FX2ちゃんねる|投資系まとめ

JAさん、「備蓄米は取り合いになるから『備蓄米』と表記せずに売りたい」と珍妙な理論を展開してしまう。

1: 2025/03/17(月) 20:02:45.11 ID:AIppAzqV9

JA全農は、政府から落札した備蓄米を「備蓄米」と明記せずに販売するよう業者に求めます。

JA全農米穀部・藤井暁部長:
(備蓄米の)販売に当たっては落札金額に運賃や保管料、金利、事務経費など必要経費のみを加え、適正に取り扱います。

JA全農は政府から落札した備蓄米についてこのように述べた上で、スーパーで販売する際には「備蓄米」の表記をしないよう卸業者に要請することを明らかにしました。

話題性があることで備蓄米が取り合いになる可能性があるためだとしています。

一方、小口で随時契約される「スポット価格」については備蓄米が放出されても高止まりするのではないか、との見方を示しました。
https://www.fnn.jp/articles/-/844067

 

2: 2025/03/17(月) 20:03:39.86 ID:q70hXotX0
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する

 

334: 2025/03/17(月) 20:33:34.59 ID:LSngKxPL0
>>2
タイ米安くないぞ

 

7: 2025/03/17(月) 20:04:23.81 ID:Cqt2i4S40
ブレンド米がとりあいになるの?まじで?

 

9: 2025/03/17(月) 20:04:26.44 ID:ccdvyo//0
備蓄米放出後に戦争や大災害になったらどうする?

 

161: 2025/03/17(月) 20:20:31.06 ID:78G90vbG0
>>9
全て売ったわけじゃない。価格を落とさないために少ししか出してない。

 

904: 2025/03/17(月) 21:29:38.36 ID:VfgZbWZs0
>>9
心配しすぎ
そんなこと言ってたら何もできなくなる

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742209365/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



26: 2025/03/17(月) 20:07:11.44 ID:8wduW8r70

何で「備蓄米」って書くと取り合いになるんだよ? 意味不明だわ

備蓄米って書くと仕入れ値がバレてるから「値段を安くしろ!」って言われるの嫌だからでしょ

 

36: 2025/03/17(月) 20:08:09.85 ID:x/FdgPmg0
備蓄米表記しろよ
なに隠して売ろうとしてんだよ

 

43: 2025/03/17(月) 20:09:10.90 ID:bQglDjNW0
結局安くならないのか

 

54: 2025/03/17(月) 20:10:56.89 ID:aKpXAQkm0
まあ農家より適正な保存してたんだから質としてはわからんのだろうが
この言い方は不信感招くよな

 

57: 2025/03/17(月) 20:11:15.17 ID:mE4/HTR+0
安いコメ出回らず金額はそのままか
なら放出しなくてよかったろ

 

64: 2025/03/17(月) 20:11:59.02 ID:azM7AzDa0
>>1
> 話題性があることで備蓄米が取り合いになる可能性

そもそも安くもないのにかぁ?w
なんか根本的に頭おかしくねーか、おまえら?

 

94: 2025/03/17(月) 20:16:05.42 ID:kv10Ztvk0
備蓄米を買いたくないから表示してほしいんだが

 

105: 2025/03/17(月) 20:17:04.52 ID:qzTS+tSM0
>>94
備蓄米を高値で売りたいんだよ
察してやれ

 

112: 2025/03/17(月) 20:17:35.18 ID:MJ/gLCdn0
>>94
何で?古米じゃないんだぞ。今現在お店で売っている米と同じだぞ

 

139: 2025/03/17(月) 20:19:01.10 ID:kv10Ztvk0
>>112
2023年度産は古米だろ

 

162: 2025/03/17(月) 20:20:32.96 ID:MDHboLks0
>>112
令和5年と令和6年とブレンドして売るって出てるよ

 

175: 2025/03/17(月) 20:21:26.00 ID:MJ/gLCdn0
>>162
どこに出ているの?
5年産の備蓄米には誰も入札していないんだけど

 

188: 2025/03/17(月) 20:22:29.35 ID:MDHboLks0

 

107: 2025/03/17(月) 20:17:08.30 ID:86At5ANx0
日本からJAをなくしたい

 

