FX2ちゃんねる|投資系まとめ

大阪万博「お、腹減ったか❓ラーメンは1杯2,000円、サンドイッチは1,000円、えきそばは3,850円だ。好きなのを選べw」

1: 2025/03/12(水) 14:49:50.37 ID:Ww85s+rD9

4月13日から始まる大阪・関西万博。当初から大幅な工期遅れや予算をオーバーした会場建設費、曖昧な経済効果など何かと問題が多く、批判の声が多数寄せられていた。

そんな関西万博に、新たな火種が生まれている。それが“高額グルメ問題”だ。

1杯2000円のラーメン、1皿1000円以上のサンドイッチ、1杯3850円の「究極のえきそば」など、万博で提供が予定されているグルメが総じて“高すぎる”との指摘が上がっているという。

「万博に限らず、昨今の物価高で外食業界や食料品は全体的に値段が上がっています。それに加えて万博ということで“イベント価格”や“インバウンド価格”もあるのでしょうが、気軽に《食べてみよう》《行ってみよう》と思う値段ではないのは事実です。チケットの売れ行きがあまりよくないという噂もある中で、行きたいと思う魅力がなければ、更なる客離れが懸念されます」(フリーライター、以下同)

SNSやネット上の声を見てみると、

《日本人はほとんど行かないだろうし外国人相手なら問題ないんじゃない?円安だし》
《来客数少なそうだしそうでもしないと採算取れないんでしょう》
《どうせ行かないからなんでもいいや》

やはり万博への興味は薄い様子。

《お得意の中抜きかしら?》

この件について、日本維新の会代表を務める大阪府の吉村洋文知事が弁明。3月8日に日本テレビ系『ウェークアップ』(土曜午前8時)に生出演し、“高額グルメ問題”について以下のように語った。

「万博会場の中では、普段、食べれないようなものをどんどん準備しています。未来の食であったり、動物性のものを使わないカレーであったり……。世界のパビリオンでも、世界のここでしか食べれないグルメや料理を用意している」

「値段が高くなることもあるんですけど、ここでしか食べれないものを体験してもらえたらなと思います」
https://www.jprime.jp/articles/-/35932?display=b

 

5: 2025/03/12(水) 14:51:07.73 ID:l9uXAdyg0
その外周りにキッチンカー大集合で解決じゃないか?w
あるかしらんけど

 

10: 2025/03/12(水) 14:51:51.45 ID:b6b1dsX90

もっと高くてもいいよ

どうせ行かないし

 

11: 2025/03/12(水) 14:51:56.66 ID:frfP9X/B0
元々インバウンド相手の商売
ラーメン2000円はむしろ良心的

 

298: 2025/03/12(水) 15:48:29.14 ID:XPDw1rnG0
>>11
外人もわざわざ万博には行かないと思う
近所にあるUSJの方が楽しそうだし

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741758590/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



13: 2025/03/12(水) 14:51:59.40 ID:PIK3GOuF0
人生の時間の無駄と金の無駄
ネットでもしとけ

 

14: 2025/03/12(水) 14:52:03.45 ID:BPa2sScR0
高ければ美味いってもんじゃないからな
イベントの食べ物なんて絶対に値段の価値ないぞ
食中毒の危険も高い

 

17: 2025/03/12(水) 14:52:19.67 ID:uS66E7eR0
都心の意識高い系ラーメン屋でも2000円はなかなか無いだろ

 

19: 2025/03/12(水) 14:52:36.55 ID:s+6Jc02w0

さすがに中で食べなければいいだろ

見る物もないんだし
1時間散歩して帰ってくればいい

 

651: 2025/03/12(水) 16:46:07.49 ID:OV4fPxD+0
>>19
もう行く必要無いなw

 

22: 2025/03/12(水) 14:52:44.72 ID:gwaE8zHS0
テーマパークの飯に文句言うやつは放っておけ
観光地でも文句言うんやから

 

993: 2025/03/12(水) 19:38:07.13 ID:zII3E30x0
>>22
観光地ではそれなりに贅沢するよ。

 

23: 2025/03/12(水) 14:53:31.15 ID:tC8ksAzx0
貧乏人お断りってことだろ

 

30: 2025/03/12(水) 14:55:40.97 ID:frfP9X/B0

ニセコ

きつねうどん2500円
カレーうどん2500円
かきあげ蕎麦2500円
焼鳥蕎麦3000円
牛煮込みそば3500円
うなぎ蕎麦4500円

no title

これに比べたらラーメン2000円は良心的

 

144: 2025/03/12(水) 15:23:53.88 ID:AN4b6SkQ0
>>30
うなぎそばwww?

