FX2ちゃんねる|投資系まとめ

婚活男性「専業主婦なんていらん。正社員で共働きしてくれる嫁が欲しい!」

1: 2025/04/27(日) 11:40:06.04 ID:1Xb12Yab9

コロナ前とコロナ後の年収別成婚率を比較してみた
「男性の場合、年収が高いほど成婚率も上がります。この傾向は以前からありましたが、2024年は2019年と比較して、年収299万円以下男性の成婚率が下がっています。年収が低い男性は、より結婚しづらくなっているんです。

女性の場合、年収による成婚率の差は男性ほど大きくありません。ですが、女性は自分と同じかそれ以上の年収の男性を希望する傾向があります。そのため、高収入の女性ほど希望条件に合う男性が少なく、婚活では難航しがちです」(平田さん、以下「」内同)

女性の年収も、男性とは違った形で成婚率にかかわっているようです。

「男性は自分より年収が低い女性も希望するので、年収が高い女性ほど『数少ない高収入男性』を多くのライバルと奪い合う構図になってしまいます。

実は2019年に最も成婚率が高かったのは、年収299万円以下の女性で31.4%でした。しかし2024年には、その層の成婚率が24.7%まで下がっています。男女とも、年収299万円以下の層で成婚率の低下が顕著でした」 

なぜ年収299万円以下の女性が、5年で結婚しづらくなったのか?
2019年には最も成婚率が高かった年収299万円以下の女性が、なぜ今は婚活で苦戦するようになったのでしょうか?

「コロナ前は『価値観が合う』を結婚相手の条件に挙げる方が多かったのですが、今はそれに加えて『安心できる人』を重視する方が増えています。共働きで、結婚後も正社員として働くことを前提にしたいと考える男性が多いんです。

2024年、20~35歳の未婚男女2413人を対象に実施した調査では、男性の54.8%が『結婚相手には正社員でいてほしい』と回答しました。アルバイト・パート希望はわずか4.5%、専業主婦を希望する男性は0.7%にとどまりました」

この調査は今回が初で、過去との比較はできません。平田さんが入社した2016年頃は「結婚後は専業主婦になってほしい」という男性もちらほらいたそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c83becef2fdd006ceace7230580d7eb53bb437c

 

332: 2025/04/27(日) 12:50:49.89 ID:G+5d1SPT0
>>1
いや働けよ
いつまで怠けるつもりだよwww

 

4: 2025/04/27(日) 11:42:16.25 ID:/ySUTGFD0
男女平等なんだから当たり前

 

92: 2025/04/27(日) 12:06:09.12 ID:JvKjSliS0

>>4
女は仕事して家事して出産・育児
男は仕事のみ

どこが平等だよばーか

 

288: 2025/04/27(日) 12:43:20.25 ID:faxzWT1R0
>>92
女が男と同じ労働量だと思ってる発見

 

305: 2025/04/27(日) 12:46:28.30 ID:SmQoaghe0
>>288
フルタイム勤務率20%以下だからな女は
8割の女が時短勤務か無職だからなこの日本は
まだ男女雇用機会均等法の前の女のが働いていたという現実
それも分からず男女平等がー、都合の良い所だけ女性の人権がーとかほざくから話にならんわ
男女平等なら年金3号もとっとと廃止しろ

 

463: 2025/04/27(日) 13:17:17.01 ID:a/WSOzeL0

>>92
まともにフルタイムで働いてる女なんて殆どいない。

働いてから言え、バカ女。

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745721606/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



7: 2025/04/27(日) 11:43:35.30 ID:fukbmEpK0
能力低いやつは大抵容姿も悪い

 

267: 2025/04/27(日) 12:38:12.70 ID:sJp/6ERv0

>>7
「40過ぎたら、自分の顔に責任を持て」とも言われるしね。

遺伝で決まる風貌は若い頃まで。
中年になったら、雰囲気や容姿はおのずとその人自身に見合ったものになっていく。

 