163: 2025/03/17(月) 20:20:36.10 ID:snQYKuCs0
>>107
農家からも見放されてきたからね

 

825: 2025/03/17(月) 21:21:05.11 ID:YQgW78Vs0
>>107
ボッタクリ農協は害悪

 

114: 2025/03/17(月) 20:17:36.39 ID:js4wHZK50
ブレンド米と書いた転売古米が出回りそうだな

 

116: 2025/03/17(月) 20:17:39.97 ID:+hob6TiB0
山岡「やれやれ、本当の備蓄米を食べたことが無いようだ。
明日またここに来てください、本当の備蓄米を食べさせてあげますよ」

 

130: 2025/03/17(月) 20:18:24.88 ID:7yq0MaTc0
第2段の備蓄米放出が必要だな
次は入札制度かえてうまくやれよ

 

153: 2025/03/17(月) 20:19:43.14 ID:MJ/gLCdn0
>>130
そうなんだけど、令和6年産の備蓄米はもう無いんだよね
5年産の備蓄米に入札する業者がいるのか怪しいけどな

 

176: 2025/03/17(月) 20:21:26.93 ID:bLG40N9p0
年収300万とかの奴ってどうやって生活してんの?
800とかあってもシンドイのに

 

190: 2025/03/17(月) 20:23:04.63 ID:O2tfbpEa0
備蓄米放出はいいとして、放出した分は次の新米で返却しないといけないんでしょ?
問題先送りにしてるだけで結局米不足になるだけなのでは

 

202: 2025/03/17(月) 20:23:56.29 ID:9+5VEIQp0
>>190
今年たくさんお米とれるといいね

 

239: 2025/03/17(月) 20:25:45.71 ID:qzTS+tSM0
>>202
農家「サボって高値で売った方が楽じゃん」

 

251: 2025/03/17(月) 20:26:27.02 ID:9+5VEIQp0
>>239
正解やね

 

228: 2025/03/17(月) 20:25:04.19 ID:MJ/gLCdn0
>>190
そうなんだよね
すでに目標の年20万トン購入が出来なくなっているのにどうする気でいるんだろうねw

 

174: 2025/03/17(月) 20:21:25.28 ID:86At5ANx0
国民の怒りが備蓄されていく

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (67)

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    カリフォルニア米はパサパサで不味いとかどっかで見たな。
    結局、日本の食卓に合わんと意味ないのよね。

      • 匿名
      • 2025年 3月 19日

      ブラインドテストで間違うやつがいるくらいだからへーき
      食ってから決めたいから入れろ

      • 匿名
      • 2025年 3月 20日

      安心しろ。もう国産米と変わらん値段で売られてる
      中間業者総テンバイヤー状態

        •  
        • 2025年 3月 21日

        バカか。関税が高いだけ。おまえJAの工作員やろ

      • 匿名
      • 2025年 3月 21日

      炊くでも茹でるでもない、独自の調理法が必要っぽそう

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    誰のせいで取り合いになってんですかね・・・

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    「JAは備蓄米安く入札したのにスーパーでは高い、どんだけ暴利貪ってるんだ」
    となるのを避けたいんだろう

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    そもそも放出量が少なすぎるんだよ

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    備蓄米なら、安くて当然。
    要は、高く売りたいだけ。
    あさましいJA。

      • 匿名
      • 2025年 3月 19日

      高く売りたいんじゃなくて高く売るんやぞ
      備蓄米の9割を買い占めたJAからのありがたいお言葉や
      「備蓄米は現在の価格以下で販売する予定はない」

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    先物取引開始と米の高騰は連動している。
    誰の提案で始めたの?

      • 匿名
      • 2025年 3月 19日

      世界で穀物の先物なんて当たり前にやってるぞ、その方が価格が安定するから
      そんなことも知らんのか?ちょっとは自分で調べろよ
      そもそも需要に対して供給が足らないから結果的に先物に対して反映されてるだけだと何故思わないんだ?
      無知を晒して恥ずかしくないんか?

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    財務省の命令で高く売りま~すってか?

