮かべる人が多いだろう。しかし近年、その原材料であるコーヒー豆の価格が高騰している。飲料メーカーやコンビニ、カフェチェーンでは相次いで値上げが行なわれ、個人経営の店も対応を迫られている状況だ。いったい何が起きているのだろうか。
ニューヨーク市場のコーヒー豆先物価格の5年足チャートを見ると、2024年後半から急騰していることがわかる(TradingViewより)
https://shueisha.online/articles/-/253303
2: 2025/03/10(月) 15:55:20.73 ID:3qFS7uV/0
今までが安過ぎたんや
141: 2025/03/10(月) 16:18:27.28 ID:zeyr4Hqi0
なんで高騰してるんだ?
コーヒー豆なんて無限に採れそうなイメージイメージだけどそうでもないのか
それとも今まで飲んでなかった連中が手出してるせいなのか
コーヒー豆なんて無限に採れそうなイメージイメージだけどそうでもないのか
それとも今まで飲んでなかった連中が手出してるせいなのか
156: 2025/03/10(月) 16:20:51.49 ID:xVYW8DzV0
>>141
途上国も飲み始めた
フェアトレード
いい豆は買い負け始めている
途上国も飲み始めた
フェアトレード
いい豆は買い負け始めている
3: 2025/03/10(月) 15:55:29.31 ID:/N3vBcig0
コーヒーバカは買い占めておかないと
5: 2025/03/10(月) 15:55:54.16 ID:FseRavbE0
🍫カカオ豆の価格 kg
2000年 97円
2025年 1680円
17倍wwwwwwwwww
やっぱり円安では?
389: 2025/03/10(月) 16:53:50.71 ID:2JE8NhIu0
>>5
豆高のが影響デカい
豆高のが影響デカい
524: 2025/03/10(月) 17:33:26.17 ID:D4UtEIfg0
>>5
カカオとコーヒーは別物。
しかし、チョコも目茶苦茶上がるから心せよ。
コーヒーは単に収穫減っただけ。安値復活するかも。
カカオは畑が壊滅で、復活望めないという話も。
606: 2025/03/10(月) 17:54:56.62 ID:W2XjOtd60
>>5
カカオ畑が洪水で流されたからしゃーない
カカオ畑が洪水で流されたからしゃーない
6: 2025/03/10(月) 15:56:03.11 ID:KC2cYGTY0
コーヒー税とったほうがいいと思う
けっこうイイ収入になるでしょ
けっこうイイ収入になるでしょ
7: 2025/03/10(月) 15:56:05.64 ID:IV7UGtgr0
カフェインは体に悪いから20年以上コーヒー飲んでないから一杯一万円になっても別にいいよ
627: 2025/03/10(月) 17:59:27.93 ID:SEkhqRvT0
>>7
緑茶も飲んでないの?
玉露はコーヒーよりカフェイン多いぞ
緑茶も飲んでないの?
玉露はコーヒーよりカフェイン多いぞ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741589670/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
25: 2025/03/10(月) 15:58:23.64 ID:2tBiBrLt0
なあに温暖化が進めば栽培可能地域が拡がるだろう
26: 2025/03/10(月) 15:58:52.35 ID:BeOMsKu20
米と違ってコーヒーは嗜好品だから買わなきゃいいだけだな。
37: 2025/03/10(月) 16:01:08.46 ID:4mXQWGGB0
典型的な先物商品じゃん 昔から
44: 2025/03/10(月) 16:01:31.14 ID:o/pJDFFA0
今までインスタントコーヒーで満足してたけど
自分で豆を挽いて飲むコーヒーの美味さを知ってしまったわ
自分で豆を挽いて飲むコーヒーの美味さを知ってしまったわ
46: 2025/03/10(月) 16:01:48.58 ID:QoHEXqEH0
コーヒーはもうマクドでしか買わなくなったな
47: 2025/03/10(月) 16:01:58.25 ID:V5jfWlo50
外食も喫茶店も1000円オーバーか
上級国民専用やな
上級国民専用やな
48: 2025/03/10(月) 16:02:15.46 ID:dugATFeZ0
オレには米より重大な問題だ
50: 2025/03/10(月) 16:02:41.44 ID:essFNcMd0
コーヒーなんて飲まなくてもいいしな
52: 2025/03/10(月) 16:02:52.25 ID:kkA02yFf0
コーヒーが高ければ紅茶飲めばいいじゃない
53: 2025/03/10(月) 16:02:54.16 ID:uD2UiZt50
コーヒーはコーヒー豆じゃないとダメなのかね
大豆とかピーナッツを焼いて挽いたらコーヒーみたいになりそうだけどな
大豆とかピーナッツを焼いて挽いたらコーヒーみたいになりそうだけどな
348: 2025/03/10(月) 16:47:00.98 ID:s2T0Qd900
>>53
コーヒーの代用品としてタンポポ茶は有名だぞ
コーヒーの代用品としてタンポポ茶は有名だぞ
362: 2025/03/10(月) 16:49:18.86 ID:3PGdqKJ00
>>348
代用にならんかった。深みが全然ない。所詮、雑草
代用にならんかった。深みが全然ない。所詮、雑草