 

993: 2025/03/12(水) 19:38:07.13 ID:zII3E30x0
>>144
ニシン蕎麦のことを考えると有りな気がする。

 

248: 2025/03/12(水) 15:41:46.91 ID:4/BAS/tk0
>>30
2500円ってよっぽどすごいんだろうなぁと思ったてら
どう見ても2500円に見えないのがすごい

 

275: 2025/03/12(水) 15:45:15.65 ID:IIuLjAwA0
>>30
やべえな
中国人経営かな
相場の5倍以上の価格づけですな
ぼったくり

 

850: 2025/03/12(水) 17:55:30.96 ID:NW+Vk5480
>>30
時給1500円の人は、3時間働いて
ようやくうなぎ蕎麦食えるのか

 

32: 2025/03/12(水) 14:56:37.20 ID:C87muNN30
遠足で強制的に連れて行かされるガキがかわいそうだわ
小遣いじゃ何も買えないわ

 

34: 2025/03/12(水) 14:57:09.23 ID:mc7WuY6U0
こんなゴミみたいな万博行かなくていいよ

 

36: 2025/03/12(水) 14:57:20.49 ID:nDOKdLQZ0
ビンビール700円
健康ランドの値段や
頼むけどスーパーの倍や

 

38: 2025/03/12(水) 14:58:06.11 ID:/0xlo4Yz0
これは仕方ないでしょ
出店に金かかってるし、半年くらいでpayしないと駄目なんだし

 

40: 2025/03/12(水) 14:59:13.02 ID:nDOKdLQZ0
>>38
薄利多売で稼ぐこともできるでしょ
人が来ねえと運営側が思ってるということ

 

58: 2025/03/12(水) 15:04:41.27 ID:Q39JXUhK0
>>40
薄利多売なんて重労働はもう時代遅れ
そんなところに働く人は集まってくれない
アップデートしなさいな

 

70: 2025/03/12(水) 15:07:20.53 ID:LKZ8vfUp0
イベント飯が高いのは普通

 

71: 2025/03/12(水) 15:07:21.68 ID:ZYodKCN40

外国人からだったら
ナンボでもボッタくっていいよ

なんならラーメン4,000円でもいいぐらいじゃね

 

77: 2025/03/12(水) 15:08:07.54 ID:M03gK2yV0
日本人「高いなぁ」
外人さん「ラーメンにそばもある、どれ食べよう」

 

108: 2025/03/12(水) 15:14:19.92 ID:vqVH9t7Q0
持ち込みとか貧乏くさくて嫌だけど
こんな高いんじゃコンビニのおにぎりを持ち込んだ方がいいな

 

745: 2025/03/12(水) 17:15:26.85 ID:5FyUXlMq0
>>108
コンビニのおにぎりも高くなったな
200円越えるのが普通になってきた

 

123: 2025/03/12(水) 15:19:32.61 ID:dRFIBVkQ0
富士山の頂上でももう少し安そう

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (51)

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    こんなものやめて
    能登を助けた方が
    ましだったのでは?

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    ※1 ほんとにそう思う

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    転売対策の値段やね!

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    維新の会では物事をまともにすすめられないっていう縮図
    コイツらそういう事を万博で問われている、ということを
    わかっておらずに、金に群がったわけだ
    絶対に政権とらせてはダメな政党だ

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    維新としてはこれを高いと思う奴は相手にしてないし貧乏人なんだろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    インドの観光地とかも、地元民価格と観光客向け価格で10倍以上差があったよね

      • 匿名
      • 2025年 3月 13日

      日本の「未来の食」とは、今よりさらに貧しい食事ということか?

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    ディズニーの中で食事するみたいなもんだしこんなもんだろ
    まあそもそも行きたいと思わんからどうでもいいが

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    ここまでF1弁当なし

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    コンビニのおにぎりとういんだーゼリーでいいわ別に

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    いまだに関西でも盛り上がってない
    発展途上の時代ならまだしも情報もモノも何でも溢れかえってる今の日本で万博開催する意味は何よ

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    名古屋市(減税日本)減税からの消費喚起して景気拡大で税収減なし
    円安で輸出企業の業績上昇で給与も上昇中
    大阪市(維新)税率そのままで予算組替からの万博⇒IRへと箱物行政のまま
    円安の景気対策は中国からのインバウンドだよりで観光公害の治安も悪化中

    •  
    • 2025年 3月 13日

    ニセコのスキー場みたいな値段設定だな

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    今からでも遅くないから中止に

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    イベント会場とかテーマパークってこんなもんじゃない?

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    個人情報はたっぷり申請して下さい、料理はインバウンド価格です、パビリオンは完成してません・・・・
    それがお客に対する態度か!!!維新の馬鹿野郎!!!