440: 2025/04/27(日) 13:10:38.40 ID:n0ECHWrE0
>>7
それ言えてる
近年の国立大医学部女子はいわゆるガリ勉ブサがほとんどいなくて天は二物三物を与える的なかわいいコや美人が多い
一方、高卒のブサ比率はかなり高い

 

10: 2025/04/27(日) 11:44:10.37 ID:MgUUHEvX0
男女平等だからな
女が望んだ世界だろ?
収入で人を決める酷い世の中になったね

 

13: 2025/04/27(日) 11:45:16.45 ID:eoc1Mn1M0
あえて低収入女性を狙う男はマウント取りたいパワハラ体質かと

 

51: 2025/04/27(日) 11:54:34.35 ID:jFF01D7P0
>>13
敢えて低収入を狙う奴なんているの?
単に若い女を狙ってるだけだろう

 

19: 2025/04/27(日) 11:46:46.99 ID:FXlpyb120
可愛くて、スタイル良くて、学歴あって、性格良くて、家庭的で贅沢しない、喫煙飲酒しない、健康で、極端な思想信条を持たない若い女性と結婚したいものだ

 

22: 2025/04/27(日) 11:48:25.58 ID:O8Gd9cZN0
>>19
年収億以上で可能です

 

32: 2025/04/27(日) 11:50:02.75 ID:FXlpyb120
>>22
ですよねーてか、それ以前にマッチングアプリでも相手にされない夢物語。

 

20: 2025/04/27(日) 11:47:14.31 ID:xotfTbrp0
貧しくなったからな
日本でも専業主婦なんか昭和限定の話よ

 

23: 2025/04/27(日) 11:48:28.30 ID:/ySUTGFD0
家事育児は労災事故と無縁。
女性様たちはそんな安全な仕事に苦しんでいる。
だから、検察現場、工場、長距離運送などの危険な労働は女さんに任せて、世の男性はもっと安全でしんどい家事育児オンリーにしましょう!

 

24: 2025/04/27(日) 11:48:42.54 ID:V8H6h8eF0
結婚してさらなる地獄をみるより独身女性専用のシェアハウスで静かに暮らした方がいい

 

29: 2025/04/27(日) 11:49:35.93 ID:O8Gd9cZN0
>>24
そこにはまた別の地獄がありそうだが

 

28: 2025/04/27(日) 11:49:31.09 ID:/ySUTGFD0
「男女平等を考えるフォーラム」
参加費: 男性4200円、女性3600円
no title

 

376: 2025/04/27(日) 12:58:09.93 ID:27SGGscU0
>>28
面白い

 

31: 2025/04/27(日) 11:49:45.41 ID:lt/adAJX0
専業主婦がただの怠け者だってみんな気付いちゃったからな

 

49: 2025/04/27(日) 11:54:13.88 ID:w351u25u0
住宅ローンがあるのに金食い虫を養えないよ

 

50: 2025/04/27(日) 11:54:19.30 ID:TElHNHOn0
表で男女平等を謳っておいて
裏では古い価値観でパートナー探し
マッチするわけないのは当たり前

 

71: 2025/04/27(日) 12:00:37.55 ID:TElHNHOn0
男だって経済力ない低学歴の女は嫌だからな

 

73: 2025/04/27(日) 12:01:20.02 ID:wEfMOkt+0
頭と容姿と性格の良い人達だけで結婚して子孫を残せばええよ
ここにも沢山いるけど悪口ばっかり書いているのは
淘汰される進化の段階にきたんだ

 

80: 2025/04/27(日) 12:03:13.10 ID:AIC0ZG7k0
>>73
冗談抜きで、遺伝子レベルの格差の拡大は、もう止まらんな

 

79: 2025/04/27(日) 12:03:09.33 ID:xkNbhxtC0
妻にしっかりした職と収入がない→ペアローンを組めない→ちゃんとした家を買えないってことだからな

 

