JA会長「え!別に米の価格が高いとは思ってないよ。」

全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は13日の定例記者会見で、現状のコメの価格について「決して高いとは思っていない」との認識を示した。
政府備蓄米の放出による効果が表れ始めていると評価した。一方で「高値基調」ではあるとして、「高値で推移すると、消費者離れが出てくるので、やはり適正な価格を求めている」と述べた。
山野会長は、コメの価格は「長年にわたり、生産コストをまかなえていないような極めて低い水準だった」と指摘。消費者、生産者の双方が納得できる価格でコメを安定的に供給していくことが重要とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5becd7a0ff0a94907b23e6355ed43e7ab0a9b56c
3: 2025/05/13(火) 18:59:37.96 ID:BzHggn570
JAだけが潤って農家の手には渡らない
6: 2025/05/13(火) 19:00:10.88 ID:Mw/Sw0d50
>>3
農家にめちゃくちゃ還元されてるぞ
2022年の農家出荷10000円
2024年の農家出荷24000円
3年間で農家の出荷が2.4倍
16: 2025/05/13(火) 19:02:04.94 ID:BKyZ43i/0
>>6
それが本当ならいいことだな
農業やる奴も増えるだろ
それが本当ならいいことだな
農業やる奴も増えるだろ
300: 2025/05/13(火) 19:27:26.09 ID:9fY5Fp1g0
>>16
コストも上がってるけどな
コストも上がってるけどな
409: 2025/05/13(火) 19:35:38.65 ID:+YtnVtNf0
>>16
百姓みたいな怠け者に与える金じゃない
百姓みたいな怠け者に与える金じゃない
542: 2025/05/13(火) 19:42:29.39 ID:osmRh9EF0
>>409
怠け者に百姓はつとまらんよ
一回自分で農業してみたら?
怠け者に百姓はつとまらんよ
一回自分で農業してみたら?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747130314/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2025/05/13(火) 19:01:18.85 ID:sywgKcVj0
低いとも思ってないと期待したい
18: 2025/05/13(火) 19:02:27.28 ID:MdNX23y80
高く売った分、儲けが懐に入るからな
国民の敵、農協は解体で良いだろうね
国民の敵、農協は解体で良いだろうね
20: 2025/05/13(火) 19:02:52.28 ID:l0aW2lK00
どんな団体も最初は真面目にがんがっていても
時が経つにつれ だんだんと腐っていくもんよ
時が経つにつれ だんだんと腐っていくもんよ
24: 2025/05/13(火) 19:03:02.54 ID:PiSCKL6l0
正論だろうな
茶碗一杯の米はまだ50円くらいだから
パンやサンドイッチに比べてだいぶ安い
茶碗一杯の米はまだ50円くらいだから
パンやサンドイッチに比べてだいぶ安い
32: 2025/05/13(火) 19:03:56.64 ID:JfJXRAJY0
>>24
パンより高いけどサンドウィッチより安いよな
いい感じじゃないか
安いからって無理に米ばっかり食べなくてよかったんだ
パンより高いけどサンドウィッチより安いよな
いい感じじゃないか
安いからって無理に米ばっかり食べなくてよかったんだ
64: 2025/05/13(火) 19:06:33.97 ID:xb8W6Vkv0
>>24
茶碗蒸1杯のご飯とサンドイッチの比較はおかしいだろ
食パン一斤100円であるからね
茶碗一杯のご飯は高いよ
茶碗蒸1杯のご飯とサンドイッチの比較はおかしいだろ
食パン一斤100円であるからね
茶碗一杯のご飯は高いよ
28: 2025/05/13(火) 19:03:22.21 ID:Xtwdl/BC0
「もっと値段が上がるまで、買い占める」
31: 2025/05/13(火) 19:03:46.36 ID:n3ZGjDno0
あのー、米高騰の犯人わかっちゃったんですけど