    • 匿名
    • 2025年 3月 13日

    倒産寸前の企業が最後に発狂して値上げしだすのと似たものを感じる。
    魚も飼育環境が悪いと「自分たちはもうだめだから次の世代で」と集団で産卵を始めたりするんだよね。
    日本財政火だるま維新の会の黄昏を感じさせる値段設定。
    こう言うのは府の予算を投入して値段を下げて呼び水にしてもいいんじゃないのか!?
    国立競技場と何か無駄づくりを争ってるのかね。
    連立にすらならない下品極まりない自公維連合政権。

      • 匿名
      • 2025年 3月 14日

      竹中平蔵が暗躍してると聞いて、あ~あ、ってなったわ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    これなら金と土地だけ渡してユニバーサルスタジオジャパン万博やって貰った方が良かったね

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    高騰するのは別にいい。金持ちのテーマパークになればいい
    でもスタッフはボランティアで一定の交通費しか支給しませ~んw
    ってのが嫌

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    その金額の10倍でも 富裕層は食うから無問題

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    そばが3850円?
    頭おかしすぎ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    ただの一つも「これは行きたいな」と思える要素がない・・

    •  
    • 2025年 3月 14日

    この程度で高いとか
    先進国からお前ら笑われてるぞ

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    安すぎ。
    ラーメン2万、サンドイッチ1万、そば4万にすればいい。
    それでこそ未来の食だろ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    黒門やディズニーシステムやろ〜。外人が買うって。

      • 匿名
      • 2025年 3月 14日

      ディズニーはテーマパーク界隈では飯だけだと評価高い
      内容もそれなりに手が込んでて頑張ってると思う、 …なお入場料ってだけで

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    USJいったほうが楽しいしやすいぞ
    って外国人にPRしたほうがいい

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    日本人のふりして中国人が出してる店みたいな値段設定だな

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    行かない0円

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    愛知万博でも飯高く持ち込み禁止で炎上して
    普段何しても怒らない温厚な日本人が怒ったっていうコピペがあったよな
    国枠主義の強い時代だから許されたけど今ならあのコピペきっついわ

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    肉のないカレーライスは食べたいとは思わないんですけど

    • 匿名
    • 2025年 3月 14日

    粉もんばかりなのは大阪だから?

    • 匿名
    • 2025年 3月 15日

    ここまでくるとどれだけ大爆死するか楽しみになってきたな
    まぁどこぞのYoutuberが爆死報告とかしてくれるだろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 15日

    未来の技術を宣伝したいんだろ?
    コオロギ食2000円くらいやれよ
    日本政府があれだけ国民に食わせようとしていたんだから、世界に向けて見せてみろ
    しれっと逃げてるんじゃねぇよ

    • 匿名
    • 2025年 3月 15日

    赤字出ても大阪が全責任負う気もないんだから取れるところで取っとけ

    • 匿名
    • 2025年 3月 15日

    関西は昔からなんちゃら博というので経済を回してきた前科がある
    ポートピアと花博まではうまくいったけど
    さすがになかみが飽きてもてる
    目新しいものが何もなくてそしてそれでも金儲けはしたいってのが
    浅ましいほど明確だから飽きが来てる。

    • ななし
    • 2025年 3月 15日

    外国人って来るのはドケチな韓国人ぐらいだろう、どこかで無料チケットもらって

    • 匿名
    • 2025年 3月 15日

    まぁUSJもディズニーも内部の食費は高いけどなぁ
    でも万博にそれに匹敵する引きがあるかというと、微妙というか「無い」やろ。
    むしろインバウンドをあてにしてるのなら安くて美味い飯で釣る方が結果的には勝利を納めそうなんやがなぁ
    遊園地デフォの高くて美味しくも無い飯を用意する辺りなんというか運営センスが皆無というか残念な感じやね

    • 匿名
    • 2025年 3月 15日

    万博では世界のおにぎりが650円、日本のおにぎりが550円、
    その他塩、梅、鮭、ツナマヨ、が各450円だから他に比べたら安い。
    おにぎり一択でしょう。
    4月から10月までの開催中,貴重な米が外国人観光客にも消費されるわけね。

    • 匿名
    • 2025年 3月 15日

    行かなければ0円です。

    • 匿名
    • 2025年 3月 16日

    コレに修学旅行の学生が逝かされるのもうね
    反日になるわ

    • 匿名
    • 2025年 3月 16日

    なるほど外で食うわ

    • 匿名
    • 2025年 3月 16日

    別にいいんじゃない?俺はUSJ行くけどな

    • 匿名
    • 2025年 3月 17日

    いやパーク内の飯なんてそんなもんやろ
    えきそばは高いけど
    貧乏人過ぎや

    • 匿名
    • 2025年 3月 17日

    万博の成功を何をもってするかって言ったら売り上げだよね
    君たちを満足させるなんてこと考える必要ない

    • 匿名
    • 2025年 3月 17日

    そんなところに無理やり修学旅行生ぶち込むのかよ。USJに行けず高い飯を食わされるとか親も子供も大損やん

    • 匿名
    • 2025年 3月 17日

    行くは一生の恥

    • 匿名
    • 2025年 3月 17日

    海外から来場する上級関係者たちが食うんだろうしいいんじゃね?日本の市民たちは手弁当かちょっと中見てお昼には会場の外のどっかでめし食って帰るだろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 17日

    いやなら行かないとええねん。

    • 匿名
    • 2025年 3月 18日

    どこもそんなもんよ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る