81: 2025/04/27(日) 12:03:37.45 ID:OSZW27kb0
結婚なんてしたら国の思う壺だぞ
「結婚しない・子供つくらない・消費しない」が正解

 

89: 2025/04/27(日) 12:05:07.04 ID:5j4x2QDl0
再び階級社会に戻りそうだな

 

97: 2025/04/27(日) 12:07:43.46 ID:KGnNJANF0
>>89
階級社会じゃなかった事なんてないぞ
見えにくくなっただけだ

 

100: 2025/04/27(日) 12:08:46.29 ID:nV+JthbO0
全自動洗濯機からお掃除ロボットまである時代に専業主婦とかやる事ないだろ
川に洗濯しに行ってた時代ならいざ知らず

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (71)

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    ひとり暮らししてたら嫌でも家事も料理も家財の補修もできるようになるしな

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    でもなぁ、フルタイムで働きながら家の維持って、女の体力だとしんどいんだよ。

      • 匿名
      • 2025年 4月 27日

      重要なのはフルタイムは前提で役割分担だと思う
      一般的に高収入の人は、残業であったり責任感が重くのしかかるような仕事が多い。だからこそ男女関係なく、年収が高い方が家事分担を少なくしたほうがいいと思う。もし、夫年収400万 妻年収600万であれば家事分担は夫6割、妻4割にすれば個人的にいいと思う。

        • 匿名
        • 2025年 4月 27日

        それでも妻の方が家事負担多いよ
        男の方が家事はせんよ

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    家事が全自動で簡単になったって言うなら、女に全任せしないで、ちょっとくらい手伝えばいいのでは……?

      • 匿名
      • 2025年 4月 28日

      だから、任せないで自分でやって嫁はいらないって話だろ

      • 匿名
      • 2025年 4月 28日

      全自動で簡単になったから家事するだけの女はいらなくなったんですよ
      それがこの記事
      家事分担は別の話

        • 匿名
        • 2025年 4月 28日

        服を放り込むだけで洗濯・乾燥し、折りたたんだりアイロンかけたりした状態でクローゼットやタンスに入れてくれる洗濯機はどこに売ってるのか教えてくれる?
        それと、食材が無限に湧いてくる冷蔵庫もどこに売ってるのか教えて?

          • 匿名
          • 2025年 4月 28日

          そんなもんねぇよって言ってほしいのか?
          簡単になったって言ってんだわ
          その程度のことは自分で出来るわけ
          つーか、そんな事もできないなら金払ってやってもらう必要があるだろ知能レベルが低すぎるんだから

          • 匿名
          • 2025年 4月 30日

          >アイロンがけ(笑)
          家事しましょうね~。
          今時の衣服って基本アイロン要らないぞ。
          多分衣服の質やら値段やらがどうのって言ってくるだろうから先に返しておくが、そういう特別な衣装は別な。特別な衣装を毎日アイロン掛けるんですか~?と

        • 匿名
        • 2025年 4月 29日

        まぁ男性陣は昭和時代の自宅の仕事なくなったしね。
        日曜大工とかしなくなったし、庭もない。父は電気の配線も水道の付け替えも自分でできたけど
        旦那はできないしね。

    • 2025年 4月 27日

    これだから夢も希望も結婚願望も無くなっちゃうんだよねえ。

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    家のことも男がやるようになったら女も稼いでこなきゃな
    機会を奪われていたことになっていたので実力がはっきりするね
    男はわかってない。って愚痴だけで結果が出ればいいけど

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    でも「家事をやるのは女」だろ?
    男尊女卑昭和の権力と男女平等平成の責任のいいとこ取りしたいのが女叩きさんの本音なのはわかってるんだは

      • 匿名
      • 2025年 4月 27日

      は? 男も家事やって当然ですけど
      結婚できない、婚活の最下層民はそんな考え方なんだろうけどな

        • 匿名
        • 2025年 4月 27日

        お前は家事どころか、働いてもないだろうが
        見栄張るなうましか

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    婿らも兼業主夫と名乗る時代

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    欧米の先進国じゃ夫婦で働いてるのは当たり前なんだけどね
    だからシッター(ハウスキーパー)の仕事も当たり前