44: 2025/05/13(火) 19:05:02.98 ID:uQ4mNoni0
試しに関税撤廃してみ
米そのものの本当の価格が分かるから
米そのものの本当の価格が分かるから
53: 2025/05/13(火) 19:05:35.11 ID:IBqg2VUE0
>>44
試しにやって日本の農家滅ぼしたらそれは日本の国益になるのだろうか
試しにやって日本の農家滅ぼしたらそれは日本の国益になるのだろうか
46: 2025/05/13(火) 19:05:06.94 ID:qp87HdrA0
別にこういう意見はあってもいい
安い輸入米が増えた時に土下座しても手遅れだけどな
国民に高い国産米を買うか安い輸入米を買うか選択肢は与えるべき
今は高関税で守ってるけど今後は競争させるべき
安い輸入米が増えた時に土下座しても手遅れだけどな
国民に高い国産米を買うか安い輸入米を買うか選択肢は与えるべき
今は高関税で守ってるけど今後は競争させるべき
51: 2025/05/13(火) 19:05:33.81 ID:ob6SYq800
イオンさん頑張って外米をどんどん輸入してください
52: 2025/05/13(火) 19:05:34.00 ID:aa1Jy4g90
JAがこんなんだから日本の稲作文化は大幅縮小するだろう
今のうちに関税下げて米輸入を増やすべき
今のうちに関税下げて米輸入を増やすべき
54: 2025/05/13(火) 19:05:36.86 ID:E3hUJ+1P0
価格上昇分のほとんどが農家に回っていれば
何も言うことないんだけどな
何も言うことないんだけどな
59: 2025/05/13(火) 19:05:58.95 ID:nhq9apNX0
もう日本の米を守れって意識はないな
61: 2025/05/13(火) 19:06:14.99 ID:Uv8fr2uy0
誰でも作れて自由に販売できるならもっと下がるだろ
63: 2025/05/13(火) 19:06:33.10 ID:oLwYBLJg0
もはやパブリックエネミーだなJA
67: 2025/05/13(火) 19:06:39.99 ID:a7GcbPrq0
本性出したな
この売国奴
この売国奴
80: 2025/05/13(火) 19:07:40.20 ID:MWPt4qcO0
そんなに米が欲しけりゃ米農家になれや!!
725: 2025/05/13(火) 19:52:00.74 ID:lhFHl8bt0
>>80
米農家だが中途半端な面積ならオススメは絶対しないとだけ言っておくわ
米農家だが中途半端な面積ならオススメは絶対しないとだけ言っておくわ
103: 2025/05/13(火) 19:09:42.25 ID:kYgc60dR0
米は全て輸入米でいいよ
暴利を貪る国内の業者は全滅しろ
暴利を貪る国内の業者は全滅しろ
128: 2025/05/13(火) 19:11:37.56 ID:dnYW7hgz0
>>103
もうそれでいい気がしてきた
真っ当な農家と業者はそれでも生き残れるしね
もうそれでいい気がしてきた
真っ当な農家と業者はそれでも生き残れるしね
110: 2025/05/13(火) 19:10:20.40 ID:xy72dMsY0
備蓄米を高額で落札して買い占める反社でおなじみのJA
104: 2025/05/13(火) 19:09:46.85 ID:jkTNQ+0O0
備蓄米は最低金額で入札した業者に落とさせろや
105: 2025/05/13(火) 19:09:53.90 ID:S8/UTv/d0
コメ離れを進めるべきだわ
113: 2025/05/13(火) 19:10:34.73 ID:dnYW7hgz0
>>105
国産米離れが正しい
国産米離れが正しい
473: 2025/05/13(火) 19:38:53.83 ID:Jf5CTAiI0
>>105
数年前にはコメ離れって騒いでなかったっけ
数年前にはコメ離れって騒いでなかったっけ
116: 2025/05/13(火) 19:10:42.21 ID:QFIVLWCr0
日本人に食い物で恨まれると怖いぞ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (52)
遅かれ早かれ、外食産業は輸入米に切り替わるから、
その時、この政策が正しかったのか分かるだろうよ。
米なんかたまに外食で食べれればok.
