日本政府「うーん、トランプ関税困ったなぁ。せや!アメリカで作った日本車を逆輸入すればいいんじゃね!?」

トランプ米政権の関税措置を巡り、日本政府内で日本車メーカーが米国で生産する自動車を日本に逆輸入する案が浮上したことが分かった。日本は自動車に課せられた25%の関税の撤廃を強く要望するが、米国は難色を示している。日本側は米国の対日貿易赤字の是正で米側の軟化を狙い、交渉する方針。
交渉を担当する赤沢亮正経済再生担当相とベッセント米財務長官らは1日、ワシントンで開かれた2回目の閣僚協議を実施。米側が求める米国車の日本市場参入策として、日本側は輸入自動車の安全審査などを簡素化する特例の拡大などを提案した。
ただ、日本政府関係者はこれらの提案について「日本国内では米国車の需要は限定的。ビッグ3(自動車大手3社)の販売努力も不足している」と指摘する。これらに加えて、日本メーカーが米国で生産した右ハンドルの逆輸入車なら日本市場で安定した販売が見込めるとの期待があるため、逆輸入案が浮上したとみられる。
5: 2025/05/15(木) 08:09:16.69 ID:j7pwdyeQ0
そんな虫のいい案通る訳ないだろ
234: 2025/05/15(木) 09:04:25.17 ID:QIkV+6Vc0
>>5
とは言え実質アメリカが自動車産業の負けを認めたようなものだからなあ
とは言え実質アメリカが自動車産業の負けを認めたようなものだからなあ
736: 2025/05/15(木) 11:06:34.60 ID:nC0dhtFW0
>>234
そもそも勝ったことないだろ
そもそも勝ったことないだろ
6: 2025/05/15(木) 08:09:35.05 ID:Q06Wj08D0
e-POWER販売してない北米日産
日本で売る車あるの?
日本で売る車あるの?
702: 2025/05/15(木) 10:59:25.79 ID:IpfnlE5x0
>>6
そんなもうすぐなくなる会社の話はしなくていいよ
そんなもうすぐなくなる会社の話はしなくていいよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747264004/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2025/05/15(木) 08:10:44.77 ID:iAeAhuee0
ほんとアメリカの属国って事がわかるわ
388: 2025/05/15(木) 09:40:49.88 ID:COrxEHmR0
>>10
未だに年次改革要望書が存在するんだからな
独立国家なら有り得ない事
未だに年次改革要望書が存在するんだからな
独立国家なら有り得ない事
492: 2025/05/15(木) 10:03:04.82 ID:6BsyrGZI0
>>10
ほんとにな
アメリカの言いなり
ほんとにな
アメリカの言いなり
12: 2025/05/15(木) 08:11:03.74 ID:g/XukSLO0
日米の賃金差2倍くらい違うのに
日本の工場は閉鎖して大量解雇
日本人はアメリカ人の馬鹿高い賃金と過剰な福利厚生を上乗せした車両価格を受け入れるのか
日本の工場は閉鎖して大量解雇
日本人はアメリカ人の馬鹿高い賃金と過剰な福利厚生を上乗せした車両価格を受け入れるのか
198: 2025/05/15(木) 08:54:01.78 ID:p58tiLYb0
>>12
ライン工って誰でも生産性高いから別にアメリカ並の賃金待遇でいいんだわ
日本は大学を出た対価を払えってだけでブルシットジョブの中間職に賃金やり過ぎなんだわ
ライン工って誰でも生産性高いから別にアメリカ並の賃金待遇でいいんだわ
日本は大学を出た対価を払えってだけでブルシットジョブの中間職に賃金やり過ぎなんだわ
18: 2025/05/15(木) 08:12:41.90 ID:iWiHeyg00
日本が一番先に交渉開始したけど交渉まとまるの最後の方な気がする
30: 2025/05/15(木) 08:15:31.15 ID:uEYUCVIY0
>>18
何も交渉するデールがないのに関税やめてーだけでは何もすすまない
何度も会談するためにアメリカに行けばそんだけムダに税金かかる。これ理解してない
何も交渉するデールがないのに関税やめてーだけでは何もすすまない
何度も会談するためにアメリカに行けばそんだけムダに税金かかる。これ理解してない
477: 2025/05/15(木) 10:00:26.85 ID:WXNoObv40
>>30
なんでアメリカがアメリカのために突然関税上げてきたのに、代わりに貢ぎ物用意して交渉するんだ。