      • 匿名
      • 2025年 4月 27日

      生物が進化すると分業するのが当たり前だし、そいつらは退化してるんだぞ?少子高齢化くらい解消してから先進国を名乗れよ。

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    よかったね〜女さんの望んだ男女平等が実現しつつあるよ〜

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    晩婚化だしなぁ
    30過ぎた女性が無職やパートはキツイでしょ
    ちゃんと産める保証も無いんだし

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    正社員で働けてたら、
    女の方には結婚するメリットはあんまりねえんじゃねえの

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    欧米と比べて体も小さくて筋力もないぶん体力ないよ女は
    同じことができると思わないほうがいいママの手伝いしろ

      • 匿名
      • 2025年 5月 01日

      男には筋力差も体格差も考慮しないくせに何言ってるんだか

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    つーか、働いた事のない女って、何処かずれてんだよね…
    家事手伝いとかいってニートやってた女貰うとかなり悲惨だよ。

    •  
    • 2025年 4月 27日

    正社員の女性が良くて、いざ転勤になったらパッと転職してほしくて、女性側の転勤は絶許で、つまり昇進はさせず自分より低収入の体裁をキープ
    平等じゃないね

      • 匿名
      • 2025年 4月 28日

      子どもを産んで、子が病気になった時に休んだり早退したりして面倒みるのもとうぜん女性、
      だから育児休暇や時短勤務ができる正社員女性を求めてる
      それで「女はすぐ休むから重要な仕事は任せられない。男は重要な仕事してるから早退は無理(キリッ」だもんね
      自分が仕事に専念できる環境を誰が作ってくれてるのか、全く理解していない

        • 匿名
        • 2025年 4月 28日

        横だがそれに関連して、「親権争いでは母親が有利で女尊男卑」とか言うのも、「育児は女がやるもの」という前提で社会が回っていることの裏返しなんだよな
        お前が言うように子供関係でキャリア潰れるのが基本的に女な上に子供を引き取らない女は母親失格化有責配偶者という社会の風潮がある内は、親権争いでの母親有利は終わらない
        離婚時に親権が欲しかったり嫁に自分並みに稼いでほしかったりするんなら、結婚出産で辞めるリスクが男女両方のものになり、子供関係での早退を申し出た時に「奥さんに頼めないの?」だけでなく「旦那さんに頼めないの?」も言われるようになるよう、男もキャリアをある程度犠牲にして家庭のことを積極的に受け持つ必要があるわな

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    男はいざとなったら女房子供死んでも守るって言えないと無理
    女も家族支えるぞ!ってならないと無理
    愛&思いやりや

    •  
    • 2025年 4月 27日

    共働き希望っていうけど、共働きと言うことは、家事も半分男がやることが前提だぞ。分かっているのか?
    子供がいないうちはそれでいいが、子供ができると、まともに寝られないくらい忙しくなるんだぞ。だったら、専業主婦やってもらって、男は仕事に専念したほうがお互い楽。

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    どうせ同条件で戦って勝てないことは明らかなんだから子供を産むの一点突破で戦え

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    家事育児というある意味社会が用意していた既得権益を自ら放棄して、男と同じ土俵で仕事をしたいと望んだのだから、こうなるのは想定の範囲内だろうに

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    妻にしっかりした職と収入がない→ペアローンを組めない→ちゃんとした家を買えないってことだからな

    ペアローンでないと家も買えないとか可哀想

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    フルタイムで働いてない女の割合が増えるのは共働きが多い世の中じゃ当たり前なんじゃないの?
    正社員で子供生まれたから給料下げてでも時短って人増えてるし