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    苦情は総務省の行政相談へ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    百姓一揆

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    主食の米麦は政府が介入して流通させなあかんやろ
    販売許可制に戻せ

      • 匿名
      • 2025年 3月 19日

      他国で販売許可性なんてやってる国ないだろwww

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    よくチャイナリスクって言われるけど、こんな状態続いたらライスリスクとか言われて米離れに拍車がかかり余計に首を締めかねないよな

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    でも農業大臣経験者が
    ちょうど総理大臣でよかったな・・

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    >備蓄米って書くと仕入れ値がバレてるから「値段を安くしろ!」って言われるの嫌だからでしょ
    これだよね
    あさましきこと

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    普通の国は農家の所得補償や補助金で完全に主食の価格もコントロールしてる定期
    悪いのは100%自民党以外ない。ミス・リードばっかりでほんまだるいわ

      •   
      • 2025年 3月 19日

      コンパクトシティだ地方は不要だって言って人口が都市部に集中してるんだから
      米農家が減るのは当然だし需要が足りなければ価格が上がるのは当然の話
      去年の時点で台風の備えだなんだと米が売り場から消えて高騰してた
      どんなに補助金を出しても農家(の後継ぎ)がいなきゃ安くならないんだよ

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    どこのクソ業者が買いだめた虫沸き米なんか買いたくない
    備蓄米と明記しろよ

    •  
    • 2025年 3月 19日

    叩かれるのが嫌で「備蓄米は利益出ない価格で売る」って言ったから
    備蓄米って書くと安く売らないといけないもんね
    備蓄米って書かずに新米と同じ値段で売る気なんだろ

    • 鷹今 みこ
    • 2025年 3月 19日

    きっと農薬を吸い込んで頭おかしくなったんだろうね

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    表記したくない理由別にあるだろこれ

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    備蓄米を偽った新米だからDNA検査されたらマズいもんなw
    今回放出される備蓄米は自民党とJAが値上げの為に結託して隠匿した新米
    政府は本来の備蓄米がノーダメージで米の値上げでるという寸法
    お前らは衆愚は盆の上で踊らされてるだけなんだよw

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    ネットでJAに文句言ってないで販売代行サイトでも立ち上げで全国展開すれば?

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    ちょっと何を言っているのか解らない
     

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    JAの二枚舌

    『備蓄米は利益出ない価格で売る』

    『備蓄米は現在の価格以下で販売する予定はない』

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    備蓄米入ってそうな割にクソ高い

    • 匿名
    • 2025年 3月 19日

    JAがお米マイスターはバカ舌だから味すらわからないと宣戦布告したぞ

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    結局米の値上がりの犯人はJAだったんだな
    共犯が農家
    で、協力者が「今までが安すぎた!」とか言ってるアホ

    農家の相当数は分かっていたが関係性を考えて沈黙
    その内自分も甘い汁が啜れるとでも考えたんだろう
    JA通さない農家は便乗値上げ、もしくは売り上げ増

    諸々の助成金等はしっかり受け取りながら、米高騰で右往左往する消費者を
    農家は被害者面でせせら笑っていた訳だ

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    な?農協ってクソだろ?

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    穴埋めに必死すぎる

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    元々その予定だったし珍妙でも何でもないだろ
    とりあえず批判しないと気が済まんのか?

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    こそこそ隠れてなにしようと企んでるかな?

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    マジで日本がどんどん腐ってきてる
    元々腐敗が進んでたんだろうけどそれが目に見えて分かるようになった

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    お前ら奴隷は従えよゴミ
    グチグチ言うだけで結局奴隷だけどな

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    頭悪い奴らが悪いてるな
    わざわざ備蓄米でーすて袋を用意しろって事かよ
    何にでもいちゃもん付けて騒いでどんだけ底辺なんだ

      • 匿名
      • 2025年 3月 20日

      シールでも張ればええんちゃう?
      頭悪いんか?

      • 匿名
      • 2025年 3月 20日

      関係者なのかな?