56: 2025/03/10(月) 16:03:48.45 ID:FTh5M8Kf0
>>1
10年後はコーヒー1杯1000円
チョコレート一枚1200円だろ
チョコレートケーキのほうが高くなってるまであるわ
89: 2025/03/10(月) 16:10:46.04 ID:iikGxLV30
去年300円台だった業務スーパーの豆
400円台になり次は500円台かと思ったらいきなり600円台になってた
400円台になり次は500円台かと思ったらいきなり600円台になってた
96: 2025/03/10(月) 16:11:29.19 ID:ylt7p1O00
沖縄にコーヒーの木を植えまくれば解決
104: 2025/03/10(月) 16:12:53.24 ID:yP/bxcm20
コーヒーは胃に悪い
これ豆な
コーヒーだけに
これ豆な
コーヒーだけに
107: 2025/03/10(月) 16:13:18.28 ID:3rjdmPa70
昔は純喫茶だと1000円くらい普通だったけどな
良い豆だと3000円とか
ドトールが価格破壊だった思い出
良い豆だと3000円とか
ドトールが価格破壊だった思い出
116: 2025/03/10(月) 16:13:58.36 ID:Ed2Jtq3B0
コーヒーの次は国民食のラーメンかな?一杯1500〜2000円の時代かもね
もうなりかけてるか。日本は食料自給率最低レベル、食糧難まっしぐら。
何の対策も無し。
もうなりかけてるか。日本は食料自給率最低レベル、食糧難まっしぐら。
何の対策も無し。
145: 2025/03/10(月) 16:19:12.02 ID:YCfGx07+0
お茶を飲めよ
お茶がいちばん美味い
お茶がいちばん美味い
178: 2025/03/10(月) 16:23:03.93 ID:F9kvZj7w0
でも給料はちょっとしか上がらない
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (27)
高価だと思ったのなら控えればよい
どんなに頭の悪い人間でもそのぐらいの事は出来る
そして1日1食、飲み物は水と言う戦中かと思うような生活に突入
そして、タバコと共に上級国民の嗜みとなるのでした
前に木が病気になって治せないとかみたけど今もダメなのかな
そもそも中国がアホみたいに珈琲ショップを建てまくったのが供給を圧迫している原因や。
珈琲自体の生産量の問題ちゃう。
米の件も原因は中国人転売屋やろ。
コロナといい碌なことせぇへんな。
米はうまいが何でもいいから腹を膨らませれば食おうとは思わない
コーヒーは茶では代用できない
何かないのかね
チョコレートもじゃない?
まだ安いのは砂糖くらいか
一昔前は今でいう情報を食べてる的な感じで
高い散財を一種のステータスみたいにしてたのに
近年は物価がきつい、きついってどうした
嘘みたいに貧困化してる
>なあに温暖化が進めば栽培可能地域が拡がるだろう
何を見当違いなことを…
コーヒーが育つ気温は15~25℃で寒暖差がある地域だぞ
温暖化が進んでるから育たないんで収穫量が減ってるのに
ついでに言えば原産国が軒並み中国マネーで買い占められてるから
中国のお許しがないと西側の国には出荷させてもらえなくなってる
それ言い方悪意もって言ってるだけで
単純に中国が高値で買ってるだけじゃん
コーヒー飲めないから別にいいわ
このサイト中華サイトのアニゲーVIPより消えてくれないかな
温暖化だから収穫量が減ってるのに…
コーヒーの育成温度は15〜25度で寒暖差が大きい地域で育つ
嗜好品だからそれは上げ下げ全然あってええやん
去年もコーヒーなくなる小麦なくなる言って騒いでたがなくならんかったぞ。
そうやって騒いでから買い占めして一儲けしようと思ってる奴らがいそうだな。
地球温暖化でコーヒー豆が取れなくなってるのと同時に、
寒冷地だったロシアが温暖化して、小麦の収穫が大豊作になってるそうだ
ロシアの方は計算外の偶然だと思うよ?
コーヒー1000円で飲むくらいなら、米5kg10,000円でも買うよ。
10年ごとの世界相場をドル価格で調べてみたが
アラビカ種 2004年1.77ドル/kg 2014年4.42ドル/kg 2024年5.62ドル/kg
ロブスタ種 2004年0.79ドル/kg 2014年2.22ドル/kg 2024年4.41ドル/kg
値動きが結構が激しいけどドル平均値が20年前と比べて3倍~5倍も上がればそりゃ高くなる
しかもこの3倍~5倍値が円安で更に1.3倍程度増幅されるから特に高く感じるだろね
俺がずっと何年も買ってるAGFのちょっと贅沢な珈琲店80g入りの瓶がこの1年で2倍ちょい。
だけどあUCCとネスカフェのゴールドブレンドはあんまり変わらず。 輸入ルートの違いなのかな
俺がずっと何年も買ってるAGFのちょっと贅沢な珈琲店80g入りの瓶がこの1年で2倍ちょい。
だけどあUCCとネスカフェのゴールドブレンドはあんまり変わらず。 輸入ルートの違いなのかな
高すぎてどんどん潰れているみたいだな
高すぎてどんどん潰れているみたいだな
もうタンポポでコーヒー作るしかないな。
自分でコーヒー作る時代になるか。日本でコーヒー栽培できないもんかねえ。
カカオ畑はちうごくが金採掘でダメにしたらしいね。
彼らは環境汚染で世界に迷惑をかける。
スタバも前は300円台でブラックコーヒー飲めたのに最近はもう400~500円台だからな。女子だとどうしてもキャラメルフラペチーノ♡とか桜ラッテ♡+チーズクリームケーキ♡とかを頼む必要性があるだろうから普通にカフェ寄るだけで1500円とか軽くいくだろうな