    • 匿名
    • 2025年 4月 27日

    フルタイムじゃない女が多いのって結婚して子供の世話してるからだというのがわからん馬鹿達
    子供関連全部男がやるなら嫁もフルタイムで働くと思うよ

      • 匿名
      • 2025年 4月 28日

      お前が思ってるだけじゃん
      お気持ち表明乙

    • 名無し
    • 2025年 4月 28日

    少なくとも男としては奥さんが働かなくてはならない程度の経済力なのは情けないとも思うし奥さんの意見は尊重したいから共働きで家計を支えるにせよ、専業で家事の負担をしてくれるにせよ楽ではないから労ってはやりたいし家事も出来る範囲でしかないがやれるだけのことはしたいものだし円満な家庭の秘訣だな。

      • 匿名
      • 2025年 4月 28日

      句点の付け方くらい覚えてから書き込め
      お前の自慰文章じゃ読む気にならん

      • 匿名
      • 2025年 4月 28日

      お前はいい男だ

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    売れ残りおばちゃんは勘違いしているけど金持っている側が選ぶ側だから

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    子供産まなくていいならフルタイム共働きでいいと思うよ
    子供がほしいのであれば男は自分がパートタイマーになるくらいの
    覚悟がないなら相手にフルタイムは求めないことだ

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    まあ子育てするなら専業主婦も有りだけど
    子供も居ないのに専業主婦はあり得ないよなあ
    そのくせ第3号被保険者で年金保険料免除とか舐めてる

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    結局、自分の諸々の能力次第の話
    顔も悪い、頭も悪い、性格も悪い、年もいってるとかいろんなマイナス具合で色々変わってくんのよ
    まぁ、男もそれらの条件で変わってくるが、専業主夫でお願いします!みたいな事を言うやつはまぁおらんだろうw
    女性の人権と言いながら都合の良い事を言ってる一例やね

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    どっちかっていうと、まともに正社員で働いて人は、常識人、自立した経済観念のある社会人という点で信頼がおける

    婚活して、自分は年収希望してるのに、家事手伝いやアルバイトってヤバイでしょ
    逆立場なら自分がどうみえるかねって話よ

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    まあいいじゃん。
    いい男ならば結婚できるし、そうでないなら専業主婦希望の女は勿論高収入の女の目にも入りゃしないんだから、何ほざこうと何の影響もない。

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    不要なものは淘汰される運命だから

    • 匿名
    • 2025年 4月 28日

    子なしなら共働きでいけるが
    子ありなら難易度爆上がりやぞ
    まず子供が超健康で発達障害・食物アレルギー・アトピー無しで
    登園しぶりも不登校にもならないことが第一条件や

    • 名無し
    • 2025年 4月 28日

    共稼ぎ希望の男性は己の家事育児能力を鍛えてからにしてください

      • 匿名
      • 2025年 4月 29日

      「洗濯できます」→洗濯するのは人じゃ無くて洗濯機
      「トイレ・風呂洗いできます」→洗剤でこするだけだからな
      「子供を風呂に入れれます」→場当たりで覚えるものですからな

      結局家事能力は「自炊」と「掃除」と「金の管理」に集約され、
      つまるところ『1人暮らし』しないと体得できないのよね。言い換えれば『自立』

        • 匿名
        • 2025年 4月 30日

        >場当たりで覚えるもの
        育児の基礎は、学生時代に部活動の上下関係で学ぶものだと思う。
        シキリがしっかりできる奴かどうか、マンさんは一瞬で見抜く模様。

    • 名無し
    • 2025年 4月 29日

    結婚を望む女達は出産・子育てと称して遊んで暮らせる専業主婦を選択する
    数百万稼ぐ労働では暮らしては行けずブタ専業主婦を飼うのは無理
    生活苦は専業主婦が一番の家計を圧迫でパートすら働かず家でのんびり生活

    • 匿名
    • 2025年 4月 29日

    子供が発達とかで、どちらかが退職せざるを得ないケースもある。
    共働き前提でローン組んで家買ったはいいが、両親の介護とか
    子供がイジメ等で転校を迫られるとかで、家を手放さなけりゃならないなど、
    理想の家族計画なんて簡単に崩壊する。

