1: 2025/03/21(金) 21:49:14.56 ID:+kGA7SJT9
楽天証券の不正アクセス被害が広がっているとして、X(旧Twitter)ユーザーの「あかんやつマン🥦」さん(@kabuakan)が注意喚起の投稿をしました。
投稿によると、不正ログインの後に保有している金融商品をすべて売却され、その資金で見知らぬ中国株を購入される被害が相次いでいるとのことです。
あかんやつマンさんは、パスワードの変更や多要素認証の設定を強く推奨しています。
楽天証券で相次ぐ不正アクセス被害
金融資産の売却と謎の中国株購入の手口
楽天証券を利用する複数のユーザーが、不正アクセスの被害を受けたとXで報告しています。
被害の共通点として、楽天銀行の口座から証券口座に資金が移され、その後、保有していた金融商品がすべて売却されるという流れがあります。
その資金で「アンバー・ヒル・フィナンシャル」などの中国株が勝手に購入されており、被害者は資産を失う事態に陥っています。
また、楽天証券側に問い合わせた被害者によると、証券会社側は補償に応じておらず、対応も冷淡だったとの声が上がっています。
こうした被害報告が相次ぐことで、楽天証券のセキュリティ対策に疑問を抱く声も広がっています。
https://sn-jp.com/archives/234924
10: 2025/03/21(金) 21:52:05.94 ID:fauqYnXL0
これ楽天が保証してくれるのかね?
12: 2025/03/21(金) 21:52:24.97 ID:Zqcv91Rh0
>>10
補償応じてないって書いてるぞ
23: 2025/03/21(金) 21:54:27.36 ID:fauqYnXL0
>>12
やられた人かわいそうだな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742561354/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2025/03/21(金) 21:52:11.65 ID:HIDbAnfS0
謎の中国株
謎だね
13: 2025/03/21(金) 21:52:30.24 ID:Enu8ne2y0
フィッシングだと楽天のせいって訳でも無いしな
51: 2025/03/21(金) 22:04:24.50 ID:H1voZ0mR0
>>13
そこなのよ
本当にフィッシングだけが原因なら、ね
19: 2025/03/21(金) 21:53:58.54 ID:UffPSn1y0
酷すぎ
21: 2025/03/21(金) 21:54:02.76 ID:b1yNt4TO0
楽天証券側の過失じゃないだろこれ
2段階認証とか取引暗証番号とかが突破されたならアレだが
27: 2025/03/21(金) 21:55:17.57 ID:wwgyuOzW0
手元には中国株は残ってんの?
29: 2025/03/21(金) 21:56:25.52 ID:uhvZXXCj0
ザマーーー
くっそワロタw
30: 2025/03/21(金) 21:56:28.23 ID:hj0QKMeQ0
これはひどい
33: 2025/03/21(金) 21:57:58.89 ID:dxgkNv2H0
死ぬほど焦ったけどちゃんとマイナス15万のままだったからセーフ🤗

38: 2025/03/21(金) 21:58:56.62 ID:yyXAuSct0
>>33
桁が一つ足りなくないか
166: 2025/03/21(金) 22:42:05.10 ID:J909QyQ50
>>33
楽天じゃないな
44: 2025/03/21(金) 22:00:12.74 ID:hj0QKMeQ0
信用取引とかされたらいつの間にか破産する可能性もある
恐ろしいで
46: 2025/03/21(金) 22:01:10.63 ID:uH5ezSBG0
中国株ってなんか博打みたいでドキドキして面白そうだな。
48: 2025/03/21(金) 22:02:47.47 ID:GIoW7FPb0
これでフィッシング詐欺の注意喚起の知らせが来てたのか
54: 2025/03/21(金) 22:06:04.97 ID:H1voZ0mR0
>>48
考えようによっては
「フィッシングですよ、システムの不具合や内部犯行じゃありませんよ」と
声高に叫んでいるようにも見える
50: 2025/03/21(金) 22:04:00.05 ID:K+wsysLt0
楽天でCWEB(中国インターネット株インデックス・ブル2倍ETF)買ってる
71: 2025/03/21(金) 22:10:52.86 ID:G1qDBWFT0
これで謎の中国株が高騰したらどうすんだよ
85: 2025/03/21(金) 22:14:30.18 ID:DBDD8QFX0
>>71
それを狙っているんだろ
78: 2025/03/21(金) 22:13:23.21 ID:h2OBObFM0
他の銀行証券でも被害があるにしろ
基本的に狙い撃ちされるところってイオン、楽天ってポイント乞食の情弱が集結してるところばっかじゃん
91: 2025/03/21(金) 22:18:08.05 ID:f5wU/KU60
楽天証券は元々残高ゼロだから
乗っ取られても影響無し
スマホのアプリだけ楽天のを使わせてもらって
取引するのはSBI
96: 2025/03/21(金) 22:18:58.67 ID:tZpUIYH+0
まじかよ
お詫びにポイントよこせ
160: 2025/03/21(金) 22:40:25.54 ID:B4+pa6AN0
因みに香港株は全て仕手株と言われてます。ご存じですよね。
つまりそういうことです。仕手の売りにぶつけられた可能性
まぁ楽天なんて1000万現物使ってても担当つかないんやろ?担当ついてりゃ香港株注文かけた時点でSBIなら即電話かかってくるで
164: 2025/03/21(金) 22:41:50.53 ID:jebqFTdz0
勝手に売却されるってヤバいな
取り返しつかないじゃん
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
メール文面はそれっぽいけど
明確に楽天関係ないURL記載されてるリンク踏んで
IDパスワード、取引暗証入力してやられてんだから
そんなん楽天証券からしたら知ったことかでしか無い
インタビュー受けてた人は「メールに記載されてるリンクは踏まない、飛んでない」って言ってたぞ
被害者が100%真実を語っているとは限らないとはいえ、逆にシステム側に不備が無かったとも100%言い切ることは難しいから二要素認証してない人は絶対やっとくべきだな
誰がやったか分からんのかね。
担当ついてりゃって1000万くらいでネット証券で担当なんかつくの?