で、国内の米農家が全滅した段階で価格をゴッソリ吊り上げられて終了だな。ホント日本のネット世論ってこんな解りやすい落とし穴にホイホイ落ちようとするんだから外国側は笑いが止まらんだろうな。
アメリカ国債で2兆円も損失出したからって米のマージンから回収しようとしてる?そこしか無いもんなピンはね出来る所は。
能力のない米農家一掃するため関税撤廃して輸入解禁した方がいい、潰れた農家の農地国が買取して能力ある農家に統合して作らせ、改めて関税他の農作物程度にかければ、国産米は高級路線で利益出して作れんじゃね?
アメリカですら米農家を保護するために補助金をジャブジャブ注いで、日本政府に圧力かけて買え買えと努力してるのに、日本政府や日本人だけは「市場原理wwww負けた奴は自己責任wwww」とかやってんだからもうバカすぎて農家もやってられんだろうな。他の国の農家が政府からの手厚い支援を受けてる中で、どんなに効率化をした所で自己責任論じゃ勝てる訳ねーだろ。
家電とか半導体とか、万事がコレだわ。他国がちゃんと支援してる中で、日本企業だけが自助でなんとかしろやってさ。
市場原理までならまだ納得も出来ようが
上から圧力掛けて苛め抜いてさらに今回のように米の流通操作までやってるからな
それでも尚米を作ってくれる農家に頭が下がるばかりだ
家電も半導体も確かあと一社で日本企業なくなるんだろ?
農業も工業も技術もなくなったら資源のない日本はただただ滅びゆくだけになる
なにせ未来の人材すら少子化で絶望的なんだから
割とマジで今が最後の一線だよね。これ超えたらもうどうにもならん
JAは金融部門の赤字をこれで一気に回収しようとしてるのかな。
TwitterだとまだJAがなくなったら色々な支援とか販売とかどうすんの?って言ってるのがちらほらいるな
やってる事は転売ヤーと一緒。
お前の感想なんか聞いてねーんだよ
サンドイッチと比較するなら寿司だろ
今の価格が適正というならそれでもいいが
消費者に安い米を買う選択肢を奪わってるのが問題
米の輸入を自由化して消費者に安い輸入米を買う選択を与えないと
米の売れ行きが落ちて、若者の米離れが~とかなんとか被害者様の振りを始めるんだろうな
つまり備蓄米買い占めて市場に卸してないのは意図的ってことね?
>2022年の農家出荷10000円
>2024年の農家出荷24000円
>3年間で農家の出荷が2.4倍
嘘吐くな。農水省のデータから。60キロ当たり、左が22年、右が25年速報値。
北海道 ゆめぴりか 15,864 / 29,540 約1.86倍
宮城 ササニシキ 13,468 / 23,901 約1.77倍
秋田 あきたこまち 14,021 / 26,208 約1.86倍
新潟 コシヒカリ(魚沼) 21,047 / 28,912 約1.37倍
ざっと東北・北海道から新潟までだが、1.5~2倍の範囲。倍率で言えば概ね1.8倍程度。ただ等倍で販売価格が上がるわけではなく、60キロで10000円程度の値上がりなので、5キロ換算だと1000円は上がっていない。
そもそも2022年なら10000円じゃなくて13000円くらいだしね
最安値のJAでそれなんだからさ
13000円でも精米したらキロあたり240円くらい5kgにしても1200円だわ
それが小売り平均だと2000円
2024年のは全部出そろってないけどJAで追加入れて21000円くらい
5kgにしても2000円
前の小売りまで考えたら4000円+αくらいは妥当
JAに高いと言うって事は農家からの価格減らして小売りに安く渡せって言ってるんだから
そりゃJAに高いと言われても困るわな
農家にも確定金入ってるのに嘘ついてるからな
公務員が安月給って言ってるのと一緒
JAって輸入米促進派なんだね。昔はそうじゃなかったのになぁ…