報復関税するか匂わした国は早期に見直しするアメリカ。
なんでアメリカがアメリカのために突然関税上げてきたのに、代わりに貢ぎ物用意して交渉するんだ。
報復関税するか匂わした国は早期に見直しするアメリカ。
481: 2025/05/15(木) 10:01:30.88 ID:pFaBfSiP0
>>477
あほ。報復したらさらに関税だろカス
あほ。報復したらさらに関税だろカス
510: 2025/05/15(木) 10:06:57.90 ID:ITOjIjOS0
>>18
元々トランプは日本の自動車狙い打ちする気だったと思う
だから、まとまるどころか日本だけトランプ関税残る事になりそう
元々トランプは日本の自動車狙い打ちする気だったと思う
だから、まとまるどころか日本だけトランプ関税残る事になりそう
21: 2025/05/15(木) 08:13:10.57 ID:8pWJ1zYb0
自動車メーカーを守る価値なんかないってこれでわかったやろ
円安誘導したアベノミクスの末路がこれや
円安誘導したアベノミクスの末路がこれや
38: 2025/05/15(木) 08:17:20.83 ID:IWZdche/0
これってトヨタ、ホンダが考えることであって
政府が決めることではなかろう
政府が決めることではなかろう
43: 2025/05/15(木) 08:18:37.29 ID:VeHCSsc00
ほー関税のつけを
日本人に払わせるんかー
役者やのー
日本人に払わせるんかー
役者やのー
48: 2025/05/15(木) 08:19:16.89 ID:QoHOkfLp0
ワロタwwww
これはもう奴隷すぎて言葉もでない
マジで中国の方がマシなんじゃねぇか?っていう世論が蜂起しそうな感じ
これはもう奴隷すぎて言葉もでない
マジで中国の方がマシなんじゃねぇか?っていう世論が蜂起しそうな感じ
713: 2025/05/15(木) 11:01:16.84 ID:A5MyTXq00
>>48
アメリカ ジャイアン
中国 スネオ
どちらが良いか悩むな
71: 2025/05/15(木) 08:24:58.29 ID:0Q20DQhJ0
リソースが無駄すぎる
ほんと金儲けのための金儲けが当たり前になってるな
だったら金融やれよ
76: 2025/05/15(木) 08:25:53.76 ID:4zy21DYH0
これ何したいのよ?ただ単にアメリカ人に金やってるだけだろしょーもない。これも税金突っ込んでドサクサで中抜きするんだろ。
81: 2025/05/15(木) 08:26:55.38 ID:65oQNqVI0
米国で製造されたバカ高い日本車をわざわざ買う日本人っているのか?
83: 2025/05/15(木) 08:27:16.51 ID:36Mv8XU90
円安逆輸入は笑える
90: 2025/05/15(木) 08:29:41.52 ID:70WyG+G10
ひょっとして日本がどんどん貧しくなってるのってアメリカのせいなんじゃ?
117: 2025/05/15(木) 08:33:47.37 ID:f8f0V8Pt0
日本人を路頭に迷わせて
アメリカ人の雇用を創出する
アメリカ人の雇用を創出する
133: 2025/05/15(木) 08:37:17.91 ID:vKije2sm0
発想としては有りだと思う
オススメはアメ車購入に補助金出す
オススメはアメ車購入に補助金出す
154: 2025/05/15(木) 08:43:56.93 ID:6C62ScBD0
こういう折れてくれる弱気なアホな国が出てくることを狙ってトランプは強気で世界中を脅してるわけでしょ?
良い鴨だよ
良い鴨だよ
165: 2025/05/15(木) 08:46:01.86 ID:qFkyYCsM0
500万のカローラとか買わされるん?
210: 2025/05/15(木) 08:57:12.13 ID:NgS4q0qk0
>>165
500万のカローラなら既に有るしなあ
500万のカローラなら既に有るしなあ
177: 2025/05/15(木) 08:48:37.47 ID:TV5EAaOv0
米国人作業員の人件費が上乗せされてるから
車の値段高そう
車の値段高そう
189: 2025/05/15(木) 08:52:23.06 ID:X72MD1BZ0
日本て売れる車作ってないし、コスト的に全然合わない
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (37)
6: 2025/05/15(木) 08:09:35.05 ID:Q06Wj08D0
e-POWER販売してない北米日産
日本で売る車あるの?