1000万単位で成り行きすると電話掛かってくるのも相当ヤバいと思うけどw
公式サイトのマイページを見れば分かるので
メールのリンクなんて踏まずに直接HP見る癖を付けたほうが良いぞ
ちな相手はVPN使ってると思うので特定はかなり難しい
犯人特定して死刑にしろよ
>>まぁ楽天なんて1000万現物使ってても担当つかないんやろ?担当ついてりゃ香港株注文かけた時点でSBIなら即電話かかってくるで
SBI使ってないが1000万程度で担当付くとか嘘だろ?
自ら情報提供した上でやられてるから証券会社云々と言われても厳しいだろうな。メールからは飛ばないようにするクセをつけた方がいい
誰がやった?決まってるだろ一番得したやつだよ
これがわからんね。何て言うやつは工作員丸出しだわ。毛利某もドン引きの無能さだわ
中国様を会社に採用すれば同じことされるわな
それが差別というやつは工作員~以下リピ
まさかシャオミの携帯とか中華製のミニパソコンで決済(送信)してるんじゃないだろうな
記憶メディアも中華メーカーだとやばい可能性があるぞ
高い可能性で楽天はいいがかり付けられた被害者だと思うわ
楽天なんて使うから
これかどうか分からないけど、一昨日偽楽天証券からのメールが携帯にきた
ぱっと見、それっぽいこと書いてあり個人情報変更をお願いしますとあった
怪しいからメール送信元のアドレス見たらソフトバンク携帯からだった笑
せめて楽天モバイルからにしておけよ
まあそもそも楽天証券の口座、俺持ってないけど
何言ってんだこいつ
素人が頑張ってネタ書いてみましたか
フィッシング詐欺でログインパスワードまでは分かるが、取引パスワードまで入れてしまうことってあるのか?
偽サイトにログイン出来ても履歴とか契約者名とか表示されなくて分かりそう
証券会社側の問題ならともかく
セキュリティリテラシーの低い馬鹿の保証なんてできないよ
被害に遭った人はお気の毒だけど
積立初期だったことは不幸中の幸いだと思う
4年後だったら1800万もっていかれてた
まぁ楽天ですし
楽天がハッキングされたならともかく
ユーザーの不注意で補償とかしないでしょ
普通は二段階認証してる
楽天・amazon・ヤマトからの偽メールは多いな。ヤマトは宛先がメールアドレス+様になっていたりして見破れるけど、かなり本物と似ているメールもあるから他人事じゃないな。
わざわざ中国株ってところで一気に胡散臭くなったな
ようするにこれいつもの、だろ
確実に
中共の仕業かな
とか書き込んでるやつが大量に現れるだろうな
まあ事実かもね、だって中国カルトと仲間だもの、その手のこと言ってるの、だから犯人中国人の可能性高いのよ
香港市場アンバー・ヒル・フィナンシャル赤字会社
の株はは商いが少なくて、増資株を売りさばくには
不正フィッシングで買わせるしかない。
中国株に置換されてるのが笑ってしまう
楽天で口座開くと自動的に中国株買えるようになってるのがクソなんだよ、日本株だけなら大した被害はなかった
19日に同じメール届いてたな、送り主楽天証券 keshiki_scenery(a)i.softbank.jp
ソンさんもグルだったりして?
ちょい前のニュース
楽天モバイルをめぐっては、2月に摘発された別の少年グループと合わせ、
計2600以上の通信回線が不正契約された疑い
オレオレ詐欺の名簿屋みたいのに目を付けられユーザー情報含めて販売されちゃった?
楽天やべぇな
絶対契約せんわ
楽天がやるべきこと
1. 中国株購入を原則不可能にする
2. 中国株購入を希望するユーザーのために、郵送での申し込みをさせる
3. 中国株購入の際は、都度認証(SMS認証がボトム)の必須化
犯罪被害に遭ってることは確実だが、楽天側に落ち度がない可能性は高い
ここで楽天側がどう対応するか見ものだな
被害者を無視しても裁判には勝てるだろうが、危険な会社というイメージがつけば
営業上のダメージは避けられない
株の不正アクセスは初めて見たわ
仮想通貨の不正アクセスはヤバすぎだけど銀行や証券はもっとヤバイでしょ
中国製某PCパーツは意図的なバックドアが仕込んであるとこないだあかされてたな
社内でそれ使ってりゃなんでもやられんじゃね
犯人明らかすぎるから今まで起きてなかったことにされてただけだろ
フィッシングって楽天言ってるけど、登録のやりとり後はメール開いてもいない会社の知人も被害にあってるからかなり怪しいんだよね
そもそもちょっとでもセキュリティの勉強すればわかることだけど、情報漏洩無いなんてのは断言できることじゃない
中国人は地球には要らないと思う。
全員火星に行ってくれないかなあ。
ゴミを不法投棄してはいけません
埋めるのが共産党的にも正しい処分方法です
被害者の言い分が全然信用できんからな
最悪、自分でやってて損したから補償しろとか言ってるカスでもおかしくない