      •  
      • 2025年 3月 20日

      なんで袋を用意する前提なんだよ

    • .
    • 2025年 3月 20日

    備蓄米とそうじゃない米の価格に差をつけて売る事になるから規制するしかないんだよな
    備蓄米だけを安く売る事になるから備蓄米だけが売れてそれ以外の米は売れ残って高いままになる

    • .
    • 2025年 3月 20日

    備蓄米を古米だと思ってる奴が相当数いて笑う

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    そりゃ転売目当てで買い占められた、保存状態の悪い米なんかいらねぇよw
    ハッキリ「備蓄米」って明記しろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    例年は特Aブランド米を10kgずつ買ってたけど、今年は同じ金額で怪しいブレンド米が5kgも買えない。。
    JAは備蓄米の価格吊り上げをやめろ。
    農水省は小売り価格が昨年並みに戻るまでの間、輸入米の関税をゼロにしろ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    田んぼに除草剤撒く奴出てきそう

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    米離れからこんな事やらかして真性のバカ組織だろ

    •  
    • 2025年 3月 20日

    外国米の関税下げろよ。ものすごい高額の関税掛けてる

      • 匿名
      • 2025年 3月 26日

      カルロースが高いのは関税のせいでは無く中間業者とが暴利を貪っているから
      関税がかけられてもカルロース4kgの適正小売り価格は今でも1400円が適当

    • 匿名
    • 2025年 3月 20日

    政府はコメは例年と同じ通り出来ていて、誰かが持ってると言っていたんだから
    安い値段で売ってそいつらの米を吐き出させるのが本当じゃないのか?
    何一緒になって儲けてんだよ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 21日

    JAって時給10円年収一万円でコメ農家を使役してた

    • 匿名
    • 2025年 3月 21日

    備蓄は無料配布だろ
    なんで金とるわけよ

    • 匿名
    • 2025年 3月 21日

    米転売ヤーを全員ひっ捕まえて断頭台にかけるべき
    食の安全を脅かすのは国家反逆罪だ

    • 匿名
    • 2025年 3月 22日

    備蓄米とか可能ならむしろ逆に避けるだろと思ったけど
    話題性て、まじなん?

    • 匿名
    • 2025年 3月 22日

    メルカリで備蓄米とハンコを押した偽物が出回りそう

    • 匿名
    • 2025年 3月 23日

    同じ値段なら備蓄米なんて買いたくないからちゃんと表記しろ

    • 匿名
    • 2025年 3月 23日

    アメリカのコメを買え。日本には値段を釣り上げて儲ける必要があるやつがいてあいつら必死なんだよ。アメリカのファンドで数兆円大損こいて穴埋めしなきゃあならないんだ。だけど奴らはゴミファンドをいっぱい買ってくれてゴミ箱って呼ばれていて市場では重宝されている。一般市民が気の毒だ。とトランプに言わせろ。日本は昔も今も外圧を利することによってのみでしか進むべき道を見いだせない。

    • 匿名
    • 2025年 3月 23日

    今は円安だからだろうが販売価格を見ると外国米はおしなべてそう安くない

    • 匿名
    • 2025年 3月 23日

    これを備蓄米と書かないことで
    国内向けに備蓄米を回して
    新米は海外に売ろうっていう寸法よ

    • 匿名
    • 2025年 3月 23日

    備蓄米が取り合いになるんじゃない、安い米が取り合いになるんだよ。
    そしてまた儲けを乗せて転売に回るだけ。
    今は安く買った米を高く売るボーナスステージだから、
    その期間を抜けた後の米が動かなくなることを恐れてるんだろうけど、
    食べ物で遊ぶんじゃありません、って教わらなかったんだろうか。

    • 匿名
    • 2025年 3月 23日

    パールライスのブレンド米が5kg4500円だった
    ブレンド米って初めて買ったけど保温してるとすぐ黄色くなるのな

    • 匿名
    • 2025年 3月 23日

    実際問題としてそうだからなぁ・・・
    コンビニで「手前取り」をわざわざ書くくらいには、別にそのあとすぐ食べる癖に一番新しいものを選びがち
    まぁえらぶ権利だからいいんだけどさ

    • 匿名
    • 2025年 3月 24日

    JAはだめだ

    • 匿名
    • 2025年 3月 29日

    やってることが転売ヤーと変わらなくて怒

    • 匿名
    • 2025年 4月 19日

    JA解体したほうがええやろもう

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る