北米日産ならパトロールが欲しいな
安全規格が違ってハイブリッドの並行輸入ができねえから
それが解消されるのはありがたい
アメリカで作ってアメリカに売るんだって、関税なんて意味がないっていうことを考える良い機会を与えるべき。
一見素晴らしい案のように見えるが、日本の自動車工場で働く人が解雇され失業者が増え、彼らに生活保護費を支給するために、増税する。自民党は完全に国民を殺しに来ている。コメの値段はますます上がり、輸入米を増やして、国産米の輸出を増やす計画をしている。日本人なら国産米を食べるべき。国産米を食べたい人は選挙では自民党に投票しないこと。コロナワクチンで気づいた人もいるが、政府はマスコミに情報統制を行い。国民に真実を知られることなく日本を外国に売り渡すことを考えている。
円高で日本の工場閉鎖で、海外移転して、国内産業空洞化で、貧しくなったの再現になりそう。
問題は国内産業空洞化促進は自民党だけでなく、野党もそうなのが厄介。民主党政権でアジア人の所得倍層計画を発表で、円高で国内の工場を海外移転促進させるの経済目標で掲げていた。
結局は自民党も野党も大多数の国民や労働者の方を向いていないと思う。自民党は大企業に、野党は外国人への利益誘導と、キャッシュバック期待だけのような。
輸出関税がかかるけど
アメリカで作ったなら消費税はないよな
日本国内で販売する時に消費税かかるでしょ。
経営者の報酬を守って、国内労働者の雇用は知らんという政策。さす自民。
中国が対米関税交渉をまとめてるのに、その差が際立つ
そんな国相手にTPPで有利な-という戯れ言をほざいてた時代がありましてね
別にアメリカで車売らなくていいんじゃない?その分中東とか他の国へ売ればいいじゃん。
Waymo1万台買うくらいのこと言えんのか?
いい案じゃないかと思った
問題は日本で作るより安く作らないといけないこと
なんで同額じゃだめなんだよw
車っておなじ車種でも日本で作るのとアメリカで作るのとで出来が違うじゃないっけ
米国の工場で製造した自動車を日本に逆輸入するなら、米国国内に売る車はどこで賄うんだ?
米国工場に日米の需要を賄うほどの生産リソースはないと思うが。
電通つかってアメ車ブーム起こさせろよ
政府全体がゲ〇ジなんだから大したもんだよわーくには
そらトランプおやびんが無茶苦茶やっても黒田ラインすら割れんわけやね
自動車税無くせばいいだけなのにそれしねーからね
まぁ中韓と一緒になって50万の車を街に氾濫させるんでしょ
トヨタは毒饅頭食らうんかな
日本とアメリカは対等だろ?核持ってアメリカと交渉すんだよ。日本も関税同じぐらいかけるってな
日本国民のためを考えるなら輸入するなら自動車より米や小麦や大豆だろ
なんでトヨタをそこまで助けなきゃいけない
まじでうんざり
トヨタ関連企業ってだけで火をつけられトヨタ社員ってだけで街中で殴られる
自民党はそういう日本にしたいのか
アメリカ製なら逆輸入とは言わない
正直言うとアメリカ産の食べ物なんて絶対食べたくないわ
納豆や豆腐でもカナダ、アメリカ産の大豆使ってるやつは買ってない
米なんて論外
納車待ちが生産ラインのキャパ問題ならワンチャンあるかもだけど
雇用も生まれ金は日本持ちなんだからそこに税かけるのは論外やろ
アメリカ産のみかんは美味いよ~
輸送費で30万上乗せするけどみんな買ってや^^
30万で済む訳ねーだろ
アメリカ人が作ったらアメリカクオリティの駄作が出来るんだろ
どうせトランプの次の大統領になったら関税見直されるやろ
それまで適当にお茶濁しとけ
これっていままで通りに日本で製造しつつクソ高い関税支払って輸出することよりもプラマイでは日本にとってお得なの?
で、そのお金はどうやって稼ぐんだい?
公務員やみなし公務員の学者先生とはちがって
お金は湧いてこないで。庶民は商売に勝って初めて
利益がでるもんやが。
これを機にアキュラを右ハンドルで導入してほしいわ~
>>6
日本車って書いてあるやん
どーして仏車の話題が出てくるんや
テストの簡素化とか売国奴やん
なにヒヨってんねん
日本がアメリカに関税をかけられて
それだけ国家や経済の運営が苦しくなるなら
それだけアメリカに貿易収支を依存しているし
過去において
アメリカに儲けさせてもらって繁栄してきたという
事実を認めなければなりません
戦後の日本の繁栄自体が戦勝国、特にアメリカの差配のお陰で繁栄できたと認めなければなりません
鎖国なんてしたら江戸時代に逆戻り
そんなに江戸時代が良かったですか?
それとも現代の生活が良かったですか?
建前ぬきで語るならば日本はアメリカの属国になったから豊かな生活を獲得しました。
財務省が消費税の仕組みをアメリカさんに教えてもらえば解決するのに
なぜ、日本の消費税はトヨタ経団連輸出補助金みたいになっているのだろうか?