米と比べるなら小麦粉だろ
小麦粉なら5kgで2400円くらい
先物に合わせてるだけだしなあw
「目標2キロ5000円!」
そもそもJAが寡占してる米市場って独禁法違反にならんのかね。
官僚の天下り入ってるからセーフってどうりかしら。
米農家「高騰したお陰でやっとまともな生活出来るけど、自分で買うとしたら高い」
JA「中抜きで労せず農家なんかより儲けてるから高く感じないよw」
急激に値上げしている商売下手が、米の流通最大手で偉そうなことを言ってるのは、あまりに無責任というか無能が自分の無能に気づいていないようで、非常に腹立たしい
米不足なだけだから生産増えたら安くなるよ。
生産が増えることは今後一切ないけどね。
減反政策で田んぼ減らされてる所にJAの買い占めによるトドメだからな
自動車や家電じゃ怒らないけど(怒れよとは思うが)、食い物だと本気で怒るからな日本人は
基本円ショートしかしていないから
国力更に弱体化に寄与しそうな関税撤廃に賛成
米も安くなるだろうしいいことしかないマジで
農家が去年の倍くらい儲かってるからな
米離れを進めて困るのは自分たちって認識してない辺りが、老害そのものでヤバい
俺の親戚が山形で農家やってて俺も季節毎に手伝うがJAの買取価格は20%しかアップしてないぞ
どこの農家が240%も買取価格上がってるんだ?
というかさすがにこんなトンデモ嘘数字は初めて見たぞ
棚ぼただよね。
だから説得力が無い。
パスタやうどんや食パンと比べて1食のコストが2倍ならそれはもう主食失格ということなんよ
寿司とかそれなりの価格の外食用として頑張ってくれ
小麦が数年で2倍になっとるのに、コメは横ばいだったしな
それでいて高くすると問屋が買わんから集荷してるJAや元の農家は値段上げられんっていうね
なお、問屋は価格を釣り上げる模様
米価が上がってもバカ共のヘイトは問屋じゃなくて米農家やJAに行くんだから「この機会に儲けるだけ儲けなきゃ」ってなるでしょうな。
マジでいつになったら安くなんだよ米
そろそろ限界だぞ
ふざっけんなよテメエ
なんでコメ買わない人に聞いてるんですかね
主婦とか飲食店の人の意見のほうが重要なのに
そもそもEUの1/5の規模なのが問題やねん
値段が適正かどうかの問題とちゃうやろ
米の値段は市場に任せるべき。JAを廃止してな。
外国産米も関税ゼロで完全自由化。
国産米は価格じゃ太刀打ちできないから美味さで勝負しろ。
もし美味さでもたいして変わらないなら滅びろ。
消費者一人一人にそれ言って回ってみろよ
江戸時代ならJAと全農に打ち壊し乱発だぞ
そもそも税金で仕入れた米を民間企業に利益出すのだし、容認して出す事自体が間違いなのだ、1年以上前から備蓄米を出せと国民に言われているのだが、やっと備蓄米出してもなんの為に備蓄米を出すのか忘れてるなのだ、
「高いと思っていない」って高いから備蓄米放出してんじゃろがいっていう
高いかどうかの判断は買う側がすることだろ
割に合わないどうこうは国が埋め合わせるべきことでJA風情がしゃしゃり出ることじゃないんだわ
このまとめとコメントだけで非農家と農家のイメージの乖離の激しさがよくわかる
ぶっちゃけ製造コストの事を考えるとなんも言えん
物の値段については海外由来の要因が多いから、日本として出来ることは実はそこまで多くない。
こりゃ何人か更迭と逮捕者が出るまで国民から追い込まれるぞ
面白いギャグじゃないか
この間もサンドイッチと飯一膳を比較して安いと言い張っていたけど
飯一膳と比較するなら食パン一枚とだよな
ちなみに家の近所だと食パンは一斤100円(税込み)で買えるから
6枚切りでも約15円/枚で食パンの方が圧倒的に安いんや
米スーパーで余り始めたけどどうするつもりや?