    結婚なんて、あんま『シビアな前提』でするもんじゃないよ。

    • 匿名
    • 2025年 4月 29日

    専業主婦になりたいという女性はもうあんまりいないのでは。

    • 匿名
    • 2025年 4月 29日

    低年収の弱者男性がミソジニー全開で女叩きするいつもの光景

      • 匿名
      • 2025年 4月 30日

      専門家が女性は上昇婚するって言ってるのに叩きもクソもないだろ
      事実陳列罪ですまない

        • 匿名
        • 2025年 5月 02日

        「専門家が女性は上昇婚するって言ってる」っていう事実を使って女叩きをしてるだけでは?
        事実をもとに叩いていれば、叩いてないことになる、とかないからさ
        叩きもクソもないことなく、叩いてるんだ
        女叩き自体は間違いなく実行されたんだよ

        否定するなら「低年収、弱者男性、ミソジミー、いつもの光景」あたりを否定すべき
        もっと言うなら、お前の手が汚れるからゴミに触るな

    • 匿名
    • 2025年 4月 29日

    年金3号を廃止ししろ

    • 名無し
    • 2025年 4月 30日

    家電製品の進歩で昔と比べたら家事なんてたいして苦労ではない。

    • 匿名
    • 2025年 4月 30日

    専業主婦の癖に文句言う奴が多いからな

    • 匿名
    • 2025年 4月 30日

    奥さんには少しでも楽して欲しい
    って思って多少無理しても働いてる

    • 匿名
    • 2025年 4月 30日

    >この調査は今回が初で、過去との比較はできません
    無能すぎる。話にならんくねこれ。
    安部ちゃんが一億総火の玉死ぬまで全員働け方針を出したのて2013年だろうに。

    • 匿名
    • 2025年 5月 01日

    よっぽどの高収入じゃないと専業養うなんて無理な時代だからね。正社員共働きで家事育児分担が一番じゃないですかね。

    • 匿名
    • 2025年 5月 01日

    うちのおかあちゃんもおばあちゃんも普通に働いているからなあ専業主婦って甘えでしょう?

    • 匿名
    • 2025年 5月 01日

    普通に高卒で就職しねぇから定期
    大卒じゃ、適齢期に結婚できねぇ
    高卒女子で結婚しねぇやつは田舎じゃ相当珍しい地雷だよ

    • 匿名
    • 2025年 5月 01日

    婚活男性ってオッサンやろw
    そうなると同世代のオバサンしか相手にしてくれないんだから
    パートや無職のオバサンなんて要らん

    無職やパートの女が結婚するには若い頃に若い者同士でやるんや

    • 匿名
    • 2025年 5月 02日

    男も家事育児するなら別にいいんじゃないの。朝に保育園送るのは父親ってのが増えてきた。週末に母親が家事やってる間に子供を連れ出す父親とかね。どちらも休めなくて大変だとは思うがそれが男女平等だし。

    • 匿名
    • 2025年 5月 02日

    女性は税理士の資格取ればいいよ。
    自営業フリーランスの男性に引く手数多。
    自分は青色専従者になってウィンウィンだよ。

    • 匿名
    • 2025年 5月 02日

    専業主婦は重労働!ケチつけるな!!とかヒスっててみんなだんまりしてるけど
    現状の専業主婦がただのだらだらした家事もしないブタってバレてるからな

    少なくとも夫婦でお互い支え合うという扱いではない

    • 匿名
    • 2025年 5月 02日

    共働き希望で家事育児も全部任せるって男はおらんやろ
    多少は自分の負担が大きくなってもいいって奴多いと思うで

    • 匿名
    • 2025年 5月 03日

    平等にするために性行為断り続けたら離婚とかいう制欲強い男側に有利な法律なくしてほしい
    共働きでいいから、家事も介護も女の負担をもっと減らしてほしい

スポンサーリンク

最